絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

SUNSET

2022.10.09

1回目の訪問

名湯×ロウリュウ×外気浴=名サウナ!?

本日は札幌→定山渓の途中にある小金湯様。
小金湯温泉は開湯100年以上の知る人ぞ知る名湯である。

券売機にて土日祝日料金1000円を支払い入館。
下駄箱の鍵をフロントに預けて、脱衣所のロッカーキーを貰うスタイル。

まずは入念に体を洗い、主浴槽へ。
無色透明だが、とても良い香りの硫黄臭。
いい湯です。今日はサウナはやめてゆっくり温泉を楽しもう。。

、、、さて、サ室はどこや?

まずは45℃設定のミストサウナ。
扉を開けると大量の蒸気。んん?なんや!?
床面にお湯が溢れているぞ!これは足湯や!
なんやこれ、楽しい。
定員6名、ミストの発生源の壺からは高温の蒸気が噴出しており、目の前に立ってのセルフ熱波スタイルが至極。足元が温かいと身体全体への熱の回りがとても良いですね。

お次は水風呂を挟まず、間髪いれずに高温サウナ室へ。二段10名程、座面タオルマットあり、テレビあり。室温は約90℃、マイルドな感じです。
この日はキャパ以上に利用者が多いようで、扉を開けてはUターンする方々多数。すまぬ、今出るぞ!!

サ室出て目の前に水風呂、水深90ぐらいの深い浴槽です。ブラックシリカという鉱石を水風呂の中に沈めており、遠赤外線効果がなんちゃらと書かれている珍しい水風呂です。水温は14℃、ぬるすぎず冷たすぎず好物な水温。じゅるり。
さて、汗を流してイン!おぁー!キんモチイイー!!
サイコウ。何度でもいうぞ。サイコウ。

お次は露天エリアで外気浴。
椅子3、ベンチ2、座面が布タイプの寝そべり椅子3。
迷わず寝そべり椅子へ、おおっふ。こりゃきもちい。
ハンモックに寝ているような浮遊感、これ各サウナ施設へ導入してもらいたいな~。

さて、時刻は10:55。
こちらの施設は毎時00分にオートロウリュウをしているらしく、サ室へ戻ります。
おぉっふ。満員や。しばらく待つか。。。。。
んん。!?11時になっても誰も出てこない。
悔しい。11:02、おじさんの退場と入れ替えで即入室、と同時に何度目かのオートロウリュウ発動!
ラッキー、間に合った!
なかなかの蒸気量、これぞサウナ界のオアシス!
ロウリュウこそ正義。

再度水風呂を経て外気浴。
見上げると快晴の空、定山渓へ繋がる山々。
紅葉に向けて薄く赤黄になってきた木々。
街中サウナでは体験できない絶景外気浴。

今日のサウナ選択も大正解、リピート確定。
さて、明日はどこのサウナへ行こう。

続きを読む
32

SUNSET

2022.10.09

1回目の訪問

灼熱オートロウリュウに塩サウナに激熱熱波!?

札幌市中心部より車を走らせること約30分、二段式の立体駐車場を備えたほのか様に到着。
どうでも良いが、二段式、三段式と聞くとサウナを彷彿させる。いや、本当にどうでも良かった。

洗い場は50ぐらい、久々のスパ銭に心を踊らせる。
内湯もいっぱいあったが、「絹の湯」と書かれた乳白色の浴槽へ。
ジュジュワジュワー!おっ、なんやこれ!?
説明文によると、0.5ミクロンの泡でブクブクしてるのだとか。驚きなのがこの乳白色、色をつけている訳ではなく、細かい泡の効果でなっているらしい。
炭酸泉よりシュワシュワしててキモチイイです。

お次は露天ゾーン、高濃度炭酸泉、大きな薬湯、坪湯が2つ。露天風呂バイキング。

そしてこちらの施設は珍しく、塩サウナがある模様。
扉を開けるとホワイトアウト、物凄い蒸気が室内に充満している。コの字一段10人程のキャパ、スチームサウナの造りだが、えげつない蒸気量。
常にロウリュウくらってるような状態、サイコウ。
中心部に置いてある器にたっぷりと入っている塩を体につける。熱々蒸気+塩の効果で即発汗、これは面白い!

お次は水風呂、とても広く10人は入れそう。
水温は16℃、よいセッティングです。

時刻は16:25。Wロッキーサウナへ。
約90℃コの字三段式、20人くらい入れそうな大きな室内。
こちらの施設は毎時30分にオートロウリュウするとのこと、ゾロゾロとサウナー達が集合する。

開始のアナウンスが流れ、室内照明が消灯。
ゴツいロッキーサウナストーブにスポットライトが灯る。
そして流れるロッキーのテーマ。今まで見たことがない程大量に落ちてくる水、室内は熱々蒸気で満ち溢れる。プラス、送風機による自動熱波。こいつぁたまらん!
この心を奮い立たせるBGMが癖になりそう。

水風呂外気浴を経て、時刻は17:00。
こちらの施設は土日に17時、18時で熱波サービスを行っている模様。激熱オートロウリュウに熱波サービス、なんかもう凄いなここ。
熱波氏が入湯。大きな団扇を持った方が2名、半裸でタオルを持った方が1名。これは厳しい戦いになりそうだ!

アロマはレモンの香り、三名で繰り出す熱波は灼熱地獄。これはヤバい!
半裸の熱波氏「コダマ氏」は自分の体にアロマを塗っている模様、左半分は梅のアロマ、右半分はリンゴのアロマ。なんやこいつ。好き。

計四回の灼熱ロウリュウ、戦うこと10分。
今まで体験したどの熱波サービスよりも熱い時間だった。
帰りにイカすTシャツを購入。
サイコウにイカれた施設だった。また来よう

続きを読む
50

SUNSET

2022.09.25

1回目の訪問

飲める露天水風呂にアロマファーレイ!?
唯一無二!?の革新的サウナ!!

稚内から釧路への道中(約7時間半)
長距離運転はきつい。じゃあサウナいこっか!?
という訳で道中訪れたチューリップの湯様。

こちらの施設は内湯の主浴槽と露天風呂が温泉、打たせ湯とジャグジー湯が地下水を沸かして利用しているとのこと。
まずはジャグジー湯で湯通し。
ブクブクがキモチイイ~!しかしながら塩素臭。
レジオネラ菌、お前はゆるさん!!

気を取り直してサウナへ。
サウナは内湯ゾーンには無く、露天ゾーンを越えた先にあり。
サ室への扉を開けると、目の前にはシャワー、左手にサ室への扉あり。そう、こちらのサウナは二重扉なのである。
ありがたい。サウナ室の二重扉は正義である。異論は受け付けん!

ビートバンタイプのマットあり。おもしろいのが汗吹きシートというものが別途積み重ねられている。
気になる汗を吹いてくださいね、ということらしい。
ナイス気遣い。こんな施設はなかなかないぞ!

さてさて気になるサ室は、、、おぉっふ。なんやこれ!?全くみたことのない造り。
パッと見た感じは大きなバレルサウナ。だが、上半分は石造りになっており、なんとも言い表せられない素敵なサ室。10人は入れそうだが、コロナ制限で6人まで。コロナ菌、お前はゆるさん!!

そしてサウナストーブ。なんやこれ!?
アロマファーレイ!?全く聞いたことも見たこともない。湿度とアロマが出てくるっぽい説明文が書いております。正直、アロマの香りはよく分からんが、湿度は言い感じ。見た感じはオリンピアの遠赤ストーブに近いけど、なんかカッコいいストーブ。
室温は90℃程、とても良いセッティングです。

サ室出て二重扉内にシャワー、最高の動線。
外へ出ると露天水風呂。サイコウ。
バッシャーーーン!!きんもちぃー!!
水温は実測値15℃、サイコウ。
そしてこちらの露天水風呂、壁にコップがかかっております。飲めるんかー!!
グビッグビッ、、うまい。なんもいえねー!ーー!
いや、いおう。サイコウです。

外気浴椅子は3つ。
良い水風呂に浸かった後の外気浴はたまらん。
けしからん!

完全に疲れがリセットされました。
サウナ入って眠くなるって言う人が多いけど、小生は目がギンギンになって頑張れます。

また近くに来た際には寄らせてくださいませ、ありがとうございました!

続きを読む
35

SUNSET

2022.09.25

1回目の訪問

水風呂が温泉だと・・・!?
サ室内はひのきの香りが心地よい、最北ドーミーイン!

利尻島を後に戻ってきました稚内。
自称ドミニスタの小生、宿泊地は迷わずドーミーイン。どうしてかって、わっかんない?寒
そこには宿泊者限定のサウナがあるからさ。

とてもキレイな脱衣所。なんかすでに凄い良い香りがします。
内湯は1つ、こちらはおそらく真湯です。
さっと湯通ししてサ室へイン。

おぉっふ!ひのきの香りがすんばらしい!
まるで森林浴。巾着袋が2つぶら下げており、ここから匂いを発生させているのだろうか?

L字二段ボナサウナ、マックス10人ほどのキャパ。
室温計は92℃、ほどよい湿度が保たれた良いサウナです。とにかく香りが素晴らしい。

お次は汗を流して水風呂へ。
んんんんー?なんか濁ってる?
よく見ると「冷温泉水」という表示。なんとなんと、こちらの水風呂は温泉であるのだ!すんごい。
水温は実測24℃、ぬるめ+温泉成分により水風呂に入っているのにポカポカしてくる不思議。
これは新感覚、水風呂の中でととのい初めている。
あぁ~きんもちい。

さすがのドーミーイン、露天スペース完備。
ベンチ2つ、椅子2つ(足置き付き)。
天空(地上10階)に吹き付ける風がとても心地よい。
露天風呂は温泉の模様。冷えきった体を最後に温める。とても気持ちの良い一時である。

脱衣所の温泉分析書を見ると、源泉温度は22℃。
なるほど、こちらの水風呂は源泉かけ流し水風呂であったか。これは良い。

とても良い香りのサウナと新感覚の源泉水風呂。
また1つドーミーインの魅力に惹かれた小生であった。

さて、釧路帰ろう。
7時間30分のロングドライブ。。。

続きを読む
47

SUNSET

2022.09.24

1回目の訪問

利尻富士温泉

[ 北海道 ]

熱々サウナにグルシン水風呂!?
利尻島随一の最強サウナ!

さて、礼文島を後に、やってきました利尻島。
宿泊地は「ファミリーキャンプ場ゆ~に」。
なぜここのキャンプ場かと言うと、こちらの利尻富士温泉様へ徒歩2分の立地だからである。

ささっとキャンプ飯を済ませ、20時頃にご訪問。
入浴料金500円はかなり良心的ですが、脱衣所の200
円コインロッカーはお金が返ってこない仕様のため、ロッカーを使用する方は実質700円の入浴料金になります。

洗い場は10。浴槽は大きなメイン浴槽と、おそらく真湯のジャグジー湯、大きな露天風呂あり。
まずはメイン浴槽へ入湯。
ジャブジャブかけ流されている薄黄金色に輝いたお湯はとても気持ちがよい。実測42℃、なかなか良い温度ですね。
お次はジャグジー湯。実測39℃、ゆったり長湯で旅の疲れが癒されます。

さて、お待ちかねのサ室へイン。
二段で8名ほど入れそうなキャパではあるが、コロナのため3名までの制限にしているようです。
敷きバスタオルが積み重ねられており、セルフで取り替えができる模様。これは面白いシステム。
ストーブはおそらくメトスのガスストーブ、水掛け禁止でございます。
さてさて室温は、、95℃!アツい。サイコウ。
5分後、なんか更にアツいと思ったら室温計は105℃!?すんごい。上段はほんとにアッツアツ。
滝のように流れ出る汗、こいつぁ~水風呂が楽しみだ!

しっかり汗を流して、水風呂へイ~ン!
きんもちいぃぃーー!!、、、イ、イタイ、!
この痺れる感覚、久々にグルシンか!?
実測9℃、やはり。本日の外気浴、勝利確定。
そしてこちらは飲める水風呂。これがまたすんごい美味しい。外と内から水風呂を堪能。

30秒ほど水風呂に耐えてから露天スペースへ。
外気浴チェアは2つあり。
利尻の優しい風がグルシン水風呂で冷えきった肌を包み込む。オオマイガッ。なんと心地よい。
1セットで終わらせようと思っていたが、たまらず2セット。

こんなに素晴らしい施設が利尻にあったのか。
北海道どころか日本でベストテンに入っても不思議ではないと思えるほど、サイコウのサウナでした。

続きを読む
40

SUNSET

2022.09.23

1回目の訪問

礼文島唯一のサウナ!?
目の前には利尻富士、絶景外気浴!

さて、稚内からフェリーで移動し、おそらく礼文島唯一のサウナ施設である、うすゆきの湯様へ。

館内は休憩スペースがあり、とてもキレイな印象です。
洗い場は15。あつ湯、ぬる湯、ジャクジー湯、露天風呂あり。
まずはあつ湯へお邪魔します。ふむふむ。そんなに熱くはないかな?実測43℃。お次はぬる湯、ふむふむ。あつ湯とそんなに変わらん?実測42℃。
なんとも絶妙な温度設定ですな。

お次はサ室へ。
おぉ、久しぶりのボナサウナ。二段式でマックス8名程、室温は約90℃。良いセッティングですね。
壁の木材はとても新しいように見えます。座面タオルもキレイな状態で好印象。
テレビはなく、オルゴール調のBGMがサ室内に癒しを与えてくれます。良いですね。

お次は水風呂、詰めれば6人はいけそうな広さです。
サ室出てすぐにシャワーがあり、動線バッチし。
汗を流して水の中へお邪魔します。
あはぁ!!きんもちいぞー!これはとても良い。
実測19℃!?水温より低く感じるぞ!?
なんやこれ、礼文島のなんか凄い水なのだろうか?
残念ながら蛇口からの水は出たり止まったりするタイプ。水が出てるときは実測17℃、体感は12℃くらい。
なんだろう、マイ水温計が壊れているのか体が壊れているのか、ほんとうになんか凄い水なのか。
水質調査求む。とにかくサイコウにキモチイイ。

お次は外気浴のため露天スペースへ。
オォマイガっ!目の前には大きな利尻富士。
すんごい。圧巻です。
残念ながら椅子はないため、露天のヘリで小休止。
これ、露天スペース広げて椅子に座って利尻富士を眺めながら外気浴できればサイコウやな。
水風呂も良いし、流行待った無し。

フェリーでしか辿り着けないプレミア感も相まってか、なかなか素晴らしい施設でした。

次のサウナはお隣の島、利尻島へ向かいます。
シーユー礼文島。

続きを読む
39

SUNSET

2022.09.23

1回目の訪問

ミントの香りが心地良い!
ビジホサウナの粋を越えた稚内のストロングサウナ!

さて、最北端のサウナ童夢様を経て、宿泊もかねて稚内グランドホテル様へ。

内風呂は1つのシンプルな浴場だが、とろみを感じる肌心地のよい温泉です。
さっと湯通し、いざサ室へ。

ふぇっ!?なんや!?
ひ、ひろい!
これは驚いた。この広さはビジホサウナの粋を越えているぞ。
L字2段で20人は普通にいけそう。そして座面が広いので楽々あぐらがかけます。
ストーブはオリンピアの遠赤ストーブ3ウネウネ。
室温計は91℃を指しているが、カラッカラのため体感は100℃近くあります。

なにやら良い匂いがする。
おぉ、これか。ストーブの前に桶があり、この中にミント水が入っている模様。これはとても良い発想。
全国的に流行りそうな予感・・・!

お待ちかねの水風呂へ。
詰めれば10人くらい入れそうな大きな浴槽。
目の前のシャワーを浴びて、いざイン!
キモチイイ・・・いい?!?
ぬ、ぬるい。。マイ水温計で実測、27℃!?
オーマイガッ!サウナがよかっただけに、これは残念。

気を取り直して内気浴。
内気浴椅子は1つあるが、ここはあえての脱衣所へ。
脱衣の時から目を付けていた扇風機前の椅子。
腰を掛けて電源オン、おおっふ。気持ちがよい。擬似外気浴。やはりここがベストポジション。


やはりサウナがよかっただけに、水風呂が残念。
常に水はかけ流されているが、浴槽がでかい分、あの水量じゃ厳しいだろう。
プラスアルファ蛇口4つは欲しいところ。
オーナー様、ご再考くだされ。

続きを読む
30

SUNSET

2022.09.23

1回目の訪問

稚内温泉 童夢

[ 北海道 ]

ついに来ました。日本最北端のサウナ!

釧路からの7時間ロングドライブ、稚内市は童夢様へご訪問。
こちらは日本最北端の温泉施設であり、サウナ施設である。
600円の入浴料を支払い、早速イン!

おぉ~、浴場が広い!洗い場は21あり。
大きな主浴槽、ジャグジー風呂、薬湯、寝湯、打たせ湯、露天風呂。おふろバイキング状態。
まずは薄茶色の温泉がかけ流されている主浴槽へ。
やはり温泉は良い。ロングドライブの疲れがぶっ飛びます。

お次は打たせ湯。ボタンを押すタイプのやつです。
ドババババー!すんごい勢い。肩どっかいきそうだけど気持ちよかったっす。

さて、お待ちかねのサ室。
入って左側の棚にタオル生地のサウナマットが積み重ねられており、こちらを一人一枚使用するスタイル。
ストーブはロウリュウできそうなロッキースタイルだが、お水はかけちゃいけまへん。要注意。
室温は約90℃、L字2段で詰めれば15人くらい行けそうな室内です。
皆さんサ室から席を離れる際、サウナマットで自分の汗をキレイに拭き取っていきます。
とても素晴らしい、民度の高いサウナ施設ですね。

サ室出てすぐ左側にシャワーが2つ、右側には水風呂。動線よし。
水風呂は円形でやや深め、2名のキャパです。
水温は実測20℃、ややぬるいがとても心地のよい水質です。あっはーん、キモチイイ。

お次は外気浴。露天風呂への扉を開けると、目の前には夕日で赤く染まった利尻富士。サイコウ。
ベンチは2つ、稚内の潮風を感じながら利尻富士を見ながらの外気浴。言うこと無し。だがあえて言おう。サイコウ。

相当クオリティ高いです。
なかなかリピートできる距離ではないが、またいずれ訪れたくなる最北端のサウナ施設でした。
ちなみに最南端はどこなのだろう、、、?

続きを読む
29

SUNSET

2022.09.18

3回目の訪問

栄湯

[ 北海道 ]

ホーム、、と言いながらも久しぶりに訪れた栄湯様。
なんかすごい久しぶりに実家に帰った感覚です。

しばらく来ないうちに脱衣所ロッカーの鍵が変わっております。
退化を続ける小生には眩しいですね。

洗い場は勝手に定位置にしている場所へ。
クイクイっとするシャワーヘッドが緩く、角度をつけてもすぐにヘッドが下がる。ここは変わらない。懐かしい雰囲気を噛み締めて内風呂へ。

ふわっ!?備長炭風呂ではなく、発汗湯!?
なんや、ワイが来ないうちに変化する栄湯様。
水枕の表示なんてあっただろうか?
湯温は少々やさしめ、45℃くらいだろうか。
長らく湯通しして水風呂へ。

ここの水風呂は本当に良い。
釧路の水風呂ワングランプリがあれば優勝間違いなし。
2分ほど清めて内気浴。
もうサウナいらへん。内湯と水風呂だけがあればいい。
と、思いつつもやはりサウナへいこう。

おぉっふ!ひのきの良い香りだと・・・!?
なんやなんや、しばらく来ないうちに木の座面板を張り替えたんか!?サイコウ。
そして安定の98℃。サイコウ。

そしてまた水風呂へ戻る。
なんもいえねぇ。いや、言おう。気持ちがよし。

お次は外気浴。
独特な露天風呂の香りが立ち込める。
あぁ、これだ。嗅覚、痛覚、触覚が研ぎ澄まされて天に召される感覚。
おふくろのフルコースを堪能した気分。
やはりここが小生のホームサウナ。サイコウ。

次はいつ帰ってこよう。
(住まいは徒歩15分の立地です)
恋しくなったらまた来よう。それまでお元気で。
フォーエバー栄湯。

続きを読む
37

SUNSET

2022.09.12

7回目の訪問

銭湯サウナでウィスキングだと、、、!?
これは行くしかないでござる!

足早と仕事を終えて17:20イン。
受付にはフィンランド式サウナがメンテナンス中との表記。昨日のお祭りでお逝きになられたか。。
しかし本日のメインは乾式サウナ内で行われるウィスキングイベントである。

まずは乾式サウナの前で受付。
すでに予約が多く、最短で18:38~スタートのみ。
名前を記入して、時間まではいつものサウナ水風呂外気浴を楽しむ。
サウナ入浴中、目の前でウィスキングが始まる。
ヴィヒタの香りがサ室内に充満しており、とても心地よい。おこぼれウィスキング。

さて、3セット消化後、やうやく小生の番である。
手術台のようなテーブルに仰向けで寝かせられ、施術スタート。
おぉっふ。気持ちいい~。なんと言い表そうか、まったく今までで体験したことがない気持ちよさ。
これは万人が昇天間違いなしでござる。
かれこれ8分ほど、時間を忘れて白樺の枝でシバかれる。なんやこれ、もっと欲しい。

からの水風呂→外気浴。
がちぎまり。サイコウ。
夜風がとても気持ちの良い季節になってきましたね。

来月から月に1~2回、ウィスキングデイをおこなう予定とのこと。
また来月もお世話になります、佐久間様、大喜湯様、ありがとうございました!

続きを読む
43

SUNSET

2022.08.21

6回目の訪問

第14回ひまわり温泉コラボ熱波祭り!!
月に一度の熱い1日がやってきました。

15時入場、まずはF式サウナで身体を慣らします。
冬場はぬるいけど、この時期はとても良い室温ですね。

16時、ネパール吉田氏。
暑苦しそうなジーニーの着ぐるみで入場。
一人一人に願いを聞いて回るが、誰の願いも叶えられていない(笑)

17時、マッソー氏。
エレガントから一番遠い男、いつもながらのワイルドなロウリュウ、半分以上のアロマ水が床にこぼれ落ちる。ビバマッチョ!

18時から用事があるため、こちらで失礼しました。

最近は熱波後の水風呂混雑回避のため、誰よりも長くサ室に滞在するようにしているが、ホットなおじさん達の熱気で水風呂の水温が2~3度上がっているように感じる。次回は水温計測してみよう。

また来月も熱波祭りよろしくお願いいたします!

続きを読む
48

SUNSET

2022.08.11

1回目の訪問

根室に泊まるならここで決まり!?
宿泊者限定のホテルサウナ!

根室サ旅第3段。最終回です。
こちらのサウナは宿泊者限定とのこと、そりゃー泊まるしかない!

朝ウナはできないとのことなので、就寝前にお邪魔します。
洗い場は5つ、内湯1つのこじんまりとした入浴場です。ササっと汗を流し、サ室へイン!
4,5人が限度のこじんまりとしたサ室、ストーブはTYLOかな?
なかなか熱いぞ!室温計は92℃を指しております。
テレビはなく、なんかよく分からない心地よいBGMが遠くの方で流れており、無心で熱と向き合えます。
ロウリュウできそうなストーブだけど、禁止です。
ロウリュウフリークス達は要注意。
誰もいない貸し切り状態のサ室で汗を流すこと約10分、外に出るとすぐそこにシャワーあり。
良い動線ですね。

お待ちかねの水風呂へ、、イーーーン!!
ふぁっ!??!???!?!?
ぬ、ぬるい?!!!
実測30℃!?!???
水風呂?!水溜まり??!!?
あまりの衝撃に言葉を失う。
いや、元々喋っていなかったか。

さすがにこれでクールダウンは無理と判断、頭から水シャワー作戦に移行します。
おぉう~これはこれで気持ちいい。最悪水風呂ってなくてもなんとかなるなと思った瞬間でした。

内気浴チェアは1つあるが、脱衣所のベンチに腰をおろす。おおっふ。扇風機の風がとても心地よい。
そして扇風機の隣にはウォーターサーバーがあり、疑似外気浴と水分補給が同時進行でおこなえる。
これはいい。サイコウだ。

あれこれ楽しく3セット。
はたして30℃の水風呂は故障していたのだろうか?
女風呂も同じくぬるかった模様。
キンキン水風呂があればとっても良いサウナになるのにな~と感じた霧に包まれた根室の夜でした。

続きを読む
35

SUNSET

2022.08.11

1回目の訪問

潮風感じる外気浴!?
日本最東端のサウナ施設でととのうの巻!

根室サ旅2施設目、たから湯様を後に16時ご訪問。
駐車場に入ろうと思ったら・・・車がいっぱい!?
なんや!?こんなに混むんか!?
さすがは北海道最東端のサウナ施設。
気持ちを落ち着かせ、奥の第2駐車場に駐車。

券売機にてお一人450円のチケット購入。
脱衣所はとてもキレイに清掃されております。鍵付きロッカーあり。

内湯は香り湯、超音波風呂、準天然温泉(トゴールの湯)あり。まるでスパ銭。
まずはメイン浴槽の準天然温泉へ入湯。
おぉっふ。良い湯温。実測43℃、名サウナの予感。

お待ちかねのサウナ室。二段で上限は10人程、ストーブはオリンピアの2ウネウネ、テレビあり座面タオルあり、室温は約90℃、これは良い汗をかける予感!

地元のおじさま達の気さくなトークに耳を傾け約10分、滝汗を纏いサ室から脱出。
出てすぐ左側に水風呂あり、しっかり汗を流してから入水、おぉーっふ、きもちぇぇ~
水温は実測19℃、水はお尻のあたりから吹き出ており、お尻がキンキンにきまって気持ちいいっす。

そしてここでサプライズ!?
全く期待していなかったが、こちらの施設は露天スペースあり。これは得した気分。
外気浴チェアは2つ。壁が立ち上がっており、外の風景は見えないものの、すぐそこにある太平洋の海風が上から舞い降りて肌を包みこむ。
おぉっふ、これは良い。おじさまたちの楽園がここにある。

かれこれ3セット。
日本最東端のサウナ施設は外気浴が楽しめる良い施設でした。ドライヤーが無料なのも良心的ですね。

来年からは初日の出→初サウナはここで決まりかな?

続きを読む
37

SUNSET

2022.08.10

1回目の訪問

たから湯

[ 北海道 ]

キレ~~イな水風呂が超きもちいー!
地元民に愛されるザ銭湯サウナ!

釧路住まいの小生、47都道府県を訪れているが、お隣の根室市には訪れたことがない。
今更ながら根室に行こう。いや、根室のサウナへ行こう!
と、言うわけで根室サウナ旅第1段は「たから湯」様へご訪問!

15時オープンにあわせて入場、受付は番台スタイル、お一人450円お支払。
洗い場は18つ、キレイに清掃されております。

内湯は2つ、バイブラの方で湯通し。湯温はぬるめ、ゆっくりと運転の疲れをいやします。

お待ちかねのサ室、二段L字型、詰めたら10人はいけそうな感じ。座面タオルあり、テレビあり、ストーブはTYLOかな?ストーン積めばロウリュウできそうだけど、禁止です。要注意。
室温計は85℃を指しているが、体感90℃超えてます。とってもきもちよし。良い意味で裏切られた。
常連のおじさんがテレビのリモコンを片手に番組あさりをしております。ザ銭湯スタイルですね。

およそ10分蒸され、いざ水風呂へ!
常に水がジャブジャブかけ流されております。サイコウ。水温は実測19℃。少々ぬるいが、なんかすんごい水がキレイな気がする。肌心地抜群、こんりゃーきもちいぞーー!

残念ながら内気浴スペースはないため、脱衣所へ。
脱衣所には木製ベンチがあり、目の前には扇風機。
おおっふ。疑似外気浴きんもちぇいー!

オープン直後はお客さん1人だけだったが、あれよあれよと常連様たちが入場してきます。
地元民に愛される素敵なサウナ銭湯でした。
末長く営業されることを切に願います、また根室にきたらお世話になれたらいいな。

続きを読む
43

SUNSET

2022.08.07

1回目の訪問

釧路湿原でととのう!?
絶景外気浴が楽しめる熱々薪ストーブサウナ!

第1ラウンド10:00~12:00を前日にネット予約。
現時点で何名予約が入っているかネットで確認できるのは素晴らしい。

早速受付をすませ、まずはシャワー棟へ。
シャワーは4つ、鍵付きのシャワー室があるため、女性も安心して利用できます。

汗を流し、海パンに着替えてサウナ室へ!
室温約90℃、二段定員8名、威圧感のあるゴツい薪ストーブがお出迎え。こいつは期待ができそう。

まずは1杯挨拶代わりにセルフロウリュウ。
ジュワッジュワッジュワワワー!!
サイコウ。良い鳴き。良い香りの白樺アロマ。
そして熱い蒸気が室内を駆け巡る。サイコウ。

15分砂時計が落ちる前に退室、これはなかなかの強敵である。

サ室出てすぐ目の前には水飲みスペースあり。
とても美味しいお水に舌鼓。

お待たせしました水風呂です。
木造円形の雰囲気のある水風呂、入るとバシャーンとオーバーフローするお水。サイコウ。
実測17℃、ゆっくり入れる良いセッティングです。

水風呂の隣は外気浴スペース。素晴らしい動線。
インフィニティチェア6脚、目の前は釧路湿原。
こんなに良い景色の外気浴はあまり記憶にない。
サイコウ。

あれこれ6セット。
最終セットの外気浴中、ノロッコ号が走り抜ける。
鉄道好きなサウナーにはたまらないロケーションであろう。

最近入荷したばかりというTHE GEEK仕様のサウナボーイTシャツを購入、キャワです。

またきます、ありがとうございます!

続きを読む
39

SUNSET

2022.07.24

1回目の訪問

湯宿だいいち

[ 北海道 ]

キンっキン川水風呂!?
道東屈指の温泉宿でととのったの巻~

ここ最近、釧路の週末は雨模様。
珍しく本日は快晴なり、さて何しよか?
、、、サウナいこ

日帰り入浴は13:00~16:00。ただし、最終受付は15:00のため要注意。
久しぶりに来るとカッコいい玄関になっておる。
券売機にて1000円でチケット購入、フロントに渡すと無料ハンドタオルを貸して頂けます。ありがたし!

脱衣所には水飲み場あり。
そしてなんとダイソンのドライヤーあり。道東のサウナで初めて見たな~他にあるんかな?

洗い場は7つ、ゴシゴシ洗って内風呂へ。
久しく来たが、木造の温かみがある素晴らしい温泉宿です。しかし、今日は温泉ではなく新しくなったと噂のサウナが目的。
さっそくサ室へイン!

おぉー!壁面もキレイになっとる!
新しい木の良い匂いが立ち込めるサ室、室温は低めの80℃前後。ストーブはハルビア様。セルフではなく、オートロウリュウの模様。
三段だが、6人マックスの小ぢんまりとした室内。
貸切状態のため、最上段に鎮座。

最上段は天井が非常に近いため、なかなか熱い室内。
こっれはいいぞー!!
そしてくるオアシスタイム(オートロウリュウ)
ジュジュッジュジュッジュジュ~ーーー!!
たまらんっ!ひりつく熱さ!ありがとう!

お次はお隣の水風呂へ。
実測17℃、推進は110cm、深めの水風呂です。
う~ん、マイルドな肌心地。きもちぇーい
どうやらここの水風呂は冷やした温泉を使用しているとのこと。
水道水では出せない温かみがある。冷たいのに温かい。温泉水風呂ならではの感覚、サイコウ。

お次は露天スペースのインフィニティチェアにて外気浴。サイコウ。なんだかんだでインフィニティチェアが一番っす。

お次は源泉サウナという名の温泉ミストサウナ。
室温は50℃前後だが、セルフ熱波浴があつい!
できれば熱波師を常駐していただきたい。

じっくり汗をかいたのち、お待ちかねの川水風呂タイム!
うっひゃー!!冷たっ!!
実測13℃、羽衣が作れない分、体感はグルシン。
しびれるーーー!

川岸に椅子2脚、なんの騒音も聞こえず、蝉の声と川のせせらぎを聞きながらの外気浴。
たまらんっ。ガイキヨクシュラン一位候補。

北海道を代表すると言っても過言ではない温泉宿ではあるが、北海道サウナ代表と言っても文句を言われない施設である。

次は真冬の川水風呂を堪能しよう。
ありがとう、湯宿だいいち。

続きを読む
45

SUNSET

2022.07.18

1回目の訪問

体感温度は室温計以上!?
動物たちに癒されるホテルサウナ!

旭川サウナ旅。宿泊はやはりここ。
現在は宿泊者限定のホテルサウナです。

ロビーに入ると可愛い動物たちがお出迎えしてくれます。童心を忘れたおじさんもテンションがあがります。

脱衣所にはデトックスウォーターが2つあり。
これがまたうんまい!交互にガブガブ水分補給。

体を清め、まずはジャグジー風呂で湯通し。
ブクブクきもちいっす。

サ室への扉を空けると、乾式サウナへの扉とミストサウナへの扉があり。まずはミストサウナへ潜入。
おっほー!あっついぞ!ミストサウナでここまで熱いのは全国探しても珍しい!セルフロウリュウを交えて蒸気を楽しむ。独り占めのサ室でタオルを振り回す。アウフグースチャンピオンシッププラトーを単独開催。優勝。

お次は水風呂へ。
実測20℃。水温高めだが、下から強いブクブクが出ており、なんとも気持ちの良い水風呂。

まずは別室の休憩スペースにてととのい椅子に腰をかける。うーん、きもちいい。1発目からととのい気味。

お次は乾式サウナへイン。
おぉっふ。あつい。
広くL字の一段式サ室。こんな構造は見たことがない。そして目の前には大きなレッサーパンダのぬいぐるみが鎮座。キャワ。
室温計では92℃だが、体感は100℃超え。サイコウ。

水風呂後、お次は2階の休憩室へ。
椅子3、寝そべりベッド1。
運良くベッドが空いていたため、仰向け休憩スタイル。
あはぁーん。きもちー。ヘブン。

がっちりやって翌日(今朝)、男女の浴室が入れ替わるとのこと。これは行くしかない。いや、入れ替わらなくても行っていたに違いない。

基本的な浴室構成は一緒だが、サ室は2段になっており、可愛いカバが鎮座している。キャワ。
体感温度はやはり100℃越え。サイコウ。

ミストサウナは昨日の男性側よりもぬるく、やや物足りない熱さ。たまたまなのか、あえてそういうセッティングなのだろうか?
ミストでととのうのは諦めて、あっつあつの乾式サウナで体をしばきあげる。サイコウ。

次回から旭川で宿泊するなら迷わずここ。
朝食もおいしく、おじさん大満足。
また来るときには宜しくお願い申し上げます。

続きを読む
39

SUNSET

2022.07.17

1回目の訪問

フタバ湯

[ 北海道 ]

ほうじ茶でセルフロウリュウ!?
旭川屈指の銭湯サウナ!

旭川サ旅、銀座サウナの次に訪れたのはフタバ湯様。
外観はとてもキレイなお家。ここ本当に銭湯か?
と思いながら扉を空けると、番台スタイル、ザ銭湯。
サウナ利用料としてWWAGOのサウナマットを購入、いざ浴室へ!

洗い場は11、備え付けシャンプー等が無いので要注意。
まずは高温43℃と書かれた浴槽へ。
うほっ!?あっつい!
実測45℃、サイコウに良い温度。スキ。
その他、40℃くらいの浴槽と42℃くらいの浴槽あり。

お次はサ室へ。おそらく5人が限度の狭めの室内。
室温75℃、小さめのストーブではあるがセルフロウリュウオッケー。
壁にはくみちょのサイン色紙あり。可愛い絵に癒されながら蒸されます。
こちらの施設は水ではなく、ほうじ茶でセルフロウリュウをする模様。ほうじ茶ロウリュウはらかんの湯以来、とっても楽しみです。

木製ラドルでまずは一杯。
ジュワーー!!良い鳴き、そしてほうじ茶の焦げる良い匂い。たまらん。
お次は水ロウリュウ。ジュワーー!!たまらん。ほうじ茶の良い匂いがさらに拡散される。
サウナマットからこぼれ落ちた汗は備え付けのタオルでキレイに拭いていくスタイル。皆さんとてもマナーが良いですね。私も見習いフキフキします。

お次は地下水15℃と書かれた水風呂へ。
あはぁ~優しい水温。実測22℃、季節によってかなり上下する模様。

ととのいイスは2つ、数が少ないため皆さん譲り合って使いましょう。
後々気付いたが、脱衣所にある扇風機の前にパイプ椅子が置いてあるため、ここで内記浴を楽しむのも悪くなさそう。いや、これが正解だったか!?

室温低めだが、高温風呂ブースト+ほうじ茶ロウリュウを駆使すれば最高のサ室になりますね。
近所にあればホームにしたい良い施設でした。

続きを読む
25

SUNSET

2022.07.17

1回目の訪問

蒸気と熱気が尋常ではない!?
サウナーによるサウナーのためのサウナ施設!

三連休中日。何をしよう。
、、、。サウナへいこう。

本日最初に訪れたのは昨年オープンしたばかりの銀座サウナ様。
受付を済ませ、1階のロッカーに貴重品を預けたのち、2階の脱衣所へ。
とても美味しいデトックスウォーターあり。
うますぎて何度もガブガブ飲んでしまった。おそらくこの日は例に見ない程減りが早かったに違いない。スタッフ様、すんません。

洗い場は2つ。
海外でよく見るスタンディング式シャワー。
体を清め、湯通しへ、、、、と思いきや、こちらに温浴槽は無い模様。正真正銘のサウナ施設。逆にテンションがあがる。

早速サ室へ。
狭い二段式の室内。詰めて6人座れるくらいの広さで室温は95℃。
とてもキレイなメトスのストーブ、この狭い室内にはオーバースペックな大きさ。これにロウリュウをしたらどうなるのか、、、とヨダレを垂らし興奮する。

まずは柄杓に1杯のお水を熱々のストーンに振りかける。じゅわわわわー!!とても良い音でストーンが鳴く。
そしてもう1杯、、入れる前に爆熱蒸気が小生を襲う。アッツアツー!
皮膚溶けそう。2杯は無理無理。あたし死んじゃう。
天井が低いため、熱の周りが尋常ではない。

しっかり蒸され焦がされ水風呂へ。
酒樽を使用した趣のある水風呂。天井から垂れ流される水が神々しい。
この日の水温は21℃。とても優しく私の体を包んでくれた。

外気浴はできないものの、水風呂出てすぐ左側には木製寝そべりベンチが2つある休憩室あり。
ダイソンの扇風機から繰り出されるそよ風がとても心地よい。
脱衣所にはととのい椅子が3つ、こちらはサーキュレーターが置いてあり、どちらで休憩しても心地よい。

時刻は14時。お待ちかねの熱波タイム。
この時間の担当は川口氏。お初です。

あっつあつの蒸気+大きな屈伸運動を交えた爆風熱波はサイコウ。サイコウに熱い。しぬ。
おかわり熱波は勿論10回。人は何故そこまで自分を苦しめるのだろうか。そんなことは分かりきっている。その先のオアシス(水風呂)を美味しく頂くためである。

あ~ほんとうに気持ちいい。
こりゃ旭川に来たらリピート確定。
ありがとう銀座サウナ。また会おう銀座サウナ。

続きを読む
23

SUNSET

2022.07.16

1回目の訪問

湿度高めのサ室でしっとり蒸される!?
動線バッチリ、富良野のサウナ!

三連休。何をしようか?
・・・、サウナにいこう。

日帰り入浴の料金を支払い、まずはシューズロッカーに靴を預ける。たまにゴルフ場で見かける暗証番号タイプのロッカー。
スリッパに履き替え、しばらく歩いて浴場へ。

こちらの脱衣所ロッカーも暗証番号タイプで、使い方が分からないおじいちゃん多数。

洗い場は19、海外でよく見る固定式のシャワーもあり。
まずは大きな内湯で湯通し。
薄黄金色に輝くヨウ素系の湯に癒される。

お次はお待ちかねのサウナへ移動。
こちらのサウナは内湯スペースではなく、露天スペースにある造り。

扉を空けると、とても雰囲気のあるサ室。
北米の古民家で使われていた木材を使用しているとのこと。
20人は入れそうな広い造りだが、お客さんは僅か3人。時刻は15時、連休初日のこの時間の富良野で観光をせずにサウナに入っている物好きは少ないようだ。

こちらのサウナではオートロウリュウを楽しめることはリサーチ済み。
「シュコーシュコー」と音が聞こえ、オートロウリュウの前兆か!?と思いきや、上段に座っているオッサンのイビキ。おじさん、サウナ室で眠るのは危ないぞ。

気を取り直して本物のオートロウリュウを浴びる。
落ちてくる水の量はかなり少なめ。それを数分の感覚で発射。蒸気を浴びせるというよりは、サ室内の湿度を保つ目的でのオートロウリュウに感じた。
ちなみにこの日の室温は85℃。

サ室出てすぐ左手側に水風呂あり。
大きめの浴槽で、5人は余裕で入れそう。
水温は18℃、とても心地よいセッティング。

水風呂が露天スペースにあるため、あがった直後から外気浴の始まり。なんと素晴らしい動線。
ととのいイスは3つあり。
富良野のキレイな空気を吸いながらの外気浴、とても気持ちがよい。

あれこれ3セット。
室温低めで湿度が高いため、じっくり汗をかきたい人にオススメのサウナです。
次はスキーシーズンにお邪魔しよう。

続きを読む
13