絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マゲ万平

2021.11.11

5回目の訪問

5-7-6の3セット

昨日でサウナ欲は十分に満たされていたので、外気浴しにIN💨本日は男性羽衣

謎の筋肉痛が発生していたので外のジェットバスで下茹でも兼ねて徹底的にほぐした😏かなり強力でふにゃふにゃになる🤤

ふと、他のお客さんのタオルが目に入った。文字は見えないが、あの色はしきじのタオルだ🤔この後見かける度に、自分の推理が当たっているのか?チラ見していたが文字が見える事はなかった😪

結構、他の施設でもしきじタオルは見かける事は多い(文字は見えない)見かけた際はテレパシーで、「しきじどうでした😏?」と声かけをしている。本日も脳内テレパシーで会話をした😂

今日は負荷をかけず、軽〜く流した。相変わらずサ室は熱め😡水風呂も水道水らしいが、キリッとしていて冷たい。浴室の水はよく溢れていて清潔。施設はボロいが清掃は行き届いている印象。

値段は安くてコスパはいい。閉店は残念ですな😭ここに通っていた人は別のところに行く事になるので1施設辺りの人数が増えて混んでしまうかも…🤔

流れていくとしたら、ほのか、湯楽の里、かな😒どちらにせよ、今まで笑がおの湯に通っていた人からしたらコストアップだ。

しかし、とりあえずはお疲れ様✋✨回数券残り1枚あるのでまた来ます😇

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.1℃
54

マゲ万平

2021.11.10

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

6-8-8-8-8-11-8の7セット

めちゃめちゃ良かった…🤤

CIOからどこ行こうかな〜と割と近かったので大塚→東中野へ。今回のサ活は予定していないところしか行っていない😂

本日3回目、良過ぎてもう上書きしたくない。という事でいい加減帰る事にした😪

行きは早く着き過ぎて開店待ちで身体が冷えて、「泡」に入り過ぎて帰りも身体が気持ち良く冷えている🥶✨

「芬」は表示108→100℃で安定した。
中は薄暗く、ジャズや古い洋画の歌謡が流れていて、「マイルドな設定で長くじっくり楽しめますよ?」みたいなサ室の声が聞こえて来る様だ🤤

嘘こけ〜〜〜🥰❗️❗️めちゃめちゃ熱いじゃねぇか👊🥰❗️❗️

開店後はセッティング抜群で激アツだった😡✨ただ、熱くて苦しい領域までは湿度を上げていないのが絶の妙🤔

その後もだいぶ熱いが苦しくない、長く入れる素晴らしいセッティング。サ室が満室近くてアホみたいに扉が開閉された時はやや落ちたが、それでも熱い🥰

サ室はめちゃ熱く設定したのに水風呂はギンギンに冷たくしていないところも絶の妙

文字制限余裕で来そうだから施設の気付きは次回以降にして、今回の事を記録しておくとしよう。

サウナバンドを付けていないウッカリさん😉がいてマット交換の際に店員さんに見つかり、詰められていた。付け忘れという言い分で、店員さん監視の元ロッカーOpen。

このライアーゲーム、どうなるかな〜🤔私は嘘だと思っていたがサウナバンドは出てきた。出て来なかったら警察召喚されてたな…

店員さん「ありがとうございます👺」(半ギレ)

サウナ料金払わずに「芬」に入るのは、窃盗みたいなものだから店員さんの態度はオッケー👌✨無銭の者には厳しい対応していこう😤

ここを語るには文字数が足りな過ぎ🥰

帰りに受付でおかみさんに気持ちを伝えておいた。
「めちゃめちゃ良かったです😤」

「あ〜❗️有難う御座います✨」

「いや、めちゃめちゃ良かったです😤」

「有難う御座います☺️✨」(ニンマリ)
大事な事なので2回言いましたよ😏?

また来よう…🤤✨

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 28.5℃,16℃
62

マゲ万平

2021.11.10

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

7-7(ロ)-7(ロ)の3セット

「冷水機とディープキス💋」

ロスコから運動がてら駒込→大塚まで散歩☺️途中、巣鴨の商店街をプラプラした。これも外気浴として捉えよう。

エレベーターを上がって入るとおじいちゃんが座っていた。視線を感じて何?😅って思っていたら、どうやら施設の人っぽい。いらっしゃいませ的な事を言われた。

浴室その他、無駄が無い無機質な空間。浴室もサ室も天井や壁など「黒」を基調とした落ち着く。昼間のカプセルホテルの浴室にも関わらずドラクエ集団が😒こんなとこでもいるのかよ〜。幸いタイミング被らず帰っていった。

3時間前にロスコで朝ウナして、十分綺麗な身体。しかし、マナーとして身を清めている風は出す。

楽しみなサ室 102〜104℃
これまた黒を基調とした内装、下から上に向けてライトアップ。黄金湯のサ室の雰囲気を思い出す。最上段に座って頭の位置にメトスの温度計、頭上こぶし4つで天井。

表示温度は当てにしていない私。これは結構熱いね〜🥰いいです。考えたのは、サ室の体感をサウナー皆で考えて10ランク分けしたい。表示温度はあまり意味がない。ランク分けして例えば8はどことどこの施設、みたいな感じで分類すれば体感が分かりやすい。ここは7くらいかな?しっっっかり熱い。

小さいサ室なので扉開閉での温度低下が気になるところだったが、今日は全くモーマンタイ👍✨

ロウリュはきっかり8秒。よく熱された香花石はすぐに乾いてサ室の湿度を上げてくれる🥰人気が無かったのでセルフ熱波を送ってみたらやや乾いていたサ室が一気にグッドコンディションになった🤤

浴室にひとつインフィニティチェアがある。コツを掴むまでは全然寝かせられないのはアルアルだ。いい機会なので練習してみた😤

尻を支点に足を空中に浮かせて後ろに重心を預けると簡単に倒れる👍この際は足側に人が居ないのを確認しないと、我が宇宙🍑を晒す事になるので要注意だ😁

インフィニティチェアを水平にして休憩していたら、意識だけは起き上がっていく感じがあった。多分軽〜〜〜〜い整いと思われる…が!私はこの程度では満足出来ない。

多分、ここを繰り返し利用してたら整いそうな気がするな〜🤔クイックコースだったのでサクッと3セット。

ひとつ、改善点有り。
冷水機の水の出が弱過ぎて5cmくらいしかない🤣意識してないとノズルとディープキスしてしまいそうになる💋せめて15cmくらい出る様にしてくれ〜😂❗️

総括、好きなサ室にノミネートした😏都内のサ活で泊まりの際に利用させてもらうとしよう。再訪有り

歩いた距離 4km

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16℃
53

マゲ万平

2021.11.10

2回目の訪問

水曜サ活

5-9(寝)-9(寝)の3セット

カプセルで一晩グッスリ寝た😪狭い空間だが、快適だ。敷布団的な奴が身体に丁度良い。効果あるのかは?だが、次亜塩素酸を散布する加湿器みたいやつがあった。加湿空気清浄機も何個か。壁の湿度表示は48%。湿度はいつも気になっているのでこれは嬉しいポイント。

朝ウナ3セット実施した。人が少ないのでサ室の表示温度は夜の+3℃、水風呂は-1℃といった感じ。

郷に入っては郷に従え、という事でサ室でゴロンしてみた。結構楽で、パッと時計を見ると6分経っている感じ。一番のメリットは寝姿勢なので下半身がよく温まる事☺️私の身体の大きさでは寝た時に腰がS字に負荷がかかる感じがあり、そこが気になった🤔「ザフ」を腰の隙間に入れたいところ。

熱くて出るというよりかは口の中がカラカラになって出る、といった感じ。

水風呂は常にゆる〜く溢れていて清潔。絵的には一瞬しきじを思い出す。私はそこまで無茶苦茶水質良いな、とは感じ取れなかった。入っている時は毎回、獅子王とのにらめっこになる😳ここから水分を補給した。

昨日と打って変わって天気はそこそこ良い。SGE露天風呂に入って上を見上げると癒される🤤ジャグジーバイブラは空気だけじゃなくて冷水もちょろちょろ出ているのね🤔

露天スペースで30分くらい爆睡している人がいた。その人はその後、サ室でも浴室でも寝ていた😂余程、疲れていたのかな?

水関係で思っていたのが、特徴的な匂いがするな〜という事。記憶を辿ると、これはプールで嗅いだ匂いかな?という事は塩素臭?

総括すると、サ室も水風呂も風呂も熱過ぎない、冷た過ぎない、優し〜い温度帯になっている☺️カプセルは安いし、清潔感はあるし、泊まりのサ活で近くにいたらまた利用したいかな🐝

ところどころ、満島ひかりのポスターが貼ってある。美人だな…

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 20.5℃
72

マゲ万平

2021.11.09

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

7-9-9の3セット

今日は夜勤明け、久々のサ活はアツアツのサ室を求めて行った施設が何とお休み😭一応、施設のサイトの隅に記載してあった模様。帰るのも勿体無いので、安いカプセル付きサウナを探し候補に挙がったのがココ。

前回に引き続き、水推しの施設の様だ。普段からハードなサ室のみを求めて、水風呂は二の次としていたがこれも運命。

サ室は104℃と表示されてはいたが、長く居れる感じ。一回、寝転んではみたが落ち着かないのでやめた。寝転んで低い位置でもしっかり温まる。サウナマットが無いので衛生面でその辺は少し気になった。

湿度は低そうである。サウ錦で見た様な気がするストーブで、香りも近い。この3セットではしっかり黙浴が守られていたが夜飯を挟んで浴場のフロアに行ってみると、尋常じゃないボリュームの騒ぎ声が聞こえてきた😳タイミング被らなくてよかった〜💀

投稿中、またもや強烈な眠気がきたのでこれにて切り上げ😂カプセルホテル利用、なかなかに良い🥰ハマりそうである。


…そして起きて続きを投稿。
水関係は事前情報で期待が高まり過ぎた分、「へぇ〜」といった感想で終わった。水風呂はキリッとした感じ。夏に川に入ったかの様な温度と体感。

水風呂は2人入ってぎゅうぎゅうの狭さ、体積が小さいので派手に溢れる。その為、水がよく入れ替わっていて綺麗なのではないかな🤔上澄みの汚れは頻繁に溢れていく。
…といった事を入りながら考えた。

サ飯は辛辛ニラそば1辛をオーダー。これは失敗😔あっさりしたタイプのスープの為、「辛いけど旨い」ではなく「ただ辛いだけ」になってしまった😭

辛さは普通以下にした方が美味しく食べれると思う。蒙古タンメンみたいに旨みが強ければ辛くても美味しく食べれるのだが
…まぁ、塩分は補給できた。

チェックアウト前にもう一回入ろう😤

歩いた距離 6km

辛辛ニラそば 1辛

1辛以上は断じてオススメしない ご飯を追加して残りの具でかきこんだ

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 21.5℃
47

マゲ万平

2021.11.06

1回目の訪問

歩いてサウナ

アクア東中野

[ 東京都 ]

12-12-15-18の4セット

「地獄のサウナ室」

サウナ初心者の時、初めて県外のサウナ施設を訪れたのがココ。そして、初めて整ったのもココ。長らく来ていなかった。

オープン時に到着。浴室は大して混んでいないが、サ室が地獄である。上段でぬるい寄りの普通。誰も喋る人は居ない、そして誰も出ない。一度入った時からメンツが変わらない笑

相変わらずの上段、奥側の椅子取りゲーム開始。私はこのライアーゲームには参加しない事にした😤上段が空いてそれをハイエナするかの如く移動、2人かち合う。座れた側も座れなかった側も気分は良くない。

空いてもワンクッションおいて、誰も座らなければ移動する事とした💨

皆、一切喋らない。皆、苦しそうな顔をしている。何故か?
ぬるいからである🥶嫌なら入るな、というところだがタチ悪いのが水風呂はスーパー優秀なのである🤤水風呂は無限に入ってられる訳ではないのでサ室を利用するが、ぬるい。

ストーブの上に加湿用のステンレス製鍋の様なものがあった。多分水は入っていない。

「それ使ってくれ〜❗️ぬるい〜🥶❗️」

このサ室に居ると口の中が乾く感覚がある。おそらく湿度が異様に低いのだと思われる。だからぬるい。身体に水滴がタラタラ付くが、これは結露だと思われる。身体が冷たいので飽和水蒸気が身体で結露し、湿度が下がる→身体が温まらず回転率低下→混雑→以下…
悪循環である。これは加湿するしかないか…

ぬるいから物足りないというのもあるが、あのサ室内の誰もが悶々としていてサウナを真に楽しめていないあの雰囲気、椅子取りゲームの雰囲気、あれが居心地の悪さに拍車をかけている😭

浴槽は空いているので、賢いのはあつ湯と水風呂の温冷交替浴だ(私はやらないが)

水風呂は水温計で15.5〜16.5℃だったが、
「氷入ってる?」
かの様な体感🤤感覚的に氷が張った湖の下側の水に入ってる感じ🤤透き通っていてキレがある✨言語化すると
「トゥルトゥル」

3セット目の休憩時、ボチボチ帰ろうかと思ったら頭がボーっとして整いの入口がホンの一瞬だけ見えた。もう一セットやれば整う?しかし、

嫌だ〜😭❗️あの地獄のサ室に戻りたくない〜😭❗️

といいつつ、4セット目実施。結局整わず。

ヤケクソで極上水風呂で
水風呂30秒→休憩30秒の冷冷交替浴を3セット😏


アクア東中野を円グラフで評価すると、歪な形になると思う😳サ室はえぐれて、水風呂は突出している🤣

帰りによせばいいのに松本湯の様子を見に行った。幸い男性側は入場規制中。規制してなかったら仕切り直しサ活になっていた…

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15.5℃
87

マゲ万平

2021.11.06

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

コーヒー、アールグレイドーナツのセット

先に述べておくと、サウナは利用していない。予約取っていないし、そもそも取れない😂

次の施設に行くついでに顔を出してみた。B1に降りて世界観が変わり、お〜🤤✨っと感心して見ていると、

「おい、何土足で入ってんだ田舎もん」

という趣旨の事を最上級の笑顔と丁寧な言葉で店員さんに話しかけられた😳
(勿論、この様な言葉は使われていない笑)

「お客様…サウナご利用でしょうか…?こちら靴を脱いでお上がり下さい…😄」

すいませ〜ん😭❗️土禁だとは気付きませんでした〜😭前ばかり見て気付いてなかったが、足元にその旨表示してある😏

物販では何か心打つものがあれば買ってもいいなと思って見ていた。どれも妖精が被ってそうなサウナハットで、美女なら被ってOKなものばかりだ🧚🏻‍♀️ちなみに、どれも1万円はします💴

全体的に見て楽しんだ。
何回も来るところではなさそうだが、一度は利用してみたいなとは思った。

歩いた距離 2km

コーヒーとアールグレイドーナツ

続きを読む
46

マゲ万平

2021.11.06

1回目の訪問

ドライサウナ 9-4(背)
スチームサウナ 7-8-9 計5セット

先月は🚗でのサ活メインだった。志向を変えて電車で都内へGO!混んでようがいまいが到着時刻は変わらず、運転も無しなのでそういった意味での疲れはない。

ここはホント激戦区ですな〜。

ドライサウナ97℃?(あまり真剣にチェックしていない)
激アツの領域には踏み込んでいないが、普通でもないといった感じ。ぬるくはない。めちゃしんどくはなく、「居心地の良い温度、湿度」を狙っているのかもしれない。特に苦なく9分経過。2セット目は噂のストーブ真ん前で背中を向けるスタイルで望んだ。バリケードとの距離は20cm❤️‍🔥当たり前で背中が激アツなのだが、これはもうヒートショックプロテインどうこうじゃなくてただの低温火傷、肌に悪そうなので切り上げて退散😅

スチームサウナ 下側で54℃54%(体感重視なので真剣に見ていない)

ここもサ室の扉に一癖ある貼り紙
『当店のスチームサウナは激アツでございます。酸素が熱くなり過ぎて呼吸が苦しくなる場合がございます。』

あ〜、そうなんでございますね!😳酸素が熱くなる、というのは理系出身の人から異議が唱えられそうでございます😏こういうツッコミが飛んできそうな愛のある貼り紙は好きでございます👍

その他にも
「当店の薬草はしきじ様の4/7です。本物はしきじ様で体感して下さい」
とか謙虚な貼り紙もあった。

ここのスチームサウナはまたもや激アツの領域ではないが、普通でもない感じ。長く居れる、しかしぬるくはない。ここも良い塩梅を狙っているのかな?中に整い椅子があり、これに座ると楽😪競争率は高い。

水風呂は0〜100℃レンジの温度計で13.5℃を示していたが、店側は15℃を謳っているので15〜16℃なのだろう。体感も後者だ。体感はそこまで好きなタイプではなかった。今日は天気が良く、水面が照らされて皮脂膜とか人体から出た異物が浮遊しているのが見えてしまった😅

ニューウイングインスパイア(鶏が先か?卵が先か?というのはあるかもだが)なところが見受けられた。浴室入口の棚はニューウイングでいう都道府県のやつが、多分三国志に関係あるであろう名前が記載されていた。そしてネタが尽きているのかところどころ数字のままのものがある😂私は三国志は知らないので「司馬い」しうまい、というところに入れた。

スチームサウナでは団扇で仰げる。これはニューウイングのテルマーレと同様。カルシウム浴泉も同様。

ものすごく秀でた点はないが、ちょーーど良い塩梅を狙って来てるなというのは伝わって来た👍再訪は無いかな🤔

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
53

マゲ万平

2021.11.05

38回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

長めの足湯からの7-6-6の3セット

気紛れで長めに水通し実施、短めの休憩。元々身体が熱を持っているのが分かった。

今日は薬湯の温度が40.9℃まで上がっていたので入る事にした。なかなか良き。但し、ちょっと前のサ活から腕を焼き尽くされ、完治していないので足湯メインとした😤

施設の名誉があるので名前は伏せるが、サ室激アツの某🦦さん達に焼き尽くされているのだ🥰❤️‍🔥全体的に肌の調子はすこぶる良いが、肘から先がズタズタにやられている😂多分、皮膚が薄いとか汗をかきにくい部位とか、そもそも位置的に熱を受けやすいのだろう。サ活してると無駄に全身の肌艶が良くなるのはサウナー皆同意である。
(また焼き尽くされに行くかな〜😏✨)

という事で本日、上半身にはお休みいただく事にした。薬湯がしっかり熱いので足湯だけでもバッチリだ❤️‍🔥昨日よりも滞在時間は体感−2分😓

ここのサ室はドアの開閉で浴室の湿気が入ってむしろ良い感じになっているのでは?🤔
…といった事を考えていた。

昨日、本調子ではなかったウォーターサーバーがついにお釈迦になった💀途中で「調整中」という貼り紙がなされ、水は出るが飲んでいいものか分からずスルーした。だいぶ前にも不調な時があって、丁度その時期に頻繁に来るようになったのをふと思い出した🧐

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.3℃
50

マゲ万平

2021.11.04

37回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

7-8-9の3セット

薬湯は40.0℃下回っていたので今日はスルーした。岩風呂で下茹でし、ブーストは挟まず。ブースト入れなかったら割と長く入れる。このサ室にスチーム吹き込んでドSセッティングにしたら、この人達どうなるかな〜😏とか、サ室が木で囲まれてるから高湿度には適さないな〜🤔
…といった事を考えた

久々に来たが、やはり水風呂が優しい…🤤私は冷た過ぎる水風呂が得意ではないので安心。加えて外気浴が無いので冷え過ぎの心配無用。

今日は某笹塚のサウナ施設や、某岩手のサウナ施設のサウナハットを見かけた。有名施設のハットやタオルを見かけると少し嬉しくなる。

ウォーターサーバーは水が出て来ず、故障かと思いきや少し待つと出る様になった。この状況に2回遭遇。店員さんを呼ぶ前に少し待った方がよいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.3℃
51

マゲ万平

2021.11.03

2回目の訪問

水曜サ活

10-8の2セット

最近、遠くのサウナまで足を運ぶ事が多い中、頭の隅で気になっている事がある。

「買ったけどあまり行っていない施設の回数券問題」

回数券持っててあまり行かないところ、4箇所程ある。期限が近く、ボチボチ消費していかないといけないところもある。今日は天気も良いし、外気浴目当て訪れる事にした。

ここに入った時のアロマの香りは好きだ…🤤高いが、スプレータイプのは前に買ったくらいだ。

サ室は相変わらず、といった感じ。ロウリュになると一気に熱くなるが、平均してぬるい。定員に対して上4人以外のところはぬるくてしんどいと思う。下段に座った人がチラチラ後ろを伺う程だ。今日は2セット目、ぬるいな〜と思っていて我慢ならず撤退💨

他にも色々思うところはあったが、分かってて来てるのでそれは言いっこなしだ😤私はぬるいと感じているが、他の人にとってみたら丁度いいとか熱いのかもしれない。全員が満足するサウナ施設は難しいし、嫌なら行かなきゃいいだけだ。

浴室を出て、一階で休憩中🦦新しい施設で綺麗だし、落ち着くジャズなんかが流れている🤤天気が良くて外の景色は良い✨
今まで敢えて読まずにいたサ道5巻を読む事にした😎

都内のサウナや銭湯を掘っていきたい欲も出て来ている中、身近な施設も大切にしなきゃなと感じた🤔不用意にいろんな施設の回数券を抱え込むと良くないな…😂

帰り、回数券使ったが100円請求された。祭日料金だったのね…

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.5℃
48

マゲ万平

2021.11.02

5回目の訪問

6-6-5-5-5-6の6セット

本日、AKC朝ウナ童貞を卒業😏🎉
AKCのピンクパープルに光った看板が私を歓迎してくれた。

人は多くはない、といった感じ。ロウリュ姉妹のTwitterに挙がっていた最近の改善点。
サウナハット置き場新設、これは良きです🥰確かに入口付近でぐちゃぐちゃ人が溜まってた。サウナ室がぬるくなるからとの事。そうそう、前回来た時人が多くてぬるかったんだよな〜。

店側の改善も大事だが、サウナー側も無駄にドアを大きく開放しないとか出入りは速やかにするとかの気遣いは必要だ😤

〜6:00まではマイルドセッティング(いうて普通の施設と比べるとハードだが🤤)
変態サウナーからしたらやや物足りないな〜という感じ。SKC同様、5:30も何かあるのかな?と意識していたが、特に何も無し。

6:00から30分おきに、バケツ一杯に入った🧊🧊🧊ロウリュ😳尚、水は入っていない。これでいつものハードAKCサ室に変貌🥰相変わらず石鹸を溶かした様な香りが漂う🤔

ストーブを覗き込むと、氷がギッシリと詰まっていた😳たまに「ガシャ…」と氷が沈む音がする。ええな〜✨
最終セットは入室→着席までの動きがシンクロしたおっちゃんと隣り合わせ。これは勝負するしかないな😡

…結果は15秒差で私の負けだ🦦

サ室で気付いたのが、中段くらいに温湿度計があった事だ。元々ついてたかな〜?

入口の湿度計42%、中段湿度計26%

やはり、サウナーとしては己の肉体の温湿度計を信用すべきですな😎

水風呂は来た時13.5℃で出迎えられ、その後14.0℃で落ち着いた。今日はそういう爬虫類であるかの如くあまみガッツリ!

🦦朝ウナは混雑していなくて快適だが、ボチボチ効仙薬湯にも入りたい…🥺店の人が、薬湯踏み踏みして煮出しているのを見る事ができた。入りてぇ〜😆❗️

帰り道、混むだろうな〜

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13.5℃
86

マゲ万平

2021.11.01

2回目の訪問

ロウリュサウナ-8、よもぎ-5-10-6の4セット

仮眠を取ってからのおかわりサウナだ。ロウリュサウナは人がギッシリ、外から様子を伺って気付く。サ室の扉が閉まりきっていない…😳
これは内側から閉める事は出来ない。外側から押し込むしかない。人が出入りする度に扉に隙間が発生、何か噛み合っていないみたいだ。熱が逃げる、外気を吸い込む。

これはよろしくないな〜、改善推奨。多分、毎回毎回ではないと思う。熱波はくらったが、まぁ気持ち良い感じ。左側のライトの塀の中も何かストーブありそうだな〜💡

結局、よもぎの方がお気に入りでこっちばかり入っていた🥰スチームサウナあるあるだが、天井から熱水が落ちてくる🤔
これ、天井に傾斜付ければいいんじゃないかな〜と思った。もう手遅れだが。(…と思ったが、傾斜を付けると高所が出来てそこに熱気が溜まってしまう。難しいですな。)

ドラクエ3人組がよもぎに入ってきたが、1分で出た😁それだけ熱々という事ですな!ここはスチームサウナの方が熱いぜぃ🤤

せっかくなので、顔パック実施👽パックと言いつつ、スチームでしゃばしゃばになる😂パック後は肌がモチモチになった✨

おかわりサウナでも整わず😪毎回整っている人は羨ましい限りだ🥺夜の外気浴はまた違った風情があって良し。この彩という城🏯の侍になった気分で蒸し風呂と森林浴を堪能出来た。

結論
=よもぎと外気浴が優秀な施設であった。休憩難民にならぬ様、座るところ多数有り。
人間の嗅覚というのは昔のものでも思い出せるものだな〜。香りでしきじの記憶が蘇る🧖🏻‍♀️

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
53

マゲ万平

2021.11.01

1回目の訪問

サウナ-10、よもぎ-5-5-6-7の計5セット

猟虎曹長氏に勧められ、初めて町田に足を踏み入れた。ちなみに、夜勤明けの帰りに直行🚗💨付近に来ると地方とはまた違った田舎感があった。森乃彩(あや)かと思いきや(いろどり)であるのを予習時に気付く。

ここはまるでタイムスリップしたかの様、お城に仕える侍になった気分だ。外気浴は緑緑緑、目にしっかりと焼き付けた。天気予報は外れ、晴れていたのはラッキー✨

通常のサウナ室の注意書きが異様だった。
『サウナスーツを着てサウナ室に入らないで下さい。他の方のご迷惑となります』

⁉️⁉️⁉️😳

サウナスーツを着て入ったやつがいるのね🤣🤣🤣どんだけストイックなんだよ❗️サウナスーツってサウナ室だけでは着ないだろ❗️😂あれって、サウナに入ったかの様に発汗出来るよ、というものであってサウナ室で着る事を目的としてないぞ❗️😁

しかもそれが書いてある看板がしっかり金かけてるやつ笑 多分注意されても入り続けたのだろう。もう脳🧠がバグっているとしか考えられない🤩

(休憩室でここまで書いて寝落ち、1時間寝てスッキリ✨)

サウナスーツ着てサウナ室に入るのはもうアホ💕

ちなみに熱波のタイミングに合わせたはずだが、10分たっても発動せず…
という事でここの熱波未経験です😪

よもぎサウナ 55℃ 湿度80%
ええな〜🥰猟虎曹長氏が勧めるのも理解出来た。なるほどなるほど、しきじの薬サと体感近いですな。これは穴場👍❗️(しきじは60℃の湿度70%と記憶している。フィーバー時は64℃)

南柏すみれ、佐倉澄流のスチームサウナは足元が寒い感じがあったのだが、ここは温かい。というか、顔熱っ😡!!退室するとき毎回、顔が激熱になるのだが笑

まぁしきじは足元から蒸気が出る分、強烈なのだが彩ちゃん(そう呼ぶことにした😁)も負けず劣らず。ここで気になったのが『香り』である。これまたしきじの薬サと似た様な香りがする。香りの強さは違うが、コレコレ😳むしろ、しきじの薬草ってよもぎだったのかな〜
…といった事を考えた。よもぎサウナではしきじの薬サと各所体感がリンクした。

何より身体が赤くなり、良く温まる🥰何ならこっちだけ入ってても良いくらいだ。

ボチボチ文字制限かな〜
この後、おかわりサウナか?他のとこにハシゴするのか?ダラダラしながら考える予定だ。明日はAKC朝ウナに行きたいのでどうやって夜を過ごすかだな…😪

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
57

マゲ万平

2021.10.29

36回目の訪問

サウナ飯

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

ブースト無しの10-8の2セット

昨日行きそびれたので来たが、SKCで十分サウナ欲は満たされていたので正直来なくてよかった…😂SKCの後なのでそこまで熱く感じず、腹が減ってきたので2セットで引き上げ。人も多かった。

【薬湯、アダムアンドイブ化事件】
サウナで熱されていたら視界の外で、
「…はいっ!もしもし、すいません…、今サウナ室なんで…、はいっ!はいっ!今はちょっと…」(小声)
と、言いながら誰かが出て行く気配があった。

😳⁉️⁉️⁉️

もしや、スマホを持ち込んでいた?😂直接見た訳ではないが間違いなさそうである。確かにスマホ持ち込み禁止と貼り紙してあるサウナは見かけた記憶はない。当たり前中の当たり前だからだ。マナーどうこうの次元を遥かに凌駕しており、心の中で思わずツッコんだ。そして心の中で笑ってしまった。

もしもし、今サウナ室なんで…

⁉️この文言自体初めて聞いた😂おーい!電話の向こうの相手もツッコめよ!笑 いやいや、サウナ室にスマホ持ち込むなよって。もうやってる事、コントの世界じゃん🤣

この人が六本木のアダムアンドイブ(浴室内スマホ持ち込みOKもしくは黙認施設)の常連で、浴室にスマホ持ち込みOKが普通の認識。今日は偶然薬湯に来て、スマホをサウナ室に持ち込んだ、という可能性もゼロでは無いが…🧐

サ飯は久々の広東麺。
眠くなってきた〜!

薬湯広東麺大盛り 1080円

安定の旨さ✨迷ったらこれ頼んでおけばいい。食後は汗がジワリ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
72

マゲ万平

2021.10.29

7回目の訪問

5-5-8-6-7の5セット

仕事の関係で二日間サ活出来ず。どこにしようか考えると、SKCの水風呂が頭に浮かんだ。頭のモヤモヤもあり、こうなるともう行かずにはいられない。深夜から車を走らせ、仮眠を取り、いざ朝ウナ。

最初の1セット目、入って「どぅわぁぁ!」めちゃいいセッティング🥰天井の温度で107℃を示している。朝ウナ勢をもてなす準備は完了していた様だ。誰一人として「ぬるい」と言わせない素晴らしいセッティング🥰

この熱々のサ室には下茹で不要。1セット目でホカホカに仕上がった。サ室を出る前で特に動いて顔が激アツ😡になるので、2セット目以降はそれを加味して5秒分くらい余力を残して退場する事にした。そうしないとサ室を出る直前の記憶が曖昧になるのだ笑
しきじのフィーバー中の薬サみたいな注意が必要だ。

水風呂は季節も考慮してか、15.5℃。有り難い…🤤冷えを恐れすぎる事なくバイブラで癒される。(いうて、15.5℃は低い部類だが)何より水質が良い…

朝ウナの3回ロウリュは無理してタイミングを合わせる事はせず、自分のルーティンを優先😏2回、半分ずつ参加出来た。

3セット目くらいからサ室がマイルド(ピーク時よりかは)になっていって、最後は100℃で落ち着いた。外にあるサ室で、冷たい外気がビュービュー入ってくるにも関わらずしっかりと熱量と湿度はキープ。優秀過ぎる👍✨

帰りがけも車を止め、3時間ほど仮眠を取って頭スッキリ✨混んでいるのが恐ろしくて日中は来れないなー😪
SKC朝ウナ3150!AKC朝ウナも行ってみたい🤔

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 15.5℃
90

マゲ万平

2021.10.26

3回目の訪問

サウナ飯

7-7-8-9の4セット
今日も寝坊した… SKC朝ウナ→すみれでゴロゴロ予定だったのだが🥺

近場のサウナでもいいが、YouTube聞きながらのドライブが落ち着くので遠出しがち😏

今日は風呂の日という事で、炭酸泉に洋梨が浮いていた。香りを嗅いでみたが無し。誰か齧った形跡のあるものがあった😂炭酸泉に浸かりながらも腹を満たす事ができる模様笑

サ室はやっぱり良いコンディションですな〜。空いてなくて下の方に座った時もあるが、定期的に撹拌しているから普通に熱い。

何よりストーブがゴツい、ロウリュのノズルが2つ、入り口の扉2つ、といったサ室の温度を下げない為の工夫がなされている。注目すべきはストーブが奥側、テレビが入口側に設置されている事だ。普通に設計したらテレビは座面の正面だ。必然的にストーブは入口側になる。するとドアの開閉で熱が逃げてしまうのだ。ここは考えられてますな〜。湿度が通常より高いのでしっかり熱いのだと考えられる。

今日もしっかり温まった〜🥰腹が減ったのでサ飯タイム。受付のお姉さんが元気で愛想良く、美人で癒された…
この店イチオシと思われるスミコンラーメン野菜大盛り+ご飯🍚をオーダー。ホクホクニンニク、ご飯にスープぶっかけ、罪悪感マシマシセットだ。

今はサ活投稿しつつ、腹ごなし中だ。今日は二試合目いらないかな〜。
猛烈に眠くなってきた…😪

スミコンラーメン野菜大盛り 1020円

量が足りずに🍚小の単品を追加。沈んだ具とスープをぶっかけて口へ掻き込む。罪悪感マシマシ🥰

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13.8℃
85

マゲ万平

2021.10.25

1回目の訪問

サウナ飯

塩-8
ドライ-7-7-4(マット交換)-12 計5セット

遠出サ活予定だったが、寝坊したので気になっていた「さくらすみれちゃん」に会いにきた。いうて、ここもそれなりに遠い笑

結論、サ室は想像していたよりかは熱くなかった。その他も良いところ多数有り。また来ると思う。道中で仕事のアイデアがトレビの泉の如く湧いてきた💡これだからサウナはやめられませんなぁ。

外観、内装、雰囲気、駐車場、全てが旅館に来た様だ。テンションがさらに上がる😏受付前でTwitterをフォローして、澄流タオルをゲット!
浴室まで距離があってグニュグニュ右へ左へ、まるで湯〜ねるの様だ。「焦らすじゃねぇか…」

浴室も露天も和の雰囲気があって感動。特に露天スペースは竹林に面しており、目から整う。場所によってうっすらヒノキの香り。熱湯等活用して下茹で、見ると塩サウナから人が出てきた。しきじの薬サを彷彿するかの様に蒸気がもわもわ漏れてきた。期待が高まる。

文字制限があるのでサウナについては簡単に書くと

①塩サウナ
蒸気が充満しており視界不明瞭。肩から上は温かい。足元は寒い。ジャズが流れてて集中出来る。扉が開くと冷気が奥まで入ってくる。

②ドライサウナ
体感はぬるくはない、といった感じ。5セット目だけタイミング合って全てロウリュ受けれた。多分、体感熱くないのは湿度が低いからだ。扉の開閉で持っていかれている説、サ室の壁が木で構成されている為湿度を吸われている説、表示温度が天井付近の為座面の温度はもっと低い説といったところかな。サ室の事だけで一投稿出来るな。サ室の熱さは物足りなさ有り(しかし、変態サウナーからしたら、というだけでその辺のサウナ室と比べると優れていると思う)まだまだ、書く事有り

③水風呂
狭い

④外気浴
良し、既に記載済み

サ飯を食べた後、休憩スペースがある事に気付く。北欧の休憩スペースを和にして、もっと綺麗にした感じだ(失礼😂北欧の休憩椅子はビリビリに破けていた…)ブランケットが使えて、ゴロゴロしながらサ活投稿なうだ。何気に身体が温まって、眠気も来ている。

サ室はゴリゴリに熱いとは言い難いが、その辺の施設よりかは熱いと思う。(比較対象が🦦とかホームと比べているから参考にならぬかも)全体的に和の雰囲気。旅館に来た気分でリラックス出来ている。「オンセンイキタイ」のサイトがあれば千葉でも上位に来るのでは😁

眠いので休もう…良い施設だ…

帰りにマグ兄さんの印を発見。元気にしてるだろうか…
仮眠取ってめちゃスッキリ✨✨身体がポカポカするなぁ

キノコ丼(名前忘れた)900円

椎茸うっっっま!!こりゃ肉だわ🤤✨途中、カマ焼き定食があるのに気付く。こっちでも良かったな〜

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13.8℃
82

マゲ万平

2021.10.24

35回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

薬ブから5-5-5の3セット

夜勤明け薬湯、夜勤前サ活&長距離ドライブの疲れが全然抜けず。乱れまくって眠い状態。

乱れた状態なのでいつもより短め、ここで冷た過ぎない水風呂は有り難い。休憩中は、血管の中に冷水が駆け巡る感覚があった。人は多くいたが、待ちは発生しない程度。土日だからというよりは知られてきて混んでいたのだろうか。

自粛解除記念という事でキャンペーンをやっていた(写真)何かに理由つけて客に還元するからな〜😁気になって朝食のメニューを見てみた。AとBがあってAはご飯味噌汁おかわり自由の定食、メインのおかずは無かった気がする。Bはカレーだった。
この宿泊パックには何故かピンポイントでソイジョイが付いてくるようだ、しかも抹茶限定笑。小腹が空いた時には有り難いかも。

眠くなってきた…明日のサ活に備えて休むか…

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.3℃
55

マゲ万平

2021.10.22

6回目の訪問

6-7-8-8の4セット

結局来てしまった…
朝の混み具合はどんなもんかと思っていた、大して混んではいなかった。やはり夜の異常な人混みに比べたらめちゃ空いてる。

外が寒くなっているので今日は内気浴メインにした。お気に入りの位置があるので心の中で、

「この椅子は…おれのナワバリにする!!(ドン!)」

とワンピースの白ひげの如く叫んだ。覇王色の覇気により、毎セット座る事が出来た😁
5時30分〜
そろそろサ室から出るタイミングを気にしだした辺りでロウリュ開始。平日のこの時間もやってるのね…知らなかった。タイミングがズレているので早目に撤退。水風呂はあいかわらず水質キレッキレで15.0℃でもギンギンに冷える、そして気持ち良い。休憩中に扇いでくれるのが嬉しいポイント。

6時〜
腹減ってきたなぁ、このセットで出るか。というところでまたもやロウリュ。6時もやっているのか…知らなかった。今度は完走しようと意気込んだ。2発目のロウリュと熱波を終え、夜勤のオッちゃんが出て行くのを待つ。勝ったぞ…と油断したところで3ロウリュ目に突入。バケツにそんなに残ってたのか?3セット目は無理くさいな、という事で情けなく撤退。今日はサ室のセッティングがまろやかな気がしたが、ロウリュやるから抑えめにしてたのだろう。SKCの控え目は他の施設だとハードセッティングであり、ロウリュは無くても満足出来る。

土日だけかと思っていたが、平日の朝もイケるな〜。混んでなくてロウリュもあるんだったら今後は平日も選択肢に入ってくる。
ここで投稿中に睡魔が襲ってきたので終了

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
108