SPA:BLIC 赤坂湯屋
カプセルホテル - 東京都 港区
カプセルホテル - 東京都 港区
理想的な休日の過ごし方は美術館に行ってサウナに行くこと。今日は京橋のアーティゾン美術館で抽象絵画展で
思いっきり脳疲労を溜めてからサウナ激戦区赤坂のスパブリックへ初訪というそんな理想的なムーブ😊
全く関係ないけど京橋の某有名立ち食い蕎麦屋さんで
蕎麦と鰹節半ライス食べてたら隣に勝俣州和さんが居て
驚く。芸能人も立ち食い蕎麦喰うんだと妙に安心する。
赤坂のど真ん中、月世界ビル3Fは和の趣きの別世界が
展開。カプセルホテル併設でインバウンド需要にも。
下駄箱は湯屋の趣だが全てICタグで対応。
料金は2時間か8時間の選択制とその間が欲しいなと
思ったが結果14時から21時まで7時間滞在と自身の
時間感覚のバグに驚く😲
休憩(1ドリンク付き)するなら8時間全然長くない😄
浴衣とタオルを貰ってイン。タオルが厚くていいやつ
だけど洗いにくいなと思ってたら帰り際バッグの中に
アメニティのナイロンタオルが入ってたのに気づく😅
浴室も檜桶や竹や障子で和。温浴槽に水風呂、2つの
サウナ、カラン6、立ちシャワー1、黒アディロン11と
必要十分のシンプルな造り。エンタメ性の強い施設も
良いんだけど個人的にはこう言うのが好き😊
サウナがとにかく熱くて上質😆
共にハルビアのストーブと檜材を贅沢に使用。
間接照明と丸窓も良き雰囲気を醸す。
薙がとにかくヤバい。レビューにも頻出しているが
80℃と思えない熱さで上段8分が限界。
噂のAIオートロウリュウは8分で5-6回と高頻出。
確かに間隔や水量も微妙に異なるけどこのAIは確実に
S気質だな😅
絶対湿度を維持はその通りだけど和みの空間はコンセプトと少し外れている。いい意味で😆
荒は3段ストレートベンチ。円筒形ハルビアの周囲に
木製の枠。木桶に水が流れ柄杓でセルフロウリュウ
できる。特にルールはなさそうだけど、みなさんあまり
ロウリュウしない。故に92-6℃だが上段でも何とか
10分いける。溶岩石と檜材で上段に熱が溜まるように
設定されてるらしいのでロウリュウのやり方によっては
幾らでも熱くなりそう😆
水風呂は15℃前後でキンキン。青色LEDで清涼感+。
塩素臭も許容範囲で水質まずまず。
休憩は窓際のデッキスペースのアディロンで。
夜も難民にならない程度の混み具合。
保健所の指導で窓は開かないが空調がいい感じ
この季節は内気浴でいいやー😆
サウナがガッツリ熱いので消耗感がハンパなく
ととのい越して気絶🤣
意識が戻ると2-30分経過。そんな感じで薙と荒を
交互に6セットやり切ったー😆
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら