今日は新規開拓で、板橋駅近くのこちらに。
開店30分後ぐらいに入店し、サウナ券を購入してお渡しすると、大タオル2+小タオル1+ロッカーキー+サウナのキーが。タオルがたっぷりだ!
ロッカーはサウナー用の大きなロッカーでハンガーもあり。いそいそと脱いで浴室に入ると、すぐにサウナ室がありました。置くところがなさそうだったので、ひとまずサウナ覗き人がいない低温サウナの方にタオルを置いて浴室へ。
カランの数はちょっと少なめに見えます。浴槽は白湯の浴槽が全体で1つで、いろんなスポット(ジェットとか)あり。それと小さめの水風呂。珍しいのは、白湯に浸かりながら見やすいテレビがどーんとあること。こんなに見やすい形で浴室にあるのは珍しいかと。

はやる気持ちを抑えて洗髪体し、サウナに戻リます。珍しい構造で低温サウナと普通サウナが隣り合わせで扉は別ですが、中は繋がっていて、サウナストーブを2:1でシェアする位置に高めの壁があるという構造。普通サウナの方は常連さんがお喋り盛り上がっていて、こちらは人がいないのでタオルを引いて寝っ転がり。
低温と言っても普通の方と3〜4度ぐらいしか温度は変わらないみたいです。普通サウナの方は二段目があリます。
最初は軽く8分ほどで出て水風呂へ。マイルド〜、20度を指していて冷たすぎずでバイぶらも心地よい。ああこれは絶対いい水、この辺りもいい水なんですね。
休憩は体をふきふきして脱衣所のベンチに2枚目の大タオルを敷いて。整いスペースはないのと、サ室は広いけれど、その割に浴室は狭めかな〜。

2セット目からはやはり上段に行きたくて「混ぜてくださいー」と普通サウナ室の方に移動し、上段に。中で常連さんに氷もらってしまいました、ありがとうございます。
それにしても綺麗なサウナ室で、スペースにも余裕があり(低温の方はやはり人がいませんが)。浴室は結構年季が入ってそうなんですが、サウナ室は壁のレンガも下の木も綺麗で、こっちだけ割と最近リニューアルのかなと。

水風呂には「アンモナイト」という近代美術ふうのオブジェがあり、傍のスイッチを押すと水が出て来るのがなんか素敵。もう一個浴槽側にもオブジェあったのですが、何なのか不明。
サウナ室の壁にもちょっとした石の彫刻みたいなのがあったり、浴室のタイルの柄が見たこともない何なのかちょっとわからない柄だったりして、だんだん高校の美術室にいるかのような気分に。
脱衣所には「わづらはしさ」と説明書きがあったりして、これは下手したら70年ぐらいここにあるのでは?といろいろ発見がありました。

いいサウナでした。水風呂最高でした。今日もありがとうございました。

歩いた距離 2.1km

0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!