2021.07.10 登録
[ 青森県 ]
本日ゴルフ。5時半起き。完全時間ミスった。
炎天下でプレイ。風呂入らず、風呂道具忘れで家着が4時前。日焼け止め塗りまくったのだが肌出してる部分は火照るし全身的にも。そして疲れ。
3時間ほど何もせず呆然と横たわる。
全然家シャワーで良いのだが汗かきすぎてガッツリ体洗いたかったのでまちなか。家のシャワーと排水に信頼がない。
十分想定されたがキッズによる祭り開催中。とりあえず入念に体を洗う。日焼け止めのおかげで思ったよりヒリつきはない。水直で即帰宅でも良かったのだが、せっかくなのでお湯経由。サウナ5分。ねばってもしゃーないのわかってるので。
水。サウナさっと出たからか割と冷たい。ちょうどよく祭りも終わったらしい。ととのいとかそういうのはおいておいて、日差しの下で頑張った体を十分に冷やしていく。
外。サウナは全然混んでないのに椅子が混んでる。ラス一ゲット。
やー、疲れた。体も肌も疲れてるけど、目が一番疲れている。サングラスに憧れていたけど、近眼の時点で無理に考えなくて良いのかな。メガネのおかげで気にしていなかった視力が悪いというディスアドを存分に感じている。目全体が疲れてる感じもあるし、表面的に乾いてる感もある。体と一緒。
流石に1セット。いつキッズ祭り開催再開するかわからんしさっさと退散。
土日のラストとしては悪くない。あざした。
[ 青森県 ]
土曜日。将棋を教えてもらってる友人がファンだと言うので棟方志功展へ。開催当日ということで研究家かつ孫のトークイベントも。思ってた数倍面白かった。その後大ハンデをもらいながら将棋。負け。むずすぎるこのゲーム。
その後注文していた度付きサングラス(調光レンズ)を受け取りに。うーん。屈折率ミスった。ていうかそれくらい案内してほしかったが…激安店だししゃーないな。表面上の接客だけ良いのがまた腹立つが…まぁ使ってみる。
などなど終わらせて帰り。サウナに行こう。極楽湯が近いのだが…うーん…混んでそうだし…たまには桂木温泉行こう。
というわけでサウナ。体洗って一旦お湯。即サウナ。お湯も暑かったがサウナがアッチアチ。足裏も熱いがサウナ室がとにかくしっかり熱い動くと痛い。5分程度で限界。
水。キンキン!とは行かないまでもしっかり冷たくて冷やせる。良い。サウナが熱いので冷たくて気持ち良い。
休憩は脱衣所。サウナ上がりだと非常に心地よい。さっきの暑さはどこへやら。時間を忘れて扇風機の風を受ける。気持ち良い……
かなり満足感あったし気温的にも暑いので1セットでいいかなと思っていたが追加1セット。かなり満足感したサウナでした。
[ 青森県 ]
金曜日。なんもしてないけど疲れた。なんもしなくても人間疲れるんだよね。こんな日はサウナでしょう。でもラーメンも食いたい。サウナで言ったらうーん…健康ランドあたりかな?ラーメンは…山岡家食いたい……真逆の選択。どうするか……
今日はラーメンで!!
と言うわけでフラワー八重田。
わかってたが熱すぎかつ水ぬるすぎ。
足の裏やけどレベル。容赦のないオートロウリュ。だがそれがいい!
サウナあっついのが気持ちよくて2セット行ったが、水がとにかくぬるすぎ。下手するとサウナより長く入るレベル。汗ダラダラなるもん。
そんなわけでイオンウォーターも飲みながら、脱衣所で休憩しながらのサウナでした。ととのうとかいうのは無理だけど、さっぱどしました。
……いやー!でもやっぱり水だけなんとかなー!!
[ 青森県 ]
日曜日。二日酔いもなく家でだらついてもしゃーないので朝から出かける。と言っても昨日遅くまでスプラやってた為9時半起き。寝起きスプラを嗜み、ずっと欲しいなと思っていた調光レンズのサングラスを作りにメガネ市場へ。ついでにユニクロで買い物。帽子も買おうかなとゼビオに。結果買わず。
本当は朝ウナにしたかったのだが到着は12時前。天気も良く外気浴したかった。
推しの子が前面に。なんか鬱そうで見れてないのだが女児たちが「○○ちゃんだー」と騒いでいる。
とりあえずサウナ。サウナの日らしく、レモン水?レモン水っていうかなんかケミカルな色。すっごい黄色。
サウナ。いつもより、ちょっと熱いのかもしれん…が、どっちかというと上に熱が溜まっちゃってる気がする。男子ご飯やってる。天気が良い。汗がダラダラ出る。外も暑いのにサウナでまで暑い思いしてる。あつい。8分。
蛍光イエローの水。冷たい。ちょうど良い。この時期だとキンキンという感覚ではないけど、なかなかしっかり冷たくて気持ち良い。がっつり冷やす。
外気浴。やー!きもちー!!椅子に座ってじっくり。あー、日陰だと風が通って涼しい。いい。
外気浴スペースに新形椅子が2脚。なんだろう説明しづらいけどオシャレな感じでリクライニングできるインフィニティチェア的なやつ。
2セット目は9分、水着で、その気になる椅子へ。
おお…無重力感。これはいい…2セット目は日差しを浴びて。白豚の如き体なので多少はね?ジリジリしながら乾いていく。
や、やっぱり外気浴最高だわー。がっつりリフレッシュ。素晴らしい。
3セット目は車内で。あちぃって。
ちなみに2セット目、サウナでうどんチェーンの特集やっててうどん食いたくなって丸亀製麺いったのだがバカ並んでたのでパス。ずっと食いたいと思っていたウニ丼を食いにpopeへ行くもまさかの定休。日曜休むんかい。コインパ二百円無駄に払った。結果大福丸へ。ウニ丼と決めていたのだが、3食丼に浮気。初めてだが全然良かった。流石たか久。
[ 青森県 ]
スプラフェス。鬼ほど負けた。別に元々強くないのもわかるし、その上で3週間以上プレイしてないんだから下手になるのもわかる。それでもこんな負けるか…と凹む。
それはそれとして連休最終日。基本酒飲んでダラダラして終わってしまった。取り戻さなくては……!!!と、朝からのっけ丼でウニ丼を食い、善知鳥神社に参拝(御朱印)、まるかい鳴海でこいくち中華。と、観光客ムーブ。午後は実家のイッヌを連れ久々にがっつりお散歩。
完全に取り返した。となればシメはサウナでしょう!導入が長い!!
夕方。三連休最終日。絶対混んでると思いながらまちなか。夜ちょっとした予定があるのでマジでさっくり家の風呂代わりで。
思ったよりでは無かったが大家族連れが居て幼稚園のようだった。なんだか熱く感じたが粘って8分1セット。サッパリサッパリ。
大水浴び大会になる前に水入れてよかった。あ、サウナ室は結構混んでました。
サウナ水風呂でサッパリした後は、インクの海に飛び込んで行くぜ!!(イベントマッチ)
[ 青森県 ]
久々ウナ。三連休中日。夕方。雨上がりかけ。条件が整いすぎていたが一応向かう。想定以上に駐車場が混んでいる。迷ったが入る。
混んではいたが、まぁそれなりに過ごせる感じ。洗い場に荷物置いて埋まっていることはないし、まぁよし。体洗ってお湯入ってサウナ。サウナは特段混んでることもなし。ただ、なんかあつい。こっちのコンディションの問題かも。粘って7分。
水。17.7度。いつもよりぬるいか?まぁ夏だしな。と思うも結構ちゃんと冷える。え?温度計マジで?
休憩。冷やしが足りず外でグデグデと。でもととのった感じあり。だいぶ長い間やってたと思うが、雨がパラパラからサーサーになり始めたのでちょっと炭酸泉。これまでない勢いでお湯噴射してた。あれなんかバグとかミスとかじゃないよな…?ってレベル。
水通して2セット目。外も脱衣所も湿度が高いため6分で温まりすぎる前に。冷やして風除室で体を拭いて上がり。
脱衣所は混雑とかじゃなくとにかく湿度が高かった。体乾かなくて……
今日はお子様5人連れがサウナ室に入ってましたが、大騒ぎすることもなく静かに入ってました。すばら。体調には気をつけて。
[ 神奈川県 ]
旅行最終日。友人宅を10時には出たいという希望から2時間押し。鎌倉、江ノ島あたりに観光、というかブラつこうと。ぼちろで行ってたしね!しかし2時間押してるのでかなりカツカツ。趣味で御朱印もらう時間を考えると江ノ島は……雨も降ってきたし……というわけで江ノ島はキャンセルして鎌倉に行ったあと、極楽寺を経由して、こちらへ。もともと入るつもりだったが、余裕を持って入れるぞ。
料金1,500円にタオルレンタル520円。なかなか。浴場が2階なので階段で。銭湯系でコンパクト。ロッカーもリュックを折り曲げてなんとか。
浴室。眺めがすごい!海!あれが江ノ島か!という感じ。お湯はモールで真っ黒のやつ。香りはそこまで強くなくまずまずぬるぬる。
とりあえず体を洗って外を眺めながらのお湯。目隠し部分等なく窓全部透明でなんなら窓も開けて、風がガンガン入る。結構丸見えだと思うのだが、苦情とかないのかしら。こちらは眺めよくお湯に浸かれて最高だから良いのだけども。ちなみに露天風呂は逆に閉塞感を感じる。
いざサウナ。待ち。
うーん。1セット目は結構待った。サウナ室はかなり普通。特に何か特徴ということもなく。ちなみに2セット目は全く待たずに貸切タイムもあったので波があるんでしょう。
問題は水。ぬるいのはまぁ置いておいて、小さすぎる。1人でゆったり、2人で詰め詰めというところに3人とか4人とかで入る。ぬるいため入る時間も長くなり…また、やっぱりロケーション最高なので人が多い。これはサウナ入る人間のわがままなのでしょうがないのだが、やっぱり椅子がないのはちょっとつらい。カランも少ないため休憩には使いづらく、浴槽のフチに腰掛ける感じで休憩。眺めはいいが眺めるためにはあぐらでないと足湯の状態。
なかなか難儀しましたが9分6分のなんとか2セット。時間的に余裕もあったためゆっくり入りたかったのですが、それはちょっと無理でした。あんまり粘りすぎても気持ちよく体冷やせないので…
まぁサウナ室周りだけ見れば無理して来るほどではないですが、ロケーションだけでひっくり返されます。江ノ島、鎌倉観光の際にはかなりおすすめです。
あと入れ墨の方が多い(体感半分くらい)です。この地域の文化なのでしょうかね。
[ 神奈川県 ]
行ってきましたよ。ヨコヤマユーランド……
緑!緑かーい!友人宅から近いので。最寄駅からタクシーで。ゆっくりしたいという気持ちがあって、あんまり人も多く無い方がいいなぁ…と思っていたのですが、ビンゴ。駅から若干離れているのと、時間帯もあってかなりゆっくりできました。
タオルレンタルはなし。ロッカーは普通のロッカーと言いますか、大きめリュックでパンパンというところ。
浴室。広い。スーパー銭湯!って感じ。ボディソ類は完備。体を洗ってまずは露天風呂に。ちなみに今日(今週?)は洋風風呂。露天雰囲気良い。広いし、緑が眩しい。とりあえず人口温泉に入る。嬉野の湯。マイクロ炭酸泉とかよくわからんが露天が気持ち良いのでよい。打たせ湯の音がすごい。入ってみると、水圧がすごい。友人談でジェットバスもかなり強くて良かったらしい。サウナに一生懸命で入ってなかった…不覚。
せっかくなのでスチームサウナ。ちょっとぬるい感はあるがじんわりじっくりと香りを感じながら。
水へ。水がまたキンキン。それこそ鶴見はこれよりもっと冷たいのだろうが、正直十分ちょうど良い所。かなり来ている。
気になったので下見を兼ねてアイスサウナ。これがまた良い。全然期待してなかったのだけど、すごく良い。息が白いレベルだし、湿度が無くて休憩として非常に好み。これは…外気浴と迷うなー!!
いよいよサウナ。広い!どれくらい入るんだろう。かなりの広さ。温度はそうでも無いかな…と思いつつもすぐ暑くなってめちゃめちゃ汗かける。上下段2段ながらしっかり熱くて満足度高い。2セット目以降は全部ドライサウナで。6分8分6分。外気浴、アイスサウナ、ラストは外気浴で風を感じてからのアイスサウナで上がりの仕上げ。
外気浴は打たせ湯のドドド音と共に蝉の鳴き声で、夏を感じました。夏を待っていました。天気も薄曇りな感じでちょうど良かった。あんまり照り照りだとね…
やー。かなり満足度高い。人が少ないってのも重要なポイントだったとは思うが…施設もスーパー銭湯として必要なものがまとまっているなという印象。あと打たせ湯の圧がすごい。堪能しました。ありがとうございました。
[ 秋田県 ]
サラリーマンなので出張旅費が出る限り行けと言われれば行きますともさ。本日到着秋田!
青森駅1823発、秋田駅着が2201。完全に青春18切符案件ですわ。秋田といえばそう、末廣ラーメンですが混みすぎてパス。普通の宿は1万スタートで流石に予算オーバー、というわけでこちら。
天然温泉ホテルこまち!
先にカジュアルシングルの感想書いときますが、音筒抜けで、豆球プラスαのあかり感があるので、耳栓とアイマスク絶対あった方いいです。自分も含め結構いびきの大合唱大会開催してます。本当に鍵のかかる広めで仕切り高めのお布団敷いてあるネカフェブースという認識で間違いないです。
風呂。ロッカーは上下段の比較的広めのやつ。俺は足りました。ネカフェブースにもハンガーあるので泊まりの方は活用してください。浴室はまず洗い場がバンと。広くていい感じ。スーパー銭湯だな。内湯も数種類。あんまり時間ないため露天の下見。
露天がめちゃ広い。お湯も豊富でテレビもある。板敷のととのいスペースも。おー。いいね。
せっかくなのでお湯も。施設の規模からあんまり期待してなかったが、お湯がかなりしっかり。モール系の油っぽさのあるぬるぬるタイプ。流石秋田。ガチだね。
お湯も堪能してスチームサウナ。じっくりならいいんだろうがちょっとぬるい。ので早々に上がって3セットドライサウナで行くことに。
ドライサウナ。ドアの建て付けが悪い。注意。かなりアチアチ。乾いているっていうことで良いと思うが、タオルと床がガッツリ熱い。結構な弘前。アウフグースやっても余裕やろなという感じ。
テレビを見ながら7分。暑すぎ。出る。
水。
温度22度と書いているものの流石にもっと低いと思う。ただじっくり冷やせるのは間違いない。この時点からもう気持ち良い。
露天スペースで休憩。かなりあぐらで休んでいて、(あー、こんなもんだよな)と立ちあがろうかなと顔あげたら来ましたね。あぁー……
その後2セット。実は2セット目がやばがった。風もちょうど良くて飛んでた。
ちなみに脱衣所はかなり湿度高く、個人的に休憩は露天風呂一択です。
上がった後広い施設を探索していると、窓からなか卯が見えたので、せっかく風呂入ったのに着替えて気持ちよく終わりました。
やー、本当は最上位の有名施設行きたかったんだが、時間的にセルフロウリュできないし、カプセル取れなかったので…次回また来る。でもここもすごく良い。フロントの対応もめっちゃ丁寧だしお湯ガチだしサウナアチアチだしなか卯近いし。あ、ウォータークーラー修理中だけは早めになんとか!
[ 青森県 ]
ゴルフの週末。今日東奥カントリー。明日びわ。黒石の知り合いの家に泊まるためサウナチャンス。ただし、知り合いがノーサウナ、烏の行水。あまり待たせるわけには行かないので1セットで決める。
体洗ってとりあえずお湯。ぬるぬるを感じる。ドライサウナ室をみると結構出入りがある。人気だ。
お湯からサウナ直行。
温度計は100度。確かに熱い。タオルやビート板はなく床座面はびちゃびちゃ。常連のジサマ共がネイティブ津軽弁で喋っている。地元感。
時計見てなかったが5分ほどでギブ。水へ。思ってたよりちょっとぬるめ。気分の問題な気もするがまろやか。まろやかさも温度も、水も人気で出入り多いからかもしれん。でもそう考えると、東京の施設の肌にキュッとくる感じがない気がする。これも気のせいかもしれんが……
というわけで1セット。ありがとうございました。
ちなみに入浴料は350円になっておりました。
[ 青森県 ]
週末お疲れサウナ。
月曜は東京出張。今日は弘前。土日はゴルフゴルフで来週月曜は八戸直行。疲れる。遊んでるけど休めてない。
弘前から直帰したので明日のゴルフの用意して風呂!ゴルフ丸1ヶ月触ってねぇ。大丈夫か。大丈夫なわけねぇ。
とりあえず風呂。の前に髪伸びたし髪でも切ろっかな。と、理容館ことリビックスへ。
「お客様、お風呂上がりとかではなくて…?」
ごめんなさい。汗でベッタベタでごめんなさい。死にます。
髪と共に心もチョッキンよ。
風呂は至って普通。1セット目5分持たなかった位かな。水はまぁぬるいがこういうもんなので。2セット目は13分。
2セット目の休憩時にクソガキとクソ高負荷腕立てマンが出てきて休めるもんも休めないので撤退。あざした。
飲みたいところだが明日もあるし肝臓も死んでるしでノンアル。ピザと焼き鳥で。
食堂に大ジョッキゴクゴクしとるファンキーばぁちゃんいて、嫌いじゃない。
明日は5時起きだー!
[ 東京都 ]
研修お疲れサウナ。赤坂と同じくらい近づいたことのない虎ノ門、霞ヶ関にて。こいつら年収俺の2、3倍以上なんやろうなぁ…もっとか…いいなぁ…
とか思いながらこちらへ。サウナ友達が推していたため。
17時前にイン。1階はそれこそホテル然としている、がスルーして。サウナ受付は2階。微妙に靴箱は少なめ。鍵を預けてロッカー。縦長ながら狭め。リュックを潰して入れる。荷物や衣類の多い方に予備ロッカーがあるとの事。使わなかったが大荷物でもなんとかなりそう。
入り口とフロントを通って浴室へ向かうため館内着。作務衣。
すぐに脱いで浴室。洗い場が立ちスタイル。全席は初めて見たかもしれん。確かに合理的っちゃ合理的かも?広さはまずまずだが、結構お湯と入り口横の水がでかい。
入念に洗って早速サウナ。
並ぶ。
まーじか。サウナ室も3段ギッチギチ。まーじか。や、昨日がタイミング良すぎただけで東京の夕方なんて普通こうだわな……
とりあえず順番通りに入る。
うーん……おすすめされてハードル上がってたのもあるかもなのだが…まぁ正直普通…3段目に座ると確かにあっついのだが。
しかしまぁやたらと汗が出る。サウナがいいのか、東京暑すぎて汗腺バグってんのか…
10分ほどで上がる。手前の水。温度はちょうどいい感じ。しっかり浸かれる。
椅子はいろんなところに設置されており、待つことは無かったな。上手く分散してる。なんだかんだでゆっくりリラックス。
2セット目は2段目で粘る。上に上がる気力がない。
3セット目はアウフアグース。うちわ。これは結構来た。2段目で粘り、最後3段目で耐え、おかわり前に出てしまった。
2、3セット目は入り口付近の冷たい方で。調整中だったがかなり冷たい。足先が冷えて上がりたくなっちゃうやつ。
3セットで上がってゆっくりしたかったのだが、下手すると寝て新幹線逃しそうだったので撤収。
やー。悪くないんだけど、混みっ混みでちょっとげんなりというのが正直な所。だからこそ靴箱押さえて入場絞ってるんだろうな。まぁ…こればっかりはしゃーない。立地良くてセッティング良くてとなれば来るわな。
スタッフさんの対応は最高で、ステッカーと割引券配ったり抽選イベントやったり愛というか丁寧さは非常に感じた。だからこそ混むのだろう。そしてとにかくやたら汗かけるサウナ室ではあった。ありがとうございました。
余談だがサウナ入って青森着いたらそのまま寝ようと思ってたのだが完全に無理。夏はクーラー効いた家でシャワーなり風呂が最強な気する。
[ 東京都 ]
♪ととのんと〜サーウナに行くならチャンネル登録〜
と思ったら工事で臨休。どうにも縁がない。というわけでこちらへ。普段赤坂なんて近づきもしないので最高にサウナチャンス。
エレベーターを降りるとめっちゃ和。まず受付でリストバンドをもらう。靴箱とロッカーが同番のやつ。精算機で入場する。タオルがでかい。
ロッカー。横幅は機内サイズぴったりくらいか?奥行きがあって使いやすい。脱衣所はヒーリングミュージック的なのがかかってる。
浴室。パッと入って見渡せる程度には狭い。洗い場6、7個?シャワーは珍しい固定タイプ。蛇口もボタンではなくひねるやつ。
まずは薙から。
全然薙いでねぇ。あちぃわ。80度?うっそだろ。AI様に管理されるがままにオートロウリュがパシパシ言う抜群の湿度管理。メガネ曇り取れるまでだいぶかかったわ。広めのサウナで2段。湿度の暴力に遭い5分で退散。やべぇやべぇ。
かけシャワーして水。かけシャワーわかりづらいが、ひねるのは温度で左ボタンがオンオフ。右ボタンがシャワーのモード変更。
水は冷たい15度。ちょうどいいのよこれがまた。
休憩スペース。もしかして外?と思った。温度と湿度がちょうど。(帰る時外出たらもっとムシムシしてた)
1セット目からぐらっぐら。心臓もどくどくで落ち着くまで時間かかった。その分がっつりととのい。ここ最近でダントツ。
だいぶぐったりし、水分補給後、荒。アラじゃないんすね…スサだそうです。
少しコンパクトな3段。1段3人、つめつめ4人かな。ストーブ見たことある。ひづめゆと同じやつ。でかい。こちらはセルフロウリュ。
初見の施設でなかなか言い出しづらいのだが、明らかに乾いていて薙のがよっぽど熱かったので、一声かけてロウリュを4杯。
いや、だって柄杓小さかったしストーブパワフルで全然音弱まらないし下段で暑さあんまり感じなかったから……
3段目に座ったら灼熱!自分以外に2名が最上段に。やりすぎだったらすまん。申し訳なさを感じ、もう出たい!から2分粘る。
水が染みる。あー!!!!
2セット目も1セット目までは行かないもののかなりしっかりしたリラックス状態へ。
その後1、1ずつ。
荒は最後貸切タイムがあったのでまたもがっつりロウリュし地獄へ。かー!
でも1セット目がやばかったな。
やー。良かった。サウナ2つある以外はシンプル構成、って感じだけどサウナのレベルが高い。水もちょうど良いところで、素晴らしかった。ただ混んでたらちょっときついかもなぁ。
赤坂来る機会無いけど駅近だし全然あり。ここら辺で仕事ある時は大候補。あざした。
[ 東京都 ]
先週もやった気がするが成田羽田乗り換えサウナ。
駅出て駅戻るまでで50分目標!駆け足でイン!
「個室空いてますがどうされますか?」
「(やるしかねぇんだよ個室500円だろ鬼安いだろやらない理由ないだろでも一応高かったら死ぬから値段聞いておくか)500円でしたよね?」
「今の時間は1,000円になります」
「っ……、お願いします。」
5番個室を自由に使える権利を手に入れる。
個室だからなのか、縦長ロッカーを案内される。ありがたい。
ガッと体を洗いお湯はパス。通常サウナもカットで2階へ向かう。
個室サウナ。おー。いい。湿度の関係か全体の方が暑く感じるが…セルフロウリュできますのでね。2杯どっぱりかけさせていただきますよ。
いい。じわぁーー…っと。香りはレモンミント的な…さっぱり系。上から蒸気が降りてくる。これはあれだ。、横にならないと勿体無い。横になろうそうしよう。
祝!初!寝サウナ!
やー。個室いい。ちょっとストレッチなんかもしちゃったりして。7分くらい入れたかな?もうちょっと行けたかもだが、時間に追われて焦っているなか、良すぎて2セット行きたかったので。
上がってもスンと冷える感じもなく十分に温まっている。転ばないように階段を降りる。かけシャワーして…水。
うぁ…声出たな。水。いい。休憩カットめでいこう。十分に冷やす。水飲みに脱衣所行こうとしたら、プロジェクターでドット絵が映されている。おお。ちょっとだけ見よう。
水分補給後2階椅子で1、2分休憩。イラスト眺めてただぼーっとしてた。
2セット目!早速ロウリュ。時間ねぇー!とタオルを振り回す。アチアチ。
体があったまったからかかなり早い段階から汗が出る。しばらくストレッチなんてやってなかったから気持ちよくてまたやる。デブ太郎なのでストレッチで脈が上がる。気持ち早めに出る。もうちょっも粘っても良かったかな…
などと思いながら水に入っていると、1833分。1849の電車に乗りたい。
電車でととのおう…
汗かくと台無しなのでしっかり冷やす。しっかり冷やして上がり。
慌てながら身支度。滞在37分で個室代入れて2,000円。流石にちょっとコスパ悪かったとは思うが、個室という価値にこれくらい出しても間違いじゃないと思う。時間長ければ個室代薄まるしね。
次回はゆっくりと!しばらく飛行機乗らんけど。
あと乗り慣れてないので遅くとも1時間前には(羽田)空港には居たい勢だったのだが…もしかして30分くらい前でも余裕では?と思ってきた。悪影響。
[ 高知県 ]
高知の黒潮町へ移動。プチ弾丸みたいな日程でサウナチャンスがなかなかない。時間押してる中で流石に汗だくで人の家に泊まるのもなんなので立ち寄り。
1830イン。日帰り時間ぴったり。ちなみに眺め最高。駐車場でテンションがあがる。
受付。日帰り700円。レンタルなし。ハンドタオル販売200円。
階段を降りて、風呂は外へ。離れにあるみたい。脱衣所入り口の奥に涼所というか休み所が。こちらも眺め最高。
時間もないので写真撮って中へ。ロッカーは大ぶりのコインロッカーが入り口手前に。中は中で鍵がかかるロッカーと充実。まぁ…公共交通機関で来る人が何人いるかわからんが…
中。こじんまりとして小綺麗。カランは6くらい?眺めは良いのだが、ちょっと曇ってる。先に露天スペースをちらり。眺め最高。カランが1つぽつんと。お湯がある。
そういえば……水ないのか…残念…とちらりとお湯に浸かって即サウナ。
非常に綺麗。真新しい気がする。窓が付いていて浴室が見える。その奥の外の雰囲気も感じられる。海を感じて…
曲はオルゴール。10分弱粘って出ようか迷っていたところに、なぜか国家鳥の唄。えぇ…マジで言ってんの?何チョイス?頑張って聴くか……
という訳でガッツリ12分。
やー!水ないのが残念!と思いながら外で水シャワーしていると、お子様が奥の池でぱちゃぱちゃしている。
え……お前……水風呂だったのか!?!?
ちょうどお子様が寒がって出たのでイン。
うおー!!!すげーいいー!!!!外水風呂サイコー!温度もちょうど!眺めも最高!ムカデちっくな虫もいるしサワガニ(?)もいる!!!うおー!!!!
虫もカニもあんまり好きじゃないのでドキッとしましたが、しっかり冷やして、洗い場椅子で休憩。あー良い。良いぞ。
という訳で1セット。ちら、とお湯に浸かって再度水で冷やして上がり。
やー……良かった。夕暮れのホテルサウナ…正直サウナが特徴あるとかではないがとにかく眺め。そして綺麗さ。素晴らしい。高知最高。いつになるか分からんが…今回グリンピアも行けなそうだし…また来たい…ありがとうございました。
サ飯(?)は友人夫婦が用意してくれた刺身などなど。美味すぎた。完全に日記である。
[ 東京都 ]
本日到着ニューウイング!
サウナのメッカ錦糸町(という勝手なイメージ)。羽田から品川乗り換えで。サラリーマンか〜?京急、総武線快速乗り換えできましたが、500円出してバスが快適そうです。
ちょっと治安悪そうな繁華街の中でイン。
カプセル利用で地下ロッカー。激細ロッカー。今回荷物かなり少ないからリュックぺちゃんこにして入ったが、正直旅行の量は入らん。階段下に荷物置き場はあったが…貴重品、預かってくれるのかしら?コインロッカー検討かもね。
とりあえず風呂。2階。ジャグジー然とした丸いでかい風呂と熱々二股カルシウム。全然動線分からずうろうろ。とりあえず体洗ってさっぱり。入り口から右手前に折れると水風呂サウナスペース。
いきなり110℃カラカラ。もう、しっかりからからストロング。汗でん。汗出る前にかなりキツイ。1セット目というのもありサッと出る。5分くらい?
水。冷水はちょうど良い塩梅。ちょっもぬるいか。風を受けて休憩。キテる。
2セット目はボナサーム。どっしり重たい熱を感じながら9分粘る。木の香りとちょっと汗臭さ?ちょっと不思議な香り。嫌いじゃない。
冷水プール。がっつり冷たい。泳げるようだが耳に水が入るので大人しく冷える。その後冷水。冷冷交互浴。結構いい。
休憩後、セルフロウリュに行きたかったが団体さんで満室。お楽しみください。なんとなくカルカラに入る。
やー、本当にカラカラで3セット目なのに汗が出るまで時間がかかる。しかし乾いた熱が皮膚を容赦なく刺激する。足先と手の甲が痛かった。ちょっと粘って冷水プールでしっかり冷やして休憩。
これがととのいというやつか………
セルフロウリュ行きたかったのだが体満足しすぎて足が向かず上がり。レベルが高い。
上がると1時手前でえ!もう!?と思ったが、錦糸町着いた時点で23時だもんな。そうなるわ。
ちなみにカプセル室はちょっと明るい。カーテンで光が漏れる。あと音もするので気になる方はアイマスクと耳栓必要かも。
残念ながら今回もレストランは利用できず、外出るのもだるすぎたので寝ます。おやすみなさい。
[ 青森県 ]
水曜さ活。
なんもしなくても疲れる日々。
無理にサウナ行かなくても良かったのだが…今週行くとしたら今日しかなかったので。
数日入らないだけで感覚が戻るみたいで、しっかり暑い。9分12分。2セット目ちょうどよく熱波。
水も1セット目はずいぶん冷たく感じる。
どうも体調が良くない。肝臓に負担のかかる生活をしている。ブラック人体ですまぬ。
サ飯に冷麺食いたいところであったが肝臓に負担のかかる生活をしているし昼に八戸で二郎系を食ったので大人しく帰ることとする。
あざした。
[ 青森県 ]
青森ただいまサウナ。
課長が出張で居ない(し、大急ぎの仕事も無い)ため定時帰り。ちょっと用事を足しに車で外出。そのままどっか行こうかとも考えたが、うーん、近場だな今日は。荷物届くし。
というわけでいつものまちなか。
特に変わらず安定安心。流石に有名施設回った後なので体が慣れている。12分10分の2セット。
水はやっぱりもうちょっと冷たさが欲しい。それでも体を動かしながらじっくり冷やして外に出るといい感じにゆっくりリラックス。体サラサラ。
今日はサウナハット勢が多かった。俺もサウナハット使いたいけど……とにかく持ち歩くのが面倒くさい!なんとかならんかな……
飯もどっか行こうかと思ったが施設内で。
冷麺食うぞ!と意気込んでいたが結果冷やし担々麺。人生そんなもん。
[ 東京都 ]
成田で友人と別れて1人。空港アクセス特急に乗り込み後悔。座れねぇ…
友人はアクセスライナーで。ケンティスカイライナーで辛いと。うるせぇ。
成田発3時半。そのまま行けば羽田着1700。青森便フライト1840。
いや、普通に羽田で待てよというところなのだが、汗もかきなんとなくサウナというか体を流したい……
本当は川崎蒲田あたりで、と思っていたのだが、バッファが1時間。うーん。ちょっとリサーチ。駅近で動線短そうな銭湯系…新橋アスティルもずっと行きたいのだが…流石に足りない…大鳥居あたりの銭湯系もありか…?他ないか…?と探したところ。
パラダイス。三田か……俺も慶応生か……(?)
というわけで電車降りて電車乗るまでで1時間で行ってきました。
電車内で会員登録を済ませ、地下鉄の出口もルートもOK。飲屋街を抜けていざ!
靴箱の鍵から混雑はわかるもののスルスルと案内される。タオルをゲット。初回案内は3分ほど。登録してなかったらその分。個室が空いていたようで案内されるものパス。なんなら付けるべきだったと後々後悔。
ロッカーを抜けて、浴室、脱衣所を抜けて奥のロッカー室。
ロッカーは機内サイズ入る幅で助かった。
浴室はかなりコンパクト。男女の銭湯をぶち抜いたということで、なんとなくわかるようなつくり。カラン8。浴槽6、サウナ。汗を流してちょっと下茹でしてサウナ室。
ちょうどロウリュしてる方がいて助かる。2段目をゲット。しっかり熱い。時間がわからんが3段目に移行。さらにくる。1セット目もありもう出たいが、そこから体感1分弱耐える。雰囲気も香りも良い!
熱い!水!つめたい!シングルもあるようだがどれかわからず。汗引くようにしっかり目に入りたいのでちょうど良かった。
冷やして冷やして休憩。真ん中に木を使ったベンチがあるのだが頑張って2階の休憩スペースへ。これが良い味出してるし、もともとコンパクトだったスペースを有効活用している。畳を感じながらベンチに腰掛ける。
あー。
帰りたくねぇー。
個室ブースをちら、と覗いたが木のいい香り。動線だけがネックかな。
帰りはちょうどロッカーが集中したが上手いこといなして、37分の滞在。で1,000円。
10分250円は高いと感じるがこの省スペース高クオリティさで回転させるには値段しかないと思う。ずっと滞留してるよりはよっぽど良い判断だと思います。
というわけでかなりの駆け足サウナ。個室は次回のお楽しみにしよう。
ちなみに羽田空港着が1800というギリギリ具合でこちらも駆け足。結果汗ダラダラでしたとさ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。