筋トレ帰りに久しぶりの八幡湯
山崎マリさんの壁画はオリンピックとともに終わり、富士山と山々や東京の建物風景に変わっていた
山崎マリさんの前に描かれていたものを上から描き直したそうです
それはそれで明るく気持ちいい壁画
今日は2セットまでソロサウナ♪
しかもお風呂もソロ風呂♫
やっぱり雨の日の夜はいいな〜
サ室温度は105℃
12分の砂時計あり
MAX4名くらいの小さい箱
足元は温度低いから体育座り
水風呂はない代わりにシャワーが2機
シャワーヘッドがそれぞれ違い、どちらもいい感じの高級シャワー
2月の水道水は当然シングル
そのままでは冷たすぎ〜
お湯を混ぜて温度調整
足先が痺れるくらいにして
外気浴はなし
お風呂椅子で休憩
お風呂はジャグジーで真ん中は電気風呂
筋トレ後にはこれも効く〜
脱衣所
ドライヤーはナノイー(3分¥20)
全身マッサージのマッサージチェア(15分¥100)もあり
まったり〜
歩いた距離 1.5km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8f6009ba-7c0b-42a2-95e9-d8c4e2446df4/post-image-1880-56440-1645284364-glgGoGgU-800-600.jpg)
女
-
105℃
昔からよく行っていたこちらの銭湯
サウナーになってから(自分でイッチャッテル!!!)初めて訪問
女性側にだけサウナがアリ 男性側はナシ
サウナー界でまだまだ珍しく女性優位なコチラ 最先端ですなぁ
男性側はサウナはないのですが 今回何故サ活を投稿するかというと 温冷交代浴で充分トトノエてあまりに驚き その感動を伝えたいからでありまス!
こちらは本当にフツーの銭湯ですが
特筆すべきはシャワーの水の温度デス
いやぁー 冷たいツメタイヒャッコイ
バイブラが効いているお風呂でタコのように茹で上がり 冷水シャワーで表面を一気に冷やす
しっかり拭いて 風呂イスにドカリと座る
そしてサ道の一話のように壁を背にして身体をアズケる これを3セット
サウナに入っていないのにこの多幸感はオドロキだ 水がイイのか?それとも大きな富士山の壁画ダロウか あー トトノッタァ〜
※写真は全く関係ないワガヤで焼いた冷凍シシャモです 冷凍のままクッキングシートで焼くと美味しいデスよ
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2d18bae8-1b83-4dd8-a62f-4b88ed320d79/post-image-1880-72701-1642337014-GX4GSeKT-800-600.jpg)
夜の会食で全くご飯が食べれず、代々木で油そばをやけ食いし、そのまま近くの銭湯にいって、むしゃくしゃをサウナで解消したくなり流れ着いたは代々木八幡。女湯のみにサウナがある、ジェンダー平等のさきがけ(いや男子にないから不平等かw) 八幡湯さん。そして間違えてもう一つの八幡湯さんに投稿をしていたことに気がつくw
忘れてしまいたいことや
どうしようもない寂しさに包まれたときに女は、サウナに入るのでしょう
蒸して蒸して蒸されて蒸して
流して流しまくって
眠るまでならして
やがて女は静かに眠るのでしょう〜
小さなサ室の中で思わず昭和の名曲の替え歌がリフレインした。
一段のみで狭い分温度がこもって熱い!🔥
これで200円という良心的な価格も嬉しい。サ活にはヌシの存在についてちらほら言及があったが、今日は遅い時間だからか静かに2人のみ。
こじんまりとしているけど、綺麗でよく手入れされていて、壁画は昔のナカジマ画伯のものも壁に飾られていながら、メインのものはスカイツリーも描かれてる新しい東京の画。
コンパクトでラブリーな街の銭湯♨️
いつか、なぜ女湯のみサウナになったのか聞いてみたいな🥰
牛乳飲んで出来上がった頃にはもうむしゃくしゃしたことは忘れていた。
せっかく食べなくても済んだ会食なのに、なんで油そば食べてしまったんだ…と後悔はありつつ、女は静かに眠るのでした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:be27511f-fc24-4dd0-ad1a-76b487f55b65/post-image-1880-53500-1639026719-sAxyDoZF-800-600.jpg)
女
-
104℃
約2年ぶりの訪問。サ活数はこの2年で1ケタから50近くにしか増えてない。なぜならサウナが女湯のみ、しかも水風呂なしだから。これがサウナブームの真実か!
…なんて息巻く必要なし。寒い小雨の水曜22時、老いも若きもなかなかの賑わい!こう寒いと水風呂なしサウナを開拓するにはいい頃合い、オススメです♪
代々木公園駅からすぐ。狭い玄関でいそいそ靴を脱ぎ受付へ。若女将って感じの奥さんに680円払ってサウナキーとサウナマットをもらう。タオルはなし。
受付前も狭めだからか、綺麗めな脱衣所ではマッサージチェアで誰かしらくつろいでいる。
浴室へ入るとやはりコンパクト、そして決して明るくない。壁のペンキ絵は…あれっ?
前回はまだペンキ絵に全く興味がなかった。あの頃の自分に喝を入れたい。立山連峰だったのた。東京銭湯マップをみてそれを楽しみに来たけれど、なんか違う。男湯はどう見ても富士山。女湯は…山々と海?間に街?東京タワー?いや、発電所?工場か?なんか珍しい。
混乱しながらバイブラ。バイブラに目がなくてどんなんでも好きなのだけど、一箇所ドカンでなくどこに座っても均等にボコるのが嬉しくて、もう壁絵はなんでもいいや。側面にまで広がってて素敵だ♪
4人入ればいっぱいのサ室には先客3人!なんだこれは。前回貸切だったのが信じられない…。やはりブームはここにも来ていたか。テレビ音楽なし、細長サ室は左右の壁にベンチ。一段で間が狭いから皆さんベンチの上に足まで乗せるスタイル。奥にストーンのストーブ。小さいけれどちいサ室を温めるには十分!しっかりあつめでいい汗出る〜。
水風呂はないけどキンキンの水シャワーがある!立ちシャワースペースは2つだけなので4人もサウナ使ってると混みがち。蛇口もヘッドも違って水の出具合が違い、セットごとに変えるのが楽しい。かなーりしっかり冷やせる。
休憩は洗面椅子で。コンパクトな浴室だけど天井は高くて体育館みたい。ぼけっと壁の絵を見ていると、2021.9.24て。最近書き直したんだ。
帰りの受付は若旦那。壁絵についてお話を聞けた。以前立山連峰だった時は富山のイベントで頼まれ、この前はオリンピックだったからやはり頼まれての壁絵になってたそう。それが終わって田中みずきさんにお任せでお願いし今のになったそう。山々に海、間が寂しいからもうちょっと何か、とお願いしたら東京タワーやらスカイツリーやらなにやら書かれたのことだ。珍しくて面白いですね!と2人で笑った。
富山に多少なりともゆかりがあるので立山連峰の壁絵は見たかったけれど、結果楽しい気持ちで帰れた。
壁絵は2、3年ごとに変わるそう。また来てみたいな♪
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:309896b1-4358-4eaa-b654-32b4718859bb/post-image-1880-15390-1638975093-R7YX99ZK-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:309896b1-4358-4eaa-b654-32b4718859bb/post-image-1880-15390-1638982317-8ipmGT23-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:309896b1-4358-4eaa-b654-32b4718859bb/post-image-1880-15390-1638982344-c83GsXmE-800-600.jpg)
女
-
104℃
女
-
105℃
なんとも珍しい、女湯だけにサウナがある銭湯さん。
昼間代々木公園でピクニックしたながれで、このあたりにある銭湯に行きたい、、。水風呂がないのを承知で、八幡湯さんに。
入って気づいた、銭湯フェスティバルのヤマザキマリ先生の壁画がある銭湯かぁと。
お湯は、ぽこぽこバイブラ湯?と、電気湯と、座り?湯。
先生の壁画を見ながら、それぞれのお風呂を満喫。
サウナは、106度のがっつり系。なかなかの熱さ。水風呂の代わりに水シャワー。スタンディングなシャワーコーナーにあるヘッドが、細かい水がでる当たりのいい感じのやつ。
サウナ6分→水シャワー1分
サウナ6分→水シャワー1分
サウナ8分→水シャワー1分
お風呂イスを壁の前に置いて、ゆっくり休憩。水風呂のほうがきっとととのうんだろうけど、しっかひ休憩できました。
ヤマザキマリ先生の絵に、知らぬうちに呼ばれてたんだなぁ。施設もキレイで、お客さんもマナーいい人ばかりで(土地柄??)、すばらしい銭湯でした。
クチコミ読んで、MOKUタオル1枚持っていってよかったぁ。(サウナセットには、サウナマットとフェイスタオルがもらえて、バスタオルがついてないので)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20210919_195350_m6gMH5W0iY_large.jpg)
女
-
106℃