2020.02.14 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
  • 好きなサウナ みんなの顔が緩んでるサウナ。晴れた空の下で外気浴🌿引越しでホームから離れてしまったので、今は新規開拓メインの流しのサウナーです🧺お風呂もサウナも好きだったけど、水風呂に目覚めたのはサ道以降。数字よりも体調と相談しながらマイペースに楽しんでます。
  • プロフィール お風呂とサウナと散歩ばかりしてる通りすがりのイイネおばさん。ウォーキングのひむ太郎が心のライバルです🚶‍♀️風呂好き仲間とゆる〜く繋がれる場がうれしくて、話しかけてくれるとすぐに懐きます🍀都内某施設勤務。葛西橋サウナクラブ
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆげ

2025.09.22

1回目の訪問

馬場サウナ

[ 東京都 ]

フィンランド式の広いサウナ室に氷感クールバス🇫🇮
内気に外気、ヒーリングと
好きなスタイルでととのえます。
#BBAじゃなくてBABAだよ
#馬場サウナLD
#高田馬場

7月にオープンしたBABA SAUNAでレディースデイが開催されると聞いて、今日は休みをとって高田馬場へ。こちらは、なごみの湯系列だそうでオープン前から楽しみにしてました。

フロントは2階。事前にLINEとクレジットカードを登録しておくと入館がスムーズです(早めに登録しちゃってパスワード忘れてたけどね)

時間内であれば併設のカフェも自由に使えるそうで、まずはドリンクバーで水分補給。フェイスタオル2枚とバスタオルを受取り、靴はビニール袋に入れて、縦長のロッカーで保管します。

カランにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープの他にLD仕様なのかクレンジングもあり。荷物が置ける棚やタオルをかけるフックも使いやすい場所に揃っています。

壺湯で軽く下茹でしていたら、すぐにアウフグースイベントが始まって、14時の担当は「しほぴ」さん。広いサウナ室をゆっくりと巡って扇子でジンジャーとユーカリレモンの風を届けてくれました🍋近頃、嗅覚が弱っているせいか香りはあまりわからなかったけど、2つのストーブには20分毎にオートロウリュも入るので室内は常に良い湿度。

出てすぐのレインシャワーで汗を流したら16℃の水風呂にざぶーん。潜水OKとの事で後頭部をそっと冷やしてみたら、氷感クールの入浴剤が効いて頭もスッキリ!

ととのいスペースは3カ所あって、水風呂横の内気浴に、外の光も入る外気浴。映像と香りが楽しめるヒーリングルームをそれぞれ体験できました。サウナウォッチの心拍が50台まで下がったのは久しぶりかも?

どのエリアにも沢山の椅子があり洗浄用のシャワーも付いていて便利です。これからの季節は足が冷えるからオットマンもあるとうれしいなぁ。

脱衣所にはドリンクを冷やしておける冷蔵庫があるし、ドレッサーには使いやすいドライヤーに、化粧水と乳液も。

サウナに慣れてない客層もあってか、床をビショビショにしていたり、スマホをいじったりしている姿も見受けられたけど、スタッフさんが巡回してくれていました。

湯上がりは広いカフェスペースで休ませてもらって、ちょうど2時間でOUT。接客業の私にはリモートワークは無縁だけれど、電源や個室もあったので仕事の合間に立ち寄るのも良さそうですね。

夕方からの利用には予約が必要だったので、いつもより早めな訪問になったけど、外に出たら風も涼しくて駅まで気持ち良く散歩できました。ぽっかり空いた午後の時間に何をしようかと考えるのも楽しい秋の休日🍁

アイスのカフェラテと梅昆布茶

サウナ前の水分補給も湯上がりの塩分補給もできるドリンクバーがうれしい🥤コーヒーサーバーはiki製です

続きを読む
57

ゆげ

2025.09.21

1回目の訪問

照の湯

[ 東京都 ]

ふるなびふるなびふるさとのーうぜい。
ミラーボールの下でロデオもできます✨🕺
うれしいボナサウナに冷鉱泉!
#体はふぃて上がってください
#東京銭湯お遍路巡礼
#大田浴場連合会スタンプラリー
#サウナイキタイ
#照の湯
#雑色

大田区のスタンプラリー3湯目は雑色駅近くの照の湯さん。我が家からだと京急よりも東急の方が楽なので懐かしい蒲田駅からテクテクと🚶‍♀️

途中で盛大に寄り道したおかげで目的地に着いたのは18時頃。ビルの壁面に書かれた「ON泉 OFF呂」の文字がやっと見える位に陽が落ちていました。

石の壁に囲まれた玄関ホールには遊園地のような壁紙。そこにポツンと置かれたロデオマシンには、くるくるとミラーボールの光が反射してる…✨

もう入口から、かなりの個性派なんだけど、都内でも有数の銭湯激戦区だと言うのに、写真を撮れるタイミングが見つけられない程ひっきりなしに出入りがあって大人気。

フロントの女将に入浴券とサウナ代を渡して、下足札と引き換えにリストバンドをお借りします。

カランには石でできた椅子が設置されていて、そこからペンキ絵を見上げると、三保松原の海岸には車や亀の立体的なオブジェ🐢

よく見ると所々におもちゃも置いてあって、小さな子が飽きないようにとの心遣いなのかな。

浴室の中央に集められた湯船は、黒湯の天然温泉に、古代ひのき風呂。超音波と電気風呂の床には石が敷き詰められていて足裏にも刺激を感じます。

こじんまりしたサウナのベンチは、ひらがなの「し」のような変形2段で、ストーブが格納されたボナサウナは久しぶり。音楽も時計も温度計も無いシンプルな個室で静かに時間だけが過ぎていきます。

交代浴派にも人気の冷鉱泉はがんばっても2人が限界で、イオン活性水の説明書きがある立ちシャワーで、冷水を浴びつつ順番待ちになったけど、20℃程の天然温泉に首元までスッポリと浸かるとなんとも心地良い!

露天の黒湯には夜の外気が入るけど、涼むのなら蚊取り線香の漂う脱衣所が好みかも。

扇風機前の椅子に腰掛けると浴室の扉には、誰かのサ活で見たあの貼紙。

「体をふぃてから出てください」

そんな脱力系のお願いに、一人ニヤニヤしてしまう休憩タイムでありました。

あつ湯も水風呂もブラックな黒湯天国なのに、またしてもコーヒー牛乳タオルを家に置いてきてしまったけど、大田ラリーのゴールまでは、あと2湯🚩

しんぱち食堂 蒲田店

さんま塩焼き定食

皆さんのさんまサ飯にひっぱられました🍁

続きを読む
27

ゆげ

2025.09.18

1回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

黒湯に掛け流しの冷鉱泉!
炭酸の横には電気椅子☠️⚡️
岩塩付きのドライサウナまであるって言うのに
スチームサウナも無料ってどういう事〜!?
#梯子先は超絶イケメン銭湯
#東京銭湯お遍路巡礼
#大田浴場連合会スタンプラリー
#池上線編
#久が原湯
#明神湯

大田区の銭湯で秋のラリーが始まった。今回は5・20・32の3コースがあるけど他の地域も控えてるから5湯をチョイス。まずは池上線の雪が谷大塚から15分の明神湯にやってきたけど開店時間を勘違いしていたようで2湯目の予定だった久が原湯まで、またテクテク🚶‍♀️今夜は豪雨の予報があって防災大田からは土嚢のアナウンス。雨の気配は全くないけど急な天候不良に備えて巻きで行きましょう。

券売機でプラスチックのサウナ券を買い入浴券を添えて受付へ。サウナ利用者にはマットと金属製のフックが入ったスパバッグを貸してもらえます。隔週水曜に入替になる浴室は月の湯側で各種スタンプにカードをいただき右の暖簾へ。

マットや椅子には病院の広告。富士山に鶴が羽ばたくモザイクタイルが晴れやかです。ゆったり炭酸泉に2種のジェット。強めの電気は腰と足に電極版があって凄いホールド感!

無料のスチームサウナはフィーバータイムが入ると蒸気でムンムン💭出てすぐの水風呂は極的クールだそうでエメラルドグリーンが爽やかです。シックな内装のドライサウナには誰もいなくてピンクの岩塩に囲まれたストーブを独り占め!洞窟のような小部屋には黒湯の湯船が並んでて掛け流しの壺水風呂は休憩にもいい。

しばらくフロントでアイス休憩して何気なくスタンプを眺めていたら台紙にはマジックで「見本」の文字が…「あら大変!」なんてドジっ子ぶりもかわいい女将に新しい台紙と交換してもらい再び雪が谷方面へと向かいます。

思わず見惚れてしまうほど格好良い宮造りの銭湯へ着く頃には日も暮れていて煙突の屋号は薄っすらとしか見えない。風呂コレカードは品切で誤植があったから補充は検討中との事だけど、番台の女将は大田区とお遍路で別の判子を押してくれました。

数々の撮影にも使われている銭湯は脱衣所もまるでセットのようで、磨き上げられた床に革のソファ。素敵な本棚に、おしどり錠のロッカー、2つ並んだオカマドライヤーも大切にお手入れされています。浴室のペンキ絵には潮岬の文字。その下にアワアワの超音波と深めのあつ湯があって替わり湯は森林浴の香りでした🌿

先日の豪雨では銭湯にも影響があったけど普段入らない部屋の様子を見に行ったおかげで女将は孫の写真が入った行方不明のスマホを見つける事ができたんだそう。予報がはずれて折り畳み傘の出番は無くなったけど、今夜の明神湯に雨が吹き込む事はなさそうだ☂️

久が原食房

香港風腸詰土鍋ご飯と豆苗の和え物

前菜の豆苗がポパイのボリューム感!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃,48℃
  • 水風呂温度 25℃,18℃
56

ゆげ

2025.09.14

2回目の訪問

横浜温泉黄金湯

[ 神奈川県 ]

約4ヶ月ぶりの黄金湯さんで
ケロリン湯桶キーホルダーいただきました♨️
またしても女湯サウナは休止中だけど
天然化石海水型の温泉に
還元マグマの水素水風呂あり!
#横浜銭湯スタンプラリー
#サウナイキタイ
#横浜温泉黄金湯
#和田町

9月になって各地でイベントが始まったけど、その前に行っておきたい銭湯がある。

横浜銭湯スタンプラリーの10湯目に伺った黄金湯さんは結果発表の当日、臨時休業していたのだけど、後から電話で問い合わせたら快く確認してくれて当選していると教えてくれました🎯

前回は夜の訪問でわからなかったけど、裏手には立派な煙突があって、材木も置かれているから現役のよう!

今日の番台はご主人で、問い合わせした事を話したら、景品は帰るまでに用意してくれるとの事でした。

浴室には人の気配が無くて、誰もいないかと思ったら水風呂にちょこんと先客さん。

壁面の富嶽三十六景や風神雷神はそのままだけど、ナイトシアターにはまだ早く、大阪城と太陽の塔のペンキ絵が良く見えますな。

湯船は左から、白湯に、寝湯に、茶褐色の温泉。それぞれ壁のボタンを押すとブクブクとバイブラが発動します🫧

温泉は天然化石海水型というそうで、植物性の黒湯とはまた違うみたい。

水風呂はお一人様用のコンパクトサイズだけど、還元マグマの湯が使われていて、藤原紀香も喜びそうなヒマラヤ岩塩入りの水素水やで〜✨

男湯側と繋がっているらしいサウナ室のドアには休止中と書かれたままだけど、廃止にはなってないそうだから、またいつかね。

まだまだ暑い日が続いてて、家ではシャワーで済ませがちなので、久しぶりのお風呂で疲れがとれたー。

帰りにケロリンのキーホルダーをいただいて、お土産にMOKUのロゴ入りハンカチを購入。

外はすっかり暗くなっていたけど、横浜ベイクォーターのランタンナイトが見たかったので、少し寄り道して夜の港を散歩してから帰りました🚶‍♀️

さて次回からは都内の銭湯だー。大田に江戸川、墨田のラリーもあるし、レディースデイやサウナイベントと今年も盛り沢山な秋になりそう🍁

えきめんや横浜ポルタ店

豆腐一丁そば

さっぱりなのに凄い満足感…!

続きを読む
49

ゆげ

2025.09.10

1回目の訪問

宝湯

[ 東京都 ]

大鳥居のスタンディングエレクトリックバス☠️⚡️
そして羽田で単発のバイト
#グループ魂ワンマン
#zepp羽田
#東京銭湯お遍路巡礼
#サウナイキタイ
#大鳥居
#宝湯

本日の行き先は大鳥居の宝湯。明後日には大田区のスタンプラリーが始まるけどフライングした訳じゃーありません。今夜は羽田で偶然さんのLIVEだから、その前にサクッとお清めに。

羽田方面へ向かうには電車よりバスの方が楽なので、東急と京急を乗り継ぎノンビリと🚌開店時間より早めに着いたけど常連さん達は既にお待ちかねでした。

こちらのサウナはなんと無料!しかもミストではなくドライサウナです…!フロントの気さくなお兄さんが勧めてくれた青色の風呂コレカードをゲットして口開けから賑わう女湯へ。

外観から想像してたより新しめな浴室はリニューアルして日が浅いのかなぁ。ナイアガラのモザイクタイルの下にはバイブラと寝湯と電気の湯船。電気風呂には、めずらしく座湯とスタンディングの2席があって☠️⚡️座湯の方にはうれしい足ジェット付きでした!

コンパクトなサウナ室の先客は1名だったけど2段のベンチには予約席がチラホラ。

「ここ座っても良いですかね?」って声掛けしてからマーキングのない所へお邪魔します。

このところ休止中ばかりだったから、かなり久しぶりになっちゃったな〜と10日ぶりのサウナを堪能していたら、ど真ん中を場所取りしていたヌシ子さん登場…!

「そこ居ますよ」と先制パンチを喰らいました🥊どうやらまだ見ぬヌシ子2もいるらしい。

とはいえ今日ばかりは時間も無いし、こちらだって譲る訳にはいきません。

「何も置いてなかったんですけど座席が決まってるんですかね?」って、まっすぐにたずねたら一瞬ポカンとしてたけど「あらそう…。どうぞ」とお許しをいただけました。

水風呂は無いけど、立ちシャワーには大きめなシャワーヘッド。しっかり冷たくて良い水圧です。

ヌシ子さん達が出たのを確認して、そっと扉を開けてみると今度は先程の場所までリザーブされてる…。

ベンチは入口脇の端っこしか空いてなかったけど、下茹のおかげですぐに完成。今日のメインはこの後だもんねと軽めの2セットで撤収することにしました。

2駅先の天空橋にもお客さんがいっぱい。2階席は取れず、たっぷり2時間半のスタンディングです!

相変わらずバイト君不在なグループ魂のステージには、ニューロティカのあっちゃんや、シソンヌじろうさんが面接にやってきて、しこたま会場を沸かせていたけど、今夜一番輝いてたのはVIP席に現れた叶美香さん✨そのファビュラスな存在感の前には誰も太刀打ちなんてできないのでありました…!

中華食堂 一番館 蒲田店

盛岡スープ冷麺

近頃は冷やし中華より断然冷麺🍒

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
54

ゆげ

2025.09.07

1回目の訪問

千葉 of the 千葉で湯あそびざんまい♨️
#せんたくひろばもあるよ
#千葉浴場組合
#柏の葉高校
#コラボスタンプラリー
#千葉市編
#またしてもサウナは休止中
#サウナイキタイ
#湯あそびひろば
#石の湯
#本千葉

千葉銭湯のスタンプラリー5湯目は千葉市の景品交換所となっている石の湯さん。

チーバ君で言うと下顎あたりの本千葉駅に向かうのは初めてだけど、住所だって千葉県千葉市中央区なんだからキングオブ千葉に違いない。

「お前はまだ本当の千葉を知らない」

そんな挑戦状を叩きつけられた気がして緊張していたけど、駅からの道のりはメッチャのどか。高い建物のない開けた場所に煙突がピョコンと立っていました。

女湯サウナは土日祝のみという情報をもとに2時間かけてやってきたけど、なんと現在は休止中なんだそうで、最近すこぶるサウナ運がない💧

気を取り直しクジ引きをさせてもらうと、景品カゴの中で一番大きな「大塚バスタオル」が当たりました🎯高校生の考えた銭湯グッズを楽しみにしてたから「お、おう…」となったけど、ロッカーキーを借りて左側の「暁(あかとき)」サイドへ。

コンパクトながら凝ったデザインの浴室にはDANKENのロゴ。遊びごころのある浴槽がズラリと並んでる感じは湯の楽代田橋なんかと似てるかも?さすがは湯あそび広場です。

中央にドーンと構える掛け流しは先輩サ活にあった通り、まさしく「新宿中央公園の滝」のよう!

これまた小さな滝のある水風呂は使う事ができたので、リラックバスに、かたたたき、縦横2種類のエステバスと交代浴させてもらっていたら、いつのまにやら長旅の疲れは癒えていました。

湯上がりは少し涼しくなって、電車の中でサ活を書いているうちにばっくり熟睡。家に着く頃には空に満月が昇っていました🌝

続きを読む
43

ゆげ

2025.09.04

1回目の訪問

朝日湯

[ 千葉県 ]

市川市市川って市多すぎない?
#プリティ長嶋も強めです
#千葉浴場組合
#柏の葉高校
#コラボスタンプラリー
#市川編
#恵比寿湯
#朝日湯
#サウナイキタイ
#けど女湯は休止中

しばらくスタンプラリーが無いな〜と油断していたら9月に入って同時多発的に各地で勃発!そうです…銭湯イベントはいつも突然にやって来るのです。

そんな訳でようやく慌てだし、出先から電車で市川へ。まず訪れたのは恵美寿湯さん。

開店の15時半より早く着くと、黄色い帽子の園児達が横並びで記念撮影中。引率の元気な先生によると今日は「銭湯でお風呂の日」だったよう👶♨️

フロントでスタンプをお願いしたら、とても優しいご主人が「こっちもどうですか?」と十四三さんのと、あわっこちゃんのも押させてくれました。

一番風呂は熱く、子供達は池のお魚を見ている方が楽しいみたい。

ジェットの隣にはガラスで囲まれた温室みたいな寝湯があるから元は森林浴だったんだろか。サウナは無いのでカランやシャワーで水浴びしてから次の銭湯へ。

どんどん溶けるアイスキャンデーを食べながら歩いていたら、向こうからきたお母さんが「美味しそうですね」ってニコニコしてくれた。市川はフレンドリーな人が多いなぁ。そしてあちこちにプリティ長嶋の看板も…!

途中でひと休みして朝日湯に着く頃には随分と日が落ちていた。

路地を曲がると現れる入口は品川にあった「にしきゆ」のよう。

かっこいい煙突は現役のようで裏手に積んである材木の方へ歩いてみると、お向かいには全焼した一軒家の痕跡が…後から調べたらつい最近に起きた事のようで朝日湯もお休みしていたみたい。

富士のペンキ絵には「ナカジマ」「セキド」と連名のサイン。

脱衣所には日精オーバルのロゴが入った機械があったけど、女湯のサウナは休止中です。

ジェットと水風呂で交代浴して、外へ出るとすっかり夜になっていた。9月になっても暑いけど、秋は一歩ずつ近づいてるんだなぁ🍁

ヤマザキプラザ市川

カレーコロッケバーガーとアイスコーヒー

上から下までヤマザキなビルにあるカフェ。バンズはもちろん絶品でした🍔

続きを読む
54

ゆげ

2025.08.31

1回目の訪問

汗と涙と感動と癒しの90分1本勝負!
#サウナイキタイ
#ととけん日本橋浜町

そしてサウナの後は…
#あの御崎進ちゃんもジョインします
#水谷千恵子先生
#4度目の50周年公演
#CAKUGO
#バカいってる

今日は水谷千恵子先生の50周年記念公演に、御崎進ちゃんがジョインすると聞いて、浜町へ。

でも明治座へ行く前に、近くのサウナで身を清めておかなきゃね。

ランステ利用者が多い、ととけんさんに100%徒歩でチェッキン🚶‍♀️女湯は外気浴も無くてコンパクトだけど、90分コースに+15分のサービスが付いていて、ありがたい。

オシャレなフロントでロッカーキーとタオルを受け取ったらEVで3階へ。

壁やロッカーにはマッキー極太で書かれたようなメッセージが沢山あって

「手、洗い放題」
「荷物、預け放題」
「ドライヤー使い放題」とか書いてあって楽しくなる。

脱衣所のランナーさん達はトークし放題だったけど、浴室には誰もおらず静かです。

5つのカランには、それぞれアメニティが設置されていて、マジックソープのミントで体を洗うとスッキリ爽快🌿

湯船はシンプルに2つだけだけど、お湯にも入れるのがうれしいな。

定員8名のサウナ室には2段の幅広ベンチ。一番奥には傾斜のついた特等席がありました。白いフカフカマットの上に敷くウレタンマットもあったけど、マイマット持参でおじゃましまーす。

こぶりな四角いストーブはMETOS社のZIEL?誰も使っていないので1杯ロウリュしただけで、もうアツアツです。

冬だと冷たすぎるかもしれない13℃の水風呂が、今日の暑さにはちょうどいい!

涼しい脱衣所のプラ椅子に腰掛けて、大きな扇風機でクールダウン。

ちょうど2セット終えたところで次の方が来たのでバトンタッチしました。備え付けの化粧水や乳液を借りてメイクを直し、気合いを入れて明治座へ。

たっぷり4時間のお芝居と歌謡ステージを見ていたら、笑いすぎてまた汗かいたけど、すっかりリフレッシュできた良い休日✨🕺

明治座

ラムしょこら人形焼と山むすび🍙

憧れの明治座スイーツ!

続きを読む
43

ゆげ

2025.08.28

1回目の訪問

夏の苦手科目集中強化✍️
広々テラスにはバレルサウナにテントサウナ
外気浴は都内屈指の開放感!
#これで1700円はウェイウェイしちゃうね
#西武鉄道
#交通系電子マネー
#湯めぐりキャンペーン

学校が休みになると湧いてくるドラクエ集団を見掛けては密かに呟いていた呪文がある。

「ウェイウェイしたいならスパジャポへ行け」

日曜朝のTV番組みたいな名前の温浴施設は常に賑やかなイメージがあって、なかなか足が向かなかったけど…何事もまずは自分で体験してみないとね。

田無駅からの送迎バスに乗り遅れ現地に着いたのは16時前。今日は盛り沢山だから巻きで行きましょう!

あらかじめネットで決済しておくと入館+岩盤浴の料金でタオルも付いてくるそうで準備万端で券売機の前に立ったけど…ここでようやく気がついた。今日は交通系のキャンペーンで来たはずなのにカード決済しちゃってる…。この後の食事だけで2000円使えるかな〜となったけど気を取り直して館内着をピックアップ。魅力的なフードコートを横目に階段を上り4階にある大浴場へ。

浴室の感じはキング&クイーンと似てるけど、ほとんど埋まってて空いたところに滑り込む。カランにはミラブルとリファのシャワーヘッド。

内湯にはSIX PACK に効くエレクトリックジェットスパ☠️⚡️美泡湯に、天然温泉+炭酸泉、ヘッドスパ付きの寝湯もある。

露天に出ると不感のシルク。日中だけCOOL仕様になってる炭酸壺湯。温泉+電気や寝ころび湯があり、季節の薬膳湯はリンゴ飴でした🍎

今日は岩盤浴も付けたので、低温の塩サウナと、オートロウリュ付きのドライサウナは、サクッと1セットずつ。名水百選の水風呂で冷やしたら、アイスディスペンサーの氷を頭にのせて、プラ椅子で休憩。

浴着に着替えて5階へ上がると、カフェスペースと沢山の漫画。香りや温度の異なる5つの岩盤浴に巨大なカキ氷マシンみたいなコールドハウスがありました🍧

そしてメインはなんといってもグランピング+サウナをテーマにしたGRAUNAエリア。ずらりと並ぶテントサウナやバレルサウナでは、バケツに汲んだアロマ水でセルフロウリュまでできて楽しすぎ!

-20℃のCOOL GANGでは外国の子供達が震えながら英語でカウントダウンしてたりして、なんだかかわいい❄️開放感たっぷりのテラスで風に吹かれる頃には、帰りたくなくなっている自分がいました。

1日遊べてフードコートまで付いてたら、そりゃあウェイウェイしちゃうよね。お小遣い価格で本格的な体験ができるから、むしろサウナデビューにはピッタリな場所なのかもしれません。そんな懐の大きなスパジャポさんにすっかりノックアウトされてしまった夏の1日。

ミニ台湾丼とお子様ラーメン

ご飯に麺と欲張ってみたら丼が激辛でまた汗かいた🔥

続きを読む
51

ゆげ

2025.08.24

1回目の訪問

宮の湯

[ 千葉県 ]

アリナシからの、ナシアリはしご🍏🐜
そしてサウナはセラストーム!
#サウナはありの宮の湯さん
#水風呂ありの松の湯さん
#ヘルストンもあるよ
#千葉浴場組合
#柏の葉高校
#コラボスタンプラリー
#サウナイキタイ
#船橋市

千葉の銭湯をめぐるラリーは今年も柏の葉高校とのコラボらしい。今度は松戸だけでなく、千葉市・船橋市・市川市のうち3つ以上の市を含む5軒という事で、まずは船橋の未訪問銭湯へ。

駅から10数分の宮の湯さんは青い屋根が印象的なビル銭湯。昔ながらの番台式だけど脱衣所との間には暖簾の目隠しがありました。

入浴料とサウナ代をお渡しすると、マットとあわっこちゃんの黄色いバスタオルを貸してもらえます。脱衣所にあった台紙にスタンプをお願いしたら「1軒目だから」とポカリを付けてくれる優しいご主人。

他の方も書いている通り床がトランポリンのようだけど、目眩でフワフワしてる私はいつもこんな感じ。

天井の高い浴室には富士のペンキ絵。その下のタイルでは錦鯉が泳いでる。白雪化粧品の広告もレトロでかわいいな♡

薪沸かしのお湯はヘルストン(麦飯石)入りのバイブラに、座湯。薬湯は宝寿湯でした。

コンパクトなサウナには2段のベンチがあって、ストーブはなんとセラストーム!じんわり優しい熱源だけど水風呂は無いからこの位がいい。

常温のカランや水シャワーでゆっくり冷まし、少し休んだらアイスを買って次の銭湯へ。

2湯目は船橋という地名の由来にもなったらしい海老川を渡り、アパートのような佇まいの湊町松の湯さんへ。

コインランドリーの先には駄菓子コーナーと明るい女将さん。タライみたいに大きいケロリンは初めて見たなぁ。

残念ながらサウナはやってないけど、その隣りの水風呂は現役です。

浴槽は宮の湯とそっくりで薬湯も宝寿湯。座湯には「あわあわ」という文字があり、シュワシュワ弾ける泡が楽しい。薪で沸かした熱めのお湯と常温水風呂で交代浴すると、今日も一日暑かったからクーラーの効いた脱衣所がなによりのご馳走だー。さてさて残りの3軒はどこへ行こうかな。

ローソンストア100 船橋大神宮店

もも太郎

リンゴ果汁でできたイチゴ味。でも、きび団子より、うれしいかも🍑

続きを読む
39

ゆげ

2025.08.21

1回目の訪問

3つのサウナに3つの水風呂!
ネオンが煌めく所沢のナイトサファリ🐆🌿
#西武鉄道
#交通系電子マネー
#湯めぐりキャンペーン
#温泉バルコニー
#King&Queen

所沢に3つのサウナと3つの水風呂を併せ持つ施設ができたと聞いて、ずっと気になってはいたものの、ラスベガスみたいなギラギラ感に気後れしてるうちに1年近く経ってしまった。

そんなKing&Queenに行くキッカケをくれたのは西武鉄道の湯めぐりキャンペーン。北極みたいなグルシン水風呂だって、この炎天下ならばイケるかも?

アライグマのいる温泉と、コヨーテがいるサウナ。白熊の遊ぶ水風呂に、虎や羊が集まるオアシスまであるというジャングルへ探検気分で出発です。

所沢駅からバスに揺られて現地に着いたのは16時頃。下駄箱の鍵をピッと翳すとゲートの向こうには吹き抜けのレストラン。その先の青いトンネルをぐんぐん進むと突き当たりには噴水の見えるカフェ。その手前にピンクの暖簾がありました。

パウダールームやカランのアメニティはKOSE。席毎に別のシリーズが試せるのはうれしいな。シャワーヘッドもリファやミラブルと豪華です。

こちらの売りは地下1300mから湧き上がる天然温泉だそうで強炭酸を加えた湯船にはヘッドスパコーナーあり。電気の隣りのジェットにはハンドマッサージができる寝湯もあって初体験!

露天に出るとシルク風呂に、美泡の壺湯。不感の麻辣湯には薬膳の袋が浮かべられていて、なんだか効きそう🌿

サウナは温度の高い順に「富士山溶岩ロウリュサウナ」「ハーブスチームサウナ」「塩サウナ」の3種類があったけど、湿度の高いハーブスチームが一番汗をかきやすい。どの部屋もブレンドされたアロマの良い香りでした。

サウナの近くの壁面には2つのボタンがあって、滝みたいなシャワーと、冷たいミネラルウォーターのスプラッシュ!

水風呂は、天然冷泉の「涼」
飛び込み・泳ぎ・潜水OKな「遊」
-20℃の室内にあるグルシンの「凍」という3種類。

アシカになったつもりで水深2mの「遊」にドボンとしてみたら、鼻から水が入って
⌘※☆&*£⁂¥Å………!
手すりがなかったら危うく打ち上げられるとこだったよー🏀🦭

休憩は寝ころび湯やS時のベッド。ラタンチェアも所々にあって、ととのい放題。

今回は岩盤浴を付けなかったけど、アニマル柄の浴着を着なくても、2階のカフェスペースや3階のバルコニーでのんびり過ごす事ができました。

しばらく休んで浴室に戻ったら、夜の露天にはカラフルなネオン✨夜行性の動物達が次々とやってきて、水辺はますます賑やかになりましたとさ🦉⭐️おしまい

メロンとバニラのミックスソフト

ソフトクリームが半額のHappy thursday🍦バルコニーに出たら一瞬で溶けた…!

続きを読む
61

ゆげ

2025.08.17

2回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

約3年ぶりの改栄湯さんで
木桶のキーホルダーいただきました!
ついでに夜の浅草さんぽ🚶‍♀️⭐️

#つたじゅう
#台東銭湯巡り
#デジタルスタンプラリー
#東京銭湯お遍路巡礼
#三ノ輪改栄湯
#ドライブイン電電
#浅草地下街
#曙湯

大河ドラマの「べらぼう」で盛り上がる台東区では、この夏もスタンプラリーをやっているけど、未訪問の銭湯はもう残ってなかったよね…なんて思っていたら、三ノ輪の改栄湯に行ったのは3年以上前で、まだデジタル版のお遍路しかやってない頃だった。

お遍路台紙をカバンに入れて久しぶりに訪問してみると、お盆の最終日は入場待ちのお客さんでいっぱい…!フロントにはオリジナルグッズなんかも並んでる。

前回は、まだ検温とかしてた頃だったから随分と様子が変わったなぁ。一度は品切情報もあった木桶のキーホルダーと、スタンプをもらって女湯へ。

ピカピカにお手入れされた浴室は安定の宝設計。楽しみにしていたオレンジオイルのアメニティは別のシリーズに変わってたけど、Refaのシャワーヘッドは前よりすごいのが増えたかも?

お湯は相変わらずトゥルントゥルンで、ハッカ油が大量に投入された氷的クールの水風呂は超ひんやり!縦列駐車みたいなプラ椅子も前より増えてる気がするなぁ。

台東銭湯の北川景子(©︎しばもん)こと、改栄湯さんは年月を経ても、やっぱりラグジュアリーで、ますます人気になっていた。

リニューアルした曙湯にも梯子するつもりでいたけれど、なんだか満足しちゃって、またの機会に。

夜の浅草は浅草寺がしまった後も沢山の外国人観光客で賑わっていました🏮

明治・宅配のコーヒー

瓶から紙パックになった明治のコーヒー牛乳。こんなに小さくなっちまって…☕️

続きを読む
56

ゆげ

2025.08.14

1回目の訪問

紀の国湯

[ 東京都 ]

真夏のうっかりネオン浴はしご。
野良サウナーを添えて
おまけの写真はサ道オフロード♨️
#404 NEO NEON-GAI
#クリエイターズファイル
#オールナイトサウナ
#サウナ田ヒロユキ
#サ道オフロード
#東京銭湯お遍路巡礼
#板橋銭湯まつり

今年も板橋の銭湯まつりが始まると聞いて、この機会に行ってみたいと思っていた銭湯があった。昼と夜とでガラリと表情を変える、その銭湯の名は紀の国湯。

渋谷で「404 NEO NEON-GAI」やサウナ田ヒロユキ氏の野良サウナグッズを見たりして、日が翳りはじめた頃に蓮根駅へ。

改札を出てすぐの銭湯は少々歩き足りないくらいだけど、この時期汗をかかずに済むのはありがたい。

8月の17時半はまだ明るくて、うっすら灯るネオンより白い壁の方が印象的です。

フロント裏には飲食スペースもあって、女将が一人で切り盛りしてるよう。

入浴券とサウナ代を渡すと、下足札と引き換えに、大小タオルの入ったバッグと腕時計タイプのロッカーキーを貸してもらえます。

三角くじは残念ながらハズレだったけど、風呂コレカードを買って女湯へ。

明るく清潔な浴室は人気のようで、脱衣所から既に賑わっている。

浴槽も、座湯に寝湯、スーパージェットに、エステに電気…とバリエーションが豊富です。

サッとひと巡りしたら、もうあつくて、冷たいレインシャワーを浴びてからサウナ室へ。

水風呂の方は人気だけれど、遠赤サウナは貸切状態。ピカピカの室内も大きなストーブも独り占めだなんて、なんだか申し訳ないくらいだなぁ。

お隣の水風呂はマイルドで足先が痛くならないから、長く入れちゃう。

ほんのり外気を感じる半露天には、ベンチやプラ椅子もあったけど、今日は脱衣所の扇風機前が涼しくてうれしい。2セットいただいて上がろうと思ったら、おっと電気風呂を忘れてたー☠️⚡️さっきまで常連さんがベタ付けしてたから、あとのお楽しみにしてたのだ。足腰をほぐして、最後は水風呂でフィニッシュです!

噂に聞いていたフロントのプリンセスには会えなかったなぁ…と残念に思っていたら、夜になって小さなプリンセス達が続々とお母さんに連れられてやってきた。夏休みだね〜🌻

外に出ると辺りはすっかり暗くなっていて、今日一番のネオンが夜の歩道を明るく照らしだしていました。

続きを読む
53

ゆげ

2025.08.11

1回目の訪問

サウナゆげ蔵

[ 神奈川県 ]

ゆげの国から'25💭帰郷

風弥さきさんのパワフルなアウフと、
ねじハチさんの極上ハーバルで、
脳はすっかりバグってしまった訳で。

#サウナイキタイ
#ゆげ蔵LD

鶴見にできた古民家サウナの事は忘れた訳じゃなかった。

いつだって頭の中にはあった訳で。

しかし、ゆげの一族を名乗る身としては、この屋号でサ活を書くのは少々ハードルが高かった訳で。

…などとブツブツ言い訳しながら坂道を登っていくと、やがて見えてきたのは料亭のような渋い門構え。

ドキドキしていた。

混雑状況がわかる動画はチェックしていたものの、人気のアウフイベントには果たして参加できるのかと。

入浴料はLINEの登録で100円引き。それに外気浴用のポンチョもお借りして、支払いは泥の付いたお札…以外でももちろんOK。

木製のロッカーはベンチを兼ねており、荷物を整理するのにも便利なタイプ。

アメニティの設置されたシャワーで清めたら、早速フィンランド式のサウナ室へ。

現役医師のオーナーが監修したと言う室内は外気が循環しやすい作りだそうで呼吸もスムース。

壁に設置されたYUGEZONEボタンを押すとHARVIAのストーブにセルフロウリュできる仕組みです。

みんなの協力で常に快適な湿度が保たれているから、するする汗がかけるのに体の負担は少ないんだなぁ。

階段状の深い水風呂は足先から肩まで一気に冷やして回転が早い。

裸のままで出られるウッドデッキにはアディロンダックチェアと名物の梅こぶ茶🍵

ポンチョを羽織って外に出ると、インフィニティチェアが並べられていて、美しい日本庭園を眺めながら休憩できます🌳

今日はあいにくの天気だったけど☂️おかげでポカリスウェットは飲み放題!

風弥さきさんの回では、マジョラムやサイプレスの力強い熱波を。

ねじハチさんの回では、扇子やレッドオークのヴィヒタを使って、加賀棒茶に、上富良野のラベンダー、ローズマリーなど様々な植物の香りを堪能する事もできてラッキーでした🌿

夜のウッドデッキで休憩していると、ねじハチさんがアルテミスの薬草店の良く冷えたミントウォーターをおでこに掛けてくださって、頭パッカーン!これは冷たいシャワーの何倍も効きますな〜✨

みんな大好きゆげ蔵さんは丸太小屋みたいなすごいサウナを作っただけじゃなく、ここでしか味わえない癒しの空間を作ってくれていた訳で。なんだか東京へ戻るのが惜しくなるような、そんなあっという間の3時間⏰

全粒粉入りのおろしぶっかけうどん

まだうどん喰ってる途中でしょうがっ!

続きを読む
58

ゆげ

2025.08.10

1回目の訪問

雨の西麻布でエジプトの秘宝に出会った…!?
ハーバルアウフにヴィヒタの湯🌿
おまけの写真は京王のご褒美✨
#テルマー湯西麻布
#GreenSaunaFes

今日は前回のサ活で完了した京王ラリーの景品をもらいに桜上水へ。タオルとペンはゲットしたもののアンケートが判らず困っていたら、親切な駅員さんが2人掛かりで教えてくれて京王ラブ♡笹塚駅のイオンウォーターも回収したし、さてどこへ行く?

ちょうど世の中はお盆休みで西麻布のテルマー湯ではGREEN SAUNA FESなんていうのをやってるみたい。六本木駅からヒルズを横目にズンズン行くと黄色くて大きい建物が見えてきた。土地柄、強気な料金設定だけどアソビューのクーポンを使うとお得です👛今ならInstagramの画面提示でC'BONのサンプルも貰えちゃう。

金ピカなスフィンクスに導かれるまま、地下の浴室へ降りていくとシュールなエジプト風の暖簾の奥には大理石の女優ミラー。ドライヤーもシャワーヘッドもRefaですよ。OKバブリー!

16時からはスタッフさんのハーバルアウフがあるとの事で、爽やかなヴィヒタのお湯であたたまり、冷たいミストを全身に浴びたら、黄色いバスタオルを纏ってピラミッド型の窓があるサウナ室へ。

水分補給にと配られた冷たいルイボスティはスイカのフレーバー🍉沙羅双樹の樹脂香を焚いた後、オークのヴィヒタで大粒の雨を降らせてくれました。間にフレッシュエアを入れながら、キューゲルの上で熱されるセージ、バジル、ミントの香りは扇子を使って優しく攪拌。最後にタオルで力強く仰いでもらうと、部屋中が熱い月桃の蒸気で満たされました。

バイブラぶくぶくの水風呂で冷やし、黄色い椅子に腰掛けて壁画の象形文字を眺めていたら、クールスイングまでいただいちゃって、もうぶっ飛び〜!

ハーブのデトックスウォーターで水分を摂り、夏季限定のCOOL炭酸泉で仕上げたら、エキゾチックな館内着に着替えて2階のリラックスゾーンヘ。カフェやyogiboの奥にはリクライナー。そのまた奥にも女性専用ルームやイビキ部屋が隠されていて、一等地にあるとは思えないスケール感にはおったまげ〜!

夜には岩盤浴でイベントもあったけど空いてる女湯へ戻って、もうひとっ風呂。ラベンダーの香るスチームサウナでサラサラの塩にまみれたり、足元の照明がゆっくり色を変える高温サウナでヴィヒタ水のロウリュをしてもらったりして、まったりとした時間を過ごしました。

ハーバルざんまいな休日を満喫して表へ出てみると、恵みの雨がアスファルトを冷やして久しぶりに涼しい風が吹いていた。今夜は髪を結ばずに帰れそう。

ラーメン

レストランは中華、カフェはイタリアンだったけど、美味しかったからいいのだ😋

続きを読む
49

ゆげ

2025.08.07

1回目の訪問

京王電鉄・各駅停車の旅👨‍✈️
まさかの倒木で小旅行になったけど🌲
4個目のスタンプいただきました!
#景品交換はまた後日
#夏こそ入浴
#京王で巡る
#温浴スタンプラリー
#サウナイキタイ
#京王高尾山温泉
#極楽湯

京王線の温浴施設を巡るスタンプラリーの4軒目は高尾山にある極楽湯♨️土日は登山客で混みそうだから平日に行こうと決めていました。

相変わらず外はカンカン照りだけど特急に乗ればあっと言う間だし、駅からも近いから楽勝でしょ?…なんつってサンダル履きで出掛けたら京王線にまさかの運休発生。どうやら倒木で線路が塞がれちゃったらしい🌲JR線で迂回して目的地に着いたのは16時半過ぎのこと。高尾山の天狗どんに挨拶する間も無く極楽湯へ👺

下駄箱の鍵は自己管理。券売機で買ったチケットを受付で渡して、ラリーについて聞いてみると「対象店舗じゃない」と言う、まさかの答え💧やっとの思いで辿り着いたのに、そりゃないぜ〜!って膝から崩れ落ちそうになってたら、若いスタッフさんがQRコードの場所を教えてくれました。

目的のスタンプを回収して胸を撫で下ろしつつ2階の大浴場へ。高尾山はやっぱり外国人多めで、ファミマ色の靴下とか履いちゃっててカワイイ💚

長い時間、冷房の効いた電車に乗っていたから、ひとまずお風呂。内湯の替わり湯は不感の湯。半露天のような檜風呂はシルキーなマイクロバブル。

露天の岩風呂は熱めとぬるめの温泉。
そして石風呂は強めの炭酸泉でした。
ちょっと浸かっていただけで全身を覆った大きな気泡が、まるでビーズでできた全身タイツのよう!

冷たいシャワーを浴びてリセットしたら、大人数が収容できそうな遠赤サウナへ。
足元を間接照明が照らすベンチは深く座れるゆったりサイズ。
テレビを挟んで左はMETOS社のikiストーブ。
右のストーブは何かな?って誰もいなくなった隙に覗き込んだら、プシャーッとオートロウリュが降ってきた〜☂️

お隣の水風呂は備長炭入り。こちらも足を伸ばせる大きな浴槽です。

露天の「蜂やアブに注意!」っていう貼紙にはビビったけども🐝アディロンダックチェアからの眺めは高尾山ならでは。

背中があたたかい座り湯の水枕に耳を寄せると、水琴窟のような水音が聞こえました。

食事処での休憩を挟んで浴室へ戻ると、夜の露天も良い感じ。ここは紅葉の季節も良さそうだなぁ🍁気付けば体の怠さは抜けていて、お風呂の大切さが身に沁みます。

帰りはなんとか電車が動いて各駅停車でゆっくり帰宅。これで京王はコンプリートだなぁ〜と改めてリストを見てみたら、渋谷のさかえ湯がまだだったー!これは次回もまた参加しないとね🚩

高尾名物・麦とろ飯

半殺しのとろろに、峰尾の冷奴。結局こういうのがうれしいんだわ(健診でひっかかったからではありません)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
54

ゆげ

2025.08.03

2回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

夏の元気なご挨拶2025
〜ナカボンだよ!全員集合
#ご一緒してくだすった皆様
#楽しい時間をありがとう
#中野駅前大盆踊り大会
#リーサルウェポンズ
#サウナイキタイ
#香藤湯
#味王

この夏もすごい奴らがやってくる!と聞いて、楽しみすぎて寝不足なまま中野駅。体温を超えるような炎天下でも盆踊り会場には沢山の人が集まっています。

惚れ惚れするような飲みっぷりのあの姐さんと屋台で充電していたら🍖「おふろ…水風呂…」と呟きながら現れたのは練馬からのランナー🏃‍♂️

サイボーグジョーとアイキッド先生のステージで盛り上がっていると、盆踊りより阿波踊りが好きそうなあの人も🕺

今宵は楽しい宴が待っているから、一度解散して、ひとっ風呂。

入口横の北欧サウナの文字を見ただけで心が躍る香藤湯に来るのは久しぶりで、中の様子はほとんど覚えていなかったけど、優しいご主人と女将さんが毎日お手入れしている浴室は2年半経った今もピカピカだ✨

冷たい水風呂のおかげで生き返り、赤いランタンのお店に行ってみると、そこには大好きな人達が集まっていた。

今日もテクテクしてきたモヒカンさんは武蔵野三鷹の戦利品でキメているし🚶‍♂️噂のあのサウナを探検して、なぜか別な汗かいちゃった人までも🔍

それぞれのサウナから持ち寄った話が肴になって、グラスはどんどん空になる。それをさりげなく気にかけてくれる、あの人は今日もレモンサワーが似合ってる🍋

いつもみんなを笑わせていた面白サ活のあの人は久しぶりに会ってもやっぱり愉快だし🎸ご夫婦で銭湯を訪問して現場の声を聞いている人や🚗自転車で東京じゅうのカードを集めて旬な情報を届けてくれる人🐈それに温浴を知り尽くした、あのプロもやっぱりニコニコとご機嫌さん🛠️

みんなに会ったら、あれもこれも聞いてみたいと思っていたのに、それぞれの場所でいい汗かいて少し焼けた笑顔を見ていたら、なんだか胸がいっぱいになって、すっかり満足してしまったなぁ。

中野の街が盆ダンスの熱気で盛り上がっていた日曜日。それに負けないくらいアツい人達と過ごせた時間が、また忘れられない思い出になりました🏮なにかに夢中な人達はキラキラしていてカックイイ!こちらまで凄いパワーをもらって過酷な夏も乗り切れそうだー。

味王 中野本店

たぶん水餃子🏮

味玉っぽいけど味王だよ!全部美味しかったはずなのに写真撮り忘れる

続きを読む
50

ゆげ

2025.07.31

1回目の訪問

王様の椅子に虹がかかってた🌈
そして遠くに聞こえる虫の大合唱
#夏こそ入浴
#京王で巡る
#温浴スタンプラリー
#サウナイキタイ
#おふろの王様
#多摩百草店

京王線の温浴施設を巡るスタンプラリーの3軒目は「おふろの王様・多摩百草店」こちらもなかなか来るチャンスが無かったけど、ちょうど良い機会に恵まれました。

聖蹟桜ヶ丘までは特急でビューン。西口を出てすぐの所にお迎えのバスが来てくれます🚌

関東周辺をおさめる王様の元へ馳せ参じるのは、これで6施設目。なんだか参勤交代みたいだなぁ。

下駄箱に靴をしまったら、そのまま1階のフロントへ。木曜日はレディースデイだから入館料+岩盤浴がお得です。浴着とマット、大小タオルの入ったバッグを借りて、素足に心地良い畳の階段を踏みしめつつ2階の浴室へ。

カランには氷的クールのアメニティがあって全身サッパリ!ぬるめのナノ炭酸泉からリラクゼーションバス。ジェットバス→スーパージェットと呼び名はハードになるけども、意外とソフトな感じなんだな〜って油断してるとストロングジェットに鳩尾をやられます。

露天に出ると岩風呂がたくさん。硫黄の湯にシルク、高濃度炭酸泉もあって、風鈴の音が夏っぽい。

今日はレディースデイなので薬草塩蒸風呂には泥パックあり♡顔に泥、体に塩を乗せた女達が、真っ赤な部屋で蒸される様子はなかなかシュールです。壺の中から立ち昇るゆげが、ゆっくりと塩を溶かしたらシャワーで流して水風呂へ。

爽やかなハッカの水を全身に浴びると、氷的クールで洗った頭もスッキリと冴えて気持ちいい!

休憩用の寝ころび湯は深さの違う2種類があって、背中にお湯の流れる腰掛けも好き。

横に広いメインサウナはカラカラで鼻の奥がツンとするほどドライです。温度計は90℃を切っているけど肌の水分を持っていかれる熱さかも。

ふたたび水風呂にザブンと浸かって露天に出ると、真ん中の寝湯の上にはアディロンダックチェア。さらに頭上からはミストが出ていて、大きな虹がかかっていました🌈

一旦食堂で休憩を挟み、汗がひいたら岩盤浴へ。

涼しい「凛の癒」でクールダウンしつつ「薬の癒」「塩の癒」「彩の癒」と温度の異なる部屋で、またしても汗をかく。水素水と炭酸水のサーバーがあって水分補給ができるの助かるな〜。

汗を流しに浴室へ戻ったら、外はすっかり日が落ちていて、夜の露天も素敵です。後半戦も2セット楽しんで、最終のバスでさようなら。

今日はスタッフさんもお客さんも和やかで、心からリラックスできた休日でした🌿

ダルカレーとバゲット

スパイシーな豆のカレーと干し葡萄のバゲットが良いコンビ🍇

続きを読む
55

ゆげ

2025.07.27

1回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

ゲゲゲの深大寺で銭湯はしご🔥其のニ
この夏いちばんの夕焼けみれた
#調布のスタンプかっこいい
#BECHILLの湯
#夏こそ入浴
#京王で巡る
#温浴スタンプラリー
#サウナイキタイ
#名前が似てて混乱しがち
#湯の森深大湯

深大寺周辺には「神代湯」「深大寺天然温泉・湯守の里」「湯の森・深大湯」と名前のよく似た施設が集まっていて、長い間こんがらがっていたけれど、今日はそんなジンダイトライアングルの謎に迫るべく「深大湯」さんへ。

大きなビル型銭湯の入口は1階にあり、フロントのある3階へはEVで。明るく感じの良いスタッフさんに入浴券と券売機で買ったサウナ券を渡すと、白いサウナフックを貸してもらえます。

こちらは男女入替制のようで「オアシス」「月のしずく」と書かれたプレートあり。本日の女湯は奥の「月のしずく」側です。

お手入れの行き届いた脱衣所には100円リターン式のロッカー。うれしいオール軟水で髪も体もすべすべです。

月をモチーフにしているという浴室には、どーんと満月のような円形の湯船を中心に、たくさんのお風呂があって楽しい。

3種のジェットに、電気。炭酸泉を使った薬湯はキウイのような「BE CHILLの湯」🥝

2軒目だというのに、またまたお湯を楽しみすぎてサウナに入る前に水通し。水風呂は20℃位で過ごしやすい温度です。

今日はぬるめの炭酸が人気のようで、遠赤サウナは貸切状態!清潔なマットの上で足を伸ばして、ゆったりリラックスできました。

水風呂も広めで、2〜3人入ってもノンストレス。

そのままミュージックステーション風な階段を上がると4階は露天風呂になっていて、岩風呂の脇に置かれた椅子に腰掛けると、頭上には赤い鳥居が見える⛩️

水色の空にはサーモンピンクの雲が浮かんでいて、額縁のように切り取られた竹垣の小窓からは細い三日月も見えました🌙

ゆっくりと色を変えてゆく夕焼けを眺めていると、思わず時の経つのも忘れてしまいそうだけど、体が冷えたらぬるめの岩風呂で半身浴するのもいい。

湯上がりは涼しいロビーで休ませてもらい、汗がひいてから、またバスで調布まで🚌

交通のアクセスは良くないものの、遠足気分で来るには良い立地。季節が変わった頃にまたロッキーサウナのある「オアシス」にも来てみたいなぁ。

続きを読む
45

ゆげ

2025.07.27

1回目の訪問

梅の湯

[ 東京都 ]

ゲゲゲの深大寺で銭湯はしご🔥其の一
#露天を吹き抜ける風がいい
#サウナエリアにも水風呂あり〼
#梅の湯商店街の梅の湯さん
#夏こそ入浴
#京王で巡る
#温浴スタンプラリー

京王線の温浴施設を4軒めぐるスタンプラリーが始まると聞いて、参加施設を見てみたら未訪問がちょうど4軒あったので、今日は深大寺周辺の2軒を銭湯はしご。

調布駅からはバスだけど、本数は多めでそんなに待たない。北ノ台小学校前で下車してすぐに梅の湯商店街がありました。通りに銭湯の名前が使われてるのは川崎の政之湯以来かも。

青い空に映える大きな煙突。その下には広い駐車場。

券売機でサウナ券を買って、新しくなった入浴券はフロントで。都内の銭湯に入るのはナント1ヶ月ぶりになってしまった…!

サウナ利用者にはバスタオルの入ったバッグが渡されるので、それを持ってサウナエリアに入るのがルール。

脱衣所も浴室も賑わっていて、種類豊富な湯船には座湯と寝湯、電気の他に足ツボを刺激する歩行湯もあったけど、今日はぬるめの薬湯が人気です。

一旦、水風呂で体を冷まし、ガラスで仕切られたサウナエリアへ。

こちらにもカランが並んでて、木曽檜の湯船と水風呂がある。

浴室は年季が入っていたけれど、広いサウナは張り替えられたばかりなのか、まだピカピカだし、体に巻いたバスタオルも新しめでフカフカなのがうれしい。

テレビよりボリュームの大きい常連さん達の会話がBGMになり5分もいたら汗が出た。

お隣の水風呂は20℃以上ありそうで、こんな熱い日はずっと浸かっていたくなるなぁ。

露天に出ると岩風呂の脇に2つの椅子が置かれていて、どちらも良い風が通る場所でした。

湯上がりにお向かいの業務スーパーでアイスを買って、ベンチで涼んでから次の銭湯へ🍦🚶‍♀️

続きを読む
37