絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

PayPayキャンペーン中につき、ロスコさんへ。つい通りすがりのホームに行ってしまうため約一年ぶりでした。
お浴室の天井がリニューアルされているように見えました。あと、女性カプセル再開に伴ってなのか、ドライヤーが新しくなり、美顔器なども設置されていました。あと女子ラウンジ(?)に漫画本が入荷していました。元々休憩スペースの前にあった本は古めかしすぎて、これ読む人あんまいないだろうな、って感じだったのですが、新しい人気のものが入ってきている様子(でも私は興味なし・・・おばさんだからね)

さてサウナは相変わらず最高です。昭和ストロング系ってロスコのことかしら。
最近の流行りはしっとり熱々系だと思うんですが、ロスコさんは熱の香りがストーブのそれというか、水分はそこまででもないカラッと系だと思います。サ室の熱が浴室をほかっとさせていていて、そのありがたさにホッとします。サウナハット持参だったので10分以上入ることができてしっかり汗かきました。が私の体の基礎熱量が外気温と連動して下がっているのか、ちょっと水風呂に浸かり切ることができなかった・・・冬になるとヘタレになるようです。
しかしながら水質抜群、動線コンパクトでしっかり整えました。
今日もありがとうございました。

ロスコさんはいつでもここにあってほしい心の拠り所だなと確認いたしました。

歩いた距離 2.1km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
20
巣鴨湯

[ 東京都 ]

こんないいサウナがご近所にできてしまったとは!

最近ジョギングが西新井になっちゃってますが、元々は巣鴨にばっか行っていたんです。だけどサウナーになってからはサウナ基準になってしまい、早い時間から入れるサウナがあるところに行くようになってしまったんですよね、巣鴨は若干ジョギングには近すぎるのもあって。
ということで、しばらく足が遠のいており、巣鴨湯さんがリニューアルオープンしたのも存じ上げていたのですが、すっかり行くのが遅くなってしまいました。
が、こんないいサウナが巣鴨にできちゃっていいのか!

ロッカーがコイン返却式であることやドライヤーの小銭が必要などの説明をありがたくお聞きし、紙テープバンドをしてもらい、早速脱衣所へ。流石に綺麗。井草の床が気持ち良い。ひんやりしなくていいですね。なんと浴室にもなんか敷いてあるように見える、と気にしながら脱衣。セーター脱いだら早速外れるテープバンド。毎回こうなるな・・・。さて、ロッカーは大きめのも選べるので、野菜を買ったりしてても大丈夫です。
さて、浴室は明るい雰囲気で新しいから綺麗です、が
『お客様を誰一人として滑って転ばせはしない』
という強い心意気が床一面からビシバシ伝わってきます。ナイロン畳みたいのが中央にあり、滑らないし、踵も痛くない。素晴らしい!これ維持するの大変だろうなぁ。
早速洗体。妙法湯さんで見たシャンプーリンスとボディソあり、ありがたく使わせていただき、早速サウナへ。
入った瞬間に「あ、これはいいサウナだ」と声が出てしまいました。誰もいなくて良かった。
満遍なく熱が行き渡っており、しっとりとした熱が全身を一瞬で包み込みます。しっとり高温タイプのサウナです。私は顔が冷たい体質なのですが、熱が鼻の先まで伝わっていくのがサーモグラフィーで可視化されたかのように体感されました。これはたまらん。
そしてオケろうりゅ。これはやり過ぎではないだろうか、銭湯のサウナでこれはちょっと!(嬉)
と突っ込みたくなるぐらい良い!風は回らないけどそれでも耐えられず、そこから水風呂へ。自分が好きな温度より低いのだけど、水質からマイルドさが感じられるし、サウナがアチアチだから16度はベストバランスです!
そして奥の薄暗い内気浴スペース、薄暗い洞窟のようなスペースにコールマンチェアと整い椅子が!コールマンがいい、ケツが痛くない!(白い整い椅子の方はプラがしっかりしているのでケツが痛めです、注意)素晴らしい。

ということで帰りにサウナ回数券購入してしまいました。今日もありがとうございました。
いっぱい好きなサウナが増えちゃって困っちゃうなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
27
梅の湯

[ 東京都 ]

荒川区の人気銭湯梅の湯さん。サウナーになってからは2回目ですが、お風呂自体が充実しているので、かれこれ10回以上は来ていると思われます。そして今日も快適でありました。

サウナは無料であるがゆえにちょっと混み合うので、誰かが出てくるのを待って入る感じで4セット。合間にお風呂に浸かって髪の毛洗って、外気浴も可能という素晴らしさ、今日は鳥が囀っているのが聞こえて気持ちよかったです(けど寒くて長居できず)
サウナはマイルドで10分以上でも居られるコンディションなのだが、尻が痛くて断念せざるを得ないセットもあり。ラクーアのメインサウナに似たマイルドさで一般受けしそうかなと思います。水風呂はすぐ隣で動線よし、それほどキンキンじゃないのでバランスも良いです。
あつ湯もぬる湯(水素泉)もあるのであったまることもできるし、ゆっくりほぐれることもできるという充実っぷりで、今日もありがとうございました。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
19

らぶマイにゃんこ

2022.11.25

25回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

リニューアル後初訪問。
脱衣室が使いやすく明るい感じになっていました。ロッカーがかなり増えていたように見えたのですが、一番上の段使えるのか?という高さでした。

お風呂はそのままなのですがサウナはヒーター2台体制のオートロウリュ仕様で、しっとり熱々!オート熱風5分耐えられない!たかの湯さんチックですが、温度は高く湿度は低めという感じ。いやでもそれでもかなりしっとりで、アチアチで水蒸気だらけになります。しかしこれを耐えて深くなった水風呂に浸かって外気よ〜く、整わないはずなし。外れなし。
棒茶の効果は今ひとつわからない私でしたが、これはすごい本格サウナー向けかと。
お値段がお高めになったので、ちょい空いたようにも感じますが、とりあえず最高でした。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
23

らぶマイにゃんこ

2022.11.23

5回目の訪問

水曜サ活

雨の中萩の湯さんへ。ちょっと久しぶりです。発券機が新しくなっていました。

雨だから空いてるんじゃないかと思ったけど、そんなことはなく程よく賑わっておりました。でもキャパは十分なので、水風呂もサウナも問題なし。
昼間のテレビなんてサウナでしかみないんだけど、なんか頭が悪くなりそうなことばっか(理論がちゃんとしてない確率の話・・・)言っててやっぱり要らないなって思ってしまった。落語とか相撲とかスポーツならだったら良いんだけどな。
外気浴もやってみましたが、今日は寒いので主に中の椅子で整い。
そんなこんなで6セットと炭酸泉寝落ちで、ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
24
堀田湯

[ 東京都 ]

土曜は朝ラン&朝ウナ。西新井へ!寒くなったのでランが捗リます。

今日のアロマロウリュはレモンとオレンジ、揮発性が高いので合間はメロンぽい香り(最初に来た時にメロンだったからかもしれないけど、ずっとその匂いがしている気がしてしまう)でリラックス。
寒くなったから常温の水風呂を楽しみにしていたけど、サウナとのバランスなのか25度あるからなのか、16度の深い水風呂の方も捨てがたくて主にそちらに。外気浴も寒いかなと思ったけど、程よく気持ちよくて青空を垣間見ながら整い。今日もありがとうございました。

堀田湯さんはロウリュもあるからなのですが、それ以外でも女性スタッフさんが何かと浴室や脱衣所内を動いてくれていて、それが安心できるしいい銭湯とはさもありなん、とすごく納得します。
今日も快適な堀田湯さんでした。

歩いた距離 6.5km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 22℃,16℃
16

らぶマイにゃんこ

2022.11.16

2回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

今日は男女入れ替えDay。この前の朝風呂で「これ会社行く前に行けるじゃん」と学習してしまったので、早速実践。おばさんはどうせ3時ぐらいからあんまり眠れてないので、5時起きも難なくクリア、薄暗い中錦糸町に向かいます。
今日の女性サウナは¥500、男性側には冷水機があるとのことですが、一応水を買って入店。脱衣所や浴室はほぼ女性側のミラーリングになっているのかなといった感じです。
しかし違うのは、奥の「有料ゾーン」!別ゾーンが控えておりますぞ!期待が高まってしまう!

待ちきれず洗体して炭酸泉でほんの少しブーストしてから有料ゾーンへ。入口すぐが薄暗い狭い通路で、いかにも秘めたような感じがたまりません。抜けると写真では見ていた大きなプールのような水風呂が神秘的にライティングされております。かっこいい。
そしていざサウナ、10人ぐらいは余裕で入れそう。間接照明が落ち着いた感じ、ストーブも豪華にどーん。温度も高めで、これはたまらない。男性が裏山すぎます。
初回は8分ほどで出て水風呂へ。水風呂はかなり冷たいけれど、サウナが100度越えなので45秒ぐらいは入れました。そして外気浴スペースへ!明るくなり始めたところで、白いチェアが眩しい。
・・・乗っけから整ってしまいました。整わないはずがない充実の設備です。
と調子に乗ってやっていたのですが、途中で外気浴がちょっと寒くなってしまい、長く座っていられなくなりました。なので内風呂の水風呂(こっちは20度ぐらい)に行ったり、シャンプーしたり、ドゴールの湯(?)に浸かったりしていたらすっかり8時半近くになっていてちょっとびっくり。
なんかところどころ記憶が曖昧で何セットやったのか正確にわからない(笑)
¥200高いけど、男性側サウナ素晴らしいですね、これは。前回もだったんですが、お風呂エリアでは異国語がかなりのボリュームと頻度で飛び交っていて落ち着かないので、別スペースの静けさも貴重でした。また水曜を狙ってきたい。そして、朝は予約できないけど時間制限があるとドキドキする私にはもってこいだなぁ。
今日もとてもとてもありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
26

らぶマイにゃんこ

2022.11.13

21回目の訪問

歩いてサウナ

香取湯

[ 東京都 ]

約一か月来れてなかったとは!
土曜日は西新井になってたのとゆっぽくんラリーやってたからですね。
いつものお優しい常連さんに逢えてホッといたします。
そして勝手知ったるホームはこんなに容易く整えるのか!と驚きを新たに。やっぱり香取湯さんの水風呂がたまらなく好き!
今日もありがとうございました。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21.5℃
18
黄金湯

[ 東京都 ]

昨日は早上がり、今日は午前休みで錦糸町STAY。そして朝から黄金湯さんへ!
まだ薄暗い錦糸町、スカイツリーを眺めながら歩いて到着。おしゃれな佇まいと朝からやってます!な感じがホッとします。
サウナ券を購入して腕に利用者識別テープをつけてもらって脱衣所に入ると、こじんまりおしゃれ、ロッカーもIKEA風(レトロなしっかりした厚みのものでなく、軽快な木材)でサウナーお一人目だったのでハジのロッカーでプラ椅子が傍にありました。
早く入りたいあまり急いで脱ぐものだから、腕に巻いてもらったテープが行方不明になってしまったことに気づく。巻いてもらった時、それじゃ緩いよねぇと思ってたからやっぱな。探すこと数分、急いだ意味なし(袖の中に残っていた)

さて浴室に入ると思ったよりは狭い感じはあるものの自然採光もあって明るく、カランに揃えて置かれたフロイスとオケが美しい。昨日の夜も風呂ったけど洗体し水風呂の温度を確認してワクワクしながら奥のサウナ室へいざ。持参のお茶ペットはクーラーボックスへ、手には設置のサウナマット。
誰もいないサウナ室、隅に置かれたいい感じのサウナストーンにレモングラスのアロマロウリュをして砂時計をひっくり返す。二段こじんまりで四人が定員というところか。昭和ストロング系ではなくてしっとりよりで、ロウリュがだんだん効いて発汗抜群。あんまりレモングラスの匂いはしないけど嗅ぐ行為がリラックスをさそい、かつ汗だく。いやーこれは素晴らしいぞ。
ギリギリまで耐えてからいざ水風呂へ。やっぱり20度ぐらいがちょうどいい。ちゃんと冷えるけど長居もできるから「整うに違いないゲージ」がどんどん貯まり、整い椅子でいざ解放です。
いやーこれは整うわ、人気なのもめちゃんこ納得です。
といった感じで貸切で4セット、そこからまた2セット追加して薬湯などに浸かり今日もありがとうございました。

ああ、いいサウナだった。サ道で見た男性の方も絶対行くぞと固く誓ったのでありました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 21℃
30
高砂湯

[ 東京都 ]

錦糸町駅から徒歩10分ちょいといったところにある高砂湯さんに初訪問です。
サウナは200円、サウナ室のキーと大タオルと小タオルを貸してくれます、お安い…。

こじんまりしていて家庭的な雰囲気(ある意味ちょっと雑多な感もある)の脱衣所で服を脱ぎ捨ていざお風呂へ。割と狭め、フロイスは色々選べます。茶色の座面高めのやつとケロリンをカランに配置して洗髪体、蛇口と鏡の位置があっていない不思議構造。
サウナはサウナ色のバスタオルがまばらに敷いてあるというか、何枚か置いてある状態、意外と広くて二段で下段が広め。何も敷いてないところは結構アチいです。テレビがあったのでリモコンを持ってきてNHKのニュース見つつ8分ほど。明日は皆既月食だそうです。カラッと感があったけど意外に汗がだくだくになりました。
水風呂はでてすぐ、小さめバイブラなし、16度ということは井戸水そのまんまってわけではなさそうで、私にはちょい冷たくて30秒ほどしか入れず。ヘタレですまん。
休憩はカランに置いたフロイスでそのまま。混み合っているわけではないけど、そんなにスペースに余裕もないのでなんとなく落ち着かず、結構すぐサウナに戻る感じで5セット。最後に熱めの白湯に浸かってありがとうございました。

サウナの後に浸かった熱めのお湯がちょっと体に堪える感じがあって、帰り道ちょっと放心してしまいました。温度は高くないけど体にうけるエネルギー総量としてはやっぱりお湯に浸かる方が大きいのでしょうな。

ところで今日はやっていたけど、11月中は来週から毎週月曜も休みだそうです。今日も本当は松の湯さんに行こうとして居たけど設備入れ替えで休みというのを直前に知ってこちらに変更したのだけど、やってくれてて本当によかった〜。危なかった。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
20
黄金湯

[ 東京都 ]

謎おおき、東日暮里の黄金湯さんに初訪問してまいりました。
土日だけ女性サウナが開催されている模様である(しかも19時まで)。
歴史を感じる佇まい、カウンターでサウナを申し出ると「何も敷いてないからね〜」と正方形のいい感じのサウナマットと、「お金もらってるからね〜」とバスタオルも貸していただけました。なんと有難い。
早速脱衣所に入るとやはり歴史がありそう。胸の高さのロッカー便利で好きです、上に物が置けてありがたい。
早速浴室に入りサウナの場所と水風呂を確認。おそらく誰も使っていない(お婆さまが数人のみだったので)と思われるサ室内にマットを敷いてしまってから洗髪体し、熱めの白湯でブーストしてからサウナへ!
綺麗なサウナストーブがどーん。二段の座面も木がほとんどリニューアルされていて綺麗。温度も高くて湿度は若干低めの昭和ストロング系なんですかこれは。整いそうなコンディションであります!壁の木に「タオル干すな」系の但し書きが各所あり。本当干すの良くないよね。
さて8分ほどで出て小さな水風呂へ入ると、それはマイルドな水でバイブラもいい感じ。サウナイキタイでは26度となっていたけど、そんな温度ではなかったです。くわー、これはちょうどいいバランスすぎるということで、カランのフロイスでクラクラ。
そのあともサウナは貸切で、タオルを巻いて脱衣所で休憩したりもいれて6セット楽しませていただきました。大満足。今日もありがとうございました。

こちらも歴史があって小綺麗というわけではないけど、ほっこり感があって居心地がいい銭湯でした。
さてさて、サウナ室前に月〜金曜の3〜5時はサウナ無料と張り紙がしてあったんですよね。土日しかサウナやってないんじゃなくて?と疑問が生じ、帰りに確認しようと思っていたのにすっかり整いすぎて忘れてしまいました。そういうわけなので、平日の昼間にも突撃して見たいと思います。考えてみると、お金もらってるしね〜という意味深な発言の真意はこれか?平日の開店直後2時間はタオルレンタルなしで無料で入れるということだろうか。
次の報告をお待ちください。

歩いた距離 5.1km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
17
THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

今日も朝からジョギング。
15度の水風呂が冷たくてちゃんと入れず若干整い足らず。
けどお風呂を目指して走るのが運動になるので良いのです。
今日もありがとうございました。

歩いた距離 6.4km

続きを読む
14
アクアセゾン

[ 東京都 ]

今日も6キロ程のジョギングで、ときわ台のアクアセゾンさんに初訪問です。
すぐ目の前が公園のビル銭湯、人工炭酸泉とかロッキーサウナとか言う文字に萌え。早速入って券売機でサウナセットの券を購入。タオルの入ったビニバとサウナー用のロッカーキーをもらいます。入るとなんだか色々な浴槽があって綺麗でワクワク。外にあるミニプールもひとまず確認、ワクワク。いや、本当に綺麗な銭湯でいいなぁ。

早速洗髪体していたら、なんとなく体がツルツルしてきました。軟水化してるんですね、豪華だ。
電気をちょっと当ててから早速サウナへ。床ロウリュタイプ初体験です!広くて明るくて丸太もあって雰囲気良しの広め。サウナのヒーターももとても綺麗。新しいのかしら。テレビもあり、マットふかふかで居心地良しです。
床ロウリュの賜物か、温度はそこまででもないしっとりタイプ。汗だくになって心拍数が上がって出たくなるタイプですので、水風呂への動線が重要になってきますが、出たら目の前が水風呂なので文句なしです。しかも、こちらも軟水化してあるのかツルツルする感があっていやいや豪華。
が!がしかし、掛水したら外のミニプールへ!33度を指しているけどもう少し冷たく感じてちょうどいい、頭は出したまま泳いじゃいました。きもちいい!誰もいないし泳いじゃう、気持ちいい!
そんなこんなで、中の水風呂も使いながら7セットやらせていただき、混み合ってきたので炭酸泉にちょっと浸かって今日もありがとうございました。

ミニプールはもっと寒くなるともっとありがたい感じがするに違いない!多分あそこだけ軟水化している水ではないと思うけど、あの大きさと深さ、泳げるの本当に貴重ですね〜。お得な銭湯でした。
サウナ内の会話の内容が上品だったなぁ、私のいつものテリトリーとちょっと毛色がちがったなぁ。

歩いた距離 5.7km

ビストロ・ラ・ノブティック

ランチセット

サツマイモのポタージュと豚ロースマスタードソース

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 30℃,20℃
16
THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

今日も朝から6.5kmのジョギングで西新井の朝風呂に行ってきました。今日はTHE SPAさんのお得な朝湯にしました。朝からやってるお風呂+サウナが二箇所もあるなんて、西新井ってすごい。選べるって嬉しい。

ずいぶん涼しくなったので水風呂が冷たく感じて肩まで浸かれないヘタレになってきました。朝の時間だから外気浴もちょっと寒くて中でウロウロ。でもいい天気になりそうで気持ち良いので、壺湯でうとうとさせていただいて、今日もありがとうございました。

毎週土曜は西新井の日になってるなぁ。

歩いた距離 6.5km

続きを読む
18
鶴の湯

[ 東京都 ]

今日は湯っぽくん七福神のラリーを兼ねて、浅草の鶴の湯さんに初訪問です。
受付で飲み物を買って入店、脱衣所は広くて真ん中に家のダイニングテーブルみたいなのがあってとても色々置きやすくてありがたい。

早速中に入ると、そこまで広くはないですが天井が高くて爽やかな雰囲気。いろんなお風呂がありそう、ラドン湯に露天薬湯、シルキーぶろ、電気もあってこれは充実すぎる。
早速洗体をすませてサウナに。無料サウナなのに結構広めの二段、頑張れば七人ぐらいはいけそう。敷物はなくて木が剥き出しなので、自分でタオルとかをしきます。わたしはいつものモクタオルとレジャーシート1/4で。温度は分からないけど、80度後半ぐらいの体感、割合としっとりです。上段でしっかり汗をかいて水風呂へ!
水風呂は岩の造形から水が掛け流しになっていて蛇口からも水が出たままになっていて・・・豪華すぎる。こちらも温度わからないけれど、体感では22~23度かなと言ったところ。まろやかな水質です。たまらん。
休憩はフロイスで座ったり、髪洗ったりも挟んだり、一回脱衣所の丸椅子にレジャーシートひいて座っていたら、優しいお婆さまがお話ししてくれました。やはりこの辺りの方は基本的にお喋りです(笑)
そのうち混み合って参りましたが、最後はラドン湯に浸かってあったまって今日もありがとうございました。
それにしても最強コスパすぎる。そりゃ今風の小綺麗さはないけど、清潔に保たれているし温浴設備は充実で水風呂がたまらんし、お風呂代だけでいいんですよ?いいなぁ。

最後服を着ながら、脱衣所の天井を見上げて、見惚れてしまいました。木材が本当に美しくてツヤツヤで、昔のものって本当に重厚感がある。今のものは機能性が高いかもしれないけれど、しょぼかったりするものも多いので、これはずっと残って欲しいなぁと思うのです。そういえばお風呂の中のタイルの柄、謎の柄だと思っていたらクアパレスゆうゆうさんとおんなじ柄みたいでした。歴史があるところにはこの柄があるのか!と納得。
ともあれ今日もありがとうございました。

歩いた距離 1.8km

続きを読む
24
堀田湯

[ 東京都 ]

今日もジョギングで朝湯へ。今日はコーヒー湯と、サ室のストーブ上の鍋にコーヒーとのことでしたが、どっちもコーヒーの香りはほとんど感じられなかったような…
安定のサウナと水風呂が良すぎて7セット。ありがとうございました。

歩いた距離 6.5km

続きを読む
21

らぶマイにゃんこ

2022.10.19

10回目の訪問

水曜サ活

鶴の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 20℃

今日は新規開拓で、板橋駅近くのこちらに。
開店30分後ぐらいに入店し、サウナ券を購入してお渡しすると、大タオル2+小タオル1+ロッカーキー+サウナのキーが。タオルがたっぷりだ!
ロッカーはサウナー用の大きなロッカーでハンガーもあり。いそいそと脱いで浴室に入ると、すぐにサウナ室がありました。置くところがなさそうだったので、ひとまずサウナ覗き人がいない低温サウナの方にタオルを置いて浴室へ。
カランの数はちょっと少なめに見えます。浴槽は白湯の浴槽が全体で1つで、いろんなスポット(ジェットとか)あり。それと小さめの水風呂。珍しいのは、白湯に浸かりながら見やすいテレビがどーんとあること。こんなに見やすい形で浴室にあるのは珍しいかと。

はやる気持ちを抑えて洗髪体し、サウナに戻リます。珍しい構造で低温サウナと普通サウナが隣り合わせで扉は別ですが、中は繋がっていて、サウナストーブを2:1でシェアする位置に高めの壁があるという構造。普通サウナの方は常連さんがお喋り盛り上がっていて、こちらは人がいないのでタオルを引いて寝っ転がり。
低温と言っても普通の方と3〜4度ぐらいしか温度は変わらないみたいです。普通サウナの方は二段目があリます。
最初は軽く8分ほどで出て水風呂へ。マイルド〜、20度を指していて冷たすぎずでバイぶらも心地よい。ああこれは絶対いい水、この辺りもいい水なんですね。
休憩は体をふきふきして脱衣所のベンチに2枚目の大タオルを敷いて。整いスペースはないのと、サ室は広いけれど、その割に浴室は狭めかな〜。

2セット目からはやはり上段に行きたくて「混ぜてくださいー」と普通サウナ室の方に移動し、上段に。中で常連さんに氷もらってしまいました、ありがとうございます。
それにしても綺麗なサウナ室で、スペースにも余裕があり(低温の方はやはり人がいませんが)。浴室は結構年季が入ってそうなんですが、サウナ室は壁のレンガも下の木も綺麗で、こっちだけ割と最近リニューアルのかなと。

水風呂には「アンモナイト」という近代美術ふうのオブジェがあり、傍のスイッチを押すと水が出て来るのがなんか素敵。もう一個浴槽側にもオブジェあったのですが、何なのか不明。
サウナ室の壁にもちょっとした石の彫刻みたいなのがあったり、浴室のタイルの柄が見たこともない何なのかちょっとわからない柄だったりして、だんだん高校の美術室にいるかのような気分に。
脱衣所には「わづらはしさ」と説明書きがあったりして、これは下手したら70年ぐらいここにあるのでは?といろいろ発見がありました。

いいサウナでした。水風呂最高でした。今日もありがとうございました。

歩いた距離 2.1km

続きを読む
21

らぶマイにゃんこ

2022.10.15

20回目の訪問

歩いてサウナ

香取湯

[ 東京都 ]

今日も今日とてお優しい常連さんとゆったりサウナ。
水風呂の温度が心なしか低くなってまいりました、涼しくなったっってことですね。
今日もありがとうございました。

歩いた距離 2.1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
8

らぶマイにゃんこ

2022.10.10

24回目の訪問

歩いてサウナ

やなぎ湯

[ 東京都 ]

お風呂の日だからか過去最高にサウナ人口が多かったけれど、譲り合いながら利用できました。
柳湯さんのストーブは人がいるところより一段低い段に設置されているんですが、これがカッと熱いコンディションの所以かもしれない、などと思いながら、7分ほど。やはり熱効率が良くて長居ができないけど、どこよりもあまみまくってしまう。最後は外気浴がちょっと寒くて風呂椅子でも(しかし姿勢の関係もあり尻が痛い)
東京1010のラベンダー湯にも浸かり、もちろんタオルもゲット。
今日もありがとうございました。

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 20℃
23