ぎょうざ

2021.07.15

1回目の訪問

銭湯フェスティバル古代バラネイロンの湯

シゴオワお風呂。訳あって、表参道のオフィスに出勤の日々。
千代田線ですぐの代々木公園駅下車。

もしコロナがなくて、去年の今頃だったら、世界中から人が集まり賑やかだったであろう代々木公園から、小田急代々木八幡駅まではスグソコな距離。

駅前の商店街のコンパクトな銭湯さん。銭湯フェスティバルの壁絵の会場です。
代々木公園や織田フィールドも近いので、早速ランステ利用されてる方に遭遇。

こちらは女湯だけにサウナ。逆は多いけど、女湯だけは珍しいです。

サウナ代200円を払い、黄色の1人用サウナマットとサウナキーをいただきます。

脱衣所、カラン、サウナとコンパクト。でもロッカーが大きめ。ランナーにはありがたいです。
よく見ると古代ギリシャをイメージさせるような装飾があります。

壁絵はヤマザキマリさんのアート。女湯はオリンパスの山から湯船に浸かって、スポーツの闘いを眺めているとのこと。

汗と化粧を流し、湯活をします。大好きな電気湯は感じないくらいの微弱電流。
カランに手持ちシャワーがありましたが、小さい握り手の変わったシャワーヘッドでした。

サ室はむき合わせで5,6名程度が入れるタイプ。小さなヒーターとその上のサウナストーン。「水はかけないでね」の注意書きあり。104℃。あまり痛んでいない綺麗なサ室です。
12分計はありませんが、15分砂時計あり。

途中もう1人入られましたが、1人貸切状態でした。無音ですが、時々小田急線のキキーという音がうっすら聞こえました。

水風呂は無く、立ちシャワーが2枠。細かい水流で、そこそこ冷たかったです。

今日は軽めに
サウナ5分→水シャワー→カラン休憩10分とゆるめセットを2回。

混雑も無く、綺麗で明るい銭湯さん。
オリンピック終わったら代々木公園ランしてみよう、うん。

ぎょうざさんの八幡湯のサ活写真
0
78

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!