2020.02.14 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
  • 好きなサウナ みんなの顔が緩んでるサウナ🌈晴れた空の下で外気浴🌿引越しでホームから離れてしまったので、今は新規開拓メインの流しのサウナーです🧺お風呂もサウナも好きだったけど、水風呂に目覚めたのはサ道以降。数字よりも体調と相談しながらマイペースに楽しんでます。
  • プロフィール お風呂とサウナと散歩ばかりしてる通りすがりのイイネおばさん♨️ウォーキングのひむ太郎が心のライバルです🚶‍♀️風呂好き仲間とゆる〜く繋がれる場がうれしくて、話しかけてくれるとすぐに懐きます🐕🍀都内某施設勤務。葛西橋サウナクラブ
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆげ

2025.04.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆげ

2025.04.10

2回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

雪肌精×改良湯の神コラボ!
🐳 SEKKISEI NO OFURO
#東京銭湯お遍路巡礼
#Gravityfree
#今井健太郎
#渋谷区ふれあい植物センター
#大道芸術館POPUP
#代官山蔦屋

今日は田都方面に用事があって、小田急サ活はちょっと遠いかな…と思っていたら、サ友さんより耳寄りなお知らせが📣

いつも新しいコラボ企画でワクワクさせてくれる改良湯を、今度は雪肌精がジャックしていると言うのです。

改良湯は随分久しぶりだな〜と思ったら、前回が5年前のパルコ湯で、お遍路スタンプも貰いそびれてた!これは良い機会ですねと渋谷からてくてく。

恵比寿さんの化身らしい大きな鯨に挨拶して、暖簾をくぐると、店内は雪の結晶でいっぱい❄️テーマカラーの瑠璃色も内装にピッタリです。

受付でSNS投稿の画像を提示すると、先着でMOKUタオルまでいただけるなんてKOSEさんたら太っ腹✨ロッカーキーとリストバンドを受け取って女湯へ。

Gravityfreeの壁絵が青く照らされた浴室に踏み入れると、Refaのシャワーヘッドが設置されたカランには、雪肌精のクレンジングと洗顔フォーム。

ジェットと炭酸泉で下茹でしたら、お久しぶりのサウナ室へ。うすーくヒップホップが流れる室内には遠赤ストーブに2段のベンチ。温度計は100℃を超えていて、昼間から若いお姉さんが多めです。

冷たいレインシャワーで頭を冷やし、13℃の水風呂にザブンとしたら、1セット目から肩口にあまみ。井戸水を軟水化させているという水質が肌に優しい。

脱衣所のアディロンダックチェアで涼んでいたら、スタッフさんが声を掛けてくれて、雪肌精のアロマが香るゲリラアウフグースが始まりました。

銭湯サイズの小さなスペースなのに、スカパラのルパン三世に乗せて、くるりとターンしたりして、タオルとブロワーを使い、リズミカルに風を送ってくれます。

その後も温冷を繰り返し、すっかりほてった肌は、湯上がりの冷やし雪肌精でスペシャルケア。

ローション、エマルジョン、クリームの3点セットは、これからの季節、冷蔵庫にあったら幸せだろな✨

そして創業100年を越えてなお、新しいチャレンジを続けてる改良湯さんは、やっぱり最高!人気に怯まず、もっと訪問しなくては。

おまけの写真は帰りに立ち寄った渋谷区ふれあい植物センターと、代官山。蔦屋では墨田ラリーの時から気になっていた、大道芸術館のPOPUPなんかもやっていて、寄り道がとまらぬ帰り道🚶‍♀️

続きを読む
55

ゆげ

2025.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

名誉駅長のキティさんにハロー!
サンリオピューロランドのお隣りの
大人の風呂ランド♨️

#風呂と飯とで出来た国
#小田急サ活
#デジタルスタンプラリー
#極楽湯多摩センター店
#サウナイキタイ

沿線のサウナ施設を巡る、小田急サ活の2軒目は極楽湯。

最寄りの多摩センター駅に降り立つと、構内にはサンリオキャラクターが勢揃い!

いちご新聞に夢中だった頃のわたしなら、脇目もふらずにサンリオピューロランドにまっしぐらだったはずだけど、今日の目的地はお隣です。推し湯に会いにこんにちはー♡

LINEのクーポンを使ったら、入館時にロゴ入りタオルのプレゼント!レンタル用のしっかりした緑のバスタオルも一緒に貸してもらえました。

縦長の大きなロッカーに荷物をしまって浴室へ向かうと、女湯のカランは全席Refaのシャワーヘッド付き!

「サシャン」「サショナ」「サボディ」という夏向けのミント系アメニティが設置された席もありました。

日曜日なので内湯のアトラクションバスは満員だったけど、アニメコラボで杏色に染まった天然温泉「自然の湯」に浸かりながら待っていたら、順番に入る事ができました。

寝湯のジェットに、2人掛けのベンチみたいな電気風呂。一向に痩せる気配のないシェイプアップバスも念のため。

露天の岩風呂は天然温泉のあつ湯とぬる湯で、温泉と炭酸泉をMIXした「金色の炭酸泉」はテレビ付き。

天然ハーブが使用されているという浴香蒸風呂はミストサウナで、肌に乗せても刺激の少ない、きめの細かい塩が設置してありました。

女湯のドライサウナにオートロウリュは無いけど、ヒマラヤ岩塩や水を張ったバケツが置いてあり、80℃でもちゃんと汗が出る。

2つのサウナに挟まれた水風呂は動線が良く、期間限定の刻みハッカが爽やかです🌿

露天の寝ころび湯は4席あって、そのうち半分はツボ押し用の石が埋め込まれていて、めずらしい。目を閉じて、新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んでいるうちに、だんだんと鼓動が落ち着いてきました。

着替えて下のフロアに行くと、食事処にはまだまだ遊び足りない子供たち。くつろぎ処には伸びてるお父さん達がいっぱい😁外の景色は見えないけど、テレビから流れる笑点のテーマが日曜日の夕方を知らせていました。

日が暮れた後にお風呂とサウナをもう一巡して、表へ出たら、お城の灯りは消えていて、小さなお姫様達もお家に帰っていったよう。今日も一日ご苦労様でしたと駅長のキティさんに心の中で敬礼して夜の多摩センターを後にしました🦉⭐️

ソフトクリーム(MIX)

季節のフレーバーはいちご🍓 他にも食べたけど撮り忘れましたー!

続きを読む
50

ゆげ

2025.04.03

1回目の訪問

サウナ飯

おふろの王様・高座渋谷駅前店から
小田急サ活はじめます♨️

#岩盤浴の快王IIでぶっ飛んだ
#たかざしぶやだと思っててゴメンナサイ
#サウナイキタイ
#小田急サ活
#デジタルスタンプラリー

4月になったら神奈川銭湯のスタンプラリーでもしようかな〜と考えていたら、小田急線に新たな刺客がぁ…!

沿線のサウナ6施設を巡ると抽選でグッズが当たるそうだけど、1軒ごとに参加賞もあるようなので、とりあえず未訪問の3軒を目標にしよう🚶‍♀️🚩

初日に訪れたのは江ノ島線・高座渋谷駅から1分のおふろの王様。遠方の施設に行く時はウッカリ特急に乗ったりするとあらぬ方向に連れていかれるから気を付けろ!

あらかじめ購入していたニフティ温泉の電子チケットは岩盤浴付き。今なら抽選でタングルティーザーというお洒落ブラシが当たるキャンペーン中です🎯

受付のお姉さん達と共にspot tourというアプリと格闘してステッカーをもらい、ビニールバッグに入った浴着をピックアップして7階のロッカーへ。

浴室は男女入替制で奇数日の女湯は天晴側。この規模で毎日入替って、ちょっとめずらしい気がするな〜。

リファのシャワーヘッド付きカランを引き当てて、ウキウキと支度を始めたら2秒で止まって驚いたけど💧後から席を移ったら他の所はちゃんとしてました。

内湯は炭酸泉に、寝湯に、ラジウム泉のジャグジー。女性限定・泥パックの時間に2回も遭遇できてツイてるなー。

顔面白塗り状態で「うるる」という名のスチームサウナで蒸されると、お肌すべすべ。

天気が良ければ富士山が見えるという天空露天風呂では、富士山探すの忘れたけれど、絹の湯も壺湯も良い眺め。

「あちち」と書かれたドライサウナのドアを開けると、奥にはサウナストーンが積まれた四角いストーブ。手前にはmetosのikiストーブがあってオートロウリュ付きでした。

ぬるめの掛け湯で汗を流して、水風呂にざぶーん。

露天の寝ころび湯があるゾーンには、千葉実母散の巾着が吊るされていて、なんだか元気が出そうな香り。

浴着に着替えて5階の岩盤エリアに下りればドリンクバーがあって、水分補給もバッチリです。

「じわん」や「ごろん」であたたまった後、「かぐや」という部屋の扉を開けると、そこにはなんと無料の「快王」II世がいらっしゃるではないですか…!サウナの後のマッサージチェアで、まさか天空のもっと上までぶっ飛ばされるとは〜!

やはり王様は、只者ではないですな👑

さっそく会員カードを作り、忠誠を誓ったのは言うまでもありません。

カツオのたたきと塩こぶのお茶漬け

春のごちそう🌸

続きを読む
51

ゆげ

2025.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

今年のお花見サウナはこちら。
タオルに館内着にお土産までも
自販機に揃っていたけども
アイスだけが品切で残念でした😆🍦

#17アイスチャレンジならず
#前野原温泉さやの湯処
#サウナイキタイ

桜の季節が来たらイキタイと大事にとってある施設がいくつかあって、毎年楽しみにしてたけど、今年は春が駆け足でやってきて、あやうく忘れるとこだったー🏃‍♂️

三田線の志村坂上から10分ほど行くと桜並木の向こうに古民家風な建物。元々は住まいだったという食事処の「柿天舎」と見事な枯山水は、今も大事にお手入れされていて、都内とは思えない贅沢な空間。

受付や食堂で働くベテランスタッフさん達も皆さんイキイキとされてるのが印象的です。

日曜日という事も手伝って店内はだいぶ賑わっていたけど、レンタルのタオルに館内着、お土産すらも自販機で完結されていてスマートに入館できました。外国人観光客も多いから英語の案内もあって親切。

脱衣所やカランにはアメニティが設置されていて、内湯は、ハイパージェットに座湯と寝湯。炭酸泉が人気です。

自然に囲まれた露天には、うぐいす色の天然温泉や壺湯があって、どの場所からも緑が見える🌿

南柏のすみれと似てるトンネルみたいな形の薬草塩蒸風炉はよもぎの香りで、真っ白なゆげの中で目を凝らすと一番奥の席が空いていました。

ダクトからの風が熱を運んで、体にのせた塩もすぐ溶かすほど上半身はアッツアツ。外に出て冷たいシャワーで流したら、左の肩にだけできたあまみはまるで桜吹雪のよう。タオルがずれていたのかな〜💧

内湯にある腰掛け湯は背中にお湯が流れていて、足下もあたたかいから休憩にぴったり。

熱気風炉と書かれたドライサウナは座面が広くて、フカフカのマットの上でテレビを見ながら蒸されます。

備長炭の壁を伝って流れこむ水風呂は井戸水らしく、肌あたりがやわらか。露天の寝ころび湯で深呼吸していると、鼓動がゆっくりと落ち着いていくのを感じました。

着替えて食事処へ行くと、お庭はライトアップされていて、夜の桜もすてき。

畳のうたたね処には、女性専用のスペースもあって、汗がひくまでリラックスできました。

帰りに見次公園を通ってみたら、こちらにも桜と桃色の提灯。1日たっぷりお花見を楽しめた休日でした🏮

茄子と長芋の揚げ出し定食

分厚くカットされた長芋がサクサクで美味!中庭の桜が見える特等席で🌸

続きを読む
56

ゆげ

2025.03.27

1回目の訪問

寝ぼけてポチった自分から
自分へのご褒美いただきました✨
#ステッカーとフェイスマスクありがとう
#anataeの想い出
#祝1周年

お友達のサ活を読んでたらanataeという体験型ギフトで期間限定のクーポンがあると知り寝ぼけまなこで夜中にポチリ。期限は6か月間だけど、ちょうど1周年らしいのでこの機会に行ってみる事にしました。

外苑辺りを歩くのは何年ぶりの事だろう。近くに住んでいた頃はフリーマーケットに参加した思い出のある明治公園もオリンピックですっかり変わったなぁ。

2Fの女性カウンターでは事前に届いたメールからLINEアプリに登録してありスイスイ受付。おしゃれな館内着は2種類あってオーガンジーのバッグ入り!スチーム用のマットと共にお借りします。1周年記念のくじを引いたらステッカーが当たり、選べるフェイスマスクもいただいてロッカーへ。

MEGUMIプロデュースのアメニティが並んだドレッサーでメイクを落とし館内着に着替えたら、まずは呼吸ルームでストレッチから。薄明かりの照らす温かい床の上でいくつかのプログラムをこなすと、じんわり体が温まってきました。

デトックスウォーターとハーブティが用意されたラウンジで水分を摂って「すちこ」と書かれたドアを開けると部屋の両サイドには大きな蒸し器!干し草のベッドみたいなスペースに寝転んで薬草の香りに包まれます。

隣の部屋はコールドルームになっていて乾燥対策の化粧水まであるのがうれしい。障子越しの光が柔らかいチェアで休んだら、いよいよ浴室へ。

汗を流すためのカランは無くてシャワーブースが3つのみだけど上質なアメニティにレインシャワーとRefaのシャワーヘッド付き。さりげない目隠しもあるから人目も気になりません。期間限定の替わり湯は檜。窓の外では緑が風に揺れていて目にも優しい🌿

「かおるこ」は香木が香る薄暗いサウナ室でHARVIAのストーブ前にはセルフロウリュ用にシトラスのアロマウォーターが用意されてます。

爽やかなハッカの水風呂で冷やしたら心地よい風が通る外気ラウンジへ。コンパクトながらLafumaのリクライニングが2台にファンやシャワーも設置されていて至れり尽くせり。

15~17時頃までは混んでいて場所取りや脱衣所でのスマホなどマナーのない客層も多く、係の方に伝えても声掛けがないのが残念だったけど…。

18時をすぎて照明が落とされた頃には落ち着いて、ほぼ貸切の贅沢な時間もありました。本来ならば時間制だけどクーポンのおかげで好きなだけいられたのも良かったなぁ。Refaのドライヤーで支度して外へ出ると春風にシャンプーの香り。いつもとは少し違った自分になれた気がした夜でした。

続きを読む
57

ゆげ

2025.03.23

1回目の訪問

しずの湯 相模原

[ 神奈川県 ]

惜しまれつつも閉店した亀の湯さんが
若い感性によって見事に再生!
スタイリッシュに生まれ変わっていたけれど
ノスタルジー炸裂なうれしい仕掛けも。
#しずの湯レディースデイ
#さくら百華の道

今日はしずの湯初のレディースデイ!先日来店されたMさんのサ活によれば、近くでお花見もできるのだそうで64種類もの桜が楽しめるという「さくら百華の道」をテクテクと🌸畑の向こうにポツンと煙突。お向かいにある「中川宇妻美術研究所」のただならぬ気配にビビりつつ、こんにちは。

左のゲートを抜けるとカウンターの上には書が掛けられていて、その向かい側にシンプルな下駄箱。フェイスタオルは脱衣所にある事を教えてもらい、後払い制なのでそのままドアの向こうへ。

スチールのロッカーは大きめなのだけど椅子などは無く、とりあえず荷物を詰め込んで浴室をチラリ。すると帰り支度をしていたサ友さんと偶然偶然!最上段でオートロウリュを浴びたら、かなりヤバかったという彼女の肩にはくっきりとアマミが…。数々のレディースデイを制してきたNさんが言うのだから、それはもうかなりのパワーなのだろう⚠️

ガラス扉の奥にある壁は白く塗られていて、男女を隔てていた壁が取り払われコールマンがズラリ。元々あったサウナ室には暖簾がかけられ、小さなストーブはそのままに瞑想ルームへと生まれ変わっていました。

木製の椅子と桶。アメニティが設置されたカランで清めていると、これまたご一緒しがちなMさんと偶然偶然!サウナ室で頭をぶつけるレディが続出している事など教えてもらって頭上にも注意です⚠️

かわいいタイルの浴槽は左右に2つずつ。左がお湯で右が水風呂でした。熱めのお湯で下茹でを済ませたら、いよいよサウナ。脱衣所を丸ごと改装したと思われる室内は広く、間接照明がくの字形のベンチを照らしています。

はじめは少量、その後にたっぷり降り注がれるオートロウリュが良い湿度を保っていて短時間で顔まで真っ赤っか。シャワーで汗を流したら地下水を使用した水風呂へ。初夏のような陽気も手伝って久しぶりの爽快感を味わいました。

コールマンに寝そべって見上げた天井には夕日がさしていて随分と日が長くなったんだなぁ…。玉砂利の敷かれたスペースに出ると、そこだけペンキ絵が残されていて、なんだか胸が熱くなる。

帰りにスタッフさんにご挨拶すると、こちらは「PARADISE」や「ニヒタル」等の立ち上げを行った会社が手がけたサウナだと教えてくれて、深く納得。古さと新しさが調和した素敵な場所だから、これからもきっと多くの人に親しまれていくことでしょう。

続きを読む
63

ゆげ

2025.03.20

1回目の訪問

新宿駅から6分!濡れずきんちゃんもお墨付きの
半露天付きジムサウナ
#ヴィヒタのキーチェーンありがとう🌿
#しゅとけんととのいラリー
#新宿日帰りサウナ

5カ所の温浴施設を巡る「しゅとけんととのいラリー」のゴールはジェクサー新宿🚩自宅から一番近い場所にありながら、トレーニングとは無縁な生活をおくる私にとっては最も非日常的な施設です。

ガラス張りの大きなビルの受付で初めて来たことを告げると係のお姉さんが利用方法を教えてくれました。次回からも使えるカードと大小タオルを受け取ったらゲートを通って下駄箱へ。その奥の階段を登ると吹き抜けの広々とした館内の2階にSPAがありました。

好きな所を使える大きなロッカーは暗証番号を設定する事もできるけど忘れそうなのでそのままロック🔑隣りにはプールもあるため立ちシャワーが沢山あって、その奥にカラン。どちらもアメニティ完備でリファのシャワーヘッドが使える席もあります。

少しぬるめの内湯にはボタン式のジェットが4ヶ所あってガラスの向こうには半露天も!プカプカ浮いてるネットは何かしらね?って、ご一緒した常連さんと見てみたら越前の豆入りほうじ茶のパックが入っていました🍵

広いサウナの真ん中にはテレビがあって一番奥にストーブ。3段のベンチはほぼ埋まっていて、利用者の年齢層は幅広いのだけど皆さんとても姿勢がキレイ!さすがは意識高い系だわ✨と関心していたけど良く見ると「背もたれに寄りかからずテレビの方を見てください」と貼紙がしてあってナルホドー!となりました。

残念ながらロウリュイベントは前日のようだったけど、それでもしっかりと湿度があって良い感じに汗の出るサウナ室。においが気になるとの書き込みもあったけど絶賛鼻炎中のわたしには問題なしでした👃

1セット目は冷たいシャワーで。2セット目は深めの水風呂でスカッと冷やし、半露天で外気浴。椅子は2つしか無いけど、さりげなくタイミングをずらしながら利用されていて渋滞もありません。

湯上がりのドレッサーは沢山あるし椅子付きの席は少ない為こちらも回転が良い。壁には立ったまま両手を使えるタイプのドライヤーも設置されていて効率重視な感じがなんだか外国っぽいなぁ。

1階のラウンジはWi-Fi完備でテーブル席とドリンクの販売機などもありました☕️下駄箱近くのブザーを押してゲートを開けてもらい景品のキーチェーンを受け取って退館。

祝日だったので途中から混んできたけど、広々としているので気にならず清潔で快適!立地も便利だし時間無制限で1100円なら人気のリノベ系銭湯と比べても穴場感があるかも。かわいいキーチェーンと訪問の機会をくれたサウナスパ協会に感謝です♨️

続きを読む
50

ゆげ

2025.03.16

1回目の訪問

しゅとけんととのいラリーのスタンプ
ありがとうございました!
5月のレディースデイで
また来る事ができますように☆

続きを読む
53

ゆげ

2025.03.16

2回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

ザク→パンダ→ガンダム。

本日は稲荷町のサウナセンターからスタートして
東上野・寿湯で、ひとっ風呂。
パンダのタオルをいただいて
鶯谷のサウナセンターでゴールしました🚶‍♀️🚩
どうか春のレディースデイで
再び訪れる事ができますように!

#しゅとけんととのいラリー
#台東銭湯お客様感謝デー
#東京銭湯お遍路巡礼

3/16は、年に一度の台東銭湯お客様感謝デー🐼🌿しかし、ととのいラリーも今のうちに進めておきたい。

幸い台東区にも対象店舗があるし、男性専用施設の場合は女子なら入浴無しでもスタンプがいただけるとのこと!

そこで本日は台東区の施設を歩いて巡ることにしました。まずは稲荷町のサウナセンターに立ち寄って、受付の優しいお姉さんにスタンプをいただき、真っ赤なザクに4月のレディースデイ当選を祈願してから寿湯へ。

前回、こちらを訪れたのは2021年の事で、お遍路スタンプも貰いそびれてたから、ちょうど良かったな!

賑わうフロントの券売機でサウナ券と10枚綴りの入浴券を買って、下足札と引き換えにリストバンドをお借りします。スタンプとタオルも無事ゲットして、女湯へ。

昨年は火事もあったりして、ちょっと心配だったけど、そんな痕跡は見当たらないくらい、ピカピカにお手入れされていて素晴らしい✨

コラボイベントの度に書き換えられるペンキ絵は、ノーマルver.で逆にレア!田中みずきさんの富士山にはパンダや猫も描かれています🐼🌿

記憶の中の浴室は、どうやら薬師湯だったようで、こんな感じだったっけ?となったけど、壁に貼られた長沼ファミリー名物のセイントセントーを読みながら下茹でタイム。今日のあつ湯は爽やかなBECHILLの湯でした。

横に長いサウナ室は湯遊ワンダーランドで見ていたままだけど、床に座ってるヌシ子さんもおらず、ほぼ貸切。

井戸水を使用しているという水風呂は、すぐ目の前にあるし、そのまま露天に出れば雨に濡れないベンチもあります。

岩風呂に張られた茶色いお湯は、緑茶風呂だったようで、外国からのお客さんも気に入っているみたい🍵最後は、ちょっとエミネム風なスキンヘッドのお姉さんと一緒に温冷浴して、脱衣所でバイバイ👋

帰りに鶯谷のサウナセンターまで歩いて、スタンプをお願いすると「あと1つですね!がんばってください」と受付のお兄さんが応援してくれました🍀玄関に立つガンダムにも5月のレディースデイでまた会う事ができますように!

続きを読む
46

ゆげ

2025.03.16

1回目の訪問

しゅとけんととのいラリーのスタンプ
ありがとうございました!
4月のレディースデイで
また来る事ができますように☆

続きを読む
41

ゆげ

2025.03.13

1回目の訪問

サウナ飯

スチームパンクな浴室がやけに幻想的なロスコさん⚙️
外気浴スペースの(仮)が外れた頃にまた来てみたい
#駒込の前髪クネ男だね
#しゅとけんととのいラリー

今日は昼過ぎまで用事があるけど今後の予定から逆算すると、ととのいラリーも進めておきたい。そんな時でもサクッと行ける好立地にあるのがこちらです。駒込駅の東口を出てすぐ。蔦に覆われた外観と青いおうちのロゴが目印。

女湯には露天のジャグジーが無いけど代わりにお得な4時間コースなんていうのがあってうれしい👛エメラルドグリーンの大小タオルに桃色の作務衣を借りて2階のフロアへ。そこはかとなく漂う昭和な空気はルビパや510のよう。

グレーのタイルに幾何学的なカラン。配管がむき出しになった浴室は未来世紀ブラジルみたいでカッコイイ。鏡にうつるビニールのベッドを見ながら一人で洗っていると頭の中でミチロウさんが「解剖室は空いたか!バラバラになって早く出ろ」なんて歌い出しちゃって怖くなる。

浴槽の入り組んだダクトから吹き出すジェットで温まりスチームサウナのドアを開けるとベンチの下には大きな石があって隙間からアツアツの蒸気が出てる。体育座りで蒸され冷たいシャワーで冷やしたらカランの前で一旦休憩。

ドライサウナの熱源は大好きなセラストームなのだけど、その前にも大きなストーンが積まれてて鼻の奥がツンとするほどドライです。天然の地下水だという水風呂はライオンの口からオーバーフロウ。浴室には白いプラ椅子もあるけど外のベンチで扇風機にあたるのもいい。

館内着に着替えて探検すると女性専用の休憩スペースには沢山の漫画とリクライニング(仮)のついた外気浴スペースは改築途中だけど初夏みたいな今日は裸足でいられて気持ちいい。

4階の食堂で一休みして浴室へ戻るとカーテンの引かれた寝台に女性の足首!そして水風呂には溺れる老女が!? …なーんていきなりショッキングな場面に出迎えられたけど落ち着いてよく見たら、それらはあかすり中の女性とバタ足中のお母さんだったのでした。

一人でポツンといた時は他のサ活にもあったように外の世界がバーストシティになったのではないかと錯覚する程の異空間に感じられたけど、もちろんここは第8病棟などではなく元々は銭湯だったらしい♨️

1台だけあるダイソンで髪を乾かし「夜間はご遠慮ください」と書かれた電動フットローラーのスイッチを入れると面白いくらい派手に回転するマシンにふくらはぎの自由が奪われる〜!誰もいないロッカーに流れるオルゴールは森の熊さん。永遠かと思う程ながい追いかけっこの結末を想像していたらまた背筋が寒くなってきたけど…本日はここでお時間です⏰スタコラサッサと退散して今度は賑やかな休日に!

焼きおにぎり(お漬物付き)

4セットの合間にはクイックでちょうど良かったけど、あと1時間あれば他のメニューも頼んでみたい!

続きを読む
63

ゆげ

2025.03.07

1回目の訪問

サウナ飯

3月7日はサウナの日♨️
南柏のすみれさんから、
しゅとけんラリーはじめます
#カツキ先生のタオルありがとう
#しゅとけんととのいラリー2025

みんな大好きサウナの日は楽しい催しがいっぱい。今年はお休みも取れたけど、さてどこへ行こう?と調べたら、いつも太っ腹な楽久屋さんとこが今回もタナカカツキ先生のタオルを配ってるー✨

ちょうど、しゅとけんラリーも始まるし、この機会に未訪問の南柏へ!駅があるのは柏市だけど住所は流山市な、すみれさん。同じ千葉でも佐倉と違って、こちらは平仮名なんですな。

タッチパネルで入浴+岩盤浴を選んだら受付でマットをお借りします。浴着は館内着タイプもあったけど楽チンそうなポンチョをチョイス。かわいいタオルは3色あって好きな色を選ぶ事ができました🩵

ふんわりと優しい木目の床を進み、まずは2階の浴室へ。軟水のお湯が髪もお肌もトゥルントゥルンにしてくれます。各種ジェットに強めの電気⚡️シルクの寝ころび湯でリラックス。含よう素ナトリウム塩化物泉は冷えと乾燥に効くらしい。

よもぎのミストサウナでは、顔に泥、体に塩を盛って蒸されます。たっぷりの湯気で良く見えないけど、どちらも肌に優しそう。オーバーヘッドシャワーで全身を流し露天のうたた寝湯でひと休み。

岩風呂の温泉に浸かっていたらサウナ室でオートロウリュが始まりました。◉◉二つ目のあの子と初めて会ったのは、たしか森乃彩だったなぁ。あの頃は赤いランプと熱風にビビっていたけど今の私ならもうへっちゃら。なにしろ今日は森乃彩ハットと季乃彩タオルという武器を装備しているのですから!

水風呂の超軟水に包まれて露天の炭酸泉で休憩。ファイテンのウォーターシステムって響きだけで、もうなんだか凄く元気が出そう。

1階のゆったり広場は混んでいたけど、岩盤浴エリアにも沢山の椅子があってドリンクをいただきながら休めます☕️

こちらにもファイテンの岩盤浴をはじめ4つの部屋とクールルームがあり、熱響の間では30分おきにミュージックロウリュも行われていました。今日の選曲は、あいみょんに、広瀬香美に、ドリカムに、優里。着席して何気なく天井を見上げたら、そこにはナント12個もの刺客…!部屋の隅々まで見逃すまいとしっかり睨みをきかしていて、あっけなく焼かれてしまうのでした◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉

17時には、はねさんによるアウフグースもあって広い室内は満席に!くるりから始まる3曲に3種類の香風熱波をのせてフロアをアツアツにしてくれました。

夜のお風呂で汗を流して更に2セット重ねたら、小籠包じゃ足りない上海蟹食べたいよ〜となって食堂へ🦀最後は美味しいラーメンでお腹まで満たされたサウナの日でありました

昼は幸梅うどん、夜ははちみつ梅塩らーめん

…で、梅づくしな塩分チャージ

続きを読む
63

ゆげ

2025.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

azabu black beauty water hot spring Take no Yu public bathhouse(長!)で良いお湯とタオルいただきました🌺
#東京銭湯お遍路巡礼
#麻布黒美水温泉竹の湯
#全国温泉体験WEEK

都心に居ながら全国の温泉を体験できるイベントが行われているというのに、いつも休みが合わず参加できなかった港区は東京銭湯の中でも高嶺の花なエリア✨HPにも土日は混雑必至と明記されているけれど覚悟をきめて突撃です。

サウナ代込みの入浴料は1100円。入浴券利用だと+700円になってしまうので今日はニコニコ現金払い👛下駄箱の鍵と引き換えに黒湯で染まっても大丈夫そうな焦茶のタオルとサウナフックにカードキーを貸してもらえます。

台紙にスタンプをお願いすると受付のお姉さんが豊島の銭湯に反応してくれてうれしい。港区のはすべて東京タワーの絵柄付きだそう🗼

温泉ウィークが訪問のキッカケになった事を伝えると、こちらは元々温泉の湯船のみで、お湯はいつも通りなのだけど各地の物販はやっていて洗面所でお試しもできると教えてくれました。

脱衣所は予想通り混んでいたけど「こちら空きましたよ。私の後ですけれど」なんて上品に譲ってくださるマダムのお陰で大きめロッカーを無事GET。

コンパクトな浴室の正面には教科書に載ってそうな日本地図のモザイクタイル。その下の黒湯は、あつ湯とぬる湯に分かれてて、どちらもジェット前が特等席です。

肩寄せ合って譲り合いながら温まり、サウナ室は?と覗いてみるとL字のベンチは下段が埋まってる。上段の隙間に腰掛けて、まったりと聴くサウージサウダージ。

やがて場所取りヌシ子さんが戻ってきて上段は狭くなったけど代わりに下が空いたので滑り込んでみたら、そこは砂かぶり席…カッサで擦られた汗のスプラッシュ〜💦

幸いしっかり蒸されてたのでシャワーで流して黒い水風呂へ🏃約17℃の源泉をチラーで下げているそうで一瞬でパキーンと冷えるけど肌当たりはとても滑らかです。

混み合う浴室で居場所を見つけつつ温冷休を繰り返し、ドライヤー待ちが無くなったタイミングで脱衣所へ。

受付で一式をお返しすると日焼けしたご主人が「サウナ混んでたでしょ?」って声をかけてくれて「はじめて来てくれたから」と前日に配っていたらしきタオルを渡してくださいました🍀

人気の銭湯だけあって混み合う日曜日にゆっくりするのは難しかったけど気さくなご主人の人柄に引き寄せられちゃうお客さんも多いんだろうなぁ。

帰りにデジタルスタンプをよく見たら、先程のご主人のビッグスマイル!お遍路仲間で未訪問の方には是非ともスタンプを集めてほしい銭湯です♨️

ファミリーマート 世田谷若林一丁目店

サ組

なんだか元気になれそうなフレーバー😋

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
62

ゆげ

2025.02.27

1回目の訪問

サウナ飯

春の王様詣で☘️
おふろの王様・花小金井店
#サウナイキタイ

目が覚めて窓を開けたら、ふんわり柔らかい春の空気。こんな日は毛布の中から抜け出して🚶‍♀️ちょっと散歩に出掛けよう。

スマホの画面から目を上げれば線路の脇には梅の花や菜の花🌼知らないうちに季節はすすんでいたんだな。

今日の目的地は花小金井。グリーンロードを10数分歩いたら👑あの王様が出迎えてくれました。

下駄箱の鍵はお財布代わりで、ロッカーとは別。木曜は岩盤浴がお得なレディースデイだけど、付けなくても利用できるリクライニングがあるし、タオルも持参なので風呂のみで。

カランには2種類のアメニティ。内湯の豊富なジェットバスは、リラクゼーションに、スーパージェットに、ストロング。小柄なおばあちゃんでも吹っ飛ばされないよう丈夫な手摺りが付いています。

麦茶みたいな色の炭酸不感温泉と、少し熱めの温泉であたたまったら、露天エリアへ。

左手奥にある珊瑚蒸風呂のドアを開けると、室内は真っ白な蒸気で満たされていて前が見えないほど!珊瑚と戯れる深海魚の気持ちになりながら、肌に乗せた塩が溶けるまで蒸されたら、汗を流して寝ころび湯でひと休み。浅めと深めがあるけれど今の時期なら深めがいいな。

露天の壺湯や、岩風呂の寝湯、高濃度炭酸泉で更にブーストを重ねた後は、いよいよキングスサウナです。

広い室内はカラカラで、温度計は90℃を超えているけど、ストーブ前のフカフカマットに座ってもそこまで熱く感じない。銭湯と違って熱源との距離が取れているからだろうか。

ぬるめの掛け湯で汗を流して、大きな水風呂に浸かったら、背中にお湯が流れる腰掛け湯で休憩タイム。外の景色も眺められるし、さりげなくステキな動線です。

一旦着替えて食堂へ行ったり、休憩所でウトウトしたりしていたら、外はすっかり暗くなっていて、夜のお風呂とサウナをもう一周してから、王様に別れを告げました。

帰りは外気浴が気持ちいい気温で、駅までの道のりも楽しい🌿いつかまた緑でいっぱいになった頃、この道を歩いてみたいなぁ。

【ほりにし】の焼きおにぎり

アウトドアスパイスほりにしのスパイスが効いた焼きおにぎり🍙味噌汁・お新香付き

続きを読む
56

ゆげ

2025.02.23

1回目の訪問

縄文杉、極楽杉、どっちが杉?どっちも杉。
縄文の湯の良い所は残してラクスパカラーに生まれ変わりました♨️

#ウッディなのはそのまんま
#2024年12月OPEN
#RAKUSPAstation府中

しばらくはスタンプラリーのお題も無いし、今日はリニューアル後が気になっていたあの施設へ行ってみよう。

そう思って家を出たのは14時半頃なのに、途中で電車が遅れたり分岐点で乗換を間違えたりして、1時間かからないはずの府中まで2時間かけて辿り着く。京王ラリーであれほど乗り間違えたのに、ちっとも学習できていませんな。

そんな京王初心者が手ぬぐい片手にやってきたのは府中駅前のRAKU SPA station。昨年10月まで縄文の湯と書かれていた入口には赤い看板が掛かってる。

EVで6階に上がると、あの立派な大木はそのままにRAKUSPAのロゴがお出迎え。カラフルになった館内着と大小タオルやアメニティをバッグに詰めたら脱衣所のある9階へ。

大きなロッカーは変わらないけど数が増えたおかげで連休中にも関わらず入場制限の手前で滑り込む事ができたようです。

内階段で10階に上がると、カランのアメニティは洋風になったけど、微妙な温度差の浴槽はそのままで今日の変わり湯はアニメコラボのヨーグルト。

岩盤浴もできるウッディなミストサウナに置かれていたパレオは無くなって、代わりにウレタンとタオル地のマットが用意されていました。ヒバが香る室内は46℃位なんだけど湿度が高くてスルスルと汗が出る。

リファの冷たいミストで汗を流して大きな水風呂にドボン!そのまま「黄昏」と書かれた露天に出ると、雲の隙間から燃えるような夕焼けが見えました。仕上げに珈琲色の黒湯であたたまったら新しくなったレストランでひと休み🍦

ごろ寝ができるフロアは人が多かったので、脱衣所横の女性専用リクライニングでウトウトしていたら肌寒くなって目が覚めた。

お風呂であたたまってサウナに向かうと、入口で足を滑らせてしまい、何か尖った物が刺さってしまったらしい…。血行が良くなっていたせいで、なかなか止まらない流血を掃除しながら脱衣所に降り、フロントに連絡してみたら、スタッフさんが忙しいなか救急箱を持ってきてくれました🚑

残念ながら後半は1セットのみになってしまったけど、親切に手当をしてくれたスタッフさんの優しさに癒されたぁ〜🍀

帰りも電車を間違えて折り返しては通り過ぎる乗換駅。やっぱり2時間近くかかったけれど、なんだか楽しい遠足でした🚶‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 18℃
45

ゆげ

2025.02.20

4回目の訪問

サウナ飯

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

16年間お疲れ様でした✨
今度はどんな風に生まれ変わるのか楽しみにしています!
#バースデイクーポンありがとう
#スパイアスフォーエバー
#もうすぐリニューアル
#横浜天然温泉SPAEAS

スパイアスが4月から休館する。いつもまだ見ぬサウナばかり追い求めている私にしては、こちらは数多く利用させてもらった施設じゃないだろうか。訳あって足が遠のいてしまったラクーアと同じ会社がプロデュースしているから第二のホームと言っても良いくらい落ち着くし、毎年戴いていたバースデイクーポンが訪問のキッカケになっていた(このサービスは3月末で終了予定)オープンから16年目というものの、まだまだ充分きれいだからリニューアルは併設のハマボウルがメインになるのかもしれないけれど詳細は追って発表になるみたい。

フラワーロス削減のために行われていた日替りの花手水は今日もエントランスで来店者を迎えてくれていて🌼その写真で作られた付箋には沢山の感謝の声が寄せられていた。5階で館内着と大小タオルの入ったバッグを受け取って女湯へ。

カランにはリファやミラブルのシャワーヘッド。アメニティはクラシエとポーラので、冬季限定・プロバンシアのアーモンドのボディソープは杏仁豆腐のような香り。内湯は天然温泉と白湯のジェット。水中浮遊できるゾーンには誰もいなくて初めての正座にチャレンジです!

ヴィヒタ祭開催中のサウナには白樺のヴィヒタがいっぱいで蒸気浴の時間になるとスタッフさんがストーブに氷を乗せてくれる。ヴィヒタのロウリュも入ると体感は一気にアツアツになって、冷たいミストで汗を流し、まーるい水風呂にザブンと浸かると久しぶりに強めのあまみも出現。露天の寝椅子はS字の骨組みに伸縮性のある生地が張ってあってフィット感も抜群です!体が冷えたら炭酸泉で微睡んだり塩サウナでまったり休憩もいい。

床暖房の効いた階段広場で行われるアロマストレッチは、この施設ならではのイベントで毎回楽しみなのだけど、去年までマスクに染み込ませていたアロマは胸元につけるコットンに変わってた🌿

途中で休憩を挟みつつ🍦6階と7階の岩盤浴を巡っていたら予約していたロウリュイベントの時間。18時は美肌スペシャルでスタッフさんがローズやゼラニウムのアロマでサウナ室を激アツにしてくれました。

夜のお風呂で汗を流して後半もサウナを3セット。リファやレプロナイザーのドライヤーがあるドレッサーで支度して湯上がりまで優雅な気分です。一日中裸足で過ごす事ができたのも館内がポカポカしていたおかげだなぁ。しばしのお別れに名残惜しい気持ちになったけど、最後に思い出のステッカーをいただいて施設を後にしました。営業再開は2026夏の予定。

沖縄ヤンヤーそば

ゴーヤとラフテー、ランチョンミートにお野菜たっぷりのあったかいお蕎麦🌺優しいお味でほっとするさぁ

続きを読む
67

ゆげ

2025.02.16

1回目の訪問

池袋ウエストゲート銭湯2025冬
ロッキーの回🏡
ピースの回🕊️

#東京銭湯お遍路巡礼
#豊島銭湯コンプリート
#八丈島デジタルスタンプラリー
#豊島区浴場組合
#風呂コレカード
#皆様石鹸
#平和湯
#池袋

不思議な不思議な池袋〜東が西武で西東武♬とホームに流れるビックカメラのCMソングで東西を確認して今日もいそいそと銭湯へ。

池袋西口から10数分。東京銭湯によれば、かつては「東湯」という屋号だったらしい「湯〜ゆランドあずま」は今ではタイル張りの立派なビル銭湯です。

下駄箱やロッカーにボタニカルな壁紙も色とりどりで、男女の仕切り壁に使われているのはイタリア製のタイルなんだそう。その上に飾られた瓦や壁面の竹は和テイストで、店主さんの好みが爆発したような全部のせ感がハンパない!

鮮やかな紅葉に囲まれた渓流から注がれるように、タイル絵の下には湯船がたくさん。超音波とバイブラの2種類がある寝湯に電気⚡️円柱型のボディ風呂にスポンと嵌ればジェットの水圧がボディブロウのように効いてくる🥊

扉を開けると「ようこそ」と書かれた看板で歓迎してくれたのは、サン・エンジニヤリングのロッキーサウナ🏡室温計は84℃位なのに3分に1度のこまめなオートロウリュでツーっと気持ちよく汗が出ます。優しい温度の水風呂に浸かって、岩盤泉で半身浴すると遠赤効果もあってかホッカホカに♨️

外気浴しながら駅の方へと戻り、最後は巣鴨湯系列の平和湯さんへ🦆

八丈島ラリー5つ目のスタンプと共に海の生き物が染め抜かれた手ぬぐいをいただきました🐋

前回は無かった皆様石鹸と風呂コレカードも購入して女湯へ向かうと、昨年の大雨で崩落した天井はすっかりキレイになって明るくオシャレな脱衣所にリニューアル✨年末に外れてしまったらしい田中みずきさんの赤富士もちゃーんと元通りになっている。

男湯よりも広いらしいお風呂には八丈島のアシタバが浮かべられていて🌿サウナは無くとも、地球に優しいヒートポンプ式で温められた地下水が、さらに体をポカポカにしてくれました(冬季はお湯を沸かすのが間に合わないため、定休日が変更になっているそうなので行かれる方はご注意を)

やっぱブクロ最高!豊島区の銭湯もコンプできたし、八丈島ラリーはこれにて終了です🚩

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
44

ゆげ

2025.02.13

1回目の訪問

ゆラックス

[ 東京都 ]

ゆラックスさんの女湯を贅沢にひとりじめ✨
サウナは無いけど水風呂ありの2軒で
温冷ハシゴができました♨️
#熊本じゃなく池袋の方
#八丈島デジタルスタンプラリー
#豊島区浴場組合
#東京銭湯お遍路巡礼
#ゆラックス
#稲荷湯
#池袋

続きの先延ばしが常習になってきたので、
もうハンドルネームごと後程さんに変えるべきかも♨️


鶴見で体格を作ったり🍖錦糸町でスリッパ持って走ったりしていたら、あっという間に2月も半ば。

そろそろ豊島ラリーに本腰を入れますか〜なんつってアプリを開いてみると、イキタイ銭湯はあと4軒。そしてサウナチャンスはあと2回!?ようやくお尻に火がついて🔥山手線に乗り池袋。

煉瓦色のタイルとガラスブロックの玄関に鉢植えが飾られた稲荷湯さんは駅から10分🪴都心にも大きな煙突の銭湯がまだまだ残っているんだな。

ボックスシートみたいな向かい合わせ4人掛けの座湯と、バイブラに強めの電気が入ってる浴槽は良い熱さ。

サウナは無いけど水風呂を挟んで、少しぬるめの薬湯で休憩すると、じっこうの香りに安らげる〜。

「入口近くは寒いから、もっとこっちにおいでよ」なんて、優しく手招きしてくれたヨギーニに挨拶して次の銭湯へ向かいます。

そこからすぐの2軒目へ外気浴しながら歩いていくと🚶‍♀️ HPの案内どおり黄色い煙突が見えてきた。

先輩方のサ活で予習していなければ素通りしまいそうなコンビニには「湯らっくす」ならぬ「ゆラックス」のネオン。レジカウンターの様な受付で入浴券を渡し、下駄箱に靴をしまったら暖簾の奥へ。こちらは男女入替制のようで、この日は右が女湯でした。

ちょうど脱衣所に出てきた先客さんと入れ違いで、浴室はまるごと貸切状態!熊本じゃあ、こんな贅沢はできんばい!

ヨーロピアンなモザイクタイルのある浴室は遊び心のあるつくりで、バイブラに、ボディマッサージに、ローリングバス。そして超ソフトな刺激のデンキ風呂もある。菱形の白い電極は小西製かしらん⚡️

今はもう動かないサウナ室の隣にある水風呂と温冷浴して、笹のかほりのパンダ湯でリラックス🐼🌿

仲良し親子がやってきて賑わいが戻ったところで浴室を後にしました。

スタンプラリーの期間中にイキタイ豊島銭湯は、あと2軒。残りは最終日に駆け抜けよう🚩

続きを読む
47

ゆげ

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

錦糸町の老舗サウナで新しい翼を授かりました👼
#ニューウイングLD
#一回一回大事だ
#すっかりノーフューチャー
#グループ魂ロケ地巡礼

癒し処のお姉さんがこう言ったんだ
アンタの首ガチガチだよってね
もうすっかりNO FUTURE!
サウナって萎えるよねババアばっかでさ
水風呂も萎えるよねババアばっかでさ
でも鏡を見てみなよアンタがババアだよ
もう少女じゃなかった!すっかり中年だった!
もうすっかり中年だったんだー!

…なぁんて念願のグループ魂ごっこができたのは吉田支配人がニューウイングを女子に解放してくれたおかげです💜錦糸町駅から徒歩3分。大きな暖簾の下に張られたテープは「のちほどサウナで」で見たのとおんなじヤツだ!受付で下駄箱の鍵をロッカーキーに交換してもらい、かけず小僧のステッカーを購入したらロゴステッカーまで頂いて早くもホクホク。縦長ロッカーには大小タオルとユニフォームみたいな館内着が設置してありました⚾️

フカフカの階段を上がった先には洗面所…。はて大浴場は?とキョロキョロしていたらロールスクリーンとブルーシートの隙間からお姉さんがワラワラと出てくるじゃーないですか「木更津」と書かれた棚に荷物を置いてヴィヒタのアメニティでお支度。リニューアルされたばかりの風呂椅子はピカピカで想像の1.5倍の大きさでした。ドーナツ型のジェットバスで背中を解し熱めの二股カルシウム温泉で下茹でしたら、二人のサ友さんと偶然偶然💕

薄暗くムーディなテルマーレ改の扉を開けると流れてきたのは椎名林檎からのオリジナルラブ。スナック吉田のいい選曲と同席したお姉さんのロウリュで、しっとりいい感じに蒸されます。ミラブルの冷たいミストを浴びてプラ椅子に腰掛けたらドアの隙間からは錦糸町の風。

みんな大好きボナサームではニューウイング放送局からの生中継も見られたりして楽しいサウナタイム。

ジールのストーブを見下ろす形に設置されたベンチは天井に近くて、その名の通りカラカラだけどすぐに水風呂が恋しくなる熱さです。

温度差のある2種類の水風呂で冷々浴して風の滝に打たれてまったりしていたら、目の前で蹴伸びや背泳ぎなどの水泳競技が始まって皆さん思い思いにプールを楽しんでるのが微笑ましい🏊‍♀️

洗面所には北欧にもあった爪切台。鏡に映った時に読めるよう反転されたポスター等の心配りも優しいなぁ。コカコーラの真っ赤な部屋でサ友さんとランチして😋癒し処でネックドレナージュをしてもらったり。あとから合流したサ友さんとおしゃべりしたりしていたら、あっという間の1日でした!白樺に囲まれたリクライニングにはアロマが炊かれて帰り道もずっと良い香り🌿素敵なLDをありがとうございました!

皿うどんも、ちゃんぽんも食べたくて

昼に皿うどん、夜はちゃんぽんという暴挙に出てしまいました😋

続きを読む
58