前野原温泉 さやの湯処
温浴施設 - 東京都 板橋区
温浴施設 - 東京都 板橋区
板橋区立美術館で最終日の椿椿山展の鑑賞前に訪問。
日本家屋の趣のある外観で中庭の枯山水が素晴らしい。
何でも個人の邸宅を改装したとか🤔
前回訪問したのは10年近く前だろうか。
その時たまたま内湯の設備不具合で平日無料券を
頂きずっと使わないまましまっていたので使えるか
分からずおっかなびっくり店員さんにお見せする。
ちゃんと差額の230円だけでIN出来てラッキー🤞
日曜日の午前それなりに混んでいたが騒がしくなく
規律が保たれている。
こちらの白眉は源泉掛け流しの天然温泉♨️
泉質は高張性のナトリウム強塩化物泉で保温効果が高く湯上がり全く湯冷めしない。源泉温度は41℃でぬるめ。本日は加温されていて適温だった。香りはやや金属臭。色は土気の混じった鶯色と都内から湧出したとは思え
ない正真正銘の温泉感がある。
サウナは薬草塩蒸スチームと4段遠赤タワーサウナ。
スチームは温度ぬるめであまり香りもしないが
毛穴の皮脂除去が目的なのでこれ位で問題ない。
塩は室外に設置され塩の取りすぎを防いでいる。
遠赤は中央にストーブ1台で壁側にTVが設置。
温度は86-8℃で湿度は低め。ベンチは1段4-5人掛け。
平均的な設定であるが出入口は二重扉で温度安定して
良き。何と言っても温泉の下茹で効果で滝汗💦
サウナは普通だが温泉ブーストの威力スゴい💪
水風呂は備長炭の壁から吐水してくる感じ良き。
水温は15℃を示していたが明らかに実温はもっと高い。
体感だと18℃位の印象だった。ややぬるめだがサウナ
とのバランスは悪くなくゆっくり浸かれる。
外気浴は露天風呂の情緒ある雰囲気は良きだが、
椅子が肘掛けなしの壁に寄りかかれない設置位置で
ととのいにくい仕様になっているのが少し残念。
寧ろ風呂の縁に座って柱に寄りかかった方がととのう🫠
温泉の他に寝湯、壺湯、炭酸泉、ジェットバスと一通りのお風呂スペックを備えているのでサウナより風呂メインの方が楽しめそう。
浴後の休憩も中庭を観ながら縁側でする外気浴は何とも風情があり最高😊
一点気になったのはサウナ室前に棚がないこと。
サウナハット掛けがないのは仕方がないとして
個別のビート板も用意がなく気になる人は個々で用意のスタンスなのに棚がサウナの反対側まで行かなくては
ないので不便。みなさんカランの壁の上に物を置いて
いて雑然とした印象があったのでそこだけ改善願います🙏
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら