2021.07.20 登録
[ 長崎県 ]
「静かな自然で心地よい温泉とサウナを独り占め」
随分と寒くなってきて、木々も色鮮やかに染まってきた。こんな日はサウナと温泉に限る!ということで本日はこちらへ。外観は老舗旅館といった風貌だったが、中に入るとモダンな感じで「絢爛」と言う言葉が似合う施設だなと感じた。
入浴料は1,000で貸タオルあり。
昼間だからなのか入浴客は我々以外にはおらず、サウナと温泉を独り占めできた。
#サウナ
電気のストーブでキャパは4人ほど。温度計は85℃ちょい下を示していたが一段目は正直かなりぬるかった。二段目でじっくり蒸されること15分ほど。かなりいい感じになってきた。テレビはあったがついておらず静かな中でととのえた。
#水風呂
ちょーー気持ちいい!19℃くらいなのかな?冷たくもないが、ぬるくもないちょうどいい温度。ずっと入っていたいと思わせるような温度設定。
#休憩スペース
特にないので、洗い場や風呂のへりに腰をおろして整った。風呂の目の前が一面ガラス張りになっており戸を開けて外気浴ができるのも最高だった。
温泉は雲仙温泉らしい硫黄の白濁でお肌がとぅるんとぅるんになった。静かな環境で自然と温泉を楽しみながら入れるのはアツい!あとウォーターサーバーがあるのも嬉しいポイント!
男
[ 香川県 ]
「シングルなのに痛くない!?まろやかな水質と高温サウナのギャップでとろける!」
愛媛、香川旅の〆サウナとして選んだこの施設。都内等で開催されるポップアップによく参加されており、ちょっと気になっていた私にとんでもないチャンスが訪れた。
朝からうどんを食べたくなり、香川まで車を走らせた。有名店でうどんに舌鼓をうち、時間は15:00過ぎ。もう体がサウナを欲してくる時間帯である。専用駐車場に車を停めていざ入店。第一印象は都内だと北欧っぽいなと言った感じ。3h:1,500円で受付を済ませサ室へ。
#サウナ
①iki高音サウナ
テレビあり。キャパがかなり広いのにアチアチ!時間帯ということもありお客さんが少なく、開閉が少ないからだろうか。最高のコンディションである。貸切になる時もあり静かに己と向き合えた。
②空海サウナ
めっちゃいい香りのする薬草スチームサウナ。スチームサウナの部類では高音の方であろう。健康になりそう。ただここだけで水風呂inは厳しいか😂
③セルフロウリュサウナ
ひっそりとしており照明も暗め。コンパクトなためロウリュをすると温度の上昇を一気に感じられる。一つ難点は水風呂までが遠いところかな。
#水風呂
7.5℃だと、、、恐る恐る足をひたす。
???????
それなのに刺すような痛みがなく、何故かまろやかで、体に染みこんでくる。こんなシングルはじめてぇぇ😭水質ってすごいんだな、、、
#休憩スペース
洗い場の横にある扉をあける。
何という解放感!この高さの場所で外気しちゃっていいんですかぁぁ。椅子が3-4脚と、角度が緩やかな椅子が3脚ほど。解放感抜群!
レジ横のガチャが気になって300円を投入!なんとオロポが当たった!食堂のマスターがこれまた気さくで話が弾み、オロポ大当たりじゃん!!となった。四国楽しい〜
男
[ 愛媛県 ]
「なにこれ、、雰囲気良すぎて外気も良すぎてととのわない選択肢がなくない??コスパも最強すぎる神サウナ」
四国旅行の開幕サウナに選ばれたのはそうこちら。とある有力筋の情報で、外気の質はここがぶっちぎりで1位と聞いたもんで即決定となった。外観から漂う高級感にビビりながら入店。ほわわわわーいい香りぃ。入店するや否や鼻をくすぐるアロマの香り。癒される。
LINE会員になると1,100円になたよー
豪華な館内を見ながらいざサウナへ。
脱衣所から入ってすぐ、シャワーがあるスタイル。動線は完璧で、外には松明の灯りが見える。テンションは最高潮。
#サウナ
タワーサウナで、白樺のいい香りがする。
照明は暗めで、テレビからは焚き火の映像が流れている。まさにサウナに没頭するためのサウナ。セルフロウリュ用の桶が用意してある。他のサウナーに声を掛け、ストーンに雫を落とす。ジュワーー。これだ。耳がもう幸せ。なんとアロマも入っているようで、レモングラスとミントの爽やかな香りが漂ってきた。温度も高くバチバチに体を火照らすことができる。
#水風呂
16.5℃と個人的にベストな水温。
地下水で名水百選とのこともあり、からだにまとわりついてくる。あーーいつまででも入ってられるわぁといった感じ。
#休憩スペース
こ、これだ。まず椅子の数がすごい。寝そべりスペースに寝湯、、それに灯りは松明。十人十色のととのいかたがここにはある。もはや言葉なんて要らない。お前の好きなようにやってええんやで。そう言われているようだった。
雰囲気が完璧で外気温も完璧。文句の付け所がない施設だ。
人は多めだったが、全く気にならないこのキャパ。正直羨ましくなってしまった。四国すぎょい、、、
男
[ 熊本県 ]
「これがプロのアウフグース。こんな心地よい熱風がこの世にあっていいのか。」
2回目の訪問にして、湯らっくす初のアウフグースを受けれたのでそこに焦点を当ててレビューしたい。
まずはサウナ。昼前に到着も流石に人で溢れかえっている。さすが西の聖地とだけあるな…キャパもそこまで大きく無いので結構窮屈さはあるかも。前回の訪問でそれは履修済ってことよ!
#サウナ
アウフの10分前に入室。5-6分前にはもう満員。ここはアウフ中の入室禁止なので、アウフを受けたい場合は時間管理は必須と言えよう。
アウフグース中はテレビが変え、サ室の一体感が高まる。熱波師の入場と共にわれんばかりの拍手。まず、風。うん、凄い。言葉にできない。ラーラーラーしか語彙力がなくなる。
今回のアロマはレモン→ローズとのこと。しかし、半数が前半のレモンで脱落した。最後まで走り抜けたかった私は1段目で様子を見ることに。爽やかな柑橘の香りから、大人っぽさを醸し出す薔薇の香り。すぐに自分の選択が正解だったと確信できた。鼻が心地よい。そして、最後の一人一人への個人風送り。これがたまらん。
#水風呂
さすがは熊本の水。阿蘇山から流れ出た大地の恵み。島原のまろやかさとはまた違い、大地の強さも感じる水。優劣をつけるのはもはやノータリンといえよう。その水に立って入れる幸せ。全身からこの恵みを取り入れることができた。
#休憩スペース
人数の割にこのスペースが窮屈なのが少しバッドポイント。だがしかし、回転が早いので待ちはそこまでなく腰を落ち着けられる。個人的オススメは露天に近いスペース。やはり外気は格別だった。
サウナーによるサウナーのためのサウナ。環境は良く、アウフも最高だった。
男
[ 熊本県 ]
「光アイランド?違うよ。ここは光 愛ランドだぜ。」日々みんなは「愛」感じてるだろうか?感じてない人は是非補充しに訪れてほしい。
そういいつつ、スケジュールを誤り当初の予定から2時間近く遅れて18:00ごろに到着。それでもオーナーのご夫婦が温かく迎えてくださった。到着してすぐに、サウナの準備ができてますとのことでin!有料でロウリュ用のアロマが選べたが、もちろん選択!白樺っっ!君に決めたっ!某サトシのような掛け声が頭をよぎる。
そんなことは置いといて早速サウナへ。
海まで数十秒の立地、ここちよい緑、青々と茂る桜の木。どこを取っても絵になる。こんな中でととのえるのか。ココロオドルぜ。
と、思っていると奥様が麦茶を用意してくれていた。こういう気遣いがありがたい。サウナ上がりのこれめっちゃ美味いんですわ😭
#サウナ
まず、入ってすぐにストーブ。雰囲気が良い。これだ。まさに求めていたそれ。そして、あ、、アツい…が、痛くはない一番心地の良い熱さ。湿度、温度が完璧すぎる。
そして白樺アロマの水をストーンに注ぐ。ジュワーと心地よい音と香りのハーモニーが広がり汗腺が益々開く。
#水風呂
海へダイブ!!!あ"ーーーお客様ぁぁ整いすぎ注意ですぅ!!!僕はこの地球の一員なんだ。ありがとう地球。ありがとう自然。全てのものに感謝!!母なる海!ちょー気持ちいい。
しかし、伏兵がいた。サ室の近くにある水風呂だ。こちらがまたキンキン!シングル?ダブル?くらいの水温でバチバチに芯から冷やしてくれる。
#休憩スペース
ロケーションが最高。波音、虫の声、桜の葉が奏でる音。全てが全身の穴から吸収される。気候も良すぎて、友人は40分近くインフィニティチェアで爆睡していた。さぞいい夢が見れたことだろう。
夕食のバーベキューも最高だった。もちろん朝飯も!!本当に欠点が見当たらない。ご夫婦の温かさが最高な場所。是非おすすめしたい。
共用
[ 長崎県 ]
「進化が止まらない。まさにサクラダファミリア。」サウナはもちろんのこと名水100選の水も必見!
この日は懐かしの友との再会の日。近くの観光地である四明荘で寄り道をしてからこちらのサウナへ。四明荘で島原の水の清さを肌で感じ期待が膨らむ。
#サウナ
①ikiストーブの室内サウナ
キャパは12-3ほどでサ室は薄暗めのセッティング。テレビはあるものの、自らの世界に入り込めるような環境。ロウリュ用の桶も用意されており、時間毎に行われるオートロウリュをまたずとも室温を上げれるところがいいところ。温度は90℃弱とほどよい。
②海の見えるサウナ
ここは改名すべきだ。その名も「人間が小籠包になるサウナ」セルフロウリュで温度をバチバチに上げることができ、それに加えて天井にセットしてある暴風マシン!蒸され熱されもうアチアチ!鼻を掠めるほうじ茶の香りさえも遠のく。久しぶりに殺人的な熱さのサウナに出会えた瞬間だった。
#水風呂
室内と露天にそれぞれ水風呂があるのがポイント!動線が完璧だ。特に露天の水風呂には滝が設置されており、ボタンひとつで天からの恵みを得られる仕様。これにはもう脱帽だ。そんで水のまろやかなこと。沁みわたるぅぅぅ
#休憩スペース
インフィニティチェアはもちろんのこと、普通の座る椅子や寝転べる椅子など、まるで椅子のバイキング。貴方にピッタリの一脚が必ず見つかる🔥そして目の前は一面の海!!!ひゃーーととのったぁ!!!
帰りの代行の兄さんの話も完璧すぎたー
#えくせる
男
[ 東京都 ]
初体験のシングル!
「好立地かつ煌びやかだが、シンプルで全てが揃うサウナ」
さて、本日はバレーボールの大会。早朝から汗を流し、老体に鞭を打った。世田谷方面から車で30分ほど。そう、、、この時を待っていたのだ。あの、上野でアチアチに焼かれたサウナの系列店。やっと訪問することができた。まずは、外観に圧倒された。さすがは赤坂。洗練されている。受付で60分1,300円コースを選択し、いざ浴場へ!
全面に日本文化を感じられるような装飾があしらわれており、東銀座あたりで降りたかのような雰囲気。ここの面白いところはひとつひとつ区切られた立ちシャワースペースで体を清める点だ。
風呂、洗い場、水風呂、サウナ全てがコンパクトに集められており一切無駄のない印象。
#サウナ
奥にひっそりと佇むサウナ。定期ロウリュ開催中で満員だったが、人の回転がよく二段目に腰を下ろせた。12-3人入れるくらいのキャパでテレビあり。ロウリュ時はテレビが消え、サウナを五感で楽しめる。レモンのアロマ水がさっぱりしてていい!アツさは上野よりも控えめ。ストロング系がいい方は3段目へどうぞ!
#水風呂
とりあえず初のシングル!半身浴をしたが、数秒で足の感覚が消えじゅわーんとする不思議な感覚😇その後16℃ほどの通常の水風呂に入ったがこの組み合わせいいな。いつもよりキュピッと締まる感覚。
#休憩スペース
少し窓が開いており外気を感じながら、チェアで休める。チェアと石造りの椅子でそこそこのキャパがあったので待ちなくととのい。レモン水&水を無料で飲めるのがアツい!
サウナを楽しんだ後、すぐに歓楽街で飲めるのも最高!!赤坂って綺麗で楽しい街だなぁ、、、
男
[ 長崎県 ]
「私は地球で生きている」それをひしひしと実感させてもらえるサウナ。すべての環境音が癒しに繋がる場所。
尻久砂の浜から県民の森?というところ付近を通り、こちらへお邪魔した。道中は物凄く険しく、離合するときに絶望を感じたりもしたがなんとか到着。可愛らしい犬と優しいご夫婦が迎え入れてくれた。シャワー等は無く、テントサウナと川がどーーーんとある。そういう感じ。
#サウナ
到着後、すぐに薪を入れて火をつけてくださった。更衣用のテントで着替えて、川の水温を確かめてる間にアチアチに!初めは煤臭さも感じたが、火が落ち着いてくると全く煤臭さもなくリラックスして過ごすことができた。ロウリュ時には体感110℃くらいになっていたと思う。4人だとそこそこ広く寛げた。
#水風呂
ここの見所はこれ!目の前の川が水風呂なのだ。
水の流れる音、木々の揺れる音、蝉の鳴き声…うーん贅沢だ。水温は15℃くらいかな。
#休憩スペース
インフィニティチェアや普通の椅子がいくつか用意してあり、整い場所に困ることは無かった。これまた環境音が贅沢で地球の素晴らしさを改めて感じた。
水は100円で購入することができる。水分がたりなくなったときも補充できるので安心だ。また、こちらを経営されてるご夫婦も暖かくて人の温かさも感じることができた。
一つ残念な点を挙げると、隣のサイトと距離が近いので隣がパリピ系で音楽ガンガン鳴らすタイプの方とかだと自然の奏でる音を楽しめなくなってしまう。自然のようにあたたかい譲り合いが大切ですね〜
[ 千葉県 ]
「スタッフさんの情が溢れる、強烈ストロングサウナと最高の水風呂」
カプセルを予約して24:00チェックインの予定が大幅に遅れて5:00ごろにチェックインに…事前に電話でその旨を伝えると、コースを丁寧に説明してくださりお気をつけてとのお言葉もいただいた。そんな心温まる対応をしてくださって、チェックイン前から期待値はMAX!!到着してから、疲れを癒すべく即サ室へ。
エレベーターを降りるとすぐ浴室が姿を見せる!神殿を思わす雰囲気で、早朝にも関わらずぼちぼちお客さんがいらっしゃる。
#サウナ
3段のタワーサウナでテレビあり。
いつもはアツさを求めて最上段に腰を落ち着けるのだが、あまりのアツさで耳が溶けそうになったので2段目へ。早朝あるあるの時代劇を横目に物思いに耽ったが、6分もいると限界に達した。温度計は110℃ほどだったと思うが、体感は歴代トップ5に入るほどのアツさ。
#水風呂
これが噂の船っ水!!
16℃ほどと気持ちの良い温度でありながら、キュピっと締まっていて尚且つマイルドさもある。1分半くらいゆっくり浸かって水を味わえる。まさに自分好みのセッティング。
#休憩スペース
スリッパを履いて、ベランダっぽいところに行くとスクリーンと扇風機、椅子が5-6脚ある部屋が。外気×扇風機の風で心地よいのはもちろん、スクリーンに映し出された草原の長閑さでまさにここはソアリンの世界!すでにインパしたのかと間違うほどの夢の国であった。
結局カプセルではなく、リクライニングチェアのコースにしたのだが、部屋は暗めにしてあり爆睡できた。
今回のメインイベント、、ディズニーのある舞浜までも20分程で到着し、立地の良さ、価格、設備どれをとっても完璧だった!美女と野獣にも乗れて、ジャンボリも踊って、スプラッシュマウンテンにも乗って最高の一日になった。
是非また訪れたいと思う!
男
[ 大阪府 ]
「これがサウナ界の夢の国!?」
3階建ての風呂場にサウナーの欲望を叶えるものが全て詰まった神施設。
GW伊勢旅の疲れを癒すために宿泊地をこちらに決定。到着したのは22:00ごろ。この日は遅かったので、飲んでシャワーを浴びて翌朝に備えることに。梅田の一等地ということもあり、居酒屋探しの心配は無用!ぐっすり眠り、やっと旅一番の醍醐味。そうサウナである!!
2階の宿泊者用入口?からいざ侵入!!
冷水機完備、サウナパンツにタオルも!歯ブラシもカミソリも全てが揃っており手ぶらでOK!
#サウナ
1階ストロングサウナ。
一つの入口で、中は低音と高音に分かれている。
高音の方は赤色のイルミネーションで、低音の方は青色のイルミネーションに設定されているこだわりっぷり!
入室してみるとそれは広い広い!ikiのストーブで熱さも中々!ロウリュの時間には当たらなかったが、朝ということもあり10分で満足!テレビあり。キャパは30超えるくらい?
3階セルフロウリュサウナ。
3段になっており、キャパは5人くらいかな。
1段目は正直マジでぬるい。3段目で80度前半くらいの温度。ただ雰囲気がめっちゃ良くて、梅田の一等地でこんな体験していいの!?って感じ。この日はアロマは恐らくラベンダーの香り。めちゃめちゃ気持ちいい〜個人的に窓が潜水艦的な丸いアレになってるのがお気に入りポイント⭐︎
#水風呂
1階12度水風呂。
たまらん!めっちゃ冷たいけど刺激的な冷たさでは無く、どことなくあたたかさも感じる。
1階18度水風呂。
12度の後に入ったら超心地いい!これならずっと入ってられるわ〜という感じの満足感!温度の違う水風呂を使い分けられるのがGOOD!
3階セルフロウリュサウナ横。
海賊がビール飲んでそうな樽型の水風呂!横のサ室とも相まって雰囲気最高!こちらも18度ほどでゆっくりととのえる!緑が近いのもいいね!
#休憩スペース
1階にはプール、その横にチェアが10席少々。その横にサウナパンツを履いて入室できるくつろぎスペース。ここにはテレビもありゴロゴロと寝転んでる方多数。マジでここでグランピングできるやろと錯覚するほど。
ととのったあとにプールにダイブし水流と戦える、まさに男を上げれるサウナ。
3階は外気スペース。
露天風呂が2つあり、その周りには緑がたくさん植えられている。ここホンマに梅田なんすか?ってほどの景観&空が広い!
3階全ての階に欲張りサウナー全員を納得させるような設備が詰まっている。これで満足できないサウナーは絶対にいない最高設備!
あと安すぎ!←文字数…
男
[ 熊本県 ]
「コンパクトながらも、サウナーによるサウナーのためのサウナ!熊本の水まろやか〜」
今回の旅のメインイベント。
そう!湯らっくす!とうとうやってきちゃいました!阿蘇でお馬さん、子牛ちゃんたちと遊んで14:00すぎに到着したが、駐車場はほぼ満車。さすが聖地と呼ばれる場所である。
チケットはPayPayとかは使えず、券売機で現金のみで買うシステム。
いざ浴場へ。第一印象は思ったよりコンパクト。そして、やっぱり人多いなということ。体を洗ってお待ちかねのサ室へ。
#サウナ
①アウフグースサウナ
右側にikiのストーブ、テレビを挟んで左側に遠赤外線のストーブがある。キャパは30人ほどの大容量!3段目に腰を落ち着けたが、ストーンの強さと赤外線の熱さの良いとこどりで汗が止まらない。野球×サウナってのがまた最高だ。
②メディテーションサウナ
セルフロウリュあり。だが、温度はそれほど高くない。室内は薄暗くて、心地よい音楽が流れている。キャパは5-6人ほど。胡座をかいて過ごしてたらいつの間にか、瞼が下がってきていた。
③スチーム塩サウナ
スチームの量が日本トップクラス。まともに室内が見えないくらいの量でびっくり笑
塩で肌すべすべなっちゃうーー!
#水風呂
噂には聞いていたが、こちらもやはり水が最高。しっかり冷たいのに、刺すような冷たさが無く体に染み渡ってくるまろやかさがある。165cmの自分は溺れるくらいの深さの水風呂!なんと最深部は171cmらしい。しっかり冷えるので回転は早い!
#休憩スペース
コンパクトながらも十数席確保してある。
こちらも回転は意外と早く、いつも満員だが待つことは無かった。
すべてチェアなので、欲を言うとインフィニティチェアがあるといいな〜と思った。ここで寝そべれたら地球人を卒業してしまうくらい、何かに変わる自信がある。
余談だが、ここは飲み水もおいしかった!
さすが熊本の水という感じで、まろやかで体がぐんぐん吸い込みたくなる水だ。外側も内側からも良い水が染み渡った。明日からまたがんばれる🔥
あ、そうそう洗い場に泥のパックがあったんですよ、、アレ面白いですよ笑
肌がめっちゃもちすべになる!是非使ってみてください😂ただ、しっかり洗わんとめっちゃしぶといアイツ…
男
[ 熊本県 ]
「アットホームで面白い場所!他では味わえない唯一の温浴施設。」
日々の仕事から離れて熊本へ湯治にやってきた。
湯治と言っても入るのはもちろんサウナなのだが…サ旅の醍醐味はそう、カプセルホテル×サウナ。今回の目的地はキミに決めた!
夕方に到着し即浴場へ。
新しくはないが小綺麗にしてあり、雰囲気は鶯谷のサウナセンターとか駒込のロスコに近い感じ。
まず浴場に入って驚いたことが、プールがあるということだ。そう言えば子供がゴーグルしてたな、、と思いつつ軽く泳いでみる。プールに素っ裸で入っていることに何故か背徳感を感じた笑
他にも炭のお風呂やチンピリで有名な漢方湯などがある。漢方は強めでは無いが結構香りはする感じ。
ここの面白いところは、常連さんが各風呂で話しかけてくるところ笑 アットホームな雰囲気で好きだったなぁ〜
#サウナ
温度は95℃くらいの表示。ただそこまで熱さは感じない。テレビありで、今回は日本代表vsホークスの練習試合で盛り上がってた!
もう一つ奥に謎のサウナ?を発見。ミストサウナでもなく、温泉でもない何とも不思議なところ。ドーム型の変なマシンもおいてある笑
ただここの温度が気持ちよくて、寝そべれるスペースで10分くらい寝てたみたい。こちらにもテレビあり。
#水風呂
温度は19℃ほど。ただマイルドながらも、滝で水流が生まれているのが心地いい。
#休憩スペース
露天にブランコがある。遊び心があって面白い!ただ寒すぎたので今回は内気で!
ととのい的にはぐぁーーーっとしたものは無いが、ふわぁ〜っとした気持ちになってリラックスできる感じ。夜の外観はちょっとエロいけど、普通のカプセルサウナでよかった😂宿泊で3,300円は破格!!
男
[ 長崎県 ]
「サウナとは全く別の快感。ととのうと言うより、、、」
以前から気になっていたコチラのサウナ。
レビューなどを見るも中々一人で行く勇気が出ず…ということで、今回はサウナーの友人たちと訪問してみることに。
離合は無理だろうなぁというような山道を登ること数分。こんな山奥に建物があるのか?と思いつつ進むと看板が見え、その奥に大きめの建物を発見。
入口にて地元のお母さん的な感じの方ので迎えを受ける。どうやら施設の方のようだ。話をしつつ、施設の使い方の案内を受ける。10分×3セットをして、水風呂に入るとのことである。
PayPayが使えた!!
#サウナ
黒いドーム型の建物の前に、サウナの守人のような方がいらっしゃる。その方に声をかけて麻袋をかけてもらい、ドームへと入室。
ドームの中央にパチパチと火が焚いてあり、他に光や音は一切無いthe 自然の薄暗い空間。炎の音やゆらめきを見てると心が洗われるよう。
まずは腹這いでとのことで麻袋を被ったまま横になる。お腹から太もも、胸まで床についているとこがポカポカ温まる。汗が体中をつたっていく感覚がわかる。
そうこうしているうちに10分経ったようで守人さんに声をかけられる。
これを3セット繰り返したのだが、セット数をこなすにつれて何故か熱さが増していくように感じるのが不思議なところだった。
ここの温泉に来る地元の人は皆フランクで、よく話しかけられた😂その方によると、ここは松の木しか燃やさないから物凄く効果があるそうだ。
あと、何日か置きに繰り返して入ることで、熱さがどんどん増していくそうだ。田舎に泊まろうみたいな雰囲気がある場所だなぁ
#水風呂
あったかいお風呂の横にある水風呂。
3セット後に入るのだが、温度は19-20℃くらいだろうか。1-2分かけてゆっくりと水で締めていく。
#休憩スペース
各セットの後に、脱衣場兼休憩所的なところで横になって寝る。水風呂で締めた後も、体の奥底からポカポカしてくる不思議な感覚。まるで消したはずの火に火種が残ってたような感じ。
飲み水はジャグに入れて置いてあり、紙コップを使って飲むことができるがキンキンがいい人は持ち込みをオススメする。あとシャンプーがメロンのかき氷の香りがする😂😂
最後にこのサウナの総括を。
「もはやこれは普通のサウナと括っていいものではなかろう。ととのうというより、黄昏る、生を感じる。と言うべきではなかろうか。」
時間の管理や水風呂のタイミング等、自分で決めたいサウナーの皆さんには向かないと思うが、是非一度体験していただきたいサウナである。
男
[ 長崎県 ]
「オーシャンビュー×夕陽サウナ」
本日は11/28日にオープンしたばかりのこちらの施設へ。
温泉の放熱量が日本一ということで有名な小浜温泉だが、日帰りで利用できるサウナが少ない。そんな中新しくオープンした寿楽さんに潜入捜査だ!
少し小高い丘の上にあるこちらの施設。
フロントのとこからでも橘湾を一望でき、景色が物凄く良い。2階が浴室とのことで階段をのぼる。
浴室はかなりコンパクト。洗い場が4-5席と、内湯、露天風呂、サウナのみ。露天風呂から見える橘湾がめちゃめちゃ綺麗で、晴れた夕陽時は気持ちええやろな〜といった感じ。本日は微妙な曇りで、バラエティ番組だったらなんとも落ちの無い微妙な空気感になるアレ笑
#サウナ
露天スペースにあり。
遠赤外線で、3名×座席は2段の計6名。
温度は90℃との表示だが思ったより熱くなく、ドアの開閉時に結構温度が下がる。
ただ、ほぼ貸切状態だったので全然気にならなかった。
#水風呂
なし。洗い場のシャワーをキンキンの水にして火照った身体を冷却。
#休憩スペース
脱衣場に4席のベンチあり。
ただ外気の虜の俺の体はそれじゃ満足しない。
露天サ室前の段差に腰を落ち着ける。
「うーん、たまらん!!」2名ほどは座れるこのこじんまりとしたスペース。そして立つと横は一面のオーシャンビュー。空気が美味い。
個人的にウォーターサーバーがマジ嬉しい!ここの水めっちゃ美味しく感じた。
脱衣場は鍵が無いタイプのカゴなので、浴室前にあるロッカーに貴重品は入れておくのが吉。
男
[ 東京都 ]
「サウナのバイキングがここにある!」
朝から東京ドームシティで、色々なアクティビティをこなした。日頃、運動皆無の限界社会人はもうボロボロである。皆の顔つきが違う。ある意味で。
そういう時に一番美味いものとは?そう、サウナなのである。準備はととのった。
とりあえず物凄い人!岩盤浴は2時間弱待つらしい。館内着に着替えてとりあえず探索するが、とにかく広い!
#サウナ
室内に3つ(中温、高温、アロマの中温)、外に1つ(アロマ)があった。外のサウナは少し狭めだったので、今回は室内の3サ室を巡る。
高温は薄暗くて雰囲気もよく、個人的にNo.1!
温度も100℃ほどで申し分なし!
ディズニーのジャングルクルーズ前や、ビッグサンダーマウンテンあたりの雰囲気を感じた。7-8人くらいといったキャパもまた良い。
そのお隣の中温はとにかく広い。温度はそれなりだが、テレビもある。
少し離れたところにある中温は香りがたまらん!アロマの香りがしてきて超癒される😌キャパは先述2室の中間ほど。
アウフグースの予約を忘れてたのが最大のミス🥲絶対次はリベンジする!
#水風呂
22℃と17℃から選べる!これが嬉しいポイント!ただサ室の割に水風呂が狭めなので混雑は必至。バイブラあるのも嬉しい!
#休憩スペース
内気と外気を気分で選べる!席がかなりあるので待つことは無い!今日はなんとなく空が高く感じた。こんなにもやわらかい風が後楽園にも吹くのか…どこか切ない気持ちになった。Mr.Childrenの「やわらかい風」のメロディが脳内を駆ける。
#温泉
天然温泉で少しピリピリした。色は黄金色っぽい色をしている。室内の寝湯がたまらん!永遠に寝てられる。
もう少し安かったら何も言うことないなぁ
男
[ 東京都 ]
「都会のオアシス。さすがの価格・さすがの満足度」
試合の後、深夜1:00ごろに到着。
シューズのロッカーの数の多いこと!
3:00から清掃とのことで2時間で3セット満喫コース!料金は休日加算も含めて5,000ほど。内装は価格に見合っており、煌びやかな印象。
#サウナ
サ室前と露天に現在の混雑状況がわかるモニターがある。うーん近未来的ぃ!!サ室のキャパは25人程で、温度も100℃近くで申し分なし。オートロウリュ後はかなりの熱さに!テレビあり。
雰囲気は、静かでまったりというよりも雑踏の中に一欠片の癒しを求めにやってきた猛者が集まったと言った感じ。黙浴推奨だが、割と話し声も聞こえた。私はそこまで気にならないので良かった!
#水風呂
唐辛子水風呂らしい!
15℃ほどの表示だが、体にガツンとした刺激がきた印象!これが唐辛子パワーなのか!?
#休憩スペース
外気スペースが気持ちいい。
都会の空もわるくないな。
ふとMr.Childrenの「東京」が頭に浮かんだ。
この街は全てを包み込んでくれる、温かくて冷たい街。この温度感がたまらなく好きだ。
#その他
早朝5:00までお食事処が開いてるのがGood!サウナ上がりのオロポと酒はたまらん!そのままリクライニングチェアに向かい夢の中へ。貸し出しのブランケットがあるのもいいね!深夜にまだ語らい足りない時は、ここで過ごすことにしよう。
9:00ごろ施設を後にしたのだが、都会の朝日が何故かいつもより明るく、優しく感じた。これはサウナのおかげか、周りのおかげか。そんなことはもうどうでも良かった。
男
[ 佐賀県 ]
サウナ初め!!
今年の初サウナに選んだのはこの施設。
近くに祐徳稲荷があるので、周辺の道路はかなり混雑していた。駐車場に辿り着くも、こちらも混雑。
LINEの友達追加をすると、500円で入浴できるクーポンがもらえるとのことで友達追加していざサウナ!
さすが年始…家族連れでごった返している。
こりゃ駐車場も満杯なわけだ!
風呂で走ってめちゃめちゃ遊んでる子供たちも💧
#サウナ
露天スペースにあるのだが二重扉になっており、扉を開けても温度が下がらないのがいい!3段のタワーサウナでテレビあり。
今日は人が多かったためか、体感低めで15分いても外に出るとすぐ冷えてしまうほどだった😢
#水風呂
サ室のすぐ前にキャパ4人ほどの水風呂あり。
動線最高!水質も地下水っぽくてよき!
ただ今日のコンディション的に長く浸かれなかったのが残念だった。
#休憩スペース
露天スペースにある岩にて休憩!
石がとても冷たくてすぐに退散、、、
⭐︎温泉トロトロリーン⭐︎
露天の雰囲気Good!
男
[ 佐賀県 ]
「あかすり後の人間は…」
あかすり。サウナがあるとこには大体あるイメージだが皆さんはどういうイメージをお持ちだろうか。私は、ゴシゴシされて痛そうというイメージだった。
しかしアドベントカレンダーであかすりの記事を見てから、好奇心をそそられてしまっていた。
そこに男共でイヴをサウナに捧ぐという恰好の日が訪れたのだ。
ドキドキと胸を躍らせながらあかすりの予約を済ませ、いざサウナへ。サウナ→あかすり→サウナであかすりの効果を試すことに。
#サウナ1セット目
さすがすぎる!安定のととのい。
サ室の温度、湿度、キャパどれをとっても最高。
水風呂は17-8度くらいで一番好みの温度。
チェアで寛いでいると、酔うやろがいというほど世界が回った。最近寒すぎて、外気でガンギマリできてなかったので感動した。
#初のあかすり
時間になったので、あかすりコーナー前に用意してあった短パンを履いていざ入室。友達も私もドキドキとした胸を抑えるのに必死だったが、優しそうなお姉さんがお二人出迎えてくれた。
高校生?などど話が弾み、リラックスした雰囲気で初あかすりを体験。まだまだ高校生に見えたみたいだが、中身は社会に揉まれ始めたオッサン?である。まあ可愛い顔してるからそう見えたんだろう。嬉しいことだ。
ゴシゴシしていただきながらお話していると、ここのあかすりは日本人に合わせて結構マイルドにしているとのこと。終始和やかなムード?で全然痛みも無く気づいたら30分コースが終了していた。感想はお肌トゥルットゥルー!!えぐい!俺もう赤ちゃんなったんとちゃうか!?
#サウナ2セット目
サウナ自体の体感温度はさほど変わらず。ただ汗が凄い!シャバシャバした汗がドゥワーっと溢れ出て止まらん!ガラコを塗った車のフロント並みの水切れの良さ!これには流石にびっくり。
しかし、これはまだ序章にすぎなかった…
水風呂に入るも羽衣が出来ない出来ない。アドベントカレンダーの記事は本当だったんだ…水が体に浸透してくる…この感覚たまんねーーー
1セット目の半分くらいの時間で水風呂を後にした。
ととのいも普段なら徐々に弱まってくる気がするが、今回は2セット目もバチキマリ!ただ外気の時も寒さをモロに感じて、早めに露天風呂に切り替えてのととのい。
ドラクエでルカニをかけられたらこんななるんやろなーと感じた。頭の中はメガンテ状態。最高のととのいだった。
今日も最高のサ活に感謝!
結論:あかすり後の人間は恒温動物では無くなり、変温動物になる。
男
[ 兵庫県 ]
「これが神戸の水。さすがだ…まるで天女に愛の鞭を入れられてるよう。フィンランドを思わせる雰囲気も最高。、」
21:00過ぎに到着。
移動の疲れもあり、体がサウナを欲しがっていた頃だ。さて、今日はどんなととのいに包まれるのだろうか!そんな思いで門をくぐる。外のトントゥさんも内観もクリスマスムード一色でテンションがあがる。
受付もスムーズで、ピカピカの店内にまたテンション上昇。着替えを済ませてとりあえずサウナへ向かう。サウナ前には脱衣場というものはなく、手ぶらで向かうのがオススメ。室内には大きな風呂がひとつ、寝湯、23℃の水風呂、等々たくさんの風呂がある。
#サウナ
室内のメインサウナ。テレビあり。
3段のタワーサウナで、現在は各段5名の人数制限あり。サ室はとても広くガラス張りで明るい。
3段目はかなり高温だった。110℃は超えているだろう。1段目だと開閉時に冷気を感じることも。
朝にアウフグースも体験できたが、レモンの爽やかな香りと2人のスタッフによる心地よい扇ぎにより体の芯から温まる。
室内の塩サウナ。
足元は雪が積もっているかのように真っ白!
こんな全面に塩があるサウナ見たことねぇって感じ。中央には山盛りの塩があり、全身に塗りたくることができる。温度は80℃くらいで熱くは無いが、じわじわと汗が吹き出してくる。お肌はつるつるに!
露天のフィンランドサウナ。
かなり暗めの室内で、天井が近い。本場フィンランドに近づけるために改装されたそうだ。2段でキャパは10人弱くらいだろうか。セルフロウリュが設けられており、温度は90℃くらいだろうか。ただロウリュもできるのでぬるさは全くない。サ室前には宙吊りのバケツやヴィヒタもあり、サウナ界の非日常を体験できる。
#水風呂
11.7度と22℃があった。
利用したのは11.7℃の方のみ。
かなりキンキンで30秒ほどで離脱。
ただ、水がいいためかビリビリした痛みは全然感じられなかった!さすが神戸ウォーター!
#休憩スペース
露天にも室内にもたくさんの椅子あり。
特に露天の椅子は本場フィンランドのもののようで、座り心地最高。至る所にトントゥさんたちがいて気分はまるでフィンランド。空が近いのもいい!
宿泊させていただいたのだが、駅からのアクセスもよく、寝具はテンピュール製で包まれてる感が半端ないって!朝食はバイキングが無料!朝カレーとか贅沢すぎる。本当にサウナーのためにあるような施設。これで5,000は安すぎる。
男
[ 京都府 ]
「最高の水風呂!レトロな銭湯サウナで脳内タイムスリップ。」
東寺の夜間拝観。色づいた紅葉と風情ある五重塔に心を満たされた。しかしもう師走。風は冷たく、芯まで冷やされていた。そんな日はサウナだ。すぐにタクシーを捕まえ走ること十数分。
タクシーの運転手によると、梅湯周辺は以前は遊郭であったそう。しばし散策してみたが、今は全くその面影はない。和風建築が並ぶ昔ながらの住宅街といった感じだ。その一角、川のほとりで怪しく光ネオンの光。そう、ここがサウナの梅湯だ。
玄関をくぐるとレトロな雰囲気の番台と、所狭しと並べられたグッズの数々が。お二人のスタッフさんは気さくな感じでどこか温かみがある。混雑覚悟で訪れたが、待ちは無いくらいの混雑具合で一安心。
#サウナ
キャパは7人くらいだったろうか。
温度計は110℃を指している。
サ室がコンパクトなこともあり、ドアの開閉と共に冷気が入ってくる。しかし、すぐに温度が戻るのはいいところだ。また、大きな窓から浴室が見えるのも味がある。
#水風呂
これがまた最高。
どうして関西の水はこんなに最高なんだ…
いつまででも入っていられるのではなかろうかと思えるほどだった。
水風呂には橋が掛かっているのだが、それを見て大学生の頃深夜のワンルームで見たサ道を思い出して懐かしい気持ちになった。
#休憩スペース
休憩スペースが特に無く、ガンギマリしているのに体を落ち着ける場所が無いのが残念。だがタオル込みでも500円ちょっとの価格で、このクオリティのサウナ、味のある銭湯を楽しめるのだから最高と言う他ない。洗体イスを浴室の隅に置き腰を落ち着け、ととのいに身を任せた。脳内には数百年前のこの街の賑わいようがほんわかと浮かんでいた。窓からは京都の冷たいような、どこか温かみのあるような風が吹き込んでいた。
男