絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2020.11.15

2回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

北陸の聖地との噂は伊達じゃなかった。

宿泊に選んだ女性用個室ブースは、女性用食堂の奥に一畳ほどのスペースが3室。リクライニングとTV、小棚が設置されていました。寝るだけならじゅうぶん。ただ4時くらいに、どこからか女性同士の言い争う声が😰結構な大声で激しいけど喧嘩⁉️多分寝ぼけてたわけじゃないと思うけど…

そんなこんなであまり寝ていないまま朝食の時間。テレクちゃんは早朝も入ったらしい。元気だなぁ。こちらのゴハンもとっても美味しい❣️やはり水のおかげなのか。

🈂️トウさんのお店で扱っているサウナハットデビューに相応しいサウナ。これぞサウナ専業施設👏と拍手を送りたくなる、申し分ない環境。基本暗めのサ室が好きだけど、ここに関してはなぜか明るめの照明がぴったりくる。

そして受け取った皆さんそれぞれ書いているけれど、このパイル生地のサウナハットはお世辞抜きで使い勝手がよいです😆写真のカラーはフラミンゴ🦩カワイイ🦩🦩その上お値段もお手頃。これから益々出番が増えそうです❣️

https://bestsoundrecords.net

水風呂は極上😭聖地と呼ばれるところに共通する水風呂のえもいわれぬ心地よさ。天然水って偉大だなぁとも思う。飲んで浸かってをただ繰り返すだけで幸せだぁ。隣のリクライニングまでの動線も最高だぁ😊

富山県人は働き者だと聞くけれど、サウナ施設でもその県民性が反映されたような実直さをいたるところで感じました。まだ富山に入って3施設だけど、他も巡ってみたくなった。金沢在住の頃、富山にもちょこちょこ来ていたのに、こんな宝物に気付けなかったとは(サウナあるある)😓というか、こんな時に毎回思うのが、今まで見知った場所がサウナというフィルターを通すと、また違った景色が見えること。これは自分にとって新鮮な体験で、まだまだ他のいいところも知りたいと思う。そして家に帰ったら、また地元のいいところも見直したいと思う。生きている間に行き尽くせないかもしれないけど、まだしばらくはいろんなサウナを楽しみたいなぁ。また世間の状況は変化していくと思うけれど、折り合いをつけながら何とかサウナ業界が生き残っていけるお手伝いはしたい。こんなに気持ちよくて身体も心もスッキリするんだもん。まずはこの一つひとつの出会いを大事にしたいなぁと思いながら、チェックアウトしました🚙

続きを読む
153

サウナース

2020.11.14

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

富山でサウナでお泊まりと言えば、ほとんどの人が思い浮かぶであろうこちら「スパ・アルプス」さん。女性個室ブース利用。週末とあって駐車場はほぼ満杯。もっと古びた施設を想像していましたが、思っていたよりずいぶんとキレイな印象。

サウナはどうかな。もう少しのんびりしてからゆっくり楽しもうと思いますが、おそらく眠気に負ける可能性大なので詳細は明日になると思います。

続きを読む
134

サウナース

2020.11.14

1回目の訪問

富山旅2軒目は「ゆ〜ゆうランド花椿」さん。こちら、アウフグースサウナ、ボナ、アロマと揃った施設との情報。その実力やいかに…

本日の精油はミント。精油の中では、3番目くらいに好きな香り😊後からテレクちゃんに聞いた話では男性側のサ室90度をきるくらいとのことだったけど、女性側は軽く100度超え❗️1セット目、熱さで本気で乳頭が捥げそうになりました😱辛抱たまらず3分ほどで飛び出し、よく冷えた水風呂でクールダウン。その後、キレイに手入れされた露天スペースで微睡むと、深い深いリラックスモードに😌2セット目以降は、そこまで熱くなかったのでゆったりのんびり愉しむことが出来ました。夕方には外気もかなり冷えてきて、余計に身体に染み入るよう。この1週間かなり忙しくてお疲れ気味でしたが、ようやく身も心もほぐれた気がします。

サウナの後、マッサージチェアが目に入る。10分100円🤩真ん中のチェアを利用しましたが、どこのメーカーかは不明w あんま王シリーズに比べると、かなりソフトな感じでした。

この後富山市内に入り、サ飯はやはりお寿司だろうと回転寿司の「すし玉」さんへ。北陸の回る寿司は、いつも食べているのと比べて段違いに美味しい❗️どのネタもめまいがしそうなくらい美味しかったなぁ😋

この後は、いよいよ宿泊先へ。楽しみです❗️

続きを読む
135

サウナース

2020.11.14

1回目の訪問

くろば温泉

[ 富山県 ]

東海北陸道を北に走り、いざ富山へ。途中、白川郷周辺で腹ごしらえ。「そば庄やまこし」さんの水そば、絶品でした❣️蕎麦は勿論、ツユが特に美味しかった😋器は九谷焼、お蕎麦の美味しさが尚ひき立つ。ここは2度3度と訪れたいと思いました。

そして本日の最初の目的地「くろば温泉」へ。洗い場は5つ、お風呂は内湯と水風呂に露天と必要最低限のといった規模ですが、サ室はかなり自分好み。7人定員ほどの大きさが3人制限。意外にサウナ利用者が多く、常に満員。90度のストーンサウナ。普段、早いと1セット5分程度の自分が上段でも10分以上入っていられる、全く苦しくないサ室。温度計が壊れているのか❓と最初は疑ったものの5分ほどで大量発汗❗️水風呂は水風呂で、キーンと冷たいのに長く入っていられる。

その昔、金沢に住んでいた頃、冬場は今のサウナのペースと同じくらいスキー場通いをしていてこの辺もよく行ったのに、ここは知らなかったなぁ。

地元の牛乳も美味しい❣️幸先いいスタート。そろそろ次の目的地に向かいます🚙

続きを読む
131

サウナース

2020.11.13

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む
115

サウナース

2020.11.07

2回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

名古屋は雨がしとしと。雨だからこそ、何故か行きたくなる施設もある。そのうちの一つがこちら「八幡湯」さん。

テレクちゃんが三重のジーコさん主催のテントサウナに参加した後、名古屋で合流。あー、私もテントサウナ行きたかったなぁ。夜勤明けだったので行けなくもなかったけど、この数日どうにも体調がイマイチで😔予約もいるらしいし当日行けるか自信がなかったので、泣く泣くお留守番😭幸いにも体調は良くなったので、銭湯サウナへ♨️

気のせいかサ室の熱さは前回ほど感じませんでしたが、その分長く入ることができ身体はぽかぽか。13.4度と表示された水風呂。偽りなし❣️と思えるキリリとした冷たさ。お世辞にも決して新しくもキレイなわけでもないけれど、なんだか落ち着く昔ながらの銭湯。

そして今日は嬉しいことに、のん坊さんと偶然偶然できました!初めてお会いしたのん坊さん、風貌や雰囲気はテレクちゃんから聞いていましたが、「下町の紳士」とお呼びしたいほど優しい雰囲気のステキな方でした。銭湯のご夫妻に紹介していただいたり、バスターズのお話を実際に聞けて楽しかったです。ありがとうございました!

とりあえず、今日は10枚4100円の名古屋市内共通入浴券を購入!これでこんないいサウナに入れるなんて、幸せなこと。また伺いたいと思います。

続きを読む
154

サウナース

2020.11.04

1回目の訪問

サ活数、Googleでのコメントも少なくて全容が掴みきれていなかったこの施設。いざ行ってみると、何もないところにどーんと大きな建物。そして、いくら平日の夜とはいえ人気がなさすぎて少しコワイくらい😅第一印象としては、まさにゴーストタウン。受付やロビーもまた然りで宿泊者… 多分ほぼ0じゃないのかな。だけどリニューアルしてそう年月が経っていないので、中はピッカピカです。

テレクちゃんと情報をすり合わせると、サ室や浴場の内容は男女変わらなそうなので、そちらの説明はテレクちゃんにお任せ。

アメニティ類はポーラが中心。しきじと同じ香りでした。他にシャンプーbarもあったり中々の充実度。脱衣場は広々として、ロッカーも大小多数取り揃え、ドライヤーはPanasonicナノイー対応のもの。空気清浄機はダイソン。給水機はPanasonicのナノウォーターで多分いいやつ。脱衣場の横にも休憩室があり、ソファやあんま王Ⅱが一台。写真に写っているのは共用スペースにあったものですが、どちらも使う人がほとんどいないのかピッカピカ。10分200円也。

そしてもう一枚の写真に写っているのが、共用スペースにあった指静脈認証式ロッカー。温浴施設でこんなの初めてみたよ… あまり使う人いなさそうなとこにお金かけすぎではと少し心配になる😅他には、とにかくソファや椅子類がたーくさん。お座敷やキッズルームもあったりと至れり尽せり。

日帰り入浴1500円の設定はやや強気な気もするけど、バスタオル一枚貸出、フェイスタオルはいただけるし、なんせ色々設備的には揃ってるしなぁ。ランチ利用だと800円になるそうなので、そのくらいの金額でご飯も美味しければリピートもじゅうぶんありかと。

しかし、なんとも不思議なとこだったなぁ。またお昼に来てみなければ。

続きを読む
153

サウナース

2020.10.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2020.10.31

1回目の訪問

長野サ旅第二弾の最終日。スタートは松本の「林檎の湯屋 おぶ〜」さんへ。

ここでは過去最多、総勢6名での出会いの場となりました。初めましての方、お久しぶりの方、それぞれが全員を知らないという状況で何となくバラバラっと集まってはご挨拶を繰り返して全員集合。まずは昼食から。自然に会話が盛り上がり、このままサウナなしで終わるのか⁉️と心配になるほどw

某関西のサウナーの方々の集いで見た集合スマホ、いいなーと思っていてマネしてしまいました。許可も取らずにスミマセン。

施設全体の印象としては、キレイで新しい設備が整っているスパ銭。食堂には、病院の待合にある受付番号みたいなスクリーン表示。ゴハンが出来たら知らせてくれるようで、スパ銭では初めて見たので驚きでした。これがサ室に入るとオートロウリュはあるわ、室温80度台と決して熱いとはいえないはずなのに、5分もいたら汗が滴る滴る💦温度自体は高くないから長く入っていても苦しくないし、短時間で大量発汗できるという、これは万人受けしそうなサ室だなと思いました😊水風呂もそう水温は低くなさそうなのに、やはり水質がいいんだろうなと思わせる気持ち良さ。そして外気浴スペースの充実っぷり❣️トトノイ椅子だけでなく、奥にひっそりと畳敷きスペースもあったり、なんとも贅沢な空間でした。

サウナが終わってからも、またしばしおしゃべり。でも今日はそれぞれ次の予定だったり、何より日帰りで東京から来てくれた方もいるので、泣く泣くさようならの時間に。

抱えきれないほどの沢山のお土産の数々、車でよかった😆帰ってから食べるのも、次のサウナで使わせていただくのも楽しみです❣️楽しいひと時を皆さんと過ごせて、ホント楽しかった。ありがとうございます😊

続きを読む
156

サウナース

2020.10.31

3回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

長野サ旅第二弾、二日目の二施設目は「 The Sauna」二度目の訪問となりますが2号棟カクシは初、そのカクシからのスタート。

噂では1号棟のユクシよりマイルドな熱さと聞いていたんですが、そんなこと全然感じさせないほど。室内計は110度❗️しかし、入り口と階段を上がった2階の温度の違い。そりゃ上の方が熱いのは当たり前でしょうが、同じ空間でここまで違う不思議。1回目、そこまで温まりきらないうちに水風呂へ直行したからか、興奮していたのかコワイくらいに激しい動悸がww そのうち徐々に動悸も治まり、穏やかな呼吸に戻っていくのと同時に心身のバランスも整えられていく感じ。

途中、食事休憩。ラムチョップとラム麻婆ゴハンでラム尽くし。相変わらず美味しい😋1時間後に続きがあるので、夕飯は控えめに終了。

そして、ラストの1号棟ユクシ。や、やっぱりこちらの方が数段熱いし、薪の香りもかなり強く感じます😅夜が更けるにつれ、どんどん気温も水温も下がるのを感じながら無心にサウナを重ねると、あっという間に時間は過ぎていきました。

2度目の訪問ですが、今回もまた新鮮な感動を得ることができました。あまり小難しいことを考えず、ただただこのひと時を愉しむ。そんなサウナの原点を思い出させてくれる、この施設。また違った季節にも訪れたいと思います。ありがとうございました😊

宿泊先のホテルメトロポリタン長野に戻り、お夜食のラーメンを食べに🍜信州味噌を使った「みそ家」さんへ。Google高評価なだけあって、これはホントに美味しい❣️冷えた夜にピッタリのラーメン。これもオススメ。

続きを読む
175

サウナース

2020.10.30

1回目の訪問

長野サ旅第二弾、二日目の朝は松本在住まひこさんに教えていただいた「珈琲美学アベ」さんにてモーニング☕️名古屋だと珈琲一杯頼むと勝手にパンや茹で玉子などがついてくる感じですが、ここは珈琲に50円とか100円のパンや卵料理、サラダ等を追加していくシステム。地域クーポンも使えるとのことで、ついつい頼みすぎましたがどれも美味しかった😋特にオムレツは100円とは思えぬ美味しさ。まひこさん、ありがとうございました❣️

移動中の今日の音楽は、🍎りんごの泪 by.人間椅子。長野じゃなくて青森じゃなかったっけと少し思ったけど、まぁいいか。今聴いてもファンキーでカッコいい。

「裾花峡天然温泉宿 うるおい館」名前からして良さそうなこちら。やはりここも温泉がサイコー♨️ヌメヌメして、いかにもお肌に良さげ。長野市街からそう離れていないのに、こんないい温泉があるなんて羨ましい限り。本日の女性側は白岩の湯。今は定員10名とのことですが軽く倍は入れるほど広いスペース。上段でようやく80度あるかなって体感でしたが、昨日熱めサウナが2つ続いたので、これくらいのマイルドさもまた良き。自分にしては珍しく10分以上かけて楽しめました。かたや水風呂は気温が下がっているからか17〜18度といったところ。露天には椅子が3つ用意されていましたが、利用者は自分1人w ストレスなく使うことができました😊常連さんらしき方々が「今日は寒いね。」って話されていましたが、たしかに思っていたより寒い😨薄手のダウンは大袈裟かなぁと思いつつ持ってきましたが、持ってきて正解😅なかったらチョット大変だったかも。

次の目的地へ行く前に、鏡池までドライブ。風が強くて湖面に紅葉が映ることはありませんでしたが(湖面に映る写真はドライブ中に撮ったダム湖)、道中の紅葉のキレイなこと✨思いがけず初雪❄️も見ることができました。その後、盆地さんオススメの蕎麦屋「岳」さんへ。自家採取天然きのこそば、そばソフト、そばの揚げまんじゅう美味し😆いつの間にか吹雪いてるけど大丈夫かな😅

温まったところで、もう少し寒いところに移動します🚙

続きを読む
147

サウナース

2020.10.29

1回目の訪問

みはらしの湯

[ 長野県 ]

本日2軒目、「みはらしの湯」さんへin。

こちらも負けず劣らず温泉、サウナ、水風呂、外気浴と四拍子全てバランスよく揃った素晴らしい施設でした。サ室の温度は軽く100度超え、水風呂は体感16〜17度、何より水が柔らか❗️露天からはライトアップされた紅葉にほぼ満月に近い大きな月が目に飛び込んできて、これで気持ちよくならない人がいるんだろうかと思うほど。最後の外気浴を終え上がろうとするも、目の前にトロトロの露天風呂があるとその誘惑には勝てずw 最後の一回と温泉で温まり、かけ水でラスト。

休憩所には、何台ものマッサージチェアがゆったりと置かれている。久しぶりにあんま王Ⅱを選択。無重力に揺られながら、今日一日を振り返る。朝まであんなに忙しくしていたのが嘘みたい🤥

サ飯はホテル近くにある洋食店「盛よし」さんへ。いつもならそれぞれ違うものを頼んで分けあったりしますが、今回はどちらも譲らず同じもの2つ注文。腹パンです。

もう書きながら半分寝てる… としてきましらなた

って、何書こうとしてるんだ⁉️ホント寝ぼけてきたので今日はこれまで❗️おやすみなさい💤

続きを読む
139

サウナース

2020.10.29

1回目の訪問

こまくさの湯

[ 長野県 ]

本日夜勤明けから長野サ旅第2弾の始まり。
絶対残業しないと心に決め、いつも以上に走り回りフル回転で記録を書いてほぼ定時退社✌️ギラついた状態で岡崎まで車を走らせ、テレクちゃんと合流。遅い朝ごはんをいただいてから車に乗り込むと、そこで電池🔋切れ… 3時間のドライブはテレクちゃん担当。隣で♪りんご🍎かわいや、かわいやりんご🍎♪を運転しながら歌っているのを聞きながら、ウトウト。途中黄金色に染まった山々や紅く実ったりんご畠を見て一瞬目が覚めるが、ほぼ休憩タイム。

そうこうしている間に最初の目的地、「こまくさの湯」さんへ。温泉手形利用で、100円引き。施設の詳細については多くの方が書かれているので感想だけ。とにかく全てがいい、全部スキ❣️1時間ほどの滞在が少々もったいなく感じるほど。北海道や岐阜でも感じましたが、長野も温泉とサウナのセットがホント極上。合わせ技で、きっちりキマリました。夕飯まで時間があるので、軽く食堂でソースカツ丼と山菜そばのセットを2人で半分こ。駒ヶ根のソースカツ丼、名物なんですね😋美味しかったです。飲みかけでなんですが、このシンプルなボトルに入ったりんごジュース、中身もスッキリ&シンプルで美味しかった。落ち着いたら、次のサウナに向かいます🚙

続きを読む
135

サウナース

2020.10.25

11回目の訪問

空は雲一つない青色🟦ドライブ日和の日曜ってことで定番の「どんぐりの湯」さんへ。

激混みということはありませんが、ここ最近にしては人が多い印象。浴室の利用者は結構な賑わいですが、女性サ室(本日は2階)は、1〜3名程度の利用者。マイペースでサウニング。時間など気にせず感覚でセット数を重ねることもありますが、今日のように

①まず温泉で身体を温める。
②サウナ3〜5分。(温まり程度による)
③水風呂30秒。
④外気浴5分。

から②〜④を数分ずつ時間を増やしていく方法がハマることもあります。今日はこちらの気分。このお天気なら、自分の今日の調子ならと施設に合わせていける感覚を得られたことが、何度も通っているメリットのように思いました。テラスのリクライニングに横たわって、たまに吹いてくる秋風にあたるのがなんとも気持ちよかったです。

帰りに隣のどんぐり広場で、バターナッツカボチャ、冬瓜、人蔘、大根を購入。野菜を見てもすっかり秋冬仕様。特にバターナッツカボチャは、この季節見かける度に買ってポタージュスープにしていますが、甘みが強くてホント美味しい❣️早速明日作ってみよう。

続きを読む
162

サウナース

2020.10.22

1回目の訪問

静岡に来たら寄らずにはいられない「焼津港みなみ」さん。ただチェックアウト後、少し時間があるのでそれまで「日本平動物園」で過ごすことに。そこまで期待せず入ったけれど、久しぶりの動物園🦁思ったよりワクワクするし、いい運動にもなりました。

そしていつものようにマグロ丼特盛りを食べてから、お目当ての「柚木の郷」さんへ。もっちーさんから、絶対岩盤浴はつけて❗️と言われていたので岩盤浴付きコースを選択。これが確かに、もっちーさん正解❣️こんな充実度、他所で見たことない。ここは1日いられる、というか1日いたい😆いいところがありすぎて全部書くのは大変なので、特に気に入ったところだけピックアップしますと…

浴場のサウナでは、レモンのアロマ🍋、汗蒸幕房ではアセロラのアロマを使ったロウリュサービス。その合間に食べた白キクラゲのデザートも、薬膳を意識したものかと思いますがスッキリした甘さがよかった。寝転んで外気浴ができる板の間みたいなところ、誰も使ってないw もったいないww バスタオルを敷いて1人、横たわり秋の風を感じる幸せ。そして、露天の源泉立湯は130cmの深さで全身で水圧が感じられる、とても気に入りました❣️

書籍のラインナップもかなりよくて、選んでいる人のセンス素晴らしいなぁと思いました。ホントはもう少し時間をとって、ゆっくり読書もしたかったなぁ。

サ飯は静岡おでんのお店🍢「乃だや」さんへ。かすかに味噌風味がありコクのあるおでん、とても美味しかったです。

こちら括りとしてはスパ銭になるんでしょうが、ものすごく贅沢で充実した設備。平日ということもあるのか、とても静かで過ごしやすかった。いや人数だけの問題じゃなく、全体に品の良さが感じられる良施設には品のいい人が集まりやすいんだろうか。静岡市民が羨ましすぎる。岩盤浴料まで含むとまぁまぁいいお値段はしますが、それ以上の満足度は得られるかと。静岡に来るたびに寄りたいと思うところが増えすぎて困る反面、また次回の静岡プランを考える楽しみができました。ありがとうございました😊

続きを読む
158

サウナース

2020.10.22

3回目の訪問

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

チェックイン

続きを読む

サウナース

2020.10.21

1回目の訪問

水曜サ活

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

もっちーさんにお迎えに来てもらって向かった先は「用宗みなと温泉」先月のトントゥ抽選会で招待券が当たったこともあり、こちらへ伺うことができました。ありがとうございます😊ジェラート屋さんで受け取ったタオル無料券も忘れず使用。まるっきりタダで帰るのもなんなので、しらすの炊き込みご飯の素を購入。帰って食べるのが楽しみ。

まずはゴハンを食べようと目的のところに行ってみると、夜はお休み。ところがGoogleちゃんの助けを借り訪ねてみた割烹「貴乃」さんが大当たり🎯定食もあったり、個人で来ても満足出来そうなラインナップ。ここは再訪したいなぁ。

そして待ちに待った用宗でのサウニング。とにかく何かとオシャレでキレイだなぁというのが第一印象。20人近く入れそうな広いサ室は、このご時世で9人まで。女性はほぼ自分1人の利用のため、あまり関係なく。新しいせいなのか、中がやけにいい香り。水風呂も15度と中々のキンキン具合。外気浴は潮風というか漁港の香りがたっぷり。決してイヤな香りではなく、天然のアロマに心地よくなっていて何度か寝落ちしそうになったw 帰りの車中でも居眠りしてしまい、失礼いたしました。

もっちーさんに前回お会いした時、散々お世話になったのでそのお返しも兼ねておじゃましたつもりが、また今回もそれ以上のおもてなしをしていただいて嬉しいやら、申し訳ないやら。ホントにありがとうございました😊

続きを読む
118

サウナース

2020.10.21

2回目の訪問

水曜サ活

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

夜勤が明けると翌日は必ずお休みのため、近県行脚している今日この頃。本日は静岡「時之栖 natural hot spring & hotel 松之湯」さんへ。

こちらは一度来たことがありますが、お泊まりは初。泊まりはしますが夜は別のサウナに行くので、まずは途中経過を。

仕事が終わって岡崎でテレクちゃんと合流、袋井でさわやかのハンバーグ、用宗でジェラートを食べてから15:40in。思ったより時間が過ぎてしまった😅

今日のお目当てはなんといってもテントサウナ。ようやく女性側にも設置されて、めちゃくちゃ嬉しい。北海道以来2度目となりますが、メーカーが違うとまた熱さの感じ方が違うのかな。こちらはモビバ製。あくまで比較としてですが、モルジュ製が輻射熱的なモビバ製は直射熱的な感じ方のような。女性の利用者、思ったより結構いてホッとしました。私は最後に滑り込みましたが、熱さの好みを聞いて下さって薪を一本投入して下さったり親切。10分いなくてもじゅうぶん満足❗️この後の打たせ水あり水風呂の気持ちよさ、外気浴の風の爽やかさといったら。時間ギリギリだったけど、この時点で帳消し。

この後、もっちーさんと待ち合わせ。次に続きます。

続きを読む
131

サウナース

2020.10.18

3回目の訪問

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

岐阜サウナ2軒目は「養心薬湯」さんへ。

いつ来ても変わらぬ、むせ返るほどの薬湯の香り😌何か中毒性のあるものが入っているとしか思えない、一度入れば何度でも入りたくなる。初めて夕方にきましたが中の蒸気が一層強く充満しているように感じ、この乾燥した季節にとってもありがたい❣️今日もありがとうございました😊

続きを読む
154

サウナース

2020.10.18

1回目の訪問

本日は岐阜サウナーの方々をはじめ、小籠包さんも足をのばした「谷汲温泉満願の湯」さんへ。

まずサウナの前に近くにある華厳寺さんへ寄ってみた。駐車場から本堂まで歩いて片道15分。小籠包さん、合格しますよーに🙏紅葉にはまだ早いけど、道は整備されていて歩きやすい。途中みたらし団子を食べたり、一袋100円の美味しそうな里芋を買ってホクホク。

そしてお目あての建物へ。外観は古いけど、何となくよさげな雰囲気を醸し出している。中もやはり古いが、どこか懐かしくこじんまりとした感じ。浴室に入り洗体していると隣に座ったおばあちゃんが声をかけてくる。週に2回はお風呂に行ってて、ここと子宝の湯がホームらしい。自分でヌシだと宣言されていた。他の施設でも感じたけど、岐阜の人って気さくな人が多い気がする。何となく粗塩さんがおばあちゃんになったらこんな感じになるんじゃないだろうか。とにかく明るい粗塩…じゃなく安村のようなおばあちゃんでした👵

サウナはマイルドな熱さで、いつまでも入っていられる系。露天にある水風呂、水温はそう低くないけどこの季節にはちょうどいい。さすが岐阜の水✨今日は昼でも20度を切っているので余計に。露天風呂の奥に木製のベンチがあるので、そこで外気浴。すぐ隣にある金木犀の花が満開で、リラクセーション効果もバッチリ👌秋の香りまで楽しめて、幸せすぎる。

そしてサウナの後、ここに来た目的の半分はこれと言ってもいい椎茸❣️噂の焼き椎茸、なんで焼いただけでこんなに美味しい⁉️他にどて煮、海老おにぎり(ホントはもう一個ある)、椎茸釜飯を食べたけどどれもこれも美味❣️追加でカレーも頼んでしまったw やっぱり水がいいとお米も美味しいのかなぁ。ゴハンの美味しさが際だってました🌾

テレクちゃんがもう一回入りたいというので待っている間、あんま王に揺られる。ついつい居眠りしてしまいそうになる(´-`).。oO

狙ったわけじゃなくて偶然だけど、粗品がいただけた。入泉割引券3枚、ありがとうございます😊せっかくなので、次の目的地へ向かいます。

続きを読む
158