女
-
98℃
土曜17時入店。PARCO劇場リニューアル後初観劇し、中野の高砂湯に行きたかったのだけど早く帰らなきゃいけなくなりこちらへ。Apple Storeの目の前のバス停から3停留所めの富ヶ谷でバス降りて徒歩5分。便利。
下駄箱ピカピカ、取り替えてそんなに時間が経っていないのでしょう。鍵は松竹錠ではなくKING。受付には可愛らしいおばあちゃん。470円+サウナ代200円でサフックとサマット受け取る。タオルは別途20円でレンタル。バスタオルは販売のみなので、小タオルだけじゃ足りないよって方はご持参必須でお願いします。
脱衣場は小ぢんまりコンパクトなスペースにマッサージ椅子2台、洗濯機2台、おかまドライヤー1台となかなかぎゅうぎゅう。ロッカーの大半が鍵付きだから空いている。洗い場も20席弱でコンパクト。人はまばらというか回転が早い。浴槽の数も多くないからなのかな。長湯は無用という感じで入退店テンポよく。
洗い場には泡で出てこない方のシャンリンボディソ備えあり。ボトルは列内左右移動のみで譲り合って使ってと書いてある。シャワーは固定式ではなくホース式。好き嫌いあると思いますがわたしは好きです、手元でコントロールしやすい。とても素敵なペンキ絵は立山連峰。富山といろいろご縁ある銭湯らしいです。
サ室は女性側のみ設置。ストーン式で室温104度。カラカラ気味。でもいい汗出る。5分も過ぎると滝の汗。ストレート向かい合わせ各1段で密に詰め込めば定員6名くらい?この日は最後までわたしひとり。BGMなしテレビなし12分計なし。照明も薄暗く静か。のはずが。男風呂から聞こえる成人男性軍団のはしゃぎ声がとんでもなくうるさい。ドア閉めてるこっち側までガンガン響く。男湯のお客様は気にならないの?喋るなとは決して言わないけど、そんな大声ではしゃぐ必要ある?結局3巡終え帰るまでウェイウェイ鳴り止まず。それだけが残念でした。
水風呂はなし。微妙…と思っていたけど、水シャワーでも十分気持ちいい。もちろんあれば最高だけど。
浴槽はノーマル、でんき、バイブラ。小さめ。サウナ前に電浴をと思ったら先輩たちの争奪戦。諦め1巡め後に挑戦。聞けば星3つ。電極板の距離短くて不穏な気配。でも今日は小籠包さんから「腰からガバッと」とのありがたいご指導あり。その通り恐れずズイと腰から進む。すると尻半分程度しか乗っからない浅い腰掛けスペースと出会う。これが絶妙。腕組みして腰掛けると心地よく柔らかいピリ加減だし、でんきに怯えていることがバレない自然な姿勢で過ごせる。ガガサワさんが清春湯で出会った師匠の「でんきは下半身のみ」の教えを唱えながらけっこう長時間浸かり満喫しました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20201024_210647_jm9XqUftg3_large.jpg)
女
-
104℃
火曜夜。
仕事が思ったより長引き当初のプランは諦めたもののこの寒さ、やっぱりサウナイキタイ。でも雨、できるだけ歩きたくない。
そんなわけで選んだ代々木八幡・代々木公園駅徒歩1分の八幡湯。
珍しく女湯だけにサウナがある銭湯!
水風呂ないからかサ活もイキタイも超少ないけど、それでもぐわんぐわんに整ったというサ活を読んで気になってた。
こんな雨じゃランステ利用者もいないし空いてるだろうと期待して向かうとやはり、傘立てには傘たった5本ほど。
しまった靴が今日はスノーブーツだ!と思ったら大きな下駄箱がありひと安心。
受付でサウナ料金を払うとサウナマットを1枚渡された。なんか嬉しい。タオルは別料金20円。
脱衣所は結構大きめロッカー多く、ハンガーまでついてた。
いよいよお風呂場へ。
洗い場の半分くらいは手持ちシャワー。しかもヘッドがぐるんてタツノオトシゴみたいな変な形。使いやすいのか使いにくいのか笑 頭ぶつけると痛いのでご注意。
お風呂はバイブラボコボコ湯。ちょい熱で気持ちいい。
足伸ばして座れて四方八方からのマッサージ風呂は座り角度が実にちょうどよく、向こう側の壁から足裏に向かっての刺激が気持ち良くて極楽リラックス。
いよいよサウナ室へ!
小屋みたいな木のつくりがちょっと隠れ家ぽい。向こう側とこっち側のベンチにサウナマットが予め3枚、そこに渡されたマットを敷く。4人も入ればいっぱいであろうこの部屋を独り占め。
カラッカラの102度だけど最初マイルドに感じられて1セット目は砂時計の砂が落ちるまで。最後はかなり汗だく。
水風呂ないので立ちシャワースペースで水シャワー。水流がすごいし冷たいっ!
もうポワンポワン。ふらつきながら通用口前の階段まで行き座ると天井がとっても高くて開放感があって好み…ととのっちゃう。
2セット目もしっかり熱くなり砂時計の砂落ちるまで耐えられず外に逃げ出すと10分経ったところだった。それで砂時計は12分計だと判明した。
3セット目も10分。
サ室はずっと独り占めだった。
水風呂ないしと少し甘くみていたら大間違い、久しぶりにしっかりととのえた。
なんだか歴史ありげなのに綺麗でいいとこだなぁ、とサウナ上がりにラムネを買って飲んでいると「富山で休もう」と書かれたポスターが壁にたくさん。
富山は父の故郷なので懐かしくてなんで貼っているか受付の奥さんに聞くと、先代か誰かが富山の人なのだそう。それでペットボトルの水やお風呂場の壁絵も富山なのだそう。壁絵とか全然気にしない方なので次はよく見てみようと思った。
「また来ますね!」って気づいたら言ってました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20200129_003823_17ggFjIOPM_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1880_20200129_004240_JG0jLQbibo_large.jpg)
女
-
102℃
女
-
108℃
女
-
104℃