2021.07.18 登録
[ 東京都 ]
いやーいいサウナでした。
早めに夕飯を済ませ「これはサウナに行けちゃうんじゃない」チャーンス到来。
安定の萩の湯さんという手もあったのですが、夜だからいろんなところがやっていると思い直し、以前から気になっていた宝泉湯さんへ。
フロントで良心価格で赤いサウナ利用者バンドをもらい、100度越えサウナなので自前レジャシートにMokuタオルだけだと不安だと思い、小さいタオルレンタルをお願いすると、なんと無料でこれまた良心的。
ロッカーで着替えていると、浴室は階段を少し降りたところにあるというちょっと変わった構造、入った途端にいい匂いが。2/5はポンタン湯とのこと。体・髪を洗って「去年は香取湯さんでこのお湯だったなぁ」と感慨深く下茹で。熱めで冬にはありがたい、そして開放型の電気があるので少し悶絶してからいざサウナへ。
サ活を拝見した感じ、常連さんが濃い感じで入りづらかったらどうしようかと思ったのですが、夜20時半頃は空いていてサウナには誰もいませんでした。二段で意外と広め、下段は奥行きがちょっとあり、頑張れば10人ぐらいでも入れそうです。そして熱い!100度越えの認識はあったけどは、113度ぐらいあります。そして昭和ストロング系、この温度でしっとり系だと火傷するので、湿度は低めに調整されているのだと思いますが、汗がめちゃめちゃ出る!びっくり。8分ぐらいが限界で、そのまま直ぐ前の水風呂で掛水して水風呂に入ると、なんと気持ち良い。19〜20度ぐらいの水質良さげな水風呂です。
そこからカラン前のフロイスで休憩すると、天に召されました。
1セット目からこんなに汗が出るのは珍しい、もしかして昨日もサウナ入ったから?とも思ったけど、どちらにえよこれは間違いなくいいサウナです。水風呂の温度も私にはちょうどよいゾーンで、サクッと整えてしまう。
その後はどこぞのお店のママさんらしき方や常連のお婆さんとご一緒しながら、キビキビと5セットこなし、最後にミスト&薬湯なる熱帯雨林で降り始めの柔らかい雨に打たれながら温泉に入っているような、あり得ない情景が浮かんで来るお風呂と、熱めのポンタン湯で締めて、今日もありがとうございました。
やっぱりすごい台東区。我々女性にはサウセンはないけど、宝泉湯がある、というわけですね。
鶯谷は南側は線路から海側の方への出入り口がなくて不便なんですが、それでも駅から徒歩7分てところなので、これはまたリピ確定です。
女
[ 東京都 ]
今日もジョギングで朝ウナへ、西新井まで。風がなくて走りやすくて、汗だくになりました。
12時過ぎにIN、サウナは最大7人ぐらいまででちょっと混み合っていましたが、譲り合って快適に利用。水風呂二種類が嬉しいし、最初の2セットは外気浴もできて気持ち良し。
混み合っているときは2時間制とのことだし、ちょっと控えめにして電気当ててあつ湯に浸かって、今日もありがとうございました。
ちなみに今日のウォーリュはカモミールでした。あとだるま湯っていう企画展示中だったんだけど、お湯はなんだろうと思ったら、露天にイラスト書かれたりんごがぷかぷかしていました(浸かってないけど)
堀田湯さんは直ぐ近くに激安の八百屋さんがあって、実はそれも目的の一つなんですよね。お昼過ぎると売り切れているものなんかもあるぐらいで、人気なんです。
そういえばここ数ヶ月で2キロぐらい体重が戻ったので、Siriが痛いと思う頻度が減ってきていたことに気づいた。うれしい。
ちなみにサウナに通っていることをサウナ経験がない友人・知人に話すと、痩せるとか健康にいいとか思っておられるようですが、私は食べれない時期があって痩せてしまったのであって、サウナでは痩せないと思う・むしろご飯が美味しくなって体重は増えるのではないか、それに正直体に負担がかかる入り方をしてるかもしれない、と思うこともあるぐらいで、ただ気持ち良くて中毒になってるんで行かずに居られないのだと説明しております。
女
[ 東京都 ]
都民プランの予約ができたので泊まりで。普通に利用するよりも断然お安いんです。
旅行支援などの影響でなかなか賑わっておりましたが、お風呂は混まず快適。
チェックイン後3セット、ラウンジで漫画読んで夜中に3セット、朝起きて4セット満喫。
久しぶりに来たけれど、サウナ室のしっとり具合が増したような感じで長く入れず、大体6〜8分。水風呂も朝の部以外は10度ぐらいを指していて「グルシン?グルシン?」と旨味成分みたいなサウナ用語を連呼したくなるけど、誰にも言えないんで心の中でぐるぐる唱えるだけ。
冬のヘタレ発動も相まっておっ○いの下辺りまでしか浸からずですが、それでも1分は入れない。けどもやはり10度は強力でサクッと整えてしまいます。
朝は12度ぐらいあったけど、やっぱり寒くてつかれず。ついついお風呂で長湯しがち。お風呂があるのはやっぱりありがたいですね。
今回もありがとうございました。
女
[ 東京都 ]
今日も雨が降る前にとジョギングで6キロ。荷物が多めだったので、太もも前面に効いてる感ありました。
10時過ぎに到着するとサウナ2時間制とのお声がけがありました。そうなったんですね〜。2時間半あれば有難いなぁと思いつつも急いで洗体・髪、シャンプーとリンスは良さげなのがサンプルで提供されていました。堀田湯さんはこう言うのがモニター的に使えるのが楽しみでもあります。
今日のアロマは「レモンハーブ」とのことですが、レモンバームなら知ってるけど、それともバーヴェナ?と思いつつ、8~10分で5セット。冬だから常温の方の水風呂メインで、ちょっとだけ冷たいほうにも浸かったり。
最近の流行りのしっとりサウナではなく、けれども湿度はしっかりある高温なサウナ。いいなぁ。整いスペースに足おきを設置してくれたり配慮が嬉しいし、従業員さんの対応もみなさん良いし、今日もありがとうございました。
ところで前々から気になっていたけど、お風呂の絵、広重の何かを模写したものらしいのだけど、大橋の橋脚が鉄骨でしかも溶接してあるようにしか見えないのですが、あれ本当に原画もそうなってんの?あの時代に鉄骨ある?
[ 東京都 ]
今日はバッテリー交換で朝から池袋までジョギング、そして袋に来たならプールとサウナと言うことで行って参りました。
袋ってすごい、ジョギング+プール+サウナ+ランチ+ショッピングとなんでもできちゃう。
そもそも走ってきたのだし、でプールは軽めに20分ほどゆっくり500m。そこそこ空いていたと思います。
1時間半ないぐらいを余らせたら、さてサウナです♪
シャワー室の奥に清潔で気持ちの良いサウナがありました。結構キャパもあると思います。ほとんど1人でしたので、本当に快適。90度カラッとめ、人の出入りで多少湿度や温度が変化しますが、そのままの木が綺麗で落ち着きます。いいのか400円。
みなさんはジムだったりプールだったりが主だし、シャワーの後にちょっとあったまろうかで1セットやっていく方がほとんどですので、タオルではないサウナマット代わりになるものを持参し、どこも隠さずに座っている「銭湯サウナの人」は私だけ、複数セット入って行かれる方もほとんどいらっしゃらないので、とっても空いています。穴場だ。
シャワーしかないのですが、温度調節も割と細かくできるので長く浴びられる温度を見つけて水シャワー。冬のヘタレ発動中だからこれで問題ない!
なお、雨水の方に排水しているのか、シャンプーや石鹸は使用禁止なのでご注意ください。
今日は4セット、ありがとうございました。
歩いた距離 3.7km
女
[ 神奈川県 ]
20年ほど前横浜在住時と、10年ほど前親戚の用事に絡めて宿泊と、2度の利用経験ありですが、その時とお風呂自体は一緒でした。でもメインサウナは新しくなっていたし(以前の記憶なし)女性宿泊スペースも良かったし、イベントも良かったし、時間気にせず満喫できてめちゃ満足。
こう言う施設(かるまるさんとか北欧さん)が初めてだからもあるけど、感動しました〜。
なんと8時からCIできるのですが、14時ぐらいに到着、
①チェックイン後軽く3セット
②外出して友人と食事して戻ってから軽く3セット+塩
③イベント2回参加@サウナシアター
④丑三つ時に3セット
⑤6時半ぐらいから朝風呂、4セット
⑥朝ごはん後、締めの3セット
12時ぎりぎりまでいたのと、いびきや騒音の方がいて眠りが間欠になったので合間に風呂っていたら、こんな回数に。
メインのサウナは2つのサウナストーンタワーにたっぷりのアロマロウリュ+オートロウリュで、かなりしっとりめです。広さも十分だし、ヘッドライト&テールライト&横浜の山を見ながらサウナに入れるなんて素晴らしいですわ。映像じゃない眺めるものがあるって言うのはとっても貴重。あとグリ○ィンが醸す横浜感。
丑三つ時の時はロウリュはOFFされていたので湿度が低めになっていました。あと7時のアロマロウリュはその後しばらくやらないので、めちゃめちゃ掛けてくれてもうあっちあちでした。
なので、この時だけしっかり水風呂に入れたのですが、ほとんどは冬のヘタレ発動で水風呂全身浸かれず。キンキンでいい水風呂なのに申し訳ない。
19時にこっちでもイベントやっていたみたいで、見逃していました・・・裸で受けてみたかったので今度こそ。
サウナシアターのイベントは急遽箸休めサトシさんがいらっしゃるとかで(この辺曖昧)元々のイベントの他に追加になったので、運よく二回受けることができました。どっちもすごくいい匂いのアロマでクンクンしまくり&お兄さん方が仰いでくれると言う豪華さ。
テルマエロマエのルシウスが日本のショールームで受けた感動を想う・・・(違うけど)
サウナシアターは通常時は温室みたいな感じだったので、(アウフ受けたことないくせに)ここで?着たままで?って思っていたけど、めちゃめちゃロウリュしまくるとあんなふうになるんですね、汗だくになりました。
とっても良かったです〜。クーリングルームでも仰いでくれて、私たちは姫なの?殿なの?状態。ありがたや。
これらのイベントは無料だったので、確かに入館料はお高めだけど、いや素晴らしいなと感動しました。
また泊まりに行きたいと思います〜。今日もありがとうございました。
女
女
[ 東京都 ]
明けましておめでとうございます。
今年もサウナをたくさん愛でて行きたいと思います!
さて、ばんばん&びばのん【公式】ツイッターで朝湯Infoをまとめてくれており(ありがとうございます)、出遅れ気味になったので15時までやってくれているこちらまでジョギング。
ミストサウナで水風呂なしなのですが、冬のヘタレ発動中でもあるし行ったことがない所にチャレンジです。
中に入ると入口ホールが広い!お魚の水槽があって小さいお魚さんが泳いでおられ、テレビは箱根駅伝。古めかしさはありますが、雰囲気が良いです。
脱衣所に入ると広くてびっくり。ロッカーはリニューアルしたのか新しくて大きめサイズなのでありがたいです。コートを入れて放って置ける脱衣籠もたくさんあって、場所にも余裕がある。いや、広いですわほんと。
高い天井がスコーンとした浴室の中央にはメイン湯船がどーん、掛け流し風になっているのが爽やか(奥に滝みたいなのがあって循環しているのだと思われます)です。そのほか座り湯や赤外線ナンタラなど、充実したラインアップです。
さてさて隅の方のカランを確保して洗体髪して、奥の方の電気でブースト。こんなまろやかな電気は初めてでした。どうやってもいつものようなイタタタ・・・にはならないけど、ありがたい刺激です。
さてミストサウナへ。狭くて2名までとの張り紙ありですが、誰も使っておりません。
奥に四角いアクリル板に仕切られた電話ボックスみたいなのがあり、ここから定期的に「じゃーーーー」って音がして何やらスチームを生産しているようなのですが何も見えない。
ああこれ、このタイプ、と、学生時代に通っていた銭湯を思い出しました。
45度〜50度で立つと結構熱くていい感じです。誰もいないのでストレッチしたりしながら3セット。クールダウンは謎の立ちシャワーと、カランで水を汲んで被って。クラクラふわふわが来る手前みたいな感じがあって気持ち良い〜。
その後は白湯に浸かって露天にも浸かってありがとうございました。
こちらの銭湯の特筆すべきはメインの浴槽の深さです。この深さのお風呂は珍しいと思います。段差に腰掛けて長く浸かっていられるのが楽ちん。
浴室の設備は昭和感があって、いちいち凝った感じがあります。
そうつまり、「ニュー新橋ビル」と同じニューなのでしょう、なるほど。
昔のものってなんとなく豪華ですよね、今のものとはちがう重厚感があります。
歩いた距離 5.7km
女
[ 東京都 ]
大晦日、掃除を済ませて切って詰めるだけのおせちを用意、年越しそばの材料を確認し、今の時間なら家風呂以外でも行けると「23時過ぎには戻るから」と言い残しサウナへ。こんな日のこんな時間に銭湯に行ったことがないのでキャパ的に安心感のある萩の湯さんに。
入口が主に男性客で賑わっていてびっくり、靴箱もあまり空いていない。今日も大人気。
一年の疲れをさっぱり洗い流したいよね〜、わかります。
女性浴室もロッカーが結構埋まっていて、カランもあまり空きがないですが、萩の湯さんはいつも人気なのでまぁこんなもんかなと、想定範囲内でした。
サウナの方は、満杯というほどでもなく程よい人入りで終始快適。お笑い番組を見ながら4セット。塩もやって、休憩は中で。浴室内の整いスペースの使い方が豪奢な方がいて一回だけフロイスで休憩になったけど、夕飯後でお腹が一杯で水風呂への浸かりがちょっと甘いながらも、ふわふわできました。サウナのコンディションのなせる技、ありがとう萩の湯さん。20度ぐらいの水風呂はやっぱり優しい(けど私がヘタレ)
サウナ終わって、電気で悶絶、あつ湯(冬はあつ湯が本当にありがたい)にも浸かってありがとうございました。
今年もサウナありがとう。来年もよろしくお願いします。
[ 東京都 ]
ポイント消化でお泊まりサウナ
◆お休み処
お風呂に行く途中にあり、暗証番号で開けたら中にロッカーと二段式ベッドがいくつか。寝床はカプセル仕様じゃなく、ほんのり灯りがあるだけで読書は不可。奥に長いタイプではなくて横にカーテンを引くのでちょっと寒いのと防音性に劣る感あり。スペース内ロッカーも借りることができるが、三段ロッカーなので衣服等は掛けられない。
◆脱衣所
浴衣と宿泊者も通常利用の方と同じ脱衣所のロッカーが借りられ、こちらにコートは掛けられる。クレンジング・化粧水・乳液、コットンと綿棒、ドライヤー完備。マッサージ器(多分有料)と給水器あり。
◆お風呂
いろんなお風呂ありでかなりのキャパ。カランもたくさん。
銘柄は不明ですが、クラシエのシャンリンボディソに加えて石鹸も設置。
わかりやすい薬湯系(濁ったり色付きタイプ)がないので、暖まった感は希薄になるが、露天以外は全体ぬるめで長湯ができる。
◆サウナ
ミストは温度もかなり低めで休憩向きか。
テルマリウムは湿度が高く、このタイプの割には温度高めに感じる。
メインのボナサウナはストレート三段、コロナ対策か隙間を開けてサマットが配置されており、ここに一人座るようにと指定されているとして定員12名。テレビあり、ストロング系でもなく、最近流行りのしっとり熱々でもなく、90度越えだけどゆっくり入れるタイプ。
ビート板などの汗垂れない用アイテムの設置はなし。
◆サ活
(1)チェックイン後
体を洗って下茹でしてから。上段で汗をかくもヘタレで水風呂に浸かりきれず、「整えなくなってしまったのか、水にも入れないのか」と暗くなったけど、切り替えてその後はお風呂とテルマリウムをめぐって上がり。
(2)寝床で休憩、館内飲食店でちょい飲みセット後
リラックスできる姿勢で下段でいいやとやっていたら「月曜から夜更かし」が始まって、面白すぎて出られず、ゆっくり汗をかいたからか水風呂に入れました♪
さっきは夕飯を済ませた後でちょっと腹がこなれていなかったのかも?と思ったら気が楽になってきて、その後お腹が空いてきている感があってより整えました。
ありがとう月曜から夜ふかし。めちゃめちゃ面白かった。
(3)朝ウナ
スカイツリーを観ながら外気浴も。水風呂は30秒ほどと短めになったけど下段で4セット。冬の青空は本当に綺麗だなぁ。
◆一言
お友達と忘年会お泊まりやりたい!(中の飲食店で宴会コースお風呂と宿泊付き)って思ったけど、流石に宿泊or深夜は別料金だった。埼玉にあったこのタイプの施設が無くなって、廃れていく感があるので、ずっと残ってほしいなぁ〜
女
[ 東京都 ]
今日は「多分巣鴨湯さんの整いスポットは私には寒すぎる、あんなに素晴らしいのに応えられないのは勿体無い」と一瞬葛藤したのですが、諸条件が整ってしまったサウナチャンスを逃せるわけなどない at SUGAMO (Koshinzuka)
なんかもう昔の漫画に出てくるみたいに慌てて洗体し、シルキーでブースト後早速サウナ。最初のロウリュはなんだか割とマイルドに感じて、ちょっとまろやか設定にしたのかしら、と思いました。サウナハットは必須ですけどね。長めに入れたので水風呂に浸かって整いスポットの硬い椅子の方に座ったら、ちょっと召されました。
が、やはり私には寒すぎて長居できず泣く泣く浴室に戻る感じになり、そのうち浴室内のフロイスで「こんなに良い環境だったらもっと整わないといけないのに、ヘタレですみません」と思いながら、体育座り。
時間が経過するにつれ、なんだかロウリュが調子に乗っていってたような、後半はあちあちしっとりでした。水分がある分熱量が高いんですよね、90度だけど暴力的でたまらんです、脚を中心に甘みまくり、今日もありがとうございました。
歩いた距離 1km
女
[ 東京都 ]
主人から今日は夕飯を済ませてかえるとの連絡あり。ということは!
仕事をチャキチャキっとなんとなく片付けたふうにして早めに上がり、いざサウナ。今日は鶴の湯さんへ。冬はお湯がちゃんとあつめに沸いている銭湯が良いのです!
今日もやはり貸切で4セット。
なんとなく体調が悪いのか更年期なのか、水風呂に浸かりきれず、合間にも白湯や変わり湯にも長めに浸かるという私にしては珍しいパターンになりました。普段は水風呂ないのはちょっとなぁ・・・って思っているのですが、今日のコンディションだと水シャワーがちょうどいいぐらいだったかも。寒く感じていまいち整いが訪れなかったのはとても残念。しかしてサウナはしっかりと熱かったし、汗もたくさんかいたのですが、なんだろう・・・。やはり寒いからなのか。
そして、やっぱりあったかいお湯と変わり湯がとてもありがたかったです。
いつまで100円なんだろう、いいのかな、今日もいいお湯とサウナをどうもありがとうございました。
歩いた距離 1km
女
女
[ 東京都 ]
今日は外気浴が気持ちよさそうと思いやなぎ湯さんに。
リニューアル後2回目でしたが、よくよく観察すると天井がきれいになっていて、脱衣所は結構なリニューアルだったんだなと。
サウナは言わずもがな最高、なぜか前回よりマイルドに感じてオートロウリュウ+熱風を2回完走できました!
いい天気だったのに、外気浴中に雨が降ってきてしまったり思ったより寒かったりでカランでも休憩。やはりデスクに突っ伏すスタイルで頭を下げるのが私は整えるようです(ただしSiriが痛い)。
最後は電気を当てて今日もありがとうございました。
ずっと我慢してたけど、書いちゃいます。
サウナの中でタオル絞るのやめてほしい。しぼって自分が座っているサマットにかけるんだけど、サ室は高温ですが持ち込まれた水分が蒸発するわけじゃないので結局サウナ内に敷いてある施設のマットがびしょびしょになるだけなんで・・・。自分が場所取りしているとこだからいいってわけじゃない。場所取りも本当はやめてほしいですし〜
女
[ 東京都 ]
萩の湯さん、ジョギングで少し早めについてしまい、入店待ち列が出来てました。流石の人気✨
広いサウナはキャパ十分で快適、水風呂は肩まで浸からずヘタレ発動でしたが、気持ちよく整わせていただきました。締めの薬湯も好きなやつでした。
ありがとうございました。
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
朝いい天気、ということは朝ウナちゃーんす!です。十條湯さんまでジョギング。
いい天気だけど寒い!だけどサウナを目指して走り、9時過ぎに到着。すでに喫茶は賑わっていて、朝湯+モーニングの人気の程が伺えて私も元気をもらえます。
今日は4セット。ぐわっとしたインパクトはなく、温度も湿度もほど優しい、と感じさせておきながら最終的には心拍上がって汗だくになる素晴らしいセッティングです。
(優しいかどうかはAppleWatchのCPUが飛ぶかどうかである程度判断できるんですが、十條湯さんはタオル巻いたりしていなくても持ち堪えられるコンディションです)
水風呂の地下水はとってもマイルドで程よい冷たさなのですが、やはり若干ヘタレ発動で1分入れず。
十條湯さんはあつ湯がちゃんと熱く冬の体に染み渡るのも嬉しいところ、最後に腰をしっかりお湯で温めて今日もありがとうございました。
12/10(土曜)からサウナが300円に価格改定されるとのことです〜。
歩いた距離 2.2km
女
[ 東京都 ]
PayPayキャンペーン中につき、ロスコさんへ。つい通りすがりのホームに行ってしまうため約一年ぶりでした。
お浴室の天井がリニューアルされているように見えました。あと、女性カプセル再開に伴ってなのか、ドライヤーが新しくなり、美顔器なども設置されていました。あと女子ラウンジ(?)に漫画本が入荷していました。元々休憩スペースの前にあった本は古めかしすぎて、これ読む人あんまいないだろうな、って感じだったのですが、新しい人気のものが入ってきている様子(でも私は興味なし・・・おばさんだからね)
さてサウナは相変わらず最高です。昭和ストロング系ってロスコのことかしら。
最近の流行りはしっとり熱々系だと思うんですが、ロスコさんは熱の香りがストーブのそれというか、水分はそこまででもないカラッと系だと思います。サ室の熱が浴室をほかっとさせていていて、そのありがたさにホッとします。サウナハット持参だったので10分以上入ることができてしっかり汗かきました。が私の体の基礎熱量が外気温と連動して下がっているのか、ちょっと水風呂に浸かり切ることができなかった・・・冬になるとヘタレになるようです。
しかしながら水質抜群、動線コンパクトでしっかり整えました。
今日もありがとうございました。
ロスコさんはいつでもここにあってほしい心の拠り所だなと確認いたしました。
歩いた距離 2.1km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。