10×1
時間がなかったのでワンセットのみ…(悔)
Theスーパー銭湯な感じで清潔感もありとても良かった!👏
駐車場も多く困らない!
サウナは広めで12-3は入れるかなー。
温度は初心者にもちょうどいいくらい👏
最上段は少し高めかな。
外には縄文サウナたるものがあったので苦手な人はそちらからでも!😷
水風呂は浅めで狭いので出るタイミングは大切ですw
外はベンチ1つ2椅子が4つくらいかな。
これもタイミング次第ですねw
岩風呂が多いので形しだいでは座れるかもw
中にも座れるところありました!
平日の割に人がいたので人気なんだろうと思いました💯
まあ夜遅かったから仕方ないw
家からも行きやすいのでまた行きマース🤤

男
-
50℃,90℃
-
19℃
ジム帰りに同志4人と訪問。
水曜の18:30頃だったが混み具合はそうでもない。受付でタオルセットをお願いし、料金は1,000円ちょっと。
外観は高級旅館、内観はシンプル。
#サウナ
三段ある。3段目は90℃ほどだが4-5人しか座れない。1段目はめちゃくちゃぬるい。19:00を過ぎたあたりからサウナは満員に。ここから上側座席の争奪戦がはじまる。もうディスタンスは解除されていたので隣の方との距離は割と近い。
#水風呂
そこそこ冷たい。水流もある。
#休憩スペース
露天にチェアが3席、ベンチひとつ、石造りの腰掛けが数脚。風が心地よくいい感じにキマる。
駅から近いのが好ポイント。その割に湯けむりの里みたいにゲロ混みということもない。
天然温泉で気持ちいいが炭酸泉が無いのが少し残念。
ジムも併設されているが会員制。
男
-
90℃
-
18℃
サウナ:14分
サウナ:14分
サウナ:14分
サウナ:12分
行ってきました、美しの湯。
昔からしょっちゅう通っていた3番手ぐらいのホーム。
色々なサウナを経験してから久々の訪問であったがやはり肌が肥えてしまったようで。。
サウナもぬるく、若い子が多くて騒がしい。また背もたれつきの整いイスがほぼ無いので、やはりサウナ施設というよりも"お風呂"と言った感じ。 サウナーの方からすると物足りないかもです。
ただ、なんだかんだ露天の雰囲気は気に入っていて、お風呂は悪く無いんです。
また帰りの自転車も程よい距離でこれまた気持ちいい。
隣接するスーパーに入っているお寿司もおすすめですので、時間があればぜひご一緒に。
男
-
50℃,90℃
-
19℃
サウナ:10分×3 12分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット
一言:
新規だと思い、浴室に入ってみて2回目だと気付いたコチラ(笑)
以前、先輩と伺った施設でした。
感想は率直に言うと絶妙に良かった。
サ室の雰囲気、温度感、本日のお客様の感じ、水風呂の温度、温泉の具合、露天の雰囲気、同線も良く、値段の割には申し分無い内容でした。
サウナも赤外線三段と縄文式低温スチームサウナの2種。バランス良し。
ここも本当に良い施設。
ジムやプール、マッサージ、食事処も併設していて、荻窪のなごみの湯と共にこの界隈では代表するスパ銭だと思います。
サ飯は食わず。
次回是非。
近くに会ったら、コスパ的に通うよな〜。
ご馳走様でした。
歩いた距離 5km

男
-
50℃,90℃
-
16℃
女
-
52℃,90℃
-
18℃
井の頭線を利用するついでに初訪問。
なんなら初めて降りる高井戸駅。ホームから当施設の看板が見え、徒歩数分なので一切検索せずとも到着できました。
現金のみの券売機で入場券を購入し、受付を済ませたらいざ浴場へ。
左手には手前からサウナ、水風呂、温泉。右手には洗い場、奥にはジェットバスがいくつも設置されたアトラクションバスエリアなるものも。そして更に奥には浴場と同じくらい広い露天スペースが見えます。
サ室は一部3段のL字タイプ。大きな部屋に大きなストーブ、ちょうどいい温度。微かに聞こえるテレビの音をBGMにしっとり発汗していきます。
水風呂は20度手前のやさしめ水温。ざぶざぶと溢れる水量と強めの水流で表示以上に冷たく感じます。
露天スペースにはいくつかのプラ椅子とベンチが設置されています。高い仕切りと木々に囲まれた外気浴は、なかなか都心では味わえない開放感。木々を行き交う鳥とゆっくり流れていく雲を眺めながらの脱力で深いリラックス状態へ。
琥珀色の温泉2つに炭酸泉1つと露天スペースも充実してるなぁと思いながら周囲を観察していると、「縄文釜風呂(低温サウナ)」の文字が視界に。わくわくしながら近づいていき、隠れ家居酒屋で見るような低い扉を開きます。スチームサウナ風ではありますがそこまで湿度感はなく、温度も十分あるので低温ロウリュサウナといったところ。ときおり発生する「ジュ〜」という蒸気の音を感じつつのじっくり発汗。あまりスチームサウナは入らないのですが「縄文釜風呂」はなかなかいいですね。
夕方になると洗い場やサウナで待ちが出るほど賑やかに。お腹も減ってきたのでそろそろ退館しますか。

温泉の匂いと紅葉と木漏れ日と外気浴。
昨日のおふろの国での心地よさが継続する日曜日。ずっと寝ていたら9:30になり、追浜にベイスターズの秋季トレーニングを見に行こうと思っても昼前着では行く気無し、ならば、サウナへお風呂へ行こう。
向かったのは高井戸の美しの湯。今年の2月にサウナにハマった時からお気に入りで4月には仕事でメンタル崩れかけの私をリフレッシュ・立ち直らせて頂いた恩もあるところ。
浴室に入ると、慣れると落ち着く黒湯の温泉の独特の匂いがし、奥に見える露天スペースから外の陽射しが射し込んでくる気を抜けさせられる空気。
屋内温泉にジェットバス、露天温泉と炭酸泉で身体をほぐし身体を清めていざサウナへ。
暴力的な熱さでもない、ぬるくもない、湿度も適度なシンプル・イズ・ベストのサウナ。普段はサウナのテレビは観ないものの、今日は全日本大学駅伝のラスト3kmの場面を映していて、駒大・青学大・順大とゴールしたところで退出。マラソンや駅伝なら1kmのペースが分かり、12分計を観なくともどれだけ入っているかをテレビ観戦しながら確認できるので、サウナで観るスポーツには適しているかも。
水風呂は詰めれば6人程の大きさで15℃程の冷たさ。肩まで浸かって温泉の匂いを嗅ぎながら冷やす。
そして外気浴。美しの湯のサウナで一番楽しみなのが、四季を感じられる外気浴。木々は色づき始め、木漏れ日の下、秋風に吹かれながら深呼吸をして落ち着く幸せ…この雰囲気にどれだけ助けて貰ってきたか。
2セット目はゴルフを観ながら熱くなり、3セット目は縄文蒸風呂というスチームサウナで眠りそうになりながら熱くなり、4セット目はまたゴルフを観ながら熱くなりました。
熱くなっては水風呂に入り、紅葉を愛でながらの外気浴。外気浴の為にサウナに入っていると言っても過言ではないこの時期の外気浴。一日中ボケーっとしていたいと思える空間が環八沿いかつ駅から徒歩2分の所にあるのが奇跡だと思います。
もう少し紅葉が深まったら、また来ようかな…
男
-
50℃,88℃
-
18℃
- 2017.11.25 13:09 ぷいぞう
- 2017.11.25 13:15 ぷいぞう
- 2017.11.25 13:16 ぷいぞう
- 2017.11.25 13:18 ぷいぞう
- 2017.11.25 13:23 ぷいぞう
- 2017.11.25 13:24 ぷいぞう
- 2017.11.25 17:18 ぷいぞう
- 2017.11.25 19:19 yukari37z
- 2017.11.29 19:10 ボブモニ
- 2018.01.07 19:33 かばやん
- 2019.01.14 14:36 りじん
- 2019.04.19 22:11 ダンシャウナー
- 2019.08.22 20:26 週末サウナー
- 2019.09.05 23:08 961
- 2019.10.26 00:44 冷え性どうにかならんか
- 2019.12.15 19:35 🈂️トウ
- 2020.01.08 00:17 冷え性どうにかならんか
- 2020.03.09 23:21 Be-Shun (べーしゅん)
- 2020.04.10 20:04 しゅんしゅん
- 2020.05.08 08:48 ܼ
- 2020.07.02 22:01 ミッキー山下
- 2020.07.11 14:55 Ryusuke
- 2020.09.30 13:11 龍
- 2021.04.25 13:15 TK1JP
- 2021.05.13 07:23 むー
- 2021.05.16 09:02 ゆう
- 2021.08.18 12:06 現象
- 2021.11.01 14:57 まねき
- 2022.02.13 00:28 にいやん
- 2022.04.16 20:15 2Fkaomaru
- 2022.06.09 23:29 蒸しKK
- 2022.08.28 23:12 SUBARA OPI
- 2023.01.10 11:50 反撃のダイエッター
- 2023.01.10 11:51 反撃のダイエッター
- 2023.03.21 20:16 K.N
- 2023.04.16 22:45 反撃のダイエッター
- 2023.06.15 22:14 冷え性どうにかならんか
- 2023.12.11 00:30 すかぱんち
- 2024.07.06 05:51 たけもと
- 2024.12.13 18:43 sauna teleportation
- 2025.04.27 16:31 *こ の ぺ ー*