2020.02.14 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
  • 好きなサウナ みんなの顔が緩んでるサウナ🌈晴れた空の下で外気浴🌿引越しでホームから離れてしまったので、今は新規開拓メインの流しのサウナーです🧺お風呂もサウナも好きだったけど、水風呂に目覚めたのはサ道以降。数字よりも体調と相談しながらマイペースに楽しんでます。
  • プロフィール お風呂とサウナと散歩ばかりしてる通りすがりのイイネおばさん♨️ウォーキングのひむ太郎が心のライバルです🚶‍♀️風呂好き仲間とゆる〜く繋がれる場がうれしくて、話しかけてくれるとすぐに懐きます🐕🍀都内某施設勤務。葛西橋サウナクラブ
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆげ

2025.06.23

1回目の訪問

sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

平日の昼間っから
フレッシュヴィヒタに浸る幸せ🌿
#夏至のフレッシュヴィヒタ祭
#都議選投票割
#ニヒタルLD
#ショートコア合法集会
#下北沢clubQue
#新曲はサウナ警察
#超画鋲

今日は行きたいLIVEがあって早めに休みをとっていたけど、対バンの人気が凄すぎてチケットはすぐにSOLDOUT!

「他のバンドのファン嫌い〜」って怒髪天の増子さんみたいに歌いたくなったけど、せっかく時間もできた事だし明るいうちからサウナへGO!

東陽町のニヒタルでは、ちょうどレディースデーをやっていて、夏至のフレッシュヴィヒタ祭も開催中🌿

美容室かカフェのようなフロントには偶然さんのサイン。タオル持参だと150円引になるそうだけど、都議選の投票済証を提示して100円引してもらい、今日は大小タオル付きでの入店です。アウフグースがある時はバスタオルとタオルとハットで身を包み、完全防備したい小心者。

アメニティの設置されたカランで支度していると、後から来た人がシャワーだけでサウナ室に直行。すぐに出てきて水風呂スルーのうえ外気浴へ…。

あぁ。まだ慣れてない人なんだろかってモヤッとしたけど、オシャレ施設にはありがちな光景か…。

浴室はシンプルでコンパクトだけど、柔らかな照明や自然な色合いのタイルが目に優しいし、温かいお風呂もあってとてもうれしい。壁のニヒタル新聞を読みながら下茹を済ませサウナ室へ。

ヴィヒタの飾られた室内は良い香りでSAWOのストーブにオートロウリュが入ると湿度増し増し。

冷たいシャワーで汗を流して水風呂に浸れば、体に篭っていた熱が抜けていく〜。

ととのいスペースは室内の他にハナレと書かれた外気浴エリアがあって、ハイテクな扇風機とチェアが置かれてる。

観葉植物に、お香やひんやり系のキャンディなんかもあって、女性オーナーさんらしい気配りだなぁ。

新しい施設はスタッフさんも若くて掃除が行き届いてなかったりするけれど、こちらはこまめにメンテされてるようで、とても居心地が良くて快適です✨

13時にはスタッフのmizuさんによるアウフが入って、サウナ室はフレッシュヴィヒタの良い香り🌿

90分コースで入ったけれど、レディースデーは15分おまけとの事で、ゆったり2セット+温冷浴しても帰り支度まで余裕がありました。

夕方には画鋲のLIVEがあるから当日券狙いで下北へ。まさかのミラクル発動で合法集会に参加できました🎸ニヒタルで偶然さんのサインを拝んできたお陰かなぁ。

銀杏は峯田だけ見えなくて、画鋲はクドカンしか見えなかったけど、アンコールで全員のスターリンが見れて幸せ♡またまた汗だくになったから帰ったらシャワー確定だー。

続きを読む
46

ゆげ

2025.06.19

1回目の訪問

サウナ飯

武蔵野のガーゴイルにコンニチハ
#続練馬のジャングルで涼をとる🐒🌿
#オザキフラワーパーク
#東京都議会議員銭湯
#東京銭湯お遍路巡礼

しつこい夏風邪で薬を飲み続けていたら胃腸がヨレヨレになって情けない。やっと元気になって晩酌したら昼過ぎまで寝ちゃうという体たらく。外は真夏の暑さだし、陽が翳り始めてからソロリと出掛けましょう。

ラスト1枚になった入浴券をどこで使おうかと思案していたら都内では都議会議員銭湯というのをやってるらしい。開催店舗を見てみると唯一の未訪問銭湯が練馬にありました。ジャングルみたいなオザキフラワーパークで森林浴してから春にリニューアルしたばかりの松の湯さんへ。

立川湯屋敷・梅の湯や府中湯楽館・桜湯の系列となり練馬湯遊邸・松の湯に改名しての再スタートだけど、あの大きな招き猫は健在です。

券売機でサウナ券を買い、塩サウナの塩と風呂コレカードを購入すると、お財布には10円玉が無い「ドライヤー代はいくらですか?」と尋ねたらナント女湯は無料なんだそう!

アナログスタンプの台紙を忘れてしまったけど、白いメモ用紙に判子までいただいちゃって親切なスタッフさんに感謝です🍀

エーゲ海がテーマになっているという店内にはギリシャ彫刻のプリント。そして浴室の天井からは、みんなのサ活でお馴染みのガーゴイル達が見守っています。

ピカピカに磨き上げられたカランで清め、座湯にハイパージェット、ボディエステ、サイドフットバス、リラックスバス、でんきバスと豪華な浴槽を一巡りすると冷たいレインシャワーがもう気持ちいい。

大きなストーブと石のベンチで構成された塩サウナは80℃位だけど、ベンチも壁も触れると熱く塩もすぐ溶かす程に湿度たっぷり。

地下水を使用してるという水風呂は柔らかく入浴客にも人気です。

ロッキーサウナの温度計も80℃を切っているけど、5分おきにオートロウリュが入って良い感じ。右手奥にある玉座ではヌシ子さんがくの字になってストーブの柵に足を掛けていらっしゃいました。

再び水風呂にザブンして半露天エリアに出てみると、階段状になったベンチの先にはステンドグラスがあって祭壇のよう。夏の夜の空気もいいけれど涼むなら脱衣所のベンチかなぁ。

サッパリと汗を流して身支度していると、ドライヤーの入ったカゴに「お気持ち制」のPOP。備え付けの料金箱に募金をすると、いつかドライヤーがバージョンアップするそうです。いざという時の為に持ち歩いてた小銭が役立った〜👛いつかまたアナログスタンプを貰いに来る時にドライヤーが変わっていたらうれしいなぁ。2階でしばらく休み外へ出たら川から良い風が吹いていた。夕涼みの散歩が心地良い季節。

やきとり にしだ家 武蔵関店

タイムサービスの100円焼鳥4種をテイクアウト

残り物には福があるのだ🏮

続きを読む
46

ゆげ

2025.06.15

1回目の訪問

浅間湯

[ 東京都 ]

タンタンタヌキの銭湯と
江古田のジャングルフィーバー🌿

#練馬区銭湯
#ローズマリーの湯
#東京銭湯お遍路巡礼
#江古田湯
#浅間湯

6月末までの東京都の入浴券が残り1枚になってしまって、さてどうしようかと思っていたら、今日は練馬区でローズマリーの湯をやっていて550円の入浴料も430円にディスカウント中👛あらやだ奥さん、10枚綴りを買うよりお得じゃないの!と未訪問が多い練馬区へ。

大江戸線の新江古田は「しんえこだ」じゃなくて「しんえごた」そして1湯目は「えごた湯」ではなく「江古田(えこだ)湯」です。中野区や豊島区との区境なのもトリッキー。

銭湯トレカは品切だったけど風呂コレカードを買って、新しくなったスタンプをもらい暖簾を潜ると、脱衣所も浴室も観葉植物がいっぱいでジャングルのよう🐒🌿幾何学模様のモザイクタイルの下には昔ながらの広告もあって良い感じです。

こちらの銭湯にサウナは無いけど井戸水を沸かしたお湯は熱く、お一人様用のバケツ水風呂は掛け流しで交代浴が気持ちいい🪣カラン前には寝椅子の休憩エリアまであって最高です!

脱衣所のエアコンは故障中だけど大きな扇風機があるし、無料のフットマッサージに漫画も沢山。縁側にはテーブル型の古いゲーム機も見えました。

スピーカーから流れてきたのは星野源のSUN。山崎まさよしは江古田じゃなくてセロリだったけど、気分良く支度して次の銭湯へ🚶‍♀️

江古田の駅を越えると浅間神社があって、その先に見えてくるのが浅間湯です。

入口の横には大きな狸の置物。ロビーには剥製。そして2階にはラクーンというスタジオまであって狸ざんまい。

サウナ利用者には大小タオルとフックの入ったバッグを渡してくれて専用の縦長ロッカーを使えます。

家族愛をテーマにしているというモザイクタイルの下では、ローズマリーのお湯が良い香り。

コンフォートサウナは、こじんまりしてるけど清潔で居心地が良く、相席のお姉さんと二人静かに蒸されます。

地下水の水風呂にはチラーが入ってないようで、25℃前後の優しい温度。

脱衣所には畳の小上がりがあって、銭湯梯子で籠った熱をエアコンの冷風が冷ましてくれました。

今日から発売の入浴券は400円値上げになるそうだけど、またどこかで手に入れておかないとね♨️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 25℃
45

ゆげ

2025.06.12

1回目の訪問

サウナ飯

座間のあの娘とスキャンダル!?
おまけの写真はあわふわキャンペーン
#キクロン×幸福湯

近頃どうも調子が出ない。おかしな事ばかりで心も晴れない。こういう時はもうアレだ。日常から切り離された静かな所で何も考えずにだらーんとするのが一番ですよ。

…なんつってイキタイリストを掘り起こしてみると神奈川方面にちょうど良さそうな施設がありました。小田急でピューっとワープして「カーイカイカイ」っと湯快爽快へ🧢

1階の下駄箱に靴をしまって受付のお姉さんに鍵を渡すと、お財布代わりのリストバンドと交換してもらえます。入館料はタオル持参なら時間無制限の850円👛館内着付きじゃないと利用できない場所もあるけど、それ以外にも休憩スペースは沢山あって混んでないので問題無しです。

2階の縦長ロッカーは下駄箱と連動してないので好きな所を使えます。浴室に踏み入れると、まず目に入るのが特大の水風呂!アメニティが設置されたカランは沢山あるけどRefaのシャワーヘッドが人気です。内湯には、ぬる湯のジャグジーに、肩湯とスーパーエステ。座湯と寝湯の横には炭酸泉があり片隅には電気コーナーも⚡️

炭酸泉のおばあちゃんから電気の強さを尋ねられ向かいの席が空いていたので勧めてみたら、試してきてほしいとのリクエスト。どちらも強めだったけど片側がベンチですって伝えると、足が悪いから電気は合わないんだって。いや入らんのかーい!と盛大にずっこけてから遠赤サウナへ。

2021年にリニューアルされたという室内は広々としていて、ゆったりした座面には交換したてのフカフカマット。

「適温は16〜17℃」との貼紙を横目に浸かった水風呂は18.8℃だったけど、天然の地下水をそのまま利用しているそうで今日の気温にはちょうどいい。

露天にはお遍路さんみたいな菅笠が用意されていて、これからの季節も安心です🌞35.5℃の黒湯の源泉で不感浴してウッドデッキに横たわると良い風が抜けていくし、背中に黒湯が流れる温灸ホットベンチは足湯にもなって休憩にピッタリ。滝湯やあつ湯を挟みつつ2セットして休憩。食事処で空腹を満たしリクライニングではストンと寝落ち。

体が冷えたのでもうひと風呂浴びてきたら、ロッカーは少し混んでいた。着替えのスペースが開くのを待っていたのは私だけではなかったようで下段のお母さんとバッティング「なんだか同じ所に集まっちゃったね〜」なんて笑いながら着替えていたらパンツまでお揃いのギンガムだったー!

そんな女湯のチェッカーズみたいな出会いも手伝って帰る頃には心も軽い。アツアツサウナやキンキン水風呂もいいけれど、一期一会のなんて事ないやりとりが楽しいんだよねって再確認できた座間からの帰り道🦉⭐️

十勝かけ蕎麦

湯上がりには、あったかいお蕎麦がホッとするお年頃

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.8℃
61

ゆげ

2025.06.08

1回目の訪問

サウナ飯

SOLA SPA 新宿の湯

[ 東京都 ]

日曜の午後なのに奇跡の貸切!歌舞伎町の地下には静寂の空間がありました♨️
おまけの写真は金沢浴場。来春の再開までしばし休業
#SOLASPA新宿
#金沢浴場

6/8は金沢浴場の最終日。リニューアルのための休業を前に開催された撮影会は未知の男湯にも入る事ができる貴重な体験です。今の姿が見られなくなるのは寂しいけど次はどんな風に変わるのか楽しみに、しばしのお別れ。グッズを購入しお礼のメッセージを記入したらモザイクタイルのシールが貰えました!

その足で歌舞伎町へと歩き気になっていたSOLA SPAへ。地下の下駄箱に靴をしまって受付でロッカーキーと交換してもらいプランを決めて前払するシステムです。延長は30分迄500円だけど以降は再入館扱いだそうで大小タオル付3Hで入館「Instagramを見ました」と伝えると今なら500円引のキャンペーン中です。

リクライニングを横目に階段を降りると食堂と浴室。女性側は鍵付きロッカーに荷物をしまい通路の向かいの浴室へ移動する流れです「警告」「嘔吐」「盗難」「警察」という単語が並ぶ注意書きには土地柄が現れていて店員さんの苦労が偲ばれる。そして背伸びしたら向こうが見えそうなトイレには夥しい数の貼紙…。ひたすらに「大」で流してください。って書いてあるけど過去に一体どんな災いがあったのでしょう?

窓がなく薄暗くて水音だけが響く浴室には誰もおらず梶プラや大蔵第二運動場を思い出す。アメニティが並ぶカランには1か所だけミラブルのシャワーヘッド。水捌けは良くないようでヌルっとした水溜りに注意です。

黄色い桶には見知らぬサインが2つ。白湯の湯船で下茹でしてサウナに入ろうとしたら扉の閉まりが悪いようで石の入った塵箱が置かれていました。TVも音楽も無い室内にはコの字のベンチ。剥き出しの装置と配管を遮る柵があり、ストーブ横には非常口。壁には黒板のようなプレートがあって謎の暗号「ゆらどん」の文字。後から調べるとラジウムを練り込んだ陶板のようでした。誰もいない室内は床もベンチもアツアツで汗が出る前に足裏に限界が…。ウルトラファインバブルの立ちシャワーで流し水風呂に浸かると頭上を風が抜けていく。休憩は向かい合わせにしたプラ椅子。お湯でブーストした2セット目には血流が良くなっていくのを感じました。鏡台には化粧水や乳液にドライヤー。休憩用のベンチやリクライニング、個室などもあるけどwifiが故障中で電波が届くのは入口付近のみ。女湯は貸切状態だったし外の喧騒が嘘のように静かな空間だからシェルターみたいに篭りたい時には良いのかなぁ。地上に出ると歌舞伎町には呼び込みや座り込んでいる人達が沢山いたけど雑踏に紛れると妙にホッとする帰り道でした

北海道十勝 ゆうたく 新宿サブナード店

ロコモコ丼(たまご抜き)

続きを読む
54

ゆげ

2025.06.05

1回目の訪問

サウナ飯

宿河原浴場

[ 神奈川県 ]

マイルドサウナにマイルド水風呂♨️だがそれがいい!!
おまけの写真は世田谷・鶴の湯。サウナは無くとも軟水のお湯に水風呂と露天の外気浴が最高です!
#宿河原から登戸までドラえもん散歩
#神奈川銭湯推し活カード
#東京銭湯お遍路巡礼
#宿河原浴場
#鶴の湯

鼻風邪でしばらくダウンしてたけど熱も下がって日曜日には世田谷の【鶴の湯】へ。木曜日には川崎の【宿河原浴場】へ行ってきました。

豪徳寺駅すぐの【鶴の湯】はデジタル版のお遍路スタンプを始めた記念すべき一湯目だけど、そういえばアナログ版がまだだった…!そこで6年振りに訪れてみるとやはり変わらぬ人気店なのだけど日曜の夜というのも手伝ってか、とにかく若い人が増えていて驚いた!サウナが無くても賑わっているのうれしいなぁ。軟水のお湯に水風呂と露天の外気浴が最高で病み上がりの体に優しいし、なにより清潔感があって安心できる。私はこういう所が好きなんだな…って改めて確認できた夜でした。

神奈川の銭湯を巡る「推し活さがし」のスタンプは3湯目で2枚のカードがもらえるんだけど最後の1枠が空いていたので近くまで行ったついでに宿河原へと足を伸ばしてみることに。駅に降りてすぐに見える大きな煙突には「宿の湯」の文字。もしかしたら昔の屋号なのかな…?めずらしく地図も見ないで現地に到着。

フロントのご主人にサウナ代を渡してロゴ入りのバスタオルとカードの入った封筒をいただきます。16時の女湯は一番風呂から上がったお客さんで賑やか。浴室より脱衣所の方が混んでいました。歴史ある銭湯ながら中はピカピカにお掃除されていて快適そのもの✨

カランのお湯は普通なんだけどなぜかシャワーだけがアツアツで、温度調節ができる立ちシャワーに移動してみたらカーテンがウエスト丈だったー💦いや隠すというより飛び散り防止なんだろか。湯船はバイブラに座湯。壁にはガリウムの説明板。鉱物化学研究所って大森にあったんだな〜。

小さなサウナには2段のベンチがあってタオルが敷かれているけど、かなりビシャビシャ。こんな日に限ってマイマットを忘れてきたのでバスタオルを巻いて座ります。温度計の目盛は80℃位だけど10日振りの復帰戦にはちょうどいいし、バイブラが効いた30℃の水風呂もプールみたいで楽しい。カランの前で休みつつ軽めに2セット。

ロビーには畳のベンチがあって汗が引くまで涼ませてもらいました。受付を交代していた女性に煙突の屋号について聞いてみると「長いから省略したのかも?」という意外なお答え…!外へ出るとその煙突からはモクモクと煙が出ていて熱いシャワーの正体は薪沸かしだったのかも?封筒には【喜久の湯】のカードも入っていたのでいつか訪問してみないとね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 30℃
53

ゆげ

2025.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

栄湯

[ 東京都 ]

みんなのAWAYAからの世田谷銭湯🐄❤️
文京区では日本の名湯巡り
#赤い下北グルメには珉亭の炒飯も入れてあげてほしい
#栄湯のサウナはまだやってません
#なんだかいい出汁出そうな富良野の湯
#豊川さんの玄関はお香の香り
#豊川浴泉
#栄湯

本日は下北沢でやっている牛乳石鹸のイベントへ。赤箱がディスプレイされた飲食店や古着屋さん、書店に立ち寄り会場に着くと真っ赤な袋に入った赤箱グッズを貰えます。さらに今回は世田谷銭湯とコラボしていて会場で配っている台紙を持って区内の銭湯へ行けば特製キーホルダーのプレゼントも!世田谷では近頃スタンプラリーが無かったので、この機会に未訪問の銭湯へ行く事にしました。但しこの日は楽しみにしていた文京銭湯のイベントもやっているので同じく未訪問の豊川浴泉に寄り道。

高田馬場から10数分の宮造りの銭湯には茶色い幌がかかっていて受付には作務衣のお姉さん。今日はタオルの配布もあってお池が見える脱衣所は賑やかです。クリーム色の浴室には富士のペンキ絵。和風のアメニティが設置されたカランで清め井戸水のお風呂にザブン。変わり湯は富良野の湯で帆立の缶詰みたいにうっすら白い。ドレッサーには化粧水やダイソンのドライヤーも無料で用意されてたりサウナは無くとも素晴らしいホスピタリティ!玄関に焚かれたお香の香りを纏って世田谷方面へ。

2軒目は用賀の栄湯さん。しばらく休業されていたのもあり近所なのに未訪問のままでした。立派な宮造りの建物の中はフロント式。サウナの事を訊ねると他の方も書いているように「まだやってません」とのお答えだけど「本来はランダムに渡す事になってるんだけど」なんて言いながら2種類あるキーホルダーを選ばせてくれるご主人は優しい。お礼を言って女湯に入るとロッカーの鍵はだいぶ少なくなっているけど広い脱衣所には誰もおらず水音だけが響いています。正面のモザイクタイルは夕暮れの海。脱衣所に余計な物は無かったけど水場のお手入れは大変なようでシャワーや桶にはカビが生えている。これは入浴よりも掃除をしたくなる感じだな。

幸い1軒目でしっかり洗っていたのでシャワーで清め浴槽へ向かうと3つのお湯は濁っていて底が見えない。人が入った形跡のある右の薬湯も衛生面に不安があって足湯をするのが精一杯でした💧少し奥まったサウナに鍵はかかっていないけど建て付けの問題かドアは開かない。電気も点いていないけどいつか再開する事はあるのかな…。なんだかしんみりした気持ちになったけど帰る頃には同年代のお客さん。玄関では高齢のご婦人に「もう上がられるの?」と声を掛けてもらい人の気配にホッとする。近所には常連さんもいるようなので一日でも長く続けて頂ける事を願います。

ADRIFT

黒糖ミルクティー

牛乳石鹸の世界に浸った後は牛乳の紅茶でひと休み🫖

続きを読む
60

ゆげ

2025.05.22

1回目の訪問

サウナ飯

おおきにありがとう大阪サウナ!


#ユートピア梯子は偶然です
#氷風呂がめちゃCOOL

#帰りはのぞみでほなさいなら

#サウナイキタイ

#大阪サ旅



最終日は鴫野からてくてく白玉温泉🚶‍♀️

旅の荷物は重かったけど、青空に映える煙突が見えた途端に足取りも軽くなる。


紅白の目立つ建物の1階は駐車場になっていて、お風呂の間に洗車を頼めるサービスは初めて見たなぁ🚗

少し早めに着いたけど銭湯は既に開いていて、2階のロビーにはグッズや駄菓子にドリンクがいっぱい。3階はコワーキングスペースになっているようでした。

明るく清潔な脱衣所には、ロッカーも沢山。壁一面を埋めるサウナ用ロッカーの数が利用者の多さを物語っています。

大きな窓から光が入る開放的な浴室には、高濃度炭酸泉と寝湯と電気風呂⚡️

赤く照らされたボナサウナには誰も居なくて贅沢に独り占めだったけど、10分に1回のオートロウリュでアッツアツ。2軒目なので、すぐに水風呂が恋しくなります。

ドアを出て正面には25℃の水風呂が。露天に出るとキーンと冷たい深めの氷風呂もあって冷々浴可能❄️

休憩には空が見える露天のプラ椅子も良し、冬なら岩風呂で半身浴も良さそう。

湯上がりは自作のソフトクリームに挑戦🍦

LINEのクーポンを提示してみたらタオルとシールのお土産もいただきました!


おおきにありがとう、白玉温泉♨️

まだまだイキタイがぎょうさんあるし、きっとまた来るで大阪サウナ!

メロン味のソフトクリーム🍈

アイスとコーンをもらって自作するタイプ!

続きを読む
72

ゆげ

2025.05.22

2回目の訪問

サウナ飯

初日はサ友さんとの偶然に浮かれつつ、疲れと安堵で早々にダウンしてしまい、翌朝早めに目が覚めて清々しい気持ちで朝ウナへ🐓

湯上がりのモーニングサービスでは、久しぶりにおしゃべりすることもできて楽しい時間。

そういえば昨年の台湾サ旅でも、お目当てのサウナが休みだったよね…と自分の詰めの甘さにガッカリしたけど、最後に良い思い出ができて良かったなぁ!

チェックアウトの11時までまったりした後、旅の最後の目的地へ🚶‍♀️

モーニング🍞😋☕️

Re:freeの宿泊客には朝食付き。なに健カレーとトーストから選べるでぇ〜。

続きを読む
72

ゆげ

2025.05.21

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

みんな大好き、なにけんビーバーにVIVAサウナ🦫💕
ソルトサウナも舐めたらあかんでー。

#フセノハルカスの穴場感
#サウナイキタイ
#大阪サ旅

日に焼けて歩き疲れた体を引き摺って、乗り換えの鶴橋でちょっと寄り道。オモニの手作りおやつで休憩したら、なんだかすごくホッとした。

布施駅からすぐのなに健さんは、昭和テイストがかわいいビーバーのマークと、ハワイアンな館内着でお馴染みだけど、Re:freeという宿泊プランなら朝食付きでお得です。

3階の女性フロアのロッカーで、お馴染みのムームーに着替え2階に降りると大浴場。

オリジナルブレンドの延寿湯に、あつ湯と書かれたラジウムなどなど広い湯船には幻獣たちがダバダバとお湯を注ぎこんでいる。

まずはTO-JIと書かれた岩盤浴のようなスペースで、マットに包まって予熱を蓄え、冷たいシャワーで巡りを良くしたら、いよいよサウナタイムです。

いつもなら、低温から慣らしていくのだけれど、こちらのソルトサウナはいきなりヘヴィ!セルフロウリュで湿度を上げて、奥のスペースに移動するとヴィヒタの香りがムンムンです🌿

露天のフィンランド式ロウリュサウナはお籠もり系で薄暗くこじんまりした空間でセルフロウリュができるの好きだなぁ🏡

広いVIVA SAUNAには高温と超高温のエリアがあり、奥のアツアツ側ではストレッチや寝サウナもOK。

水風呂は弱冷と強冷に深いのまであって、冷々浴し放題だし、浴室内にはエスタンザ、露天にはインフィニティに、ととのい半身浴と様々な休憩スタイルが選べてステキです。

3階には女性専用の休憩スペース、7階には男女兼用のスペースがあり、フセノハルカスと名付けられたベランダからは大阪の街が見えました。

ムームー姿でアイスを買いにフロントへ降りたら、出張中のあの方とまさかの偶然🍋宿泊の半個室までお隣で、すっかりゴキゲンさんな大阪の夜。

“つくづくめでたい女やと
自分で自分を笑うけど
やっぱ好っきゃねん“

お名残惜しい大阪サ旅も明日でおしまい♨️

なに健カレー(ハーフ)と大根と水菜のサラダ

レギュラーサイズにはミニサラダが付いてくるって後から気づいたよね🍛

続きを読む
58

ゆげ

2025.05.21

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

東の国からコンニチハ!っと大阪万博の夢洲へ🎌
それなのに今日に限ってメンテナンスって、なんでやねーん!

#今までで一番サウナイキタイ
#太陽はんのイケズ

GWも通常運転だったご褒美に3日間の休みを確保して、新幹線を手配して、2か所のお宿も押さえた上で、万博のチケットを取ったのに、メインがまさかのメンテナンス…。

高倍率だという抽選にすら参加できなかったから、薄々おかしいとは思っていたけど…この目で確認するまでは、もしかしてワンチャンあるかも?と諦められなかったよー!

これから行かれる皆さんへ。

太陽のつぼみ、お休みあるで!
良い子は、あらかじめスケジュールを確認してや!

…へ?これってもしかして常識やったん?

…という、時間とコストを浪費しただけの壮大なボケ。

“大阪の海は悲しい色やね
泣いたらアカン、泣いたら
くちびる噛んだけどー“

アスファルトの上の入場待ちは、ほぼ岩盤浴やで。
太陽からの逃げ場が無くて、いのちについて考えさせられるから
せめて水風呂だけでも入らせてぇぇーーー!

のり弁

ワンハンドでいける未来の「のり弁」

続きを読む
42

ゆげ

2025.05.21

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

おはようさん。
眠気覚ましの朝ウナ2セット♨️
#Re:ady stay daitoyo
#大東洋レディス
#サウナイキタイ
#大阪サ旅

1湯目の入船温泉からハイレベルな大阪サウナを体験して、新世界あたりで食い倒れ。夜の大阪では迷子になりかけたけど、遠くからでも良く見える大東洋のネオンが頼もしい。

サウナセンターのとも似た、丈の長い館内着に着替えたら、大小タオルの入ったバッグを持って女湯のあるB1へ。

カランにはリファやミラブルのシャワーヘッドもあったけど、今夜はMEGUMIさんご愛用のファインバブルでお支度です。

昭和テイストな湯船はシルキーに、超音波。紅茶やすみれの香りの変わり湯も珍しい。

お風呂を一巡した後は予約しておいた岩盤浴へ。宿泊者なら好きな時間に一度だけ入る事ができるのもうれしいサービス。備え付けの作務衣に着替えてじんわりと発汗し体が温まったら、冷たいシャワーで汗を流してサウナエリアへ。

テルマーレは低温のスチーム。香りの良いフィンランドサウナはセルフロウリュができて、環境映像が流れる癒しの空間。男性よりも広いというファンタジーサウナでは足を伸ばして、ゆったりできます。スタッフさんによるアウフグースは終わっていたけど、今日はもうたっぷり蒸されているから、次に来れた時のお楽しみにしよう。

休憩エリアは薄暗く、青と緑のライトが照らす2種類の水風呂は15℃と25℃に分かれていて冷々浴も楽しめる。すぐ隣のインフィニティチェアに寝そべると、天井に揺らめく波紋がきれいだなぁ。

最後は美肌の湯でまったりとして、選べるドライヤーで髪を乾かし、B2へと降りるとリクライニングやレストラン。2Fにはカフェスペースもありました。

オシャレで清潔感のあるカプセルでは、エアウィーブのマットや枕を初体験。2日目はモーニングサービスの後に朝ウナで目を覚まし、いよいよ万博会場のある夢洲へ!

パン屋さんから取り寄せた厚切りトースト🍞

アラジンのトースターでこんがり焼いて外カリ中フワ☕️淹れたてコーヒーも飲み放題やなんてほんまおおきに

続きを読む
53

ゆげ

2025.05.20

1回目の訪問

サウナ飯

入船温泉

[ 大阪府 ]

新世界あたりで食い倒れ🐙
入船温泉はんに、ごめんやすー。

#サウナイキタイ
#大阪サ旅

宿に荷物を預けて身軽になったところで、また電車にのって新今宮へ。

大阪駅はミャクミャクだらけだったけど、通天閣のある新世界辺りはビリケンさんでいっぱい。夜のサ飯を探しつつ、ぶらぶら散策してから入船温泉へ。

3月にリニューアルしたばかりの店内はピカピカで、ロビーにはグッズも沢山あって楽しい。

サウナの目印にリストバンドを巻いてもらって、じゃますんで〜。

こちらでは超軟水化装置というのが使われているそうで、お湯もお水もトゥルントゥルン。

カランは壁際、湯船は真ん中の関西式で、暦風呂という変わり湯コーナーや、クリニックバスという寝湯がありました。

そしてなんと言っても楽しいのが電気風呂☠️⚡️小西と坂田と水野の3社が切り替えられるスイッチが壁に設置されているのなんて初めてで、楽しくてついつい長湯してしまう。

内湯の小さな水風呂で水通しして、サウナへ向かうと、オートロウリュ付きのストーブはMETOS社のジール。一歩踏み入れた途端にガツンとくるこの感じは、銭湯ではなかなか味わえない熱さです。

ドアの外にある水バチで汗を流して露天に出ると、こちらにも深めの水風呂が。あえて照明を抑えているから光る浴槽が幻想的だなぁ。

S字の寝椅子やアディロンダックチェアに腰掛ければ、プラネタリウムみたいな天井が見えて、両サイドからは交互にサーキュレーターの風。耳を澄ませば鳥の囀りが聞こえて語感が喜ぶ休憩タイム。

外の空気を感じながら半身浴できるマイクロバブルバスも最高です。

脱衣所にはメイク直しにうれしい女優ミラーがあるし、冷たいドリンクを楽しめる休憩処にはwifiや充電も完備されていて、至れり尽せり!

いきなりハイレベルな銭湯に出会うことができて、ワクワクが止まらない大阪サ旅の始まりです♨️

漁港直送漁師小屋 新世界 漁師小屋1号店

串カツ定食

こんなけぎょうさん入って638円て、一体どないやねん♡

続きを読む
53

ゆげ

2025.05.20

1回目の訪問

新横浜からひかりに乗って、
ほな行きまひょか!っと大阪サ旅。
#サウナイキタイ

今年のGWは(職場の予期せぬ休業以外)特にお休みも取らなかったけど、5月の下旬にお楽しみを残してありました。

いつか訪れてみたかった大阪で、一度は体験してみたい万博が開催!そのうえ期間限定のサウナまであるというので、初めての予約に緊張しつつ、新幹線や万博のチケット、宿を押さえて一路大阪へ。

1日目のお宿は大東洋レディース。まだコロナが流行っていた数年前にサウナ物産展でグッズを買って、いつかはイキタイと思っていた施設です。

大阪駅で途中下車して、とりあえずチェックイン。2階の女性フロアに上がり、ロッカーに荷物をしまったら、サウナは夜のお楽しみにして、明るいうちに街の銭湯へ♨️

続きを読む
42

ゆげ

2025.05.18

1回目の訪問

調布弁天湯

[ 東京都 ]

㊗️再開!調布弁天湯の女湯サウナ
#水風呂代わりの温泉シャワーがCOOL
#湯とんもいい仕事しています
#風呂コレカードは入荷待ち
#近くでなんか凄い水湧いてた
#東京銭湯お遍路巡礼
#サウナイキタイ

そして、ありがとう!丸子温泉♨️
74年間本当にお疲れ様でした!
#三ちゃん食堂は健在でウルル
#神奈川銭湯推し活カード
#6月30日閉店予定

今日は神奈川銭湯のスタンプを集めに行くつもりでいたけれど、川崎の丸子温泉が閉まると聞いて、急遽新丸子へ行くことに。

かつて暮らしていた街は、すっかり景色が変わってしまったけど記憶を頼りに歩いていくと、そこだけはぽっかりと昔のまんま。ただ一つ違っていたのは閉店の看板だけでした。

別れを惜しむ人々で賑わう日曜の浴室。だばだばと吹き出す黒湯が注ぎ込まれる湯船は、誰かが浸かるたびにオーバーフロー。ところどころに見られる藻のようなのは地層の奥深くから湧き出しているのかなぁ。

番台のお姉さんに「閉店なんですね」と声を掛けると「設備が古くて…」と言っていたけど、他のお客さんに「建て替え?」と聞かれると、まだ迷っているとのお話も。

どんな形であれ温泉が残ってくれる事を祈りつつ、丸子橋を渡って次の銭湯へと向かいます。

こちらもなかなか休みが合わず、いつも後回しにしてるうちに、とうとう女湯のサウナが故障…。やはり行きたい所には早めに行っておかなくてはね。

東京銭湯の記事によれば、調布弁天湯という店名は、昔の地名と七福神からきているようで、当初は7軒にする予定だったよう。

受付のお母さんに入浴券を渡し「サウナはお休みなんですよね?」って聞いてみたら、なんと部品が見つかって再開する事ができたのだそう!良いタイミングで来る事ができてツイてるなぁ✨

浴室正面には熱帯魚のモザイクタイル。男女の境目には「フラワー」「孔雀」「花火」というフレームが掛けられていて、スイッチを入れると光る仕掛けみたい。

中延記念湯以来の湯とんにトントンされて、褐色の温泉で下茹でしたら、いよいよお楽しみのサウナ室へ。

先客さんも再開がうれしいようで「今日からなんですかね?」なんて話しかけていただき、楽しいサウナタイム。

水風呂は無いけど、レインシャワー付きのジュビナバスや、温・冷・温泉水(17℃)の3種類のシャワーが選べるブースがあって、頭も体もスカッと冷える!

今の時期なら脱衣所での休憩が涼しいし、冬は温かい浴室で休むのも良いかもなぁ。

信頼のおけるサ友さんのホームサウナは、やっぱり最高な場所なのでした。

続きを読む
49

ゆげ

2025.05.15

2回目の訪問

サウナ飯

電気湯

[ 東京都 ]

「特別な日常を忘れないために」
銭湯山車巡行展を開催中の電気湯さんで
スペシャルな風呂コレカードGETだぜ♨️

#山車の写真は店主の大久保さんが撮影
#ロビーや浴室は見どころ満載
#熟読しすぎてのぼせかけたけど
#そのぶん水風呂は最高でした
#カードコレクターのお姉さん
#またいつか
#風呂コレカード
#銭湯トレカ

東京ソラマチ

台湾式もち米ドッグ

よく見たら「大腸小腸」という凄い名前だったけど写真撮り忘れるくらい美味でした🇹🇼

続きを読む
48

ゆげ

2025.05.14

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

「すごい…親父が熱中するわけだ」
なーんてアムロも言ったとかなんとか。
#本日もご一緒いただいた淑女達に感謝
#サウナセンター鶯谷LD

今日は楽しいLD♡先日の稲荷町に続き、しゅとけんラリーのお礼参りです。エントランスのガンダムさんに敬礼してアムロ行きまーす!下駄箱に靴をしまったら受付でロッカーの鍵をお借りします。chill+とのコラボタオルに、お土産までいただき早くもホクホク。ベテランの男性スタッフさんが多いけど、ポーチにエコバッグ、シュシュ等の詰め合わせは、この方達が作ってくれたのかな…なんて想像するとにやけてしまう。偶数のロッカーは下段?中には大小タオルと館内着の設置有り。軽く全フロアを探検したら、まずは浴室のある6階へ。

脱衣所の小さな棚に荷物を詰めて中に入ると、L字型に並んだカラン。LD向けのアメニティも設置されていたけど白樺のシャンプーと桜のボディソープをお借りしました🌸白湯の湯船にはバイブラぼこぼこ。ジェットでコリを解しつつ下茹では完了。

サウナ室のドアを開けると左奥にストーブ。白樺があしらわれた壁面にはモニタがあってSPAEASの様な焚き火の映像が流れてる。パチパチと樹木が燃える音を聞きながら蒸されたら汗を流して水風呂へ。稲荷町と似た浅めの湯船は自然とV字になりやすく首の後ろまで一瞬で冷える。

入口にペンギンがいるクールルームは、その名もペンギンルーム。プラ椅子の上には弱・強・急の3種類の扇風機が設置されていてスイッチを押すと冷たい風が脳天を直撃!EVの左右には小さなベランダもあって2席ずつの外気浴スペースになっていました。

ウォーターサーバーには水や麦茶が用意されているしコンパクトながらも良く考えられた作り。14時からはHIKARIさんのアウフグースがあり、オレンジに、イランイラン、ローズマリーの3種類の風はどれも大好きな香りで癒された〜🍊

ドレッサーは階段を降りた5階にあってZIRAのフルセットが揃っていてありがたい。火事で休業していたレストランも無事に復活してくれて本当に良かったなー!お昼を食べて4階のリクライニングでしばしウトウト。体が冷えたら、また浴室へ。

18時からは「スナックぬれずきん」が始まり、ママ(頭巾ちゃん)とちぃママ(万平さん)に熱子さんも各テーブルを盛り上げてくれました。ドリンクを頼むと北海道帰りのママからのお土産が付いてくるしChill+さんとのジャンケンに勝てば可愛いタオルのプレゼントも!厨房のスタッフさん達は大変そうだったけど限定のハニージンジャーアップルも美味しかったです🍎リニューアル後の新大久保でもLDの開催を期待しちゃうなー。本日は楽しい1日をありがとうございました!

燻製カレーそば

うどんもあるでよ👨‍🍳

続きを読む
65

ゆげ

2025.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

祭囃子に誘われて神田散歩とサウナラボ🏮
#あらこんなところにタブ純さん
#吉岡里奈さんコーナーもあった
#元鶴屋洋服店
#キカイ湯跡
#神田明神祭

今週は二年に一度の神田祭。サウナラボでは前回もイベントをやっていたのだけど仕事で行く事ができなくて今年こそは!と千代田区界隈へ。閉店した銭湯の廃材で作られた銭湯山車の巡行は残念ながら前日に終わってしまったけど、あちらこちらでお神輿がワッショイ!色とりどりの法被姿も粋ですなぁ。神田明神で手を合わせたらペンキ絵発祥のキカイ湯跡へ寄り道してから書店街を抜け神田方面へ。

神田ポートビルのギャラリーにはお祭りの写真。地下がサウナラボの受付です。夕方の枠に空きがあって女性側は予約無しでOKでした。IKEとOKEに分かれた浴室は水曜と日曜が入替日だそうでマーケットを見せてもらってからOKEの暖簾を潜ります。

大きなロッカーには大小タオルに、ポンチョと、ハットまで揃ったバッグが入っていて、ベンチも兼ねているのでお支度しやすい。シャワーブースに設置されたアメニティで清めたら一番右のFOREST SAUNAへ。

ストーブ前には「ブルーアイス」という香りのアロマ水とヴィヒタ🌿誰もいないので軽くウィスキングさせてもらって木製の枕がある上段でゴロン。好きな香りと居心地の良い熱さでいつまでもいられそうだけど、汗が出てきたところでレインシャワーへ。水風呂の代わりに設置されているのはアイスサウナで冷蔵庫のような扉の向こうはまるで吹雪…!バナナで釘が打てそうな寒さが一気に体の熱を奪います🍌

一番左のKARAFUROはお一人様用で「空」と書かれた札を裏返し「瞑」にしてから中へ入ると畳の敷かれた空間に可愛いストーブ「ほうじ茶」のロウリュでホッとして、恐る恐るアイスサウナの扉を開けると中はやっぱり吹雪…!ここは…フィンランド…なのですか?

3つ目は桶の形のOKE SAUNA。こちらでもまたソロだったので、いろんな形のラドルでロウリュ。アロマは少し甘いpomegranateでした。念のため最後にアイスサウナへと戻ってみると扉の向こうはやっぱり…猛吹雪だよー!どんなに体の水気を拭っても鼻から息を吸い込んだだけで冷凍人間になってしまいそう❄️

ポンチョを羽織ってヴィヒタマウンテンへ出てみると天井には「サウナ」のモビール。ロッキングチェアでゆらゆらしてたら次第に体から熱が抜けていきました。化粧水や乳液で肌を整えdysonのドライヤーで髪を乾かして、温かいコーヒーを飲んでいたら外はすっかり日が暮れて宮入りも無事に終わったみたい。昔通った学校や会社への道のりを懐かしみつつ本の街で少し重くなった鞄を抱えて家路に着きました。

サウナブレンドコーヒー☕️

LINEのスタンプ1個でコーヒー。3個でロウリュアイスのプレゼント有り〼🍦

続きを読む
43

ゆげ

2025.05.08

1回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

遠赤ストーブも併設された
天然ラジウム鉱石のミストサウナに癒されたー。
何度読んでも覚えられない
ホルミシス効果のおかげかも♨️
#6月1日閉店

港北にある施設の中でも、どの駅からも遠く送迎バスのない港北の湯は、ずっと後回しにしてしまっていたけれど、とうとう閉店と聞いて訪問することに。新横浜の駅で降りて時刻表を見たら仲町台行きのバスは絶望的な本数…。あらかじめ調べておかない自分を呪いつつJR線で小机駅へ。

お向かいにあるIKEAのロゴは遠くからでも見えるけど港北IC辺りは難解すぎて、ヤフーの乗換案内に、スマホの地図に、Google先生すらも大混乱。30分程彷徨った末に辿り着いた大きな「ゆ」の字の看板が、まるでオアシスのように見えました。

併設されている「酒・食品のツカサ」は閉店セールをやっていてガランとした店内が切ない。間接照明に照らされた階段を上がると2階の入口には水琴窟の音が響いていました。

下駄箱もロッカーも100円式なので玄関には両替機あり。券売機で買った入浴券を受付で渡しEVで女湯のある4階へ。脱衣所の大きなロッカーに荷物をしまいつつ、まずは天然ラジウム鉱石の説明文で予習タイム。こちらはドライサウナよりミスト推しなんだな〜。

カランにはアメニティ有り。内湯には36℃程の不感湯と、あつ湯と書かれたブラックシリカがあって42℃位で程良い熱さ。アトラクションゾーンには寝湯と座湯とエステが2席ずつ。座湯で腰周りを解していたら斜向かいのお姉様がエステボタンをON!自動的にこっちの鳩尾もえぐられるシステムだった〜。

露天の岩風呂は黒湯の源泉。壺湯に炭酸泉もあり、変わり湯は爽やかなラムネの湯。

天然ラジウム鉱石のミストサウナには玉川温泉と同じ鉱石を使用しているそうで、遠赤ストーブの上部と大きな壺からラドンのミストが発生している模様。ドアの外にあるシャワーで冷水を浴び岩盤寝ころび湯で休憩していたら、ちょうどドライサウナのマット交換が終わって、いいタイミング!

5段ある広いサウナで蒸された後は大きな水風呂にザブン。露天には良い風が吹いていて炭酸泉に腰掛けていると眠ってしまいそう。浴室の外にはあまり休憩スペースは無いけれど外気の入る喫煙所にはプラ椅子と扇風機があって利用者も少ないので穴場かも。

一旦着替えて2階に降りたら手の甲にスタンプを押してもらって受付の外にある食堂で休む事もできました。日が沈んでからもお風呂とサウナをひと巡り。それなりに年季も入っているものの大事に手を入れられていて、まだまだ続けられそうな施設。定期借地権契約満了での閉店のようだけど、あの黒湯とラジウムは、どこかに引き継いでもらえたらいいのになぁ。

続きを読む
61

ゆげ

2025.05.04

1回目の訪問

HAMANOYUえど遊

[ 東京都 ]

㊗️New open!
浜町にできたコンパクトえど遊
湯上がりは下北までワープして、NEON浴&入浴場♨️
#脳汁スタンド
#NewYorkJoe

今日は夕方に寄りたい所があって、その前にサクッとサウナイキタイ。そんなスキマ時間にピッタリなのが4月にオープンした「えど遊」さん。

水天宮前からテクテク7分。水の流れを思わせるようなデザインがすてきなビルの1階に白い暖簾がはためいていました。

券売機でチケットを購入して受付で渡したら、男女に別れた下駄箱に靴をしまってEVで3階へ。赤い暖簾の奥には縦長ロッカー。好きな所を選んで使えます。

ブラジリアンミュージックやフレンチポップスの流れる浴室はコンパクトだけど、まだ新しくてピッカピカ。赤富士のモザイクタイルも良い感じです。

ゆったりしたカランにはアメニティあり。内湯は期間限定の草津温泉、半露天には炭酸泉がありました。

サッと下茹でを済ませたら、まずはスチームサウナから。ドアを開けた瞬間に爽やかな香りがして、ストーブを覗いてみたらハーブの袋が乗せてある。中身はミント系かなぁ🌿

壁にもたれて体育座りすると、ちゃんと全身があたたまるのは空気の対流が上手くいっているのかも。スチームでは温まりにくい足先までホカホカになり、水風呂へ。

連休中という事もあり利用者はそれなりにいたけれど、阿吽の呼吸でタイミングをずらし混雑する事はありませんでした。

休憩は半露天に木の椅子が5脚。目隠しはしっかりされているけど、ときおり背後を通り抜ける外気が心地良い。

フカフカマットの敷かれたフィンランドサウナには、1時間に2回のオートロウリュがあるようで、16時ちょうどに入ってみたら、プシャーッと元気な水飛沫が入口側まで飛んできた…!

コンパクトな室内には、あっという間に熱が行き渡り、すぐに耳まで真っ赤っか。その後の水風呂は最高でした!

ドライヤーのある席は3つだけだけど、化粧水と乳液が設置されていて、ありがたい。1階のロビーはcafeスペースになっていて、湯上がりに休めるのもいいですね。

スタッフさんの手が足りないのか、お掃除が間に合わないようではあったけど…お風呂もサウナも時間無制限に楽しめて、両国・江戸遊さんの良い所をキュッと凝縮したような施設でした。

お隣の日本マーガリン会館なども気になりつつ、レトロな建物の多い浜町を散歩して、夕方には下北沢へとワープ。脳汁銭湯のアフロマンスさんがプロデュースした脳汁スタンドや、銭湯をリノベーションした古着屋さんのセールをのぞき、日が暮れるまで休日を満喫しました。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
66