2021.08.29 登録

  • サウナ歴 3年 7ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ ストーンで湿度高めのサウナ。 香りの良いサウナ。 リクライニングチェアで外気浴できるサウナ。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ドウセツ

2022.02.28

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

初訪問。予約時間の20分くらい前に到着。サウナで来たことを伝えるとiPadを渡され、初訪問の人のための5分くらいの動画を見せられる。そこでサウナの入り方を学ぶ。

その後は書棚に本があるので読みながら時間つぶし。時間ぴったりになり呼ばれ、タオル一式とその日のアロマ水を選び、そこから90分。

まずは体を洗い、浴槽で温まる。温冷交代浴をしている人が多い印象。2つある壺の水風呂に入ってる人やととのい椅子に座ってる人たちがいる。

その後、浴室から脱衣場に戻りおこもりサウナ。霧吹きでアロマ水をかけるがそこまで香りはしない。歳で鼻が鈍くなったのか。
ただ狭いので熱い。うちわで仰いだらさらに熱い。意外なことに閉所恐怖症だったので、地震がきて扉側から転倒したら出られなくなるのかな、とかしょうもないことを考える。

その後、壺の水風呂。入るとザバーっと水が溢れる。ととのい椅子に人が座ってるときは少し気を使う。

ととのい椅子は4脚くらい。バキバキにととのう。結局3セット。一人用なのでいくらでも温度を上げられる。ただ110度くらいで自分はちょうど良かった。それ以上だと表面が焼けるような気がするので。プラス100円で借りられるサウナハットのおかげで頭も守られ快適。

たまに来たい。

続きを読む
4

ドウセツ

2022.02.23

1回目の訪問

水曜サ活

祝日の水曜日、20時頃にこちらへ。
休日なので混んでるかと思いきや館内全体意外と空いてる。リクライニングチェアも座り放題。

サウナはほとんど20代の個人かグループの客層。3段で間隔あけて座っても20人くらい座れる。今日は常に10人以内。
天井高くてあまり温度が高くならないかと思ったが、かなり頻繁にオートローリュがあるのでそれなりに湿度も温度も高い。

水風呂は減ったら自動で補充されるタイプで16度くらい。水の流れがないので一人で入ると羽衣ができる。

ととのいスポットは外にも浴室にも椅子は5脚くらいずつあるので座るのには困らない。スーパーで流れるような音楽がずっと流れていてその音量が意外と大きくて気になる。1セット目はそれが気になって集中できなかったが、2セット目はその音楽を気にしないように無心になったら、本当に無になって30分くらい寝てしまう。

寝湯もあるし、館内空いてるし、ほんとにダラダラ過ごしたい休日はここが良い。

続きを読む
14

ドウセツ

2022.02.12

1回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

3連休の2日目。池袋に来る用事があったので、西武池袋線で一駅のこちらへ足を伸ばしてみる。

柔らかな明かりが漏れているこちらに人が吸い込まれていく。隣が岩盤浴の店でこちらは銭湯。20時30分頃に訪問。

洗い場は10席くらいとこじんまりしてる。暖色系の優しい照明で落ち着く。

サウナに入ると上段3人、下段3人の6人入り。とても良い香りが満ちている。

ガス式でしっかり熱い。このタイプは表面だけ熱くなりがちだが、湿度もあるので芯から温まる。

若い子がたくさん来ているので21時過ぎに最大4人のサウナ待ちがあったが、仲間連れがいなくなると待ちはなく、スムーズに入れる。

ととのいには最近香りが大事だと思うようになってきたので、ちょうど良かった。他のサウナもここの香りを真似してほしい。

続きを読む
14

ドウセツ

2022.02.05

1回目の訪問

【全体】
雪と田んぼで見渡す限り真っ白な一帯。入ってみると施設はそこまでローカル感はない。埼玉とか千葉にもありそうな雰囲気の良い、和の造り。

【浴室】
なめらかな温泉と水風呂、露天、寝湯もある。つるつるの温泉なのでたまに滑って転びそうになるので注意が必要。

【サ室】
サ室は15人くらいは入れそう。マットは敷いていないので木に直座り。ビート板はあるが使わない人も多い。水風呂に行くときもビート板を持ち歩いている地元の人もいる。

テレビの音とBGMの音量が大きいので、テレビの反対側に座ると多少音が和らぐ。地元の人は下段に座ることが多い。高齢の方が多いので段差が高くて上段に上れないだけなのかもしれない。悪気なくびちゃびちゃのタオル絞りをするじいさまがいる。マットを敷いていないこともあってかサ室内の匂いも少し気になる。

【水風呂】
常に溢れ続けている。15〜16度くらい。これは気持ちが良い。

【ととのいスポット】
浴室内に3脚、露天スペースに2脚の椅子とベンチ。ただ露天スペースで外気浴する人はいないので貸切。浴室内の椅子もちょうどコロナ対策で窓が少し開いてたので気持ち良い。

【露天スペース】
とにかくここが最高。露天風呂と椅子があるのみでそれ以外に何もない。何もないことの贅沢。そこに雪がちらちらと降り積もって美しい。どこから切り取っても絵はがきになりそうな風情。目的はサウナだったが、この露天に入るためだけに来ても良いと思える。

続きを読む
6

ドウセツ

2022.01.26

2回目の訪問

水曜サ活

水曜日の20時30分頃にこちらへ。
数ヶ月前に来たときは休日で激混みだったが、さすがに平日は常に収容力の6〜7割くらい。

これくらい空いていると、ここがいかに銭湯サウナとしては大きく、充実している施設かということがわかる。

ほんとに満足できる。
家に近ければ毎日でも通いたい。

続きを読む
2

ドウセツ

2022.01.23

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

日曜日の17時30分頃に訪問。

男性は30分待ち。受付前に簡易的なカフェのようなスペースと、畳の簡単な待合スペースがあるのでそこで待つ。

しばらくして番号を呼ばれて浴室へ。浴室は優しい光で電気風呂から炭酸風呂、ジェットバスなど一通り揃っています。

サウナは3段。暗くてTV無し。BGMが優しい音色で流れています。湿度もあってしっかり熱い。

内気浴は浴室入ってすぐの場所に一畳くらいの腰掛けスペースで。あぐらをかけば4人くらい座れる。その上から人工の風。ちょうどよいそよ風が再現されていて気持ち良い。

ここも混雑していなければ毎日通いたい。

続きを読む
2

ドウセツ

2022.01.19

1回目の訪問

水曜サ活

水曜日の20時頃にこちらへ。

数年前はよく来ていたが、サウナを知ってからは初めての訪問。基本的には館内全体的に、大人でもくつろげるゆとりのある作り。シャンプーとコンディショナーの香りが個人的には好み。

ヴィヒタが吊るしてあるサ室は温度も湿度も個人的には好みの設定。やっぱりストーンの熱源は芯から温まる気がする。

ロウリュはストーンの上に吊ってあるヴィヒタをつたって水が落ちてくるスタイル。特に香りがするわけではないが目を楽しませてくれる。

外気浴もフラットタイプでゆったりできるし、露天風呂も少しぬるめだが気持ち良い。夜空を見ながらととのえました。

続きを読む
1

ドウセツ

2022.01.14

1回目の訪問

金曜日の21時頃に訪問。

前評判通り良いサウナ。ただ基本的に左側に熱源があるので少し左側の方が熱くなりがち。またロウリュのときに自動で風が吹いてくるが、熱源の近くだと左側の顔にばかり風が当たってヒリヒリ熱い。

ただ、そんなこと差し引いても銭湯サウナでこのクオリティはすごい。浴室と露天風呂の間が良い香りでそれも個人的にはプラスポイント。

近所にあったら毎日通いたい。

続きを読む
0

ドウセツ

2022.01.13

1回目の訪問

最近地獄のような日々が続いていたので、今日サウナ行けば絶対ととのえると思い訪問。
3セット目の薪サウナから出たあと、入るときに店員に手渡されたバスタオルを体にかけて外気浴していたときに、急に今まで経験したことのないような深いととのいに出くわす。

バスタオルかけてないと外気浴は少し寒すぎるが、バスタオル体にかけたことでちょうどよい心地よさが得られ、それが深いリラックスにつながった模様。

あとやっぱりあの薪の香りのリラックス効果も大きい気がする。
何はともあれ地獄の日々からひとときだけでも解放され、天国にいけたので満足。

続きを読む
34

ドウセツ

2022.01.08

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

土曜日の19時くらいに訪問。
常に混んでるだろうと思って敬遠していたが、やっぱり一度は来なきゃと思って来ました。

サ室に入るまでに行列ができることもありましたが、収容人数多いので数分待てば入れます。

アウフグースの店員さんが気合い入っていて良かったです。建物自体は古いようですが、施設自体も常に改良が加えられ、ホスピタリティが良いので愛されているのでしょう。若い人が多いかと思ったら意外と年配のお客さんもいました。

続きを読む
0

ドウセツ

2022.01.01

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

東京駅から新幹線で1時間。来てしまいました元旦に。タクシーの運ちゃんが北海道とか鹿児島からも来る人いるよ、と言ってました。静岡駅からはタクシーで1600円くらい。「登呂遺跡も帰りに寄ってね」とオススメされました。

訪問したのは昼の12時。女湯は少し待ちがあったようですが、男は待ち時間ゼロ。すんなり入ります。

券売機でチケットを買って中に入るともう着替えスペースにも薬草の香りが充満。あと水風呂の滝の音。この雰囲気を味わえただけでも来た甲斐があります。

体を清め、薬湯風呂に少し浸かってからまずはフィンランドサウナ。まぁこちらもしっかり熱いですが割と普通。

続いて薬草サウナ。こちらはもう蒸気がすごい。トビラからもくもく白い蒸気が溢れ続けている。中に何人いるのかも見えないがひとまず手探りで入ってみる。すると、このまま入っても大丈夫かなと一瞬躊躇するようなすごい熱気。

上下の二段あるが、蒸気が下にたまるので基本下段に座る人が多め。たまにスチームが吹き出してくるので下段の方が熱さを感じるかも。いずれにせよどちらもアイロンのスチームを至近距離で当てられているような熱さ。天井には水滴がびっしり付いており、たまに垂れてくる。これは確かにここでしか経験できないかも。

そのあとの水風呂は初心者でもわかるやわらかい水の感覚。初めて来たと思しき人で飲んでる人もちらほらいました。

あとは整然と並んだチェアに座って目をつぶるとグワングワン。これでもかというほどあまみも出て、目的は達成されました。

続きを読む
1

ドウセツ

2021.12.18

1回目の訪問

土曜日。18時に訪問。

設備全体新しい。ごはん処はごはん時なのに意外と空いてる。休憩室は漫画の棚とハンモック、リクライニングチェアなどがランダムに置かれ30〜40人くらいはリラックスできそうな空間。

【サウナ室】
とてもよい。16人くらい入れるタワーサウナ。扉も二重になっているので熱が逃げにくい。湿度が高い。草加健康センター好きな自分好みのサウナ。
特に20分に一回のオートロウリュは凶暴。ロウリュのあと風も出てきて3分くらいそれが続く。
お客さんはサウナに慣れてる人がそこまで多くないのか、最上段が空いていることが多い。

【水風呂】
サウナ室を出てすぐ水風呂。
水流はないが、3〜4人入れる。

【ととのいチェア】
外にも中にもそれぞれ10脚程度。外は寒いのですぐ空く。

近所にあったら毎日でも通いたい。

続きを読む
29

ドウセツ

2021.12.14

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

火曜日の20時頃に訪問。

内湯は普通の銭湯と同じラインナップ。ただやはり令和の時代にも生き残っている銭湯は床も浴槽もきれい。

サ室はガス式。最大8名。しっかり熱くて気持ち良い。

露天スペースが広くて、奥の方には塩サウナもある。これは確かに銭湯サウナとしては驚くべき充実ぶり。

露天スペースにととのい椅子もあり、外気浴も最高。

唯一、サウナ室が少し汗臭くてにおいがこもりがち。それさえなければ毎日でも来たいレベル。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.12.12

1回目の訪問

日曜日の18時頃に訪問。

年季の入った建物。受付でおじいちゃんが声を荒らげていたので、おぉ、なかなかクセのあるお客さんが多そうだと思いながら受付へ。おかみさんはとても親切。

浴室はこれまで行った施設の中でも一番、年代を感じるつくり。正直サウナ入る前はそこまでテンション上がらず。

ただサウナに入ると評価は一変。これは良い設定。熱々で湿度もある。草加健康センターに近いかも。さらに座るところが湾曲していて寝転がれるようになっている。これは初体験。

水風呂は常に水がゴボゴボ溢れていて、体流さずに飛び込む人がいても気にならない。ちょっとした露天スペースにベンチがあり、そこでしっかりととのえる。

これは遠方から訪れる人がいるのも納得の施設。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.12.08

1回目の訪問

水曜サ活

水曜日の2030に訪問。
雑多な街、上野においてそこそこ小綺麗な印象の建物。似たような施設がたくさんあるので間違えないように訪問。3時間で1500円のプランで入る。

浴室はこじんまり。シンプルに41度の湯船と水風呂があるのみ。半個室になった立ちシャワーの洗い場が5つくらいあるのでそこで身を清める。

サ室は5人くらい入れる。テレビあり音もあり。設備は古いようだがそこそこ熱い。40分に一度ロウリュがあるらしいがたまたまタイミング合わず。

基本、地方から出張に来たと思われるサラリーマンばかりで、サウナマットの使い方を知らない人が多い。

水風呂はキンキン。12〜13度。
ととのいスポットは椅子一脚あるが、少し暑かったので脱衣所のリクライニングチェアを使わせてもらう。

空いてるのでよかった。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.12.05

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

日曜日の20時過ぎに訪問。
新江古田駅から10分くらい歩く。遠くからでも見える煙突のライトが目印。半地下の銭湯。

木目調で統一された受付と、土壁。落ち着く。浴室は炭酸泉、熱湯、水風呂がそれぞれライトアップされている。気持ちの良い新しさ。

サ室は2段。上が4人、下が3人。下段は足元がぬるい。基本上段の人が空いたら下段から上に行くスタイル。ビート版を持って入る。

94度くらいを指しているが、高温サウナに慣れてしまったので、そこそこぬるく感じる。湿度が低いからかも。

水風呂は16度くらい。気持ち良い。着替えるところに椅子2脚。あとサウナの近くに2〜3人座れるベンチあり。炭酸泉に浸かっている人が多かった。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.11.27

2回目の訪問

土曜日 1930にイン

ととのいに至る道は千差万別。その道を模索しながら試行錯誤するのがここのサウナ。攻めるサウナというのがイメージに近い。得られる感覚も通常のシンプルなものではなく多種多様。

混んでるという書き込みが多いので敬遠していたが、来てよかった。

薪サウナのあとの外気浴が最高。バッキバキにととのう。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.11.22

3回目の訪問

宿泊して満喫。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.11.21

1回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

所要で大宮に来たので、評判の良さそうなこちらへ。日曜日の17時30分だったので、男性は入場制限がかかっており、10分くらい待つ。コスパが良いので家族連れで混んでる印象。

混んでるがリクライニングチェアで外気浴もでき満足。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.11.20

4回目の訪問

土曜日の11時に訪問。開店と同時だったのでエレベーター前に30人くらいの行列があって驚く。ラクーアは浴室全体的に塩素系のにおいが強めな印象。ただたくさんの人が訪れるのでそれは仕方ないとは思う。

続きを読む
0