絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ドウセツ

2021.11.16

1回目の訪問

火曜日の18時くらい。
所要で千葉に行き、その帰りに訪問。

オートロウリュで熱くなるのがよい。人数制限で13人まで。温度は低めでマイルド。ただ外気浴が最高。椅子6脚が外にあり意外と外気浴する人が少なかったので1セット目でバキバキにととのう。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.11.10

4回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ドウセツ

2021.11.07

3回目の訪問

20時ころに訪問。5セット。日曜日の夜なので空いてる。人がいなかったので
セルフロウリュもできてよい。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.11.04

2回目の訪問

14時着。2回目で確信に変わる。
やっぱりココが一番。

外気浴のときに水風呂の近くだと他の人の水がかかって冷たいので個人的には奥のベンチが好き。

サウナは奥のストーン前の方がまろやかに感じられて好き。

続きを読む
1

ドウセツ

2021.10.30

1回目の訪問

土曜日の13時頃に訪問。富士見坂を登って右手に曲がると見えてくるのがこちら。

ごはん処は15時頃に行ったときは20組待ちで25分くらい待ち。20時頃に行ったときは30組待ちで45分くらいの待ち。

サウナは上下二段で20人くらい入れる。
ガス式とストーンのダブル熱源。
薄いマットが敷いてあるが交換頻度は少なめ。最近高温サウナに慣れてきたので、温度は低めに感じる。セルフロウリュしてくれる人がいて心の中で拍手を送る。

水風呂は17.8度の表示だったが、底からボコボコ出てるのでもう少し体感温度は低く感じた。ライトアップされてるのでここだけ幻想的な雰囲気。

デッキチェアが5つ、椅子が3つあり、ベンチもある。外が寒くなってきたせいかデッキチェアでととのう人が少ないようで、サウナは混んでいるのに常にデッキチェアが1〜2つ空いているという最高な環境。大きく開けた夜空を眺めながらととのうことができる。

続きを読む
1

ドウセツ

2021.10.26

1回目の訪問

【施設全体】
火曜日の18時に入店。クセの強い客層ということでドキドキしながら訪問。施設全体に物が多いのか、視界にいろんな情報が飛び込んでくる。地方の親戚の家とか寮みたいな懐かしさを感じる。

【浴室】
浴室に入るとまず目に飛び込んでくるのが、10人は入れそうかという大きな水風呂。奥の方では水風呂に天井からシャワー(滝)が降り注いでいる。

【洗い場】
水風呂の手前と奥側にそれぞれ5人ずつの洗い場がある。体を洗おうと蛇口をひねると45度はあろうかというお湯しか出ない。温度を低くしようとしてもなかなか下がらなくて困惑。
また水風呂から常時水が溢れ続けているので、奥の方の洗い場は常に足元に水風呂から溢れた水が流れてくるので冷たい。が、そんな細かいことを気にするような軟弱な客はいない様子。

【サウナ】
入った瞬間熱い。3段ある一番上の段にとりあえず座ってみる。見渡すとサウナ室の中にもう一つ扉があり、その奥にも増築されたようなサウナ室が続いている。珍しい造りだなーと思いながら熱さに耐えること数分。両肩が熱せられて痛くなってくる。日焼けとかやけどのような痛み。さすがにこれはまずいと中段におりる。それでも十分熱い。というか常連でも最上段に座る人はそこまで多くない様子。


【水風呂】
オーブンで焼いたようにカリカリに熱くなった体を冷やすために水風呂へ。サウナの目の前が水風呂なので扉を開けて閉まり切るか切らないかくらいのタイミングで飛び込む強者もいる。本当にジュッと音がしてもおかしくないほど。水風呂も冷たいがそんなことよりもやけど気味の皮膚が冷やされて気持ちいい。


【外気浴】
一旦浴室から出て、2階に上ると外気浴チェアがある。混んでいれば座れないのだろうが平日なので座れた。椅子が5脚並べばもういっぱいくらいの狭いスペースだが、ここが最高。素晴らしいととのいスポット。信じられないくらいのあまみが出る。


これはもう都内一熱いサウナというのも納得。サウナを始めてからいろんな街のいろんな表情を知ることができて楽しい。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.10.24

1回目の訪問

日曜日の13時頃に訪問。

住宅街の中にポツンと現れる図書館のような建物。周りの道幅も狭く一方通行なので車だと入りづらい。

受付も図書館の受け渡しコーナーのような雰囲気。地元の年配の方が多い印象。

浴室は普通の銭湯よりは広い。露天風呂もある。全体的に古そうな印象だが、不快感を感じるほどではない。

どの浴槽からも常時大量の水がドバドバと溢れ続けている。相場より金額が高い理由はこれなのかも。

サウナは3段で10人くらい座れる。それなりに熱い。何より空いているのがいい。

フルフラットのチェア2脚とベンチが浴室内にあり、外にはベンチ。ただ常連客の人たちはフルフラットのチェアを使わずベンチでととのっているので、3セットとも使わせてもらう。

サウナブームが届いていない地方のような自分だけタイムスリップしたような不思議な感覚になる施設だった。

続きを読む
1

ドウセツ

2021.10.20

1回目の訪問

水曜サ活

土日は家族連れで賑わうようなので、水曜日の20時過ぎに訪問。館内は全体的に小ぢんまり。うたた寝どころはあるが、休憩用ソファがないので収容人数は少ないのかも。

平日の夜とあって、家族連れよりは、20代のグループか個人客が多い印象。

サウナ室にマットは敷かれておらず、お尻に敷く用と足元に置く用の2種類のマットを持って入るスタイル。
タオルが敷かれていないのでサウナ室本来の木の匂いが感じられるが、一方で割と席は濡れている。

サウナは4人×4段の16人座れる。温度が低いので上段が空くと人が移動。最上段で90度くらいか。

サウナのあとに外気浴する人が少なく、意外と外のベンチに座れる。

続きを読む
1

ドウセツ

2021.10.16

2回目の訪問

土曜日の20時30分に訪問。

専用の鍵を持ってサウナゾーンへ。大きめの水風呂やととのい椅子もあり良い感じ。

サ室は入口左手にロッキー。それをグルリと囲むように席があり、奥の方は2段になっている。

続きを読む
0

ドウセツ

2021.10.13

1回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

水曜日20時30分に訪問。
混雑による入場制限のため、最短で21時からの回になるとのこと。店員さんに名前を告げて予約し、近所のインド料理屋で暇つぶし。

30分後に戻って券売機でチケットを購入し入場。水曜日なので男女入れ替え。男湯はセルフロウリュができる最大4人のサウナ。

浴室は写真通りのきれいな銭湯。「あつ湯」、「薬湯」、「炭酸泉」、「水風呂」が並ぶ。一番奥にサウナ室の扉と、ととのいチェアが一脚。

サウナは入場制限してたので最初の1時間は2名くらい。1人になる時間帯もあって静寂を独り占め。初めてセルフロウリュなるものをしてみる。最初はチョロチョロかけてみたが、2セット目のときに水をかけすぎたようで急に温度が上がり、耳が痛くなり焦る。でも楽しい。

その後、3人くらいのグループと個人客2名が入ってきたので3セットで切り上げることに。

その後はあつ湯と水風呂を行ったり来たり。あつ湯が43度くらいでとても熱い。対して水風呂は20度。あつ湯と水風呂の交互浴でととのいそうになる。

ととのいスポットがチェア一脚しかないので物足りないが、銭湯サウナとしては十分。ただ、今度は水曜日以外に訪問し、本来の黄金湯の男湯を体験したい。

続きを読む
30

ドウセツ

2021.10.12

1回目の訪問

10月12日(火)

仕事で溜まりきったストレス解放のため平日の20時頃に訪問。ロッカーの鍵が特殊なようで入館時に説明を受ける。確かに初回の人は聞いておいた方が良いかも。

浴室は全体的に暗めな印象で落ち着く。コロナ禍でドアは開け放たれているが、露天風呂のスペースとサウナスペースはトビラでキッチリ分けられている。

サウナ室は30人ほどは座れそうなタワーサウナ。7段くらい。平日のこの時間帯はほぼ20代の大学生と思しき客層。グループ客が多い印象。

水風呂は広い。10人くらいは入れそう。水が手前に落ちてくるが、奥の方に水流はないので羽衣できまくり。温度も20度くらいなのでずっと入っていられる。

ととのいスポットは椅子が2脚とベンチがある。ただそこよりも露天風呂のへりに足場のような腰掛けスペースがあるので、そこであぐらをかいて夜風に当たるのが一番良かった。

基本的にはサウナも水風呂もマイルドな温度設定。上級者だと物足りなく感じるのかもしれないが、温浴施設として考えると満足度は高い。

続きを読む
2

ドウセツ

2021.10.10

1回目の訪問

日曜日の夜に急にサウナ行きたくなり、夜遅くまで営業していることと、銭湯の日でも空いてそうという理由でこちらに決定。
20時頃に3時間パックで入店。

浴室は大きめの浴槽1つと洗い場6つくらい。明かりは暗め。一人で来ている人が多く静か。

サウナはテレビ無し。静か。常時3人位でまわせたので周りに気を使わなくても済む。静か。ストーン式。

水風呂は2人くらい入れるが、基本的に一人。水量が減ると自動で水が足される。

ととのいスポットはチェア3つ。どれか一つは必ず空いてたので座れた。

都内でここまで空いているのは珍しい。1時間パックで入ってきてすぐ出ていく人もいたので回転率が良いのかも。
周りに気を遣わずに一人で集中したいときにおすすめ。

続きを読む
3

ドウセツ

2021.09.25

1回目の訪問

SKCを知らずしてサウナを語るべからず、ということで噂を聞いて初めて来ました。

まず熱さと湿度に驚きました。上段とか下段とか関係なくどこにいても熱いのは初めての経験。

人が出入りしても冷気が入りづらいのは入口の扉が90度回転させて取り付けられているからでしょうか。手前のストーブの前よりも、奥のストーンの前の方が幾分かマイルドだった気がします。

あとマットがフカフカ。弾力のあるスポンジ生地の上にタオルが所狭しと敷かれているので座り心地は最高です。

あと水風呂もキンキン。1分も入れないくらい冷たかったです。

タイミング良くないと、一般的なととのいチェアに座るのは難しいかもしれないですが、洗い場で使われる小さい腰掛けが至るところに置いてあるので、一応座りっぱぐれることはなかったです。

日光が降り注ぐ昼間も気持ち良いですが、夜になると一転、照明も暗く、静寂の中、男たちの汗の玉だけが光っていて異次元空間になってました。

いずれにせよ、マナーも徹底されていて、うるさく話す人はいません。みんなサウナ好きなんだなというのがわかります。こういう紳士的な秩序のあるサウナが増えれば良いなと思いました。

続きを読む
9

ドウセツ

2021.09.19

1回目の訪問

2階に訪問。6人くらい座れる。温度も湿度も他より高くがっつり芯まで温まる。水風呂がまろやかというかやわらかくて心地よい。地元のお客さんが多い。

続きを読む
3

ドウセツ

2021.09.18

1回目の訪問

サウナには行きたい。けど昼間の混雑は避けたい。泊まりがけで行けば空いてる時間帯もあるかも、ということでこちらへ。

17時過ぎにチェックインし、20時頃に大浴場へ。浴槽はいくつかあるがほぼ40度以下の設定なので、熱いのが好きな人には少し物足りないかも。

サウナは2種類。フィンランドから持ち込んだケロ材で作ったという「ケロサウナ」と、少し高温の「フィンランドサウナ」。

ケロサウナはTVもなく静寂。席に張り紙がされ一つずつ空けて座るようになっているので、周りを気にせず集中できる。最大20人以上座れるが常に10人くらいで回転していたのでたまに体育座りしたり少し足を伸ばしたりもできて快適。

ケロサウナより少し温度が高いフィンランドサウナはTVもあり、人の出入りも多い印象。個人的にはじっくり芯から温まる気がするケロサウナの方が好きだったが、こちらの方が混んでいる。

外気浴スペースにはフルフラットの椅子が3脚。他にベンチと椅子もある。フルフラットの椅子はなかなか空かなかったが、一度座れたときは空と一体になるような感覚に。ちょうど小雨も気持ちよかった。

続きを読む
3

ドウセツ

2021.09.14

1回目の訪問

テレワークの気分転換に平日サウナ。20時過ぎにこちらへ。仕事上がりスーツ姿の20〜30代が続々と訪れている印象。

20人以上入る大きめサウナは、ほぼ満席。最近カラッとしたサウナばかりだったので、これくらいの湿度が気持ちいい。

ととのいスポットは、水風呂近くの腰掛けと露天風呂近くの腰掛け。それぞれ横並びで5人くらいが座れるつくり。それと椅子2脚。

自分が座っていた場所を離れる際にはお湯で洗い流すマナーもかなり浸透しているので、心乱されることなくととのえる。

これで1000円以下はコスパ高い。家の近くにあったら毎日でも通いたい。

続きを読む
33

ドウセツ

2021.09.04

1回目の訪問

サウナは行きたいが混雑は避けたい。ホテルならば空いてるのかと思い、急遽こちらへ。

18時頃チェックインし、20時頃浴室へ。浴室は洗い場が6つで小ぢんまりとしていて無駄がない。照明は暗く落ち着いた雰囲気。

サウナ空いてる淡い期待をしていたが、湯船は空いててもサウナはやはり混んでる。土曜日だし仕方がない。上段3名、下段3名座れるが常時4-5名で埋まる。

水風呂は一人用。サウナ室から見えるのでタイミング良く出れば交互に入れて問題ない。ただ、隣の人が先に水風呂行きたそうだなとか、次の人がそろそろ水風呂来るかなとか頭をよぎってしまうので、サウナで思考を遮断したい人にはちょっと不向き。

ととのい椅子は内に2脚、外に1脚。サウナに入ったあと休憩しない人もいたので、椅子は足りている印象。

ちょうどこの日は小雨で、レモンの浮いた露天風呂に浸かりながら降り注ぐ雨を浴びたのがとても気持ち良かった。また内風呂にはキンキンに冷えた水枕がある。お湯に浸かりながら首から上を冷やし続けることができるのでのぼせることもなく、無限に湯船に浸かっていられる。

サウナ混んでいたが浴室の満足度が高い施設だった。

続きを読む
4

ドウセツ

2021.08.29

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

「湯ワーク」なるものを試しにこちらへ。価格設定が高めなのと、12歳未満の入館不可なので全体的に静かで節度ある雰囲気。

グループ客もほぼおらず、チェア使用後のお湯かけなどのマナーも徹底されているため、心乱されることなく、自分に向き合うことができる。

外に椅子は6脚。そのうちフルフラットは1脚のみだがこれでも十分ありがたい。

続きを読む
36

ドウセツ

2021.08.21

1回目の訪問

土曜日の昼間でもそこそこ空いててとても良い。庭園風の露天スペースも広い。

水風呂と窓を隔てて外にフラットチェアが3脚あるので、水風呂に浸かりながら空きを待ち、タイミング良く空いたところに座りととのう。

このフラットチェアがもう少し増えればリピーター確定なんだけどなぁ。

続きを読む
3

ドウセツ

2021.08.09

2回目の訪問

続きを読む