絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

T.Kato

2023.07.09

16回目の訪問

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー49湯全湯制覇🥳♨️🙌
最後はやっぱりマイホームサウナで🏠

昨年の川崎大田区スタンプラリーは家から遠く
休業店を待つか待たないかの駆け引きもあり
なかなか大変だったが今回は比較的スムーズに
クリアできた。

サウナ付きの銭湯はほぼ周ってるし商品がTシャツと
ショボイし参加するか迷ったけど今回ノーサウナでも
味のある素敵な銭湯にも出会えて参加して良かった😊

以下、寝落ちして昨日のサ活です😅
スタ活最後はホーム(最初は亀🐢)と決めていたので
ホームなのに2ヶ月半ぶり😅

今週は男湯ロッキーサウナ側。
ロッキーサウナは更に半年ぶり😅
よく言う台詞だけどアレこんなに熱かったっけ🥵
温度は86℃だけど明らかに湿度が高くなってる。
自分のサ活見るとオートロウリュウ6分おきと
あるけど3分に1回はしてる。設定変えた🤔?
8分が限界。病気じゃないかというくらいの汗💦

水風呂は22-3℃表示でぬるめだがバイブラ効果で
20℃くらいの体感。2分ほどゆっくりクールダウン。

外気浴が相変わらず気持ち良い。
サウナーにとってもう五月蝿いよという言葉かも
してないが敢えて言いたい。トトノッター😆

今日は仕事めちゃくちゃ疲れてたので壺湯だ寝落ち。
気がつけば2時間あっという間に過ぎていた😪

やっぱりホームはいいね👍

スタンプラリー番外編(エピローグ)♨️
残念ながら4月に閉店してしまった安善湯さんに訪問。
未訪のまま閉業。鶴見線に乗った時に何で立ち寄らなかったんだと後悔。銭湯との出会いも一期一会。入れる時に入っておかないと後悔する😢

続きを読む
88

T.Kato

2023.07.07

2回目の訪問

横浜銭湯スタンプラリー48湯目♨️

残り1湯でいよいよリーチ😄
フロントの女将さんもだいぶ興味持ってくれ嬉しい☺️

サンエンジニヤリングのコンフォートサウナ。
86-8℃で適度な湿度がありまさに快適😌
BGM の有線はおじさんでもわかる昭和〜平成歌謡曲♪
ベンチはやや奥行きが足りないが3段あるのも嬉しい。

水風呂はキンキンではないがおそらくチラーは入って
いて体感20℃前後(水温計無)でゆったり気持ちよき😙
水風呂の浴槽底のクラシカルなタイルもいい感じ。

サウナ〜シャワー〜水風呂の動線も良いんだけど
椅子がないんだよねー。そこだけが惜しい🥺

仕事帰りに10分3セットしてスッキリ😆

湯上がり少し女将さんとトーク。

階段の休業中という看板が気になったので質問すると
5、6年前までカラオケ付きの食事処をやってたそうな。

今度は女将さんから今でも食事処やってる銭湯はあるかと逆質問され不意打ち😲
泉区の葛の湯、大口の鷲の湯、弘明寺のくさつ温泉、
鶴見のいやさか湯は居酒屋っぽい感じでやってましたとお答えする。銭湯やってらしても他のお店の事情はわれわれ愛好家よりもご存じないようだった🤔

もう一つ不思議だった入口の古代のお金のような
円形の石みたいなものは何かお聞きしたら先代から
あったようで由来がよく分からないらしい。
写真のデカい石は何なのか分かる方いらっしゃいます
かね😅?

続きを読む
82

T.Kato

2023.07.06

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

遅ればせながらサウナス初訪問。
あの“サ”はサウナサイコウのサだった😆
タナカカツキ先生ありがとう🤗

6月から予約不要で面倒臭がりおじさんには有難い😮‍💨

奇数日男はランピ
そして水曜は鮭山さんのアウフ🙌

下調べせず行っちゃったけど
開演2時間前からフロントで先着順に受付ることを
途中で知り急いで戻り無事18:30回GET👍

備品がいちいち上質🤑
アンテナみたいなシャワーに銅の桶に
osajiのアメニティに美容ドライヤーetc

今更だけど4つのサウナと2つの水風呂があるけど
風呂なし12分計、温度計なし(ケロのみ有)
好き嫌いを分けそうなコンセプト🤔

館内エリア
ベッド:段違いに3つ。オートロウリュウ。マイルド。
足元側にストーブがあって足裏ポカポカ。背中も岩盤浴
みたいで温かい。足あげ姿勢が楽。木枕じゃなきゃ寝落ち危険😅

ムスタ(黒)利久好みの黒一色。大迫力のSAWO。
デフォでもアッツイがロウリュウで更に激アツ🥵
これ一つで成立する高レベルサウナ。
暗くて落ち着いた雰囲気だが格子窓から外が見えて
開放感もある。壁に囲まれた1人席も良き。

寝水風呂:キンキン首が冷えて気持ちええ😆

休憩:岩の椅子と扇風機に薄めの烏龍茶。
尻の柔らかい人にはマット持参がお勧め。

階段登れば森と霧のフィンランド🇫🇮
ケロ:マイルドだけど天井の流線型の効果で
   ロウリュウ時に上手く熱が対流していい感じ。
   抜けがいいので2.3分に1回はロウリュウしたい。
   ケロ材は高価だからちょっとだけよ🤏

サウンド:見たことないストーブ。とくさしけんご氏の
環境音楽がクリアな音響で身体に浸透して素晴らしい
現代アート体験ができる。サウナ自体もしっかり熱い🥵
ロウリュウ時の体感上昇は一番かも。

深水風呂は水深160cm。浮遊感が半端なく最高😆
但しキャパの割に狭めで渋滞しがち。

休憩:木のベンチが至る所にあり何処かには座れる。
時々ミストが降り注ぎ霧が発生するのが素敵😌
ガッシングシャワーはお湯じゃなく水が良かった🥲
給水器やトイレもあり下に降りず済む👍

アウフはサウンド。
初めまして鮭山様🙇‍♂️
アロマ:ヒバ、ラベンダー、レモングラス。
シンデレラのサントラにのせて華麗なタオル捌き👏
シメは高速且つパワフルな扇ぎの鮭山ダンク。
勝手にストーブにバケツの水全部ぶち撒けるのかと
思ってた😅

気づけば全て2セットずつ8セットやって1時間延長するくらい良きでした😆
絶対ウッズもイキタイ✨

スイカスムージー シトラスドーナツ

ほぼスイカ美味🍉 ドーナツもちもち酸味と甘味が絶妙。

続きを読む
100

T.Kato

2023.07.05

7回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

外気浴スペース増設バンザイ🙌
禁断の従業員通用口が大開放✨

バルコニースペースにととのい椅子が
2対7の9脚縦一列に設置固定。

普段は壁に寄りかかり頭を擡げ休憩するのが
好きなタイプだがこれはこれでおじさんたちの
電車ごっこに参加してるみたいで楽しい😙

ちゃんと椅子流し用のシャワーが3つ設置され安心。
LEDランタンも良き雰囲気を醸す。

露天風呂の外気浴よりも風抜け良く気持ちエエ😆
相鉄線の走行音も良きBGM。
煙突から立ち昇る煙もエモい。
今日は稲光もいい感じにピカピカ⚡️と夏情緒。

そんな感じで想像よりもずっと良い😃

勿論サウナも安定の良き😊
21時の回のハッスル熱波にも参加。
ペパーミントのアロマ。
3合目は熱すぎずいい蒸具合。
担当の方も仰っていたが竜泉寺が
リニューアル工事中なのでまぁ混んでること😅

でも安心してください増設してますから😆
難民にはなりません。
満天の湯の難民支援策を我が国も学んでほしいものだ🤔

7月18日は休館日の特別営業もあるそうな。
半休取っちゃおうかどうしようか悩むなぁ😮‍💨

中華料理 満腹亭

甘エビの辛口から揚げ あんかけチャーハン

満天からの満腹が最近のお気に入り。

続きを読む
105

T.Kato

2023.07.03

2回目の訪問

サウナ飯

朝日湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー47湯目♨️

昨年の銭湯の日(1010)以来の訪問。

駐車場に続く路地はやっぱり狭く緊張😅

宮造りの堂々たる佇まいは健在😲

黒湯は高温で白湯はぬるめ。

連投サウナでカラカラおじさんだったけど美肌保湿
効果の高い黒湯温泉で潤いおじさんへ変身🤭

サウナの扉は軽いので開閉はソフトにね。

サウナ室は遠赤なのに謎の湿度があり前回訪問よりも
だいぶウェット。温度は92-8℃と変動あり。
ガラスの亀裂に天井&ベンチの撓みにドキドキしながら照明が消えた瞑想空間で微かな音量の有線に耳を澄まし
1人自分に向き合う時間悪くない😌
温度も湿度も十分。蒸れたニオイがなければ最高😙

水風呂は黒湯源泉掛け流し。温度計はないが体感で
22-3℃。もう一声といったぬるめ温度だが黒湯の
トロトロ肌触りはやっぱり良き😆

休憩は脱衣場のソファに座り縁台に足を投げ出し
扇風機の風にあたりチルする😌

サウナ10分でそこまでの負担感はなかったが気づけば
全身にアマミ。よくあったまったなぁ☺️

昨日は昭島〜立川に梯子してだいぶ消耗してしまった
ので本日はさっくり2セット1時間。
みなさま明日もお仕事頑張りましょう🙇‍♂️

駐車場に続く路地はコインランドリーと銭湯の間で
分かりにくいので写真アップしました。
結構狭いのでSUVなど大型の車に乗られてる方は
やめた方が良いかもしれません。

銀河楼

陳麻婆豆腐定食 餃子

一気呵成に食べてしまった。 麻婆も餃子も美味い。 多分何食べても美味い店。

続きを読む
75

T.Kato

2023.07.03

1回目の訪問

昭島富士見湯からハシゴ🪜
両銭湯とも駐車場が充実していて有難い🙏

入口には大量のサイン、休憩スペースには大量の漫画とフィギュア。今日は故障中とあったが岩盤浴まである。
メディア露出も多く人気の銭湯♨️だけあって日曜18時
予想通り混んでた😅

サウナは1Fがコンフォート2Fがロッキーで男女週替わり
(日曜交替)制。今週は2Fが男性用でラッキー🤞
追加料金は300円でリストバンドの色で見分ける。
サウナ専用ロッカーは広め。ロッカー外側が鏡面加工になっているのは初めて見た🤔

休憩室などのガワのギミックと比べると浴室とサウナはだいぶオーセンティック。
カランはシャンプー備え付け。お風呂は露天に岩風呂と
壺湯があり内湯はジェットが豊富。電気は揉兵平式⚡️
特筆すべきは外気浴スペースが露天風呂と別に設けられ
ととのい椅子が5脚(内足台あり1台)設置。風呂がない分
だいぶ夏でも涼しくて良き😄

サウナは5分に1回のオートロウリュウで湿度ムンムン。
温度は90℃としっかり熱い。
ベンチは変形L型2段。照明暗めで落ち着いた雰囲気。
テレビはしっかり音量で流れている。
サウナ客は7-8人推移でほぼ実質定員といったところ。
10分でかなりの発汗量とアマミでいい具合☺️

水風呂はバイブラありの20℃とちょっとぬるめだが
サウナとの相性は悪くない。ゆっくり2分でいい具合😆

休憩は外気浴スペースに5、露天風呂と内風呂に1ずつ。
内湯には石のベンチもあり。外気浴スペースは毎セット
ほぼ埋まっていたが比較的タイミングよく座れた。
いい風の吹き込みもありととのうより前に寝落ち😪

総じていい銭湯サウナだったけどロッキーとコンフォートに週替わりだったりお風呂の感じがマイホームサウナの横浜磯子区のねぎしの湯大盛舘に似ていて懐かしくも
あった🤭

帰りにゆっポくんのロゴ入りのタオルと銭湯の日に配ってたがゲット仕損なったラベンダー柄ゆっポくんタオル
各200円を購入。危うくトコトコゆっポくんという商品
2千円を買いそうになったが我慢した😬

続きを読む
87

T.Kato

2023.07.02

2回目の訪問

サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

サウナリニューアルオープン2日目。
昭島のモリパークアウトドアヴィレッジの
メトスサウナソッピを冷やかしてから13時に訪問。

結論:期待通りのメチャ良きでした😃

昨年10月に一度だけ訪問。
その時のサウナはガス遠赤の標準的銭湯仕様といった
印象でしたが、
今回のシンサウナはその真逆をいくような黒を基調に
照明を落とした瞑想サウナがコンセプト。

ストーブは遠赤とセルフロウリュウ可能な対流式の
2基体制となり輻射熱と対流熱のダブルの熱でヤバい🥵
ロウリュウは砂時計が落ち切った10分に1回ラドル1杯のルールだが湿度も十分で温度は100℃。2-3分で滝汗💦

ベンチはストレート3段。胡座が余裕で組める9名定員。上段のみ奥行きゆったり。更に木で衝立されて
隣が気にならない(横浜市民には湯快爽快たやを彷彿と
させる)造り。屈まないと頭をぶつける程に天井も低く
上段に熱が滞留する。新設特有の木の薫りも良き。

夜はもっと混むだろうけどサ室は3-4人推移で3セット全て上段ゲット。上段奥は遠赤の対面で熱すぎ。ヤバ系が好きな方には良いかもしれないが排気口のある扉側が人気。マットもストライプの抗菌タイプでビート板もあり、12分計もあって完璧に近い。唯一ケチをつけるとしたらオープンから18時まではTVが付いていて瞑想じゃないところか。先日行ったばかりのスパブリックの荒に
通じるウェルメイドな印象を得た。

サ室目の前に19-20℃水質の良い昭島の地下天然水の
水風呂があり最高😆
水位が低くなると自動で水が放流される感じだが若干
汚れも目立つので欲を言えばもう少しオーバーフロー
させてくれれば完璧🤔
昭島市の水道は100%地下天然水って羨ましすぎる🥺

休憩は浴室にととのい椅子5脚、露天にアディロン3脚
あった。昨年はアディロンなかったのでだいぶ改善👍
それでもアディロンで外気浴は倍率高く3回中1回のみ
しか座れなかった。真夏日だと浴室での内気浴厳しめ
だがそれ以外の季節であればサウナと水風呂のスペックが高いので十二分にととのう😌

村上隆的なポップアートな壁に漫画喫茶並みの漫画に
驚異の22時間営業等々、攻めた銭湯だと思っていたが
やっぱりサウナでもやってくれたよね😆

ツィッターには2週間後にも何らかのアップデートが
あるとか🤭
これはアクセスが悪くても来ざるを得ない。
ロフトにも泊まれるし、どうにでもなりそうだ😄

宝華らぁめん

おろし油そば チャーシューご飯

初めて食べるタイプの油そば。油そばなのに 出汁感がある。スープにつけてつけ麺ぽく食べても美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
78

T.Kato

2023.06.28

1回目の訪問

サウナ飯

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

理想的な休日の過ごし方は美術館に行ってサウナに行くこと。今日は京橋のアーティゾン美術館で抽象絵画展で
思いっきり脳疲労を溜めてからサウナ激戦区赤坂のスパブリックへ初訪というそんな理想的なムーブ😊

全く関係ないけど京橋の某有名立ち食い蕎麦屋さんで
蕎麦と鰹節半ライス食べてたら隣に勝俣州和さんが居て
驚く。芸能人も立ち食い蕎麦喰うんだと妙に安心する。

赤坂のど真ん中、月世界ビル3Fは和の趣きの別世界が
展開。カプセルホテル併設でインバウンド需要にも。
下駄箱は湯屋の趣だが全てICタグで対応。

料金は2時間か8時間の選択制とその間が欲しいなと
思ったが結果14時から21時まで7時間滞在と自身の
時間感覚のバグに驚く😲
休憩(1ドリンク付き)するなら8時間全然長くない😄

浴衣とタオルを貰ってイン。タオルが厚くていいやつ
だけど洗いにくいなと思ってたら帰り際バッグの中に
アメニティのナイロンタオルが入ってたのに気づく😅

浴室も檜桶や竹や障子で和。温浴槽に水風呂、2つの
サウナ、カラン6、立ちシャワー1、黒アディロン11と
必要十分のシンプルな造り。エンタメ性の強い施設も
良いんだけど個人的にはこう言うのが好き😊

サウナがとにかく熱くて上質😆
共にハルビアのストーブと檜材を贅沢に使用。
間接照明と丸窓も良き雰囲気を醸す。

薙がとにかくヤバい。レビューにも頻出しているが
80℃と思えない熱さで上段8分が限界。
噂のAIオートロウリュウは8分で5-6回と高頻出。
確かに間隔や水量も微妙に異なるけどこのAIは確実に
S気質だな😅
絶対湿度を維持はその通りだけど和みの空間はコンセプトと少し外れている。いい意味で😆

荒は3段ストレートベンチ。円筒形ハルビアの周囲に
木製の枠。木桶に水が流れ柄杓でセルフロウリュウ
できる。特にルールはなさそうだけど、みなさんあまり
ロウリュウしない。故に92-6℃だが上段でも何とか
10分いける。溶岩石と檜材で上段に熱が溜まるように
設定されてるらしいのでロウリュウのやり方によっては
幾らでも熱くなりそう😆

水風呂は15℃前後でキンキン。青色LEDで清涼感+。
塩素臭も許容範囲で水質まずまず。

休憩は窓際のデッキスペースのアディロンで。
夜も難民にならない程度の混み具合。
保健所の指導で窓は開かないが空調がいい感じ
この季節は内気浴でいいやー😆
サウナがガッツリ熱いので消耗感がハンパなく
ととのい越して気絶🤣

意識が戻ると2-30分経過。そんな感じで薙と荒を
交互に6セットやり切ったー😆

とんかつ定食 オロポ

専門店クオリティ。コスパも良し。

続きを読む
96

T.Kato

2023.06.25

2回目の訪問

サウナ飯

稲村ヶ崎温泉

[ 神奈川県 ]

稲村ヶ崎温泉リニューアルしてから2回訪問してるのに
家族風呂にサウナがあるなんて知らなかった😲
しかもかなり良いんだコレが🤭

黒湯温泉の露天風呂がメインでサウナはおまけ程度と
予想してたがなかなかどうして前室までついた立派な
サウナ室にちょっとぬるめだけど源泉水風呂付き😆

だからもっとアピールした方がいいと思うんだ😄

お風呂はおそらく掛け流し。ヌルスベの肌触りは大変
気持ち良い🤗

水風呂は22-3℃の源泉でぬるめだが誰にも邪魔され
ないので2-3分ゆっくり入るのに適している😌
お風呂みたいに掛け流さなくてもちょこっと吐水は
欲しかったかな。

カランは一つしかないんだけど洗いっこすればね😚

サウナ室は劣化が少なく綺麗。前室もあり熱が逃げない。ヘルシーサウナというメーカーの円筒形の対流式
ストーブが設置。結構ストーンも積載され最初は92℃、
3セット目は100℃まで上昇してちゃんと熱い🥵
12分計やサウナマットも当然用意されている。
コレでロウリュウができればなー🥺

外気浴も海こそ見えないが遠目に山が見える。
葦簀の覆いがある場所とない場所が半々位で
ほどほどに空の抜け感があり悪天候にも対応できる。
水風呂の対面には石のベンチもあって動線も最高😆

1、2セット目は相当浮き足立ってたけど3セット目は
温泉ブーストでガッツリととのった🫠

と言うわけで最高でした😆

でも料金が高いんだ😅
今回は露天風呂、水風呂、サウナ付きの極楽の湯でしたが1人入場料1500円+60分2500円が基本料金で30分延長毎に1250円。サウナ3セットはやりたいからやっぱり90分は必要でしょ?すると2人で行った場合10500円。コレはなかなかのご褒美サウナ。

タオルや各種アメニティも付いてシャンプーもクノール
っていう高級なやつでクオリティ高いので結果満足なのだが….
入場料をとってるのに1000円払わないと大浴場が利用
できなかったり(コレって何の入場料?)
予約の15分前に案内してくれたのは良かったけど
事前アナウンスなしに終了時間も15分前に前倒しされ
サービスと思ったら糠喜びでちょっとモヤった😅

とは言え大切な(家族)と一緒にサウナができるのは
プライスレスだよなー😆
しかも水着着用なしで良いプライベートサウナって
いうのもラブホ位しか思い浮かばないし希少価値🤔

湘南鎌倉近隣にお住まいのサウナーご夫婦は記念日に
如何ですか🤭

エッセルンガ

ディナーコース

素敵な古民家でイタリアン。 今日はサ飯もハレの日ver. 鎌倉野菜美味。

続きを読む
97

T.Kato

2023.06.24

2回目の訪問

金晴湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー46湯目♨️
美空ひばりとゆずを生んだのに地味な横浜市磯子区。
アド街にも取り上げられたがやっぱりバズらない。
でも悶絶するほどエモい磯子がなんとも言えず好きだ😊

そんな街のエモい銭湯♨️に1年ぶり2回目の訪問。
公共機関からのアクセスはかなり悪い。
駐車場はないが近隣に沢山安いコインPはある。
コインPに猫が2匹休憩。実に長閑な光景🐱

フロントの女将さんがとても感じが良く少しお話し😄
1年前と同様にお風呂は薪で沸かしており浴室もとても
清潔感がある。お湯は熱いが薪なので軟からかい感じ。
湯口に備長炭をいれているのも良き。

ボタニカル柄のタイルや仕切りのモザイクタイルのアルプス風景、青竹を模した陶製の壁や渓流のパネル、青色LEDの照明に演歌のBGMと昭和感漂いつつも女性的な優しさを感じる😌

サウナの鍵はステンレス製で重量感があり凶器になる😅
サウナ室はストレート2段6人定員。ストーブは円筒形の対流式。温度は90-94℃で推移。非ロウリュウ式で
湿度は低めだがセッティング良好😄
ベンチの木もまだ新しく嫌な匂いがなく過ごしやすい。BGMは浴室と同じ有線の演歌ch🎤

19時過ぎにインして1セット目は貸切だったが、20時前からだいぶ混み出して最終的には6、7人サウナ客がいたので早めの入店が吉なのだろう。

水風呂は2人定員位。水が減ると自動で陶器のライオンの
吐水口から勢いよく水が流れるシステム。常連さんはそれを知ってか桶でジャバジャバと水を汲み出して新しい水を注入させて水温を下げていた?水温計はないが体感で21-2℃といった感じで確かにぬるめ。でも清潔感が
あって気持ち良い。ゆったり2分ほどクールダウン😌

専用の休憩場所はないが脱衣場にいい感じの肘掛け椅子が2つあり。よく体を拭いて座らせてもらう。この時期は
冷房が効いた内気浴が安定していて気持ち良き😁

10分3セットいい具合にチルできた😌


サ飯は利世館の後に行ったけど振られた阪東橋のラクダのコブという看板のない隠れ家的お店にリトライ。
手打ち中華そばと時々らーめんスープが余った時に作るカレーの2品のみという潔さ。
手打ちの食感が楽しい麺とアッサリ和風出汁のスープで完飲してしまった😅
サ飯のお店の名前が出なかったので登録できなかった
ので本文で記録🙇‍♂️金晴湯から車で8分程度です。

続きを読む
71

T.Kato

2023.06.24

1回目の訪問

サウナ飯

美しの湯

[ 東京都 ]

寝落ちにて昨晩のサ活😪

10数年ぶりの再訪。ほぼ記憶がないが館内が全体的に
綺麗になっている印象✨

平日風呂のみで980円、土日祝が併設のスポーツクラブのプールが利用できて1250円という休日料金がお得な
興味深い価格設定。都心で5時間駐車場無料は助かる😊

お風呂はナトリウム強塩化物泉の琥珀色の天然温泉を
ウリに内湯、露天風呂共に配してる。舐めてみると相当に塩っぱく保温効果が高いのでサウナのブーストには
もってこい。露天風呂の一つが炭酸泉と絹の湯が週替わりになるというのは初めて見た。設備とかどうなってるんだろう🤔

華金の夜ということもあってかなり混み合っていたが
比較的静か。環八通の喧騒が嘘のように露天風呂は木々に囲まれ露天の石組や植栽も情緒があって良き雰囲気😌

サウナも2種類あり、メインの遠赤は90℃前後でベンチはL型2段正面奥のみ3段。壁は多孔質の軽石のような
素材。テレビあり照明が明るい湿度が低い昭和タイプ。
3段目は結構熱くて10分がやっと。マット交換は協力
プレイで一度サウナ室に出さることがなかったのが非常に良き。銭湯ではこういうのよくあるけどスパ銭では初めて遭遇。

露天にある縄文釜風呂は茶室の躙口のように屈んで入る。温度は50℃だが多湿で80℃位の体感。ストーブが
大変珍しい構造で遠赤がベースだが下部のストーンに
高頻度に水が注入される。そういうとイズネスみたいだけど構造はコンフォートに近い。製造は巴商会だと思うけどHPに載ってない。何はともあれ気持ち良い😚

水風呂は19℃前後で若干塩素臭が気になる。6月27日に
チラーの修繕に入るということで以降はもっとキンキンになるのかしら🤭

休憩は内湯に石のベンチ、露天にととのい椅子が5、6脚に縁台と規模の割に休憩場所が少ない印象だが空の抜け感と情緒があって外気浴が非常に気持ちよくチルできた🫠

一見すると標準的なスパ銭だが随所に差異があり魅力があり総じて満足度の高いサ活ができた。

中華そば つけめん 甲斐

味玉チャーシュー麺

このクラシカルなルックスやばい。 昔ながらの中華そば。 チャーシューが激うま。

続きを読む
71

T.Kato

2023.06.20

2回目の訪問

サウナ飯

上星川浴場

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー45湯目♨️

上星川駅前且つ駐車場もありで超アクセス良好。
但し車の場合は一方通行なので要注意
出庫時は踏切を渡るしかない。

サウナはタオル付きで追加料金150円と安い。

どうでもいいことなんだけど此方の銭湯ゴールドジムが近いせいか若いマッチョメが多い気がする💪

最近サウナやりすぎのせいか皮膚乾燥で粉吹き痒い😅
なので今日はサクッと10分2セット。

90-92℃の銭湯標準仕様のカラカラ遠赤外線サウナ。
懐かしい昭和平成の歌謡曲BGMがいい感じ😊

水風呂は節水の呼びかけはあるが水道水掛け流しが
可能。温度は22-3℃位か?

休憩は脱衣場の縁台で。エアコンが効いて内気浴も
悪くない👍

コンプリートまであと4湯♨️
予定通り6月中には行けそうだ😃

中華料理 満腹亭

天津丼

ここは何食べても安くて美味くて腹パンパンになる。

続きを読む
79

T.Kato

2023.06.19

1回目の訪問

サウナ飯

寿湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー44湯目♨️

鶴見川を渡ったところにある銭湯。
サ活26件とかなり少なめで最近の投稿は
スタンプラリー関係が多く馴染みの方ばかり😃

水風呂はないけどスチームサウナ無料が嬉しい😄

店主さんはフレンドリー。
コンプリート頑張ってと応援の言葉をいただく😄

ロビーから見える中庭には干上がった池😅
ある日ポンプが壊れていてプカプカ鯉が浮かんでた
そうな😢

脱衣場は古いながらも比較的キレイに整頓されてる。

浴室に入るとタイル絵が目を惹く。
ノイシュヴァンシュタイン城風のタイル絵が良き👍

お風呂はジェットとバイブラの浴槽にサンルーム風の
部屋(コロナ対策で扉は空いてる)にラジウム鉱石風呂といったシンプルな構成。湯温は共にぬるめでゆったり😌

スチームサウナは石のベンチで定員3名くらい。
温度計は78℃だが体感は50℃がやっとな感じ。
温度計のある上空は確かにそれなり温度がありそう
だが足元は寒いくらい。ベンチも石だから冷えている。
お湯がベンチにチョロチョロ流れていると違うんだが。
他に利用客もいないのでベンチに足を伸ばして座る。
基本情報では5分に1回スチームがでるとあったが、
本日はストーブが気乗りしないのか8分前後いたが
フィーバータイムは訪れず残念😓
無料だから勿論文句はないけどやっぱりオマケ的かな。

立ちシャワーは2つあるが故障中で一つだけ水シャワー
のみ使える🚿

休憩できそうな場所もなくコロナのワクチン6回目を打った後ということもありサッと汗を流し1セットで終了。

それほど温まらないなと思っていたが意外にも
アマミが点在していて夜風を浴びながらコイン🅿️まで
気持ちよく外気浴できて良きでした😃

スパイスピエロ鶴見駅前店

男のスープカレーセット きのこトッピング

CoCo壱より安いスープカレー専門店。 コスパ最強で万人受けする食べやすい味が グッド👍

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
74

T.Kato

2023.06.19

3回目の訪問

湯乃市 藤沢柄沢店

[ 神奈川県 ]

朝🐢行ったのに夜は夜でサウナイキタイ病😅
前回湯乃市に行ったのはオートロウリュウ導入後の
1月だったが、また進化していてビックリ‼️

まずは外気浴スペースにオリバー社製と思われる
ラタン風樹脂のいい角度がついたデッキチェアが
8脚にアディロンダックが5脚も追加🥹

元々風の抜けが良く開放的で素晴らしい外気浴だが、
これでまた一段と魅力が増しととのい度UP⤴️
露天の奥まった場所なので通常ルートだと動線が
あまり良くないが脱衣場を抜けると意外に近い😁

細かいけど重要な変化としてはサウナ室の前に棚が
新設され利便性UP⤴️

そしてオートロウリュウ&爆風がヤバくなっていた。
前回は導入間もなく試行錯誤してたのかもしれないが
ロウリュウの水量が増えて、その後の爆風がアッツくて
長くて大変なことに🥵

自分も上段から下段に避難した口だが他のサウナーも
上段で爆風を耐え切った方は殆ど居らっしゃらない。
やっぱり気のせいじゃなく森乃彩並みに熱かった🤔
デフォルトも温度だけなら前回とさほど変わらず92℃
だが、しっかり湿度があって熱かった。

入口には熱波師検定を湯乃市でやるとの告知があった
けど日に日にサウナが進化していてすごい😆

ドライサウナだけじゃなく塩スチームもしっかり
熱く薬草の香りもしっかりで物足りなさは一切ない
良きサウナでした♪

続きを読む
76

T.Kato

2023.06.18

8回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

昨日サウナハットとマットを忘れてたことに気づき
10時開店前に並ぶ。

常連さんたちが昨日しきじに行って盛り上がった楽し
そうな話を羨ましく聞きながら内心ハラハラしながら
開店を待つ😅

9:56にシャッターが開き入店するとロビーの窓際に
見慣れた良質蒸温の黒い手提げ袋があった😆
ちゃんと取っておいてくださり感謝🙇‍♂️

昨日店主さんに「ブロワーの時間て決まってるんですか?」と質問したのを覚えていて下さり、
「今日は11時からやるから」と入店時にお声かけ頂く。

ワクワクしながら10時台に2セット。
今日も熱いサウナにキンキンの水風呂、朝の日差しが
気持ちいい外気浴と安定の亀遊舘🐢

遠赤外線ストーブでどういう感じでやるのだろうと
楽しみに待ってると片手にブロワー、もう片手に電動
噴霧器をもって登場。噴霧器は照射ポイントがブラックライトみたいに光りそこを同時に風をあてる感じ。

ロウリュウではないので湿度の急激な上昇はなくラッコ
のような乳首が取れそうなブロワーじゃないけど程よく気持ち良い風😄

特にストーブ前に立って背中にブロワーをあててもらう
やつはストーブの輻射熱と両面で温められて非常に気持ちが良きでした😆

忘れ物をしたおかげで連続で亀遊舘行けて開店前のシャッターも見られたしゲリラ?ブロワーも体験できた常連さんたちの楽しそうな雰囲気でサ活ができて結果として
最高でした😆

感謝の印にキラ亀シールを購入して自宅の池に放つ😁

横浜銭湯スタンプラリー43湯目♨️

亀遊舘の後は庄太でらーめんを食べて野島公園で
ゆっくり潮風を浴びて読書でもと思ってたけど
気づけばベンチでマジ寝😪

そんなこんなで15時過ぎ金沢区未訪のみなと湯♨️へ。
旅館併設ということでその一帯だけ凄い昭和の情緒が
溢れている。

銭湯は宮造りの昔ながらのザ銭湯♨️
荒鷲のモザイクタイル絵が迫力ありアート性も高い。
湯は熱めで座湯とバイブラのシンプルな二湯槽。

旅館に泊まると無料で利用できるせいかこの手の銭湯には珍しくシャンプー備え付けでドライヤー無料だった。
敷地内の駐車場は銭湯客は使用できないが提携駐車場が
あり30分無料のコインが貰えて有難かった😃

麺屋 庄太 六浦総本店

中華そば チャーシュー丼

庄太のメニューの中ではおじさんでも食べやすいシンプルな魚介香るさっぱり淡麗系だった。

続きを読む
72

T.Kato

2023.06.17

7回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

梅雨の中休みの休日ということで
江ノ島〜鎌倉〜逗子にドライブ外出🚗
案の定、激混みで国道134号線は大渋滞😅
だけど海岸線は海が見られるのでそれもまた良し👌
なんだかんだ充実した楽しい一日😊
シメはやっぱりサウナでしょう😆
だけどこの地域って気軽に行けるサウナが少ない🥺
そんな時に思い浮かぶ🤔金沢区にあるぞ亀遊舘🐢

逗子から車で20分かからず到着。
19:25in。普通車用の駐車台数が減ったと聞いてたけど店前の普通車用駐車場が空いていてラッキーだった🤞

今日も安定の亀遊舘🐢
温度は98℃と従来とそれほど変わりはないがアロマの
蒸気が噴き出すシステムになってから湿度が上がった
せいかより一層熱くなった気がする🥵
今日のアロマはシトラス、BGMはR30ヒット。
男湯はかなり混んでますよと言われたが3セット
全て上段に座れて快適でした。増設リニューアル前は
8人定員で絶対サ待ちだったから本当有難い🥹
お客さんに小学校の低学年くらいのお子さんがいて
上段で7、8分頑張ってたのは驚いた😲
おじさんサウナハット被ってるのに10分やっとだよ😆
末恐ろしいサウナ英才教育😅

水風呂はキンキンだし外気浴もいい風吹くし最高だよ😆
ゲリラブロワーには遭遇しなかったけど今日は11時、13時、16時、19時の4回もやって下さってたそうなので、次回の楽しみにとっておきたいと思います😄

みなさんも湘南ドライブのシメに亀遊舘は如何ですか?
最高ですよ😄

なぎさ橋珈琲 逗子店

なぎさバーガー

サ前飯。 オーシャンビューが最高です。 味もしっかり専門店のグルメバーガー。

続きを読む
67

T.Kato

2023.06.15

2回目の訪問

サウナ飯

矢向湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー42湯目♨️
水曜19:45にin。暖簾が麻の朝顔柄に代わり夏らしい。
店内には近所の小学生が矢向湯の魅力についてまとめた掲示がありほっこりする☺️
店主のご趣味かアクアリウムもよく管理されて美しい😌

サウナはおそらく6名までの入場制限で待ちとなるはずがタイミングよくサウナ利用に方が出てくれてほぼ待ちなしでラッキー✌️

浴室も結構混んでいて地元人気をうかがわせる。
浴室は綺麗に整頓されていて古くても清潔感がある。
カランのシャワーが独特。レバーを中央にすると
お湯が出て手前に引く又は奥に押すと止まる仕組み。

鶯色の天然温泉は相変わらず気持ち良き良き😆
ジェットバスはめちゃ強。電気も感電しそう🤩
このマシマシ感が矢向湯のいいところ😚

サウナは遠赤102℃。前回はお昼でお客さんも
少なかったせいかカラカラだったが本日は湿度も
そこそこ感じられてなかなかに熱かった😊

サ室内は湿らせた檜チップの袋が吊り下げられて
心地よき天然の薫りのアロマ😊

BGMも70-90年代のJ POPヒットでおじさんには
聴き馴染みのある曲ばかりなので嬉しい♪

サウナマットは古いバスタオルのリメイクだが
窓の桟に置いてある新しい物にセルフで交換する
スタイルで濡れたままの物に座らず済むのも良き👍

お楽しみは新鮮な深緑の源泉水風呂🙌
温度は19.6-20.4℃。蛇口からは仄かに硫黄香る
掛け流し源泉が出てくるのは贅沢この上なし。
包み込む優しい肌触りの水風呂は最高😆

休憩は脱衣場にあるととのい椅子で。
窓からの外気の吹き込みはあまり期待できないが
扇風機の風が気持ち良い。しっかりあまみもでて
ディープリラックス🫠

10分3セット終了後、銭湯を出た瞬間に吹く風に🍃
ととのったー😆

びっくりドンキー鶴見店

メンチカツ&ハンバーグディッシュ 味噌汁

安定の味。

続きを読む
83

T.Kato

2023.06.14

2回目の訪問

サウナ飯

利世館

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー39-41湯目♨️
完落ちで昨日のサ活です😅

仕事終わり19:30in♨️
風俗店を通りたくない方は伊勢佐木モールの生花店とタイマッサージの間の路地を行くと店に辿り着けます。

スタンプラリーも後半戦でフロントのお姉さんの反応も良く励まされます😁
格安650円でサウナ用の渋い緑タオルを手渡されイン。浴室は煉瓦壁、太い柱、簡素な幾何学紋様のタイル、
何となく質実剛健で旧共産圏の東欧の温浴施設のよう
だと行ったことないのに勝手に想像。
女湯側からは永楽湯のように多国籍な言語が飛び交う。

サウナはとにかく熱い🥵
96℃で非ロウリュウ対流式ながら湿度もあって全身
滝汗、あまみが凄い。12分計が故障して10分と5分の
砂時計のみなので何とか上段で襟裳岬など演歌chを
聴きながら10分耐えた🥵

水風呂は水道水掛け流しで体感温度で21-2℃か。
ちょっとこの時期でギリギリの水温か。冬はヤバそう。
ここはゆっくり2分ほど入る。浴槽に縁に頭もたげると
そのままととのいそうで危険を感じ脱出。

休憩専用場所はないがビル風が浴室のスリット窓から吹いて最高に気持ち良く窓周囲で休憩するのがお勧め😆

このまま弁天湯にハシゴして帰ろうと思ったけど24時
まで営業しているので先に戸部の萬歳湯♨️へ。

外観からコンパクトな造り。入ると親父さん番台ではなく男湯ソファーに鎮座。というかそこで生活している感じで物に囲まれている。このオフビート感を愛でたい。

お風呂は白湯が一つとシンプル。一昨年に塗り替えた
中島盛夫氏の富士山ペンキ絵が映える。正面だけでなく
サイドも塗られて立体的。仕切り壁の鯉のモザイクタイルも風情があり良き😃

動線無視でまた伊勢崎町に舞い戻り弁天湯♨️
浴室の壁は🏯のモザイクタイル。
ラドン発生装置のお風呂は超音波ジェットの細かい泡で
ミルキーな感じ。バイブラも泡泡で泡推し感がすごい🫧
脱衣場には給水器が置かれて親切。そしてラドン水なる
物が飲める。健康効果が書かれてるけどラジウムって
飲んでいいんだっけ😅

利世館と弁天湯に車で行かれる方はサミット曙町に
車停めて千円分買えば2時間合法的に停められるので
お勧め。但し22時以降出庫できないので注意です。

和香佐

日替わり夜定食(ご飯、主菜、ハーフ麺、お新香) 餃子

麻婆麺 韮レバ 餃子(火曜は190円) 税込1009円と激安。深夜営業の大陸系町中華。

続きを読む
80

T.Kato

2023.06.11

3回目の訪問

遊湯記念湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー36−38湯目♨️
今日(日を跨いだので昨日)は西区4軒制覇したかった
けど萬歳湯が10日が定休日ということで3軒に留める。

1軒目は中乃湯♨️
横浜市民でもなかなかの立地。
土地勘がないと結構見つけるの厳しそう😅
昔ながらの宮造り番台スタイルで標準的なサイズ感。
カランの数、湯船2つ(白湯と薬湯)、ペンキ絵の富士山と
絵に描いたようなザ銭湯♨️

特色を探すとペンキ絵の下が今は使用されていないが
水槽になっていて下足がピンクと青で色鮮やかな位か?

番台の女性がお若くおじさんのだらしない裸を晒すのが
少し恥ずかしかった🤭

2軒目は朝日湯♨️
こちらも宮造り番台形式でサイズ感も中乃湯っぽい。
但し男女の入口が中乃湯と反対なので気をつけないと
詰む😅

こちらも湯船は白湯と薬湯だが湯温が44℃前後と
昔の銭湯の湯の熱さがあり冷シャワーとの交互浴良き👍

風呂上がり脱衣場に能面が色々と飾ってあり気になったので店主さんに聞いてみた。

何でも能登の御陣乗太鼓という伝統芸能で能面をつけるらしく店主さんは太鼓の指導をして自らも能面を作ってるということでビックリ😲
制作途中の能面も見せてもらい楽しくお喋りできた😃

ラストは遊湯記念湯♨️
やはり最後はサウナデシメタイ。
男湯は雲梯側或いは露天なし側若しくは異人館之真図の
モザイクタイル絵側?と言ったら良いのか🤔

土曜の22時ということもあり若者中心にかなり混雑して
いたがサウナは2、3人推移で空いていた。
サウナ入る前に熱めの漢方薬湯で温冷交互浴のウォーミングアップ。薬湯がアツアツで成分が染み込みそう😁

サウナはちょっとマイルド84-6℃だがTVを見ながら
ゆっくり上段で10分過ごすには良き。
砂時計しかないのとサウナキーのフックの角度があまく
ドアが開けにくいのがやや気になった。

水風呂はチラーが効いていて16℃と理想的。循環も悪くなくてなかなか良きでしょう。

休憩は浴室でてすぐ傍にある縁台で壁にもたりながら
リラックスできる🫠

そんなこんなでサウナ3セット気持ち良くサ活できた🙌

続きを読む
79

T.Kato

2023.06.07

2回目の訪問

サウナ飯

旭湯

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー33-35湯目♨️
今日は中区の銭湯4軒全て廻ろうと思ったけど
最後は外気浴したくなり港北区の旭湯さんへ。

1軒目は本牧湯あそび館にも近い泉湯♨️
田舎のおばあちゃんの家みたいな超絶エモい外観🥹
銭湯脇の軽自動車の後ろに1台分駐車スペースあり。

平日15時お客さんは自分以外にお爺さん1人。
お風呂は白湯と薬湯は海藻の香りの何か。
後で店主さんに聞いたら北陸産のカジメだそうな。
ペンキ絵はおそらく田中みずき氏の富士の風景。

2軒目は山手だけど下町感溢れるいなり湯♨️
銭湯前のベンチで井戸端会議の古き良き風景。
宮造り、高い煙突(猫)、番台、格天井にシャンデリア、
池に鯉、金魚、関取の手形、信楽焼の狸、熊の木彫り、
天狗、健康器具、木桶、果ては三助を呼ぶ拍子木まで。
銭湯にある物はなんでもある😲

勿論ペンキ絵も素晴らしく丸山清人氏の雄大な瀬戸内海風景である。白眉は黒湯の天然温泉に加えて18℃の源泉
冷鉱泉の掛け流しシャワーが浴びられる😆
温冷交互浴3セットで大満足😊サウナーにも激推し👍

ラストは日吉の旭湯♨️
前2軒と打って変わって洋風の雰囲気。
休憩室は家のリビング風。
タイル絵はアルプスに観葉植物🪴

遠赤92℃ベンチ2段組のTVありのサウナと
温度は14℃表示だが体感19-20℃の水風呂の
スペックは銭湯の標準仕様といった感じだが

とにかく動線が神ってる🥹
サウナから1歩で水風呂、2歩で外気浴🙌

広めの縁台で壁に寄りかかってする外気浴がまた最高😆

お風呂は内湯は緑のグレープフルーツとレモングラスで
露天風呂は紫のじっこうの入浴剤と贅沢。
締めにふさわしくゆったりのんびりサウニング。
サウナ12分 水風呂1分30秒 外気浴10分×3セット。
仕上がったー😄

日吉 小満津(こまつ)

小満津定食(生姜焼き、サーモンのバター焼き、目玉焼き)

定食専門店。1400円ちょいとやや割高感は否めないが味、ボリュームともに申し分なし。

続きを読む
80