月曜日
今日もゆかたでサウナ
下駄をカラコロ鳴らして八幡湯
山崎マリさんの壁画、女湯はオリュンポスの山のギリシア女神がバスタブに浸かり、ほっこりしている様子。男湯は地上でスポーツにいそしむ男性たちを描いている、まさにオリンピック!
オリンピックの最中に偶然来ちゃったよ
女子のみのサウナは106℃
珍しいですよね、女子だけ。しかも高温。
すぐにじわーっと汗
水風呂ないので水シャワー
それもまた気持ちよし
今夜から東京にも台風雨がきそう
だからか湿度MAX
でも少し風もあり、湯上がりに袖を通した有松しぼりの生地が柔らかくて優しい
ゆかた日和
八幡湯はところどころかわいい湯屋です
下足入れの数字のフォントや
入ってくる人を見守る招き猫さま
山崎マリさんの暖簾も
小さいけれど、小綺麗でほんとに心地いい
ちなみにドライヤー(20円)はナノイー♡
女子に優しい湯屋
きっとまた来ます!
歩いた距離 0.75km
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210726_230415_yStVV9TKTA_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210726_230438_ZsmFtSYmG7_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210726_230454_sjzRQdd8o4_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210726_230518_fhN2ELXOir_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210726_230609_5qOtO34HFW_large.jpg)
女
-
106℃
女湯のみにサウナがあるという稀有な銭湯♨️ に、
ヤマザキマリ氏の「古代バラネイオンの湯」by東京銭湯フェスティバル
を観に行って、魅せられた。
18時。番台にはaround90くらい?のとてもかわいいおばあちゃま♡
■中は綺麗です!
外観からは分からなかったけど、中はすごく綺麗!
清潔なのはもちろん、最近改装したの?脱衣所も浴室も真新しい感じしかない。
この時点でもう「ここイイじゃない!こんな所があったなんて!」
古びた銭湯を味わうのも好きなのに、綺麗だと心踊ってしまうのはなぜなのか。
■「古代バラネイオンの湯」は感動もの
立山連峰が描かれていたペンキ絵が、「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリ氏による絵画に。
期間限定であろうそれを愛でにやって来たが、期待以上の素敵さ。
作品が、施設内全体と見事にマッチしてるのが素晴らしい!
原画も良ければ、それをペンキ絵にした田中みずき氏もスゴイな。
もう、イベント終了後もずっとこのままでいいのでは⁈ってくらい。
よく見るとペンキ絵だけでなく、カランや脱衣所にもアートが施されていて、ほんと手が込んでいるし、これまた奇跡的に溶け込んでいる!
男女浴室の仕切り壁には、この企画全体の解説が貼ってあって、男湯側の絵もそこで見ることが出来る♡
原画はカラーなのが、ペンキ絵ではモノクロになってるのも、見もの。どっちもイイんだなぁ、コレがまた!
これはもう大成功&最高の出来栄え。見に来た甲斐がありました。
■サウナ貸切
サウナ客は、最後まで私一人の貸切状態。
19時頃からは浴室にも誰もいなくなり、人生初の女湯ごと貸切。うっそー!
19時半を過ぎる頃から一転、ランナー客が続々と帰還。
皆さん、私が来店する前に荷物を預けて走っていたわけね…良かった。
でも、サウナ利用はやっぱり私だけ、、、でした。
サウナは高温だし悪くないのに…やっぱ水風呂がないからかなぁ。
水風呂なくてもOK女子さん、ぜひ足をお運びくださいませ🙇♀️
20時。帰りは番台さんが息子さんでしょうか?に代わっており、ああちゃんと後継者がいるのねと一安心し、銭湯アートには大満足して帰路についた。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210720_235542_bS7g9XfN3J_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210720_235604_hVKlvr7Jgc_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210720_235636_N9zyS8GJSY_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210720_235701_sNCkqpn2UU_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210721_000400_Mdv7o1SIf6_large.jpg)
女
-
105℃
銭湯フェスティバル古代バラネイロンの湯
シゴオワお風呂。訳あって、表参道のオフィスに出勤の日々。
千代田線ですぐの代々木公園駅下車。
もしコロナがなくて、去年の今頃だったら、世界中から人が集まり賑やかだったであろう代々木公園から、小田急代々木八幡駅まではスグソコな距離。
駅前の商店街のコンパクトな銭湯さん。銭湯フェスティバルの壁絵の会場です。
代々木公園や織田フィールドも近いので、早速ランステ利用されてる方に遭遇。
こちらは女湯だけにサウナ。逆は多いけど、女湯だけは珍しいです。
サウナ代200円を払い、黄色の1人用サウナマットとサウナキーをいただきます。
脱衣所、カラン、サウナとコンパクト。でもロッカーが大きめ。ランナーにはありがたいです。
よく見ると古代ギリシャをイメージさせるような装飾があります。
壁絵はヤマザキマリさんのアート。女湯はオリンパスの山から湯船に浸かって、スポーツの闘いを眺めているとのこと。
汗と化粧を流し、湯活をします。大好きな電気湯は感じないくらいの微弱電流。
カランに手持ちシャワーがありましたが、小さい握り手の変わったシャワーヘッドでした。
サ室はむき合わせで5,6名程度が入れるタイプ。小さなヒーターとその上のサウナストーン。「水はかけないでね」の注意書きあり。104℃。あまり痛んでいない綺麗なサ室です。
12分計はありませんが、15分砂時計あり。
途中もう1人入られましたが、1人貸切状態でした。無音ですが、時々小田急線のキキーという音がうっすら聞こえました。
水風呂は無く、立ちシャワーが2枠。細かい水流で、そこそこ冷たかったです。
今日は軽めに
サウナ5分→水シャワー→カラン休憩10分とゆるめセットを2回。
混雑も無く、綺麗で明るい銭湯さん。
オリンピック終わったら代々木公園ランしてみよう、うん。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210715_220304_qA49nLmIEA_large.jpg)
木曜15時20分入店。やっと東京の銭湯もサウナ稼働が認められ、おおっぴらにやってますと言えるようになったそうです。お酒は買えないけど。そしてこちらは15時30分開店なのですが15時10分から開けているとのことで。後ろに予定があったのでとてもありがたかったです。
670円払いタオルマットとサフック受け取る。大小タオルは家から持参。カラン前はそこそこの人入り。サ室ユーザーは退出までわたしひとりでした。ストレート1段ずつ向かい合わせで定員は4名ほど。自分だけなので向かいの席に足を伸ばしてみたり。ストーン式のストーブは室温計によるとアチチな104度。滞在時間は15分計で計測。BGMもテレビもなく薄暗く瞑想感、インナーヴィジョンズ。くよくよするなよ!
水風呂なくシャワーで冷やして外気浴は脱衣場。扇風機の風が気持ちいい季節。一人用の椅子が点在していてゆったりとお母さんたちのおしゃべりを聞く。
TOKYO SENTO FESTIVALにつき暖簾とペンキ絵はヤマザキマリさんのスペシャルバージョン。ペンキ絵はマリさんの原画をベースに田中みずきさんが描いた模様。古代ローマの情景。
半年ぶりのせららばぁどはここから徒歩8分。このご時世ゆえノンアルコールペアリングで16時40分までに入店しなければいけないのてダッシュで支度し退出。サ室で開いた汗腺閉じぬまま食事に突入してしまったので帰宅して冷めきって水になったお風呂にダイブしてやっとクールダウン。そろそろ水風呂なしでは乗り切れない季節の到来。今日はストロベリームーン、といっても赤い月なわけではなくただ6月の満月の日。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210624_234923_Y8SNbgc470_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210624_235032_vvNS8CJQzB_large.jpg)
代々木八幡で仕事終わり。ならば、東京銭湯フェスティバルのアートコラボ中、八幡湯に行くしかない!
しかも。。。八幡湯さんは、女湯のみサウナがあることを随分前に調べ済み。番台でサウナありますか?と聞いたら(サウナ再開してやっていますか、という気持ちを込めてのquestion)、サウナあるけどウチは水風呂ないんですよ、とのこと。
このanswerの微妙なニュアンスに、うちは敢えて水風呂ないんですよ!というメッセージを私は勝手に感じとりました。白のぽってりした可愛いい雲形サウナキーと、一人用の黄色に茶の縁取り、お馴染みのフカフカサウナマットを受けとり、いざ。
更衣室も浴室も、キレイに掃除が行き届いており、カランもピッカピカで、テンション⤴️
テルマエ・ロマエのヤマザキマリさんが、古代オリンピックの風景をペンキ絵にしていて、更衣室や浴室には、神殿の柱のようなモチーフが飾ってあり、なんともいい雰囲気。
ジェットつき座湯、ポコポコと泡が出ている湯、でんき湯と3つの湯船が並んでおり、奥には立ちシャワーが2つあることを確認。洗体し、サウナに入ると、木の細長いサ室奥に小ぶりのストーブが。
温度は108度!えっ?と二度見しました。湿度は少なめだけど、カラカラでもなくて気持ちの良い高温サウナ。向かいあうように長椅子が2列あり、無音で落ち着ける。
砂時計を一回転しきらないうちに、汗が全身を伝い、耐えられず退室。
立ちシャワーは、シャワーヘッドがグレードアップされていて、水量や広がり方もバッチリ。しかもよく冷えている。
しっかり水シャワーを浴びたら、全身あまみだらけに。水風呂なしを予め覚悟していたせいか、このヒンヤリ水シャワーは満足度高し。
サ室はずっと一人占め。ラスト3セット目は、誰か入ってきたら、すぐに起き上がる心構えで、タオルをひいて寝サウナ。これは、かなりいい。
好きな外気浴も、ととのい椅子もなく、カラン前での小休憩だけど、本当に良かったなあ。
昨日は、やっぱり外気浴、とかサ活を書いていたのに、結局、何でもいいんじゃんww
改めて、己を知る。サの道は移り気で深い。。。
サウナ:8分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
※古代バラネイオンの湯、との看板あり。バラネイオンは、運動施設とリラクゼーション施設が一体となった、古代ギリシャの風呂施設だそう。日本の銭湯で、古代ギリシャに思いを馳せました。
歩いた距離 1.2km
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210617_001459_TPS3VnSUEg_large.jpg)
女
-
108℃
今日は渋谷に用事があったので「サウナタウン」というイベントに寄り道しつつ、代々木公園の周りをぐるっと、歩いてサウナ🚶♂️
緑の生い茂る散歩道は、マスク越しでも森林浴ができそうなほど新緑の香りに満ちていて。
20分程歩くと、代々木八幡駅近くに「八幡湯」が見えてきました。
フロントで可愛らしいおばあちゃまから、サウナマットとキーを受け取り、ロッカーへ。
こじんまりとしたスペースながらも、清掃の行き届いた脱衣所と浴室は、居心地が良くて。
備え付けのボディソープで体を洗っていると、左端にいたおばあちゃまが、これまた素敵な笑顔とともに、シャンプーボトルをスライドさせてくれました。いわゆる「あちらのお客様からです」的なシステムに、ほっこりしつつサウナ室へ。
こちらもまた薄暗くて静かな、落ち着ける空間。時計は無く、静かに落ちていく砂時計を眺めながら蒸されます。
水風呂も無いため、シャワーでクールダウンして、カランの前で休憩するスタイルになりますが、天窓から入る風も心地良く、いい感じにあまみが出てました。
ほとんど貸切状態での3セットを終え、着替えて、涼しい夜風に吹かれながら電車を待っていると、ホームの椅子が、まさかのととのいスペースに!小田急電鉄さん、ありがとう。
夕飯は乗り換えの豪徳寺でテイクアウト。あたたかみのある招き猫の提灯に思わず足が止まります。
都内では、またまた緊急事態宣言の気配が濃厚になってきてますが。お気に入りの場所は、そっと応援していきたいなぁ。と思う休日でした。
歩いた距離 1.4km
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210422_215826_7W5VAZTofq_large.jpg)
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:
サウナ:10分 × 5
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
一言:3時半の開店直後に入りましたが、すでに複数人、入浴をしておられました。
少し早めに開店するのかな?
今日も貸し切りソロサウナ状態。
風呂桶の音や、かすかに聞こえる電車の音をBGMにひたすら心地よく瞑想。
幸せなひとときでした^^
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
女
-
100℃
女
-
104℃
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は女湯にしかサウナがない八幡湯へ行ってきました🧖♀️✨♨️
最近すっかり夜も涼しくなったので、帰りの外気浴が密かな楽しみに☺️💓
自転車でトコトコいざ八幡湯へ!🚲
しかし、入り口で鍵をもらったにも関わらず、なぜかリュックの奥底にしまいこんで、サウナキー失くしかけるという失態を早々にやらかす私笑笑
何回おんなじミスを....わしは....なぜ😭笑笑
お風呂もしっかりリサーチ済み!🙆♀️
八幡湯は私の大好きな電気風呂がある銭湯😏⚡️電気も滑らかでずっといれちゃう...
サ室のキャパは4人ほど!サウナマットも支給されるのでありがたい👏✨
最初はそんなに暑くないかなって思ってたのですが、入っているとじわじわ汗が...🔥
水風呂はないのですが、水シャワーの水圧が程よくて、水風呂なしでもかなり気持ち良くなってしまいました🌏😇
サ室もBGM、テレビなしで静かだし、またサウナ入りにイキタイ😍!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20201110_234241_9KnfwhqfhC_large.jpg)
女
-
95℃