大天井岳下山後に利用。男女日替わり制で、遠赤サウナを引き当てました。料金は800円。ザックは入り口のラックにデポします。
綺麗めな内装、着替え室に飲水機。浴室は割とシック。入り口すぐに左右に水風呂とサウナ室があります。
サウナ室に入ると割と広いです。2段だから広く感じるのかも。コロナ下なのかサウナマット7枚、つまり7人が数制限かな?テレビ付きは仕方なし。ストーブはストーン。室温は90℃を指していますが上の方のため、2段目で80℃程という印象。息苦しくなく程良い湿度がありずっと入っていられます。6分程で汗出し、その後はずっとフラットな感じ、好みの個人差はありそう。最後は16分くらいいました。
水風呂は19℃。うん、まろ冷たい!水質は普通〜ややまろいかな?右奥に下から水流ゾーンあり。
外気浴はスライドドアを経て。ttn寝椅子×2、ベンチ×3。涼しく軽やかな風にいだかれると気持ち良い。
温泉にも入りましたがやや消毒臭あり。中房温泉の温泉を味わった後なのであまり感想はないかな、仕方なし。
3セットこなして終了。温泉の種類も多いし、イートコーナーも整っていて、ゆっくり時間を掛けて楽しめそうです。
・外気浴は充実
・ノンストレスなサウナ
・施設の充実度良し
男
-
19℃
ファインビュー室山から「しゃくなげの湯」へ🚗💨昨日行った安曇野アートヒルズミュージアムの近くにあります。
新しい感じの建物で綺麗✨施設の裏に入口、広い駐車場があります。自分が行った施設の用宗みなと温泉を思い出しました😊
日替わりで今日は女性側が塩サウナがある「石の湯」とイベントカレンダーでチェック済みだったので、楽しみにしてました☺️
塩サウナ…60度。
水風呂…19度。冷たくて気持ち良かった✨
外気浴…寝椅子2個あり。少しウトウト😪
清潔感あってとても良い施設✨
帰り際、玄関に大きなゴリラ発見。
吉田。。。。。💧
軽く3セットしてからサ飯を食べに…
サ飯は、あかさんに教えていただいた「俺らラーメンちょもらんま」🍜人生初の1人ラーメンですw
魚介スープのラーメン☺️スープはアジ、イワシ、サバの3種類から選べるんです。「サッパリならコレ」とメニューに書いてあったサバにしました✨見た目は薄そうだけど、しっかりサバです。美味しかった😋写真は撮りづらかったので撮らず。昼過ぎだったので入りやすくて良かった😁人生初の1人ラーメンも無事に終了✨
お腹パンパンになったので少し休憩します😪



女
-
60℃
-
19℃
男
-
80℃,90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
18℃
女
-
60℃
-
19℃
男
-
90℃
-
18℃
私は猛烈に怒っていた...
というのも、旅行で訪れた安曇野で朝っぱらから温泉に行くと言われたからである。
早く言ってよ!宿でお化粧してたの見たでしょ!温泉行ったら落とさなきゃいけないじゃん!朝の時間無駄でしょー!?そんでもってこの宿も温泉だっつーの!
なんで昨日は「お花を見に行こう(どや顔)」だったのに宿出たら急に「温泉行くから」とか言い出すのか!?車に乗ってから行き先を変えるのは詐欺だと思います!
ぷんぷんである。有明荘に行きたかったらしいが山道が長く険しいので途中で引き返すというおまけ付き。ぷんぷんである。
そこでようやく着いたのがここしゃくなげの湯である。
今日の女性のサウナはドライ。本当にカラカラ。解放感がありながらもしっかりと温度を保っている薄暗い室内。魅力的だ。ストーンの側は熱すぎて30秒で場所を移ったくらいだった。テレビの音は大きめだがローマ法王のお話の最中だったためワイドショー独特の五月蝿さを感じなかったのが大変良かった。1セット目はカラカラすぎて全く汗が出なかったが2セット目は汗だっくだく。18度の水風呂が気持ちよかった。
そしてなんといっても露天の寝転べる椅子がとってもよかった。ここが天国か~!
温泉は当初の目的地よりお湯を引いているそうで、山奥に行かなくて本当に良かったと思った。朝、猿に出くわしてビビり散らかしていたのだ。(私の実家も色々出るがそれはそれこれはこれ)
お食事処も綺麗で長野では珍しい静岡おでんが売っていた。まっっくろ!何度食べても驚く。美味しかった!
サウナと静岡おでんでなんとか機嫌を持ち直した私だったが、私と母はまだ知らなかった。父がこの後もう一軒温泉をハシゴしようとしていたことを...
またお化粧しちゃったじゃんか~!?先に言えよ~!
男
-
90℃
-
18℃
18連サ活。
火曜日は定休日の施設が多く選択肢が減ってしまう。
しかし、今日は今年だけだが一応祝日だ。ならば祝日火曜の場合は定休日振り替えるらしいホットプラザ浅間へ向かったが普通に休みでした。
そんな回り道をした上でこちらに訪問。
男女入れ替えでドライサウナと塩サウナの日があって今回男湯は塩サウナの日。
塩サウナ単体だと今ひとつなんだよなぁと思いながら軽く1セット。今日はこれでいいかなって気持ちになり終了。
温泉結構良かったし。浴室行く前にマッサージチェア15分200円のやつ3回もやっちゃったし(機種はフジ医療器のOH-6800)
サウナ後ももう一度6800を。
ここはOH-6800が2台。同じくフジ医療器のMTR-500(これは10分100円)が2台あり長野県内の他の施設とはマッサージチェア的には毛色が違ってたのが印象的でした。
もしかしたらドライサウナの日にまた来るかも。
最後にここの泉質。
アルカリ性単純温泉。
(アルカリ性低張性高温泉)PH8.69
無色透明で少しツルすべします。
男
-
80℃
-
20℃
安曇野市周辺の温浴施設の中では一番新しいのが、ここしゃくなげの湯。まだほんのりと新築の鉄筋コンクリート造の匂いがする。
一日おきでドライサウナと塩サウナが入れ変わるので、行くタイミングが重要。今日はドライサウナだった。
サウナはスカイスパを彷彿させるマイルドな仕上がり。天井近くの温度計は90度を指していたが、体感的には上段の椅子の辺りで80度台前半ぐらい。
10分経った頃でようやく汗が吹き出て、15分じっくり蒸された。
とはいえあんまり身体が暖まった感じもないので、水風呂は短めに済ませた。温度は18度とぬるめだが、ここのサウナには合っていると思う。
ここの一番の売りは露天風呂のあつ湯。水風呂と合わせて絶好の交互浴になる。45度の熱さで、3分も入っていれば手足が痺れてくるくらいだ。サウナ3セット後に交互浴を堪能した。
サウナ:15分
水風呂:3分
外気浴:5~10分
×3セット
- 2017.11.28 17:03 SaunaCamp.
- 2018.09.03 20:42 ひぎつね
- 2019.04.05 19:42 dai_shi
- 2019.10.22 14:02 あか
- 2019.10.22 14:04 あか
- 2020.04.10 15:26 きりん
- 2020.04.17 02:37 dai_shi
- 2020.05.09 22:03 dai_shi
- 2020.05.15 21:21 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.17 11:54 dai_shi
- 2021.09.25 11:10 しげちー
- 2023.09.04 22:52 ぺんぺん
- 2023.09.04 22:56 ぺんぺん
- 2024.01.05 23:45 Taka@口笛サウナおじさん
- 2024.07.27 11:49 ダンシャウナー