絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

山田X

2023.09.24

2回目の訪問

やっと来れたぜからんころん。過去貸切利用以降しばらく来れず…青森市からだと微妙に遠いのよな。

まぁ、とりあえず早速。思ってたよりかなり小綺麗な感じ。平川市はこうなのか?

お湯。若干油臭するやつかな?わからんが。

サウナ。遠赤。85度?若干マイルド。砂時計で、最初は何分入ったかわからず。

水。結構冷たい。冷たい割にじっくり入れていい温度。ホースがついているので浴槽外で頭から被れるのが嬉しい。

外気浴。やー、最高。外気浴だなここは。岩木山ドーン、田んぼバーン。そしてゆったりとしたととのいベッド。神。ベッドが埋まっていたら石の上に座って……天気も良くて非常に気持ちが良い。気温もちょうど良い。最高だわ。

2セット目は10分。サウナは入りやすい温度。あんまりゴリゴリのセッティングでもきついか。あくまでリラックスできる感じ。
日曜昼なのに空いているのも良かった。

いや、素晴らしいかった。平川といえば福家ばっかりだったが…またこよう…

続きを読む
39

山田X

2023.09.18

1回目の訪問

3連休終了。旅行終了。金沢から富山までレンタカーで移動し、新幹線。1455大宮着かがやきにて…はぁ…終わっちまった。悲しみを癒すため大宮の隠れスカイスパ、カンデオホテル大宮へ。青森へ向かう東北新幹線は1653発。フロントで会員登録してタオルを受け取ったのが1555。1時間は別のお風呂系(意味深)へ。

閑話休題。いざ正味30分のサクッとサウナへ。セキュリティしっかりしており、タオルと共にカードキーも受け取る。脱衣所に入る。靴もロッカーに。ロッカー状況はガラガラ。流石穴場。ロッカーは軽い荷物ならいいが、出張2泊旅行3泊のリュックは流石に入らず。ゆっくり入るならフロントに預けに行くのだがとにかく時間がない。ロッカーの上に置かせてもらいました。

浴室入り口手前にウォータークーラー。ちょっと出が悪い。カンデオホテル、なんかあの柑橘系の香り良いんだけど、めっちゃ好きなわけではない。とりあえずお風呂系に入ってきたのでしっかり洗ってしっかり流して、ちょっと露天風呂通して早速サウナ。

サウナ。眺めいい!夜景綺麗だろうなぁこれは。2段で5名制限。ゆったりだね。時間的に焦っているからなのかなんなのか長く入れない。湿度もあっていい感じなのだが…もうちょっと入りたいのだが…脈も早々に上がってしまい……粘って5分。やー、これ多分最初でラストなんだよな…もうちょっと味わいたいが…100度超してるししゃーない。水!
14度。こちらも外を見ながら。しっかりキンキンでたまらん。やっぱ水大事。多少サウナぬるくても水があんまりぬるいとね。

外気浴。やー、最高。こちらも眺め良い。夕日に照らされて。椅子に座るとビル群は見えないが、空の青さ、何よりカラリとした風を感じながら。これはいいわ。流石に路面歩いてる時のじっとり感とは違うね。
変則的にサウナ飛ばして再度水、で外で体乾かして上がり。


やー。良かった。かなり良かった。三連休のこの時間で空いてるって事は混まないでしょう。めちゃめちゃ穴場。今後も新幹線使う時はわざわざ寄りたいレベル。流石に泊まりは低所得者には厳しいのでね……ちなみにサウナ室だけでなく全館静かな音量でBGM流れておりました。
若干の余裕を持って新幹線乗れました。家着いたらそのまま寝よう。ありがとうございました。

写真は喫煙所から。多分サウナ室と同じ方向。

続きを読む
31

山田X

2023.09.17

1回目の訪問

三連休中日に最安で取れたので。まさかサウナがあるとは。
ほろ酔い気分で向かう。

脱衣所。なかなか狭い。あんまり混んでるようなら出直すのもアリ。

浴室。脱衣所よりは広い。浴槽もスペースの半分とは言わないが結構広い。洗い場は…7?

サウナ。1.5人スペース。2人はかなり狭苦しいのではないか。ストーブはかなりちっちゃいながらストーンも見える。そして小さいストーブでもサウナ室が狭いのでしっかり熱い。上の方だと100度とかある…?ちょっと自信ないが。カラカラ系。
温度計、テレビなどなく、一応砂時計が。

酒入ってるし水風呂はないのであんまり粘ってもしゃーないため、1セットのつもりで…一応7分程か。

水はシャワー。やー、これ1人用水風呂あるだけでかなり違うと思うけどな…でもサウナ周りしっかりしちゃうと逆にキャパ厳しいかもしれない。


そんなわけで1セット。脱衣所は扇風機にマッサージチェアもあるので混雑次第だがゆっくりできるかも。僕はさっさと上がりました。

流石にサウナ目的で泊まる必要はないです。でもシングルでも部屋はソファベッドあるくらい広いし、朝飯も予約で500円と格安。全体で悪くはないと思います。洗濯は300円で洗剤使い放題、乾燥機も無料。

続きを読む
34

山田X

2023.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

本日金沢。旅も大詰め。テルメ金沢が一番有名なんやろ。と思いイキタイをみるとなんか違うみたい。という事で行ってきましたしあわせの湯。でかい道路からぴゃっと入った住宅街の中にでんと存在感のある建物が。
とりあえず入店。1階は靴ロッカーとコインランドリー。テイクアウト飯打ってる方も。2階がメイン。フロントと休憩所。行ってないけど3階がレストランみたい。

手ぶらセット1,050円。銭湯価格で言うとまずまずだけど、これ、激安ですマジで。

脱衣所。ロッカーも広い。3連休ど真ん中夕方というのにお客さんも少ない。

浴室。左手に飲める源泉。眺めるとジグザグの洗い場。おお。こういう方式あるんだ。飲んだらしょっぱかった温泉が温度順に並び、手前側には露天風呂。一番奥に水とサウナ。そして冷凍サウナ。

温泉もガッツリ本格的な温泉。さらりと浸かってサウナへ。
あつい!96度とあるが絶対暑い。3段あるが中段で様子見。何か香りがする。なんかハーブ系のなんか。テレビあり相変わらず大人気コンテンツ相撲。アツさを我慢しながら7分。出る!

水!冷たい!15.何度との事。、かなり冷たく感じる。バイブラではないが水の中で水流があって羽衣ができない。ズァッっと水から出て外気浴……の前にアイスサウナへ。

舐めてた。アイスサウナ舐めてた。温度計2度。にど!
いや、水でガッツリ冷やした後、入るには冷たすぎる!すごいこれは。しかし入ったからには少し粘りたい。しかし寒い。結果1分くらい?救いの外気浴へ。

露天風呂スペース。
表面温度が正常に戻っていく。命が…命が救われていく…

その後上段8分、水、アイス、外気浴。
上段ロウリュ(ヨモギ)7分、水、外気浴。

全3セット。いや、セッティングも決まっててこれは満足度高いです。これはイキタイ上位納得。


サ飯は金沢駅近くの高いところで。高かったけどその分以上あった。

やー。テルメも松の湯も次に積み残し。別の友人と北陸方面攻めたいねという話もしてたので、次回に。ありがとうございました。みなさまレンタカーで訪れる際には運転お気をつけて。

寿司割烹 高崎屋

7,700円コース

最後の寿司。全てがうまかったし対値段のコスパも良。日本酒は間違いないんだろうけどちょっとお高め。

続きを読む
38

山田X

2023.09.16

1回目の訪問

和倉温泉総湯

[ 石川県 ]

本日到着和倉温泉。
宿にサウナがなかった事もあり、こちらへ。

まずドカンとでかい。入り口を入ると靴ロッカーががっつり混んでいる。そらそうか。
脱衣所もかなり混雑。

中に入ると、おお。割と広く、これまでの混雑は感じさせない。ただ、洗い場はほぼ満。また露天風呂は足湯勢でいっぱい。なかなかだな。3連休だししゃーない。体を洗ってお湯。癖がなく入りやすい(よくわかってない)。温度はちょっとアツめで気持ち良い。

サウナ。上下段あり、下段は空いていたが狭い感じで諦め。風呂でチャンスを伺う。と、すぐに空いた。

サウナ。ボナ?ポンヤリ暖かい感じ。割と粘れそう。奥には窓があり植木と露天風呂が見える。テレビでは相撲をやっている。狭い事と人が多いので出入りがちょいちょいある。そんなこんなで8分。もうちょい行けそうな気がしないでもないが…上がる!

水!ぬるい!プールです。

温泉もサウナ室もいいけど、この水のぬるさだとちょっと2周目キツい…しっかり冷やして露天スペース。
床に座り休憩。ととのいとかではないが、風が気持ち良い。みんな思い思いに話したりしているので俺も友人とサウナ談義。やー、青森にしては結構回ってるつもりでいるけどまだまだ行ってみたいサウナ多い。

というわけで1セットで終了。タイミングもあるけど、水がちょっとぬるいね。温泉や雰囲気は良かったです。

続きを読む
25

山田X

2023.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

2日目。実質初日。宿はマンテンホテル。北陸のチェーンらしい。そして上階に大浴場。サウナがある。昨日はアルプス行ったので朝ウナで楽しもうって寸法ですわ!

11階を降りると和のテイストの心地よいロビー。300円で生ビール自販機もあるので泊まりの際はぜひ。

脱衣所も広く小綺麗でロッカーもたくさん。
風呂。とにかく眺め。富山って、山に囲まれてるんだねぇ……ビル、民家、その向こうに山々があり、光が差し込んでいる。朝来て良かった。体を洗って軽くお湯。サウナ。ちなみに、脱衣所からは見えないが中に立山の水の給水スペースがあるので、心配なし。

サウナは3段。ちょっと天井が高く感じる。1段2人、詰めれば3人か。テレビを見ながら。ガスストーブの熱を感じて。朝イチ1発目もあり、汗がようやく出てきたところでギブアップ。立山の水風呂へ向かう。

水。あー、ここもまたちょうどいい温度。水に急かされることなく自分のペースでゆっくり入れる。外を眺めながら……

露天風呂もあり、ととのい椅子が2脚。いいねぇ。

座ってゆっくり。朝なのに(だから?)ぼんやりしちゃうなぁ……眺めが綺麗だ……


2セット目も軽めに。朝なのであんまりガッツリ行って疲れすぎてもキツイので。

いやー、良かった。ビジネスホテルでこれはいいよ。ドーミーもあるみたいだが、せっかくなら地場のビジホサウナもいいんじゃないでしょうか。良かった。サウナ関係ないがフロント対応も丁寧。少しの滞在だったがかなりお世話かけてしまった。

食わないつもりだったが朝飯も。ちょっとイカついてるくらいであんまり特筆ないが千円ならお安いでしょう。味は普通に美味しくおすすめ。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。

和朝食

全体的に日本の朝ごはん感があって好き

続きを読む
23

山田X

2023.09.15

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

金曜夕方、東京研修明け。さ!東京のサウナに……と思いきや大宮から新幹線。大人しく青森に……


帰りません!

やってきました北陸初上陸!富山!今日はサウナ入って寝るだけ。
21時半。1,900円。別でホテル取ったがカプセルでそのまま飲んで寝るのも最高だべな。のれんを潜ってロッカー室。細長タイプ。ちらっと2階に上がる。レトロを感じる休憩室。輝いて見えるレストラン。休憩スペースにマッサージコーナー。やー。こういうところで一日中ダラダラしてみたいもんだな。

風呂。
割と普通。テレビが浴室にあって音を響かせているのが結構都会的か?入り口とサウナ室の両方に近い位置に掛け湯があって動線は良さそう。
洗い場の椅子が高い。蛇口も高くて膝の悪い人にも優しそうな感じ。そしてお湯。うーん。普通?
さて…と思ったがサウナ内で96度が見えて日和る。おすすめは8〜12分とか書いてあるし。水通しする。この時は勢いよく水ドバドバなので体感冷たいのか、サウナはいってないからなのかかなり冷たく感じた。そして飲めるとテンション上がる。

いよいよサウナ。3段。奥行きもあるが横に広く、真ん中にストーブ。左右に分かれている。入って左が奥でテレビもあり、常に混んでた。右が手前側。空いてるので上段に。じんわりと…とか思っているとオートロウリュ。ゴォー!と音がして熱はくるものの、風がどこに当たっているかは分からず。7分くらい入れたのだろうか…?

水!掛け湯して水!確かにちょうど良い。なんかシングルが最高かというと……?な今日この頃。いや、もちろん希少だしやっぱり入りたくなるけど、結局まろやかでみんな入れて喉乾いたら飲める。そんなのがいいんじゃないのか。

外気浴。頑張ったな。と思うスペース。先ほどまでのベタつきが嘘のようにサラサラ。あー。ごくわずかな微風を感じながら……あぁ……

じゃぶじゃぶの水を飲み、テレビ見ようと奥下段で。12分。頑張った。
休憩はなんとなく脱衣所で。体を拭いてパンツ履いて。なんとなくこっちの方が心地よいな。,扇風機のせいなのか。ゴーという音と、キーンという機械音がまた良いわけですよ。なんだろな。

3セット目はまた上段、時間分からず、休憩は中で。


良かったなぁ。これこそ本当に近くにあれば通う施設だわ。駐車場ほぼ満だったもん。それでも浴室サウナ室はそこまで混んでない。みんな飯食ったりゴロゴロしたりしてんだよね。そういう幸せ。俺も欲しい。

何かフルーツ牛乳とりんごジュースがご当地系推しっぽかったので前者を。甘かった。

こっち方面来る機会あれば必ずまた。ありがとうございました。

フルーツ牛乳

飯ではない。180円。

続きを読む
38

山田X

2023.09.14

1回目の訪問

サウナ飯

昔々、ある所におっさんAとおっさんBが仲良く焼肉を食べておりました。食べ終わったおっさんAは女子大生キャバクラに、おっさんBはオアシスサウナアスティルへと向かいました。

こんにちは。おっさんBです。女の子と喋れるレベルのコミュ力があれば人生楽しいんだろうなぁと思います。人と話すの苦手すぎなんすよね。人と喋れない選手権あったら結構いいところまで行くと思います。コミュ力も顔面も金もなんもないです。死にます。

死場所を探してアスティルへ。(別の)友人が通ってたりして行きたいな行きたいなと思っていたのですがようやく。
21時インで、ホテルをとった神田へ帰らねばならず2時間コースで。キャンペーンで5時間でも料金変わらんらしいです。ガウンか、Tシャツ的なのか選ぶ。バスローブに憧れがあるのでガウンで。

ロッカーは始めているタイプ。リストバンドをかざして、ハンドルを回して開ける。オートロックのないタイプ。

着替えて上階へ。無料のコインロッカーが。スマホ持ち歩いても安心。

浴室。おお…必要十分という感じか。相変わらず東京は暑くてダラダラなのでしっかり体洗って髭剃り。最近慣れてきたと思ったらバシッとキレました。死にたい。

サウナへ。広め2段。確かにマイルド系。そして若干混み気味。下段から、空いたら上段に移動。そこまで厳しいセッティングでもないのに結構くる。と思ってたらラッキーなことにオートロウリュ。暗くなって、白と青の電飾が点滅。水が注がれた後は緩やかな温風が。あー。よいね。

よいね、とか言ってたら暑くなって出る。水。非常に冷たい!!!なんだろうすごく冷たく感じる。でも足先がキリキリしてこないので実際のところ15度くらいなんだろうな。羽衣があるとちょうど〜気持ち物足りない。でも剥がすと完全に冷たい。そんな所。

休憩。外気浴はなし。タイルのベッドへ。じんわり暖かくて気持ち良い。眠い……


その後ミストサウナともう一度ドライサウナ。
ミストサウナはあんまり人いないけど個人的に結構満足感高い。ドライサウナも入った途端オートロウリュで非常にツイてる。

ここがすごい!というわけではないのだが、施設内全てにおいて必要なものがあって、無駄なものが無いって感じなのかな。そら会社の近くにあったら帰りにあったら寄りますわ。

友人曰く「アスティル決めたらおにやんま」
まさか23時までやっているとは思わず、施設内レストランで韓国冷麺。焼肉屋の締めでカレー食ってしまい…食べたくなったので。

おにやんまは…まぁアスティル込みでまたチャンスあるでしょう。ありがとうございました。ゆっくり寝れそうです。

韓国冷麺

500円で激安。味も結構酸味あって好み。麺は細身ながらしっかりコシ。添えてある海苔がいい味。

続きを読む
36

山田X

2023.09.10

4回目の訪問

あすなろ温泉

[ 青森県 ]

青森サウナフェス後。洗体とおかわりサウナを兼ねて。本当はゆったらに行ったのだがサウナ故障中でまさかのとんぼ返り。持ってないねぇ。

というわけで戻ってあすなろ。久々。450円。上がった?上がっても安いけど。

早速頭と体を洗ってお湯。あちぃ!30秒ほどで上がって水通しに。

水。つめたー!!!!やっぱり外で水道水だとぬるいわな。アウトドアサウナはアウトドアサウナで楽しさ素晴らしさはあるけど、銭湯は銭湯で最高である。

サウナ。広い。座面新しくなってる?前来た時もう治ってたかな…?ボロボロのイメージが強すぎる。上段で。あつい…サウナメガネ忘れたのもあって暇熱っちい。

時間はわからんが上がって水。
つめてぇ。キテる。やー。これなんだよなぁ…とか思いながら冷える。

休憩。がっつりきてました。

もう1セット、粘って7分で終了。脱衣所で体を乾かしながら大休憩。やー、丸一日サウナの良い日だった。もう寝れる。

続きを読む
37

山田X

2023.09.10

1回目の訪問

UNITED AOMORI37

[ 青森県 ]

9月10日。RAB祭り?三沢航空祭?いいえ、サウナフェスです。

1人で行くの辛いしいいかぁ、と思っていたら高校の同級生からお誘いが。ラッキー行くしかねぇ!

という事でサウナカー初体験。
かなりこじんまり。3人定員。ただ天井も低く、段差もごく小さい(ほぼあぐら専用)のため、すぐ温まる。暑すぎず良い温度。ロウリュ用の桶、ラドルもかなり小さいのだが、一杯でサウナ全体に熱が広がる。うーん。これはすごい。テントサウナやバレルサウナよりも熱がすぐ来る。これ…欲しいな………
持ち時間20分だったため、早めに出てもう一回…と思ったが残念ながら1回で終了。それでも最高のサウナ体験だった。

入った他のサウナもこちらに書かせてもらいます。オールウェイズのバレルサウナ。しっかり熱い。100度あり、ロウリュもなかなかの力強さ。120万円。欲しい。

トイメンのkoiwai。めちゃ広テントサウナ。ストーブ3台!ひろーいスペースでうちわで仰いでもらいました。グループでワイワイやるには最高でしょう。

バレルサウナの隣made in sauna。ここもテントにしては広め。沖縄のアウフギーサーの方がカレーロウリュしてくれた。カレーだった。そしてブロワー登場。大盛り上がり。

その隣Phoenixrise。テントサウナなのに2段!奥上段は宮下現知事も座ったとのこと。これで俺も実質知事か……ストーブがデカくかなり熱々でした。

全体通して水は若干ぬるめですが、これはしゃーないでしょう。外気浴の開放感が最高でございました。またやってください。最高でした。ありがとうございました。あ、サ飯もまずまず良かった。

あんまり良くなかったかもだが移動中Tシャツ着るの諦めて上でうろつき始めてから開放感が違って世界変わった。遠慮しすぎも良くないね。

続きを読む
37

山田X

2023.09.09

61回目の訪問

人と会って楽しかったけど疲れた。その後のムーブがクソすぎて自分に自分でキレてた。

1日のラストに併設の理容館で髪切ってサクサウナ。明日もサウナ入るので1セットのみ。

入る前に初t9nさんのライブ。悩ましい旋律をふんどし一枚で奏でる。これがロックか。割引券ももらえるみたい。

続きを読む
36

山田X

2023.09.04

60回目の訪問

サウナ飯

久々ホーム。本当にだいぶ久々。月曜からなんか疲れたので。

曜日もあってか空いている。体洗ってお湯。あつい。水飲んでサウナ。

あー、あつい。なんかコロナかかってからサウナ経験値がリセットされた気がする…体の感覚が戻ったというか…普通に熱い。6分。

水。水は相変わらず入りやすい温度。じっくり入るが冷え切らず、休憩時にこう、熱をもってる感じ。ぼんやりと。

2セット目は熱波で。まさかの1人。スタッフさんも「最近1人はなかなかない」と申しておりました。20回仰いでもらっちゃった。ありがとうございます。
その後2名入室しておりました。出ようと思ったタイミングでマット交換。気持ちお手伝い。しているうちに10分。頑張った。

水。かなり意識して寒くなるまで。
外気浴はちょっと湿度がつらい。あと会話があるとどうしてもね。でもぼんやり、良い感じ。

やー、久々ホーム良かったな。これで十分なんだよな。色々求めすぎている。それはそれで楽しいけどね。

飯食うか迷ったが、たまには源ちゃんラーメンで。マーボーラーメンと迷った末スーラータンメン。初めて食った気がするが美味い。

源ちゃんラーメン

スーラータンメン

900円。気持ち酸味強くても良い。辛!というわけではないが辛いの苦手な人は無理な辛さ。食感も楽しい。

続きを読む
36

山田X

2023.09.03

5回目の訪問

サウナ飯

かっぱのゆ

[ 青森県 ]

日曜朝。昨日は朝5時起きで雨の中ゴルフ。帰ったら帰ったで3時まで起きて(ごく軽く)飲みながらおいしくもないカップ焼きそばを食ってしまったため胃もたれ。そして睡眠不足。9時過ぎになんとか布団から這い出す。
ゴミをまとめて、スーツのクリーニングを出して、先週行けなかったかっぱの湯へ。

出発前に一応Twitterを確認。大丈夫そう。

10時20分にイン。10時までだと朝風呂料金で70円安かったみたい。ミスった。早起きは三文の徳だね。

体を洗ってまず露天風呂。この時間から家族連れも居たりします。本当に青森の人気温泉銭湯。しかし天気もいいしこれは外気浴最高だな。

プールで体を冷やす。ぬるめでお湯からはちょうどいい温度。ちゃぷちゃぷ。

サウナ。ガス?油?の香りが。これはこれでオツ。3段目。乾き目の熱を感じながら、結構入れそうだな、とか思いきや6分でアウト。まだ体が慣れてないのか、なんか感覚変わったのか…普通こんなもんなのかもなぁという気もする。

水。気持ち良い冷たさ。体を動かしながら。19度とか……?

外気浴。普段全然気にならないのだが、水上がった瞬間クラクラきて、外気浴までの距離がちょっと気になってしまった。それでも椅子に座ると、グラグラきていい感じである。あー、晴れているし、あっついわけでもなくポカポカといい天気。風が気持ち良い。体も乾いてさらさら。あー……


その後8分6分の2セット。やー、最高やったな。

あがったあとラーメン食いに行くかめちゃめちゃ迷っていたのだが、あぁ!中に食堂あんじゃん!

というわけで昨日に引き続きカロリーオーバーのラーメンカツ丼セット。
ラーメンは素朴な味で美味い。お麩の入った青森の中華そば!という感じ。カツ丼はミニながらしっかり枚数もありサクサクで揚げたてを感じる。
生姜焼きや麻婆豆腐などサ飯の定番もあり、おすすめですな。

さ、県民駅伝来る前に帰るか!ありがとうございました&ごちそうさまでした。

ラーメンミニ丼セット(カツ丼)

無難な味わいではあるが880円で満足度高く高コスパ。

続きを読む
34

山田X

2023.08.27

25回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

なんとなく「かっぱだな」と思い立ったはいいが到着するとまさかのサウナ不調。(後からTwitter確認すると今日の朝から)いやー、引きが強いのか弱いのか。色々迷った末極楽湯に。手札が少ない。

一応ギリ午前中のため駐車場は割と空いている。相変わらずなんかコラボしている。やー、コロナ禍のうちに株買っとけば良かった。などと思いながらイン。概ね空いているがサウナ室は半分弱ほど混んでいた。

あー、24時間テレビね。鶴田ハゲます会が出ていて「え!全国でこれやってんの!?」と思ったらローカルタイム。あぶねーwそらそうか。まだ体が戻ってないのか6分程度でギブ。キャンペーンでいつもより温度も上げているみたい。

水。水も何やら混んでおり18.9度の表示。あー。まぁ確かに。いや、悪くないけどね。割とちゃんと冷えるし、それでいながらゆっくり入れる感じ。あー、こんな感じだったかーってところ。体を動かしながら。

外。がっつり飛ばされました。ありがとうございました。

2,3セット目は粘れて8分ずつ。2セット目外休憩中にインフィニティチェア的なの座れたのは良いのだがびっくりするくらい土砂降りになってしまった。まぁどうせ風呂入って濡れてるしと、雨ざらしで。3セット目上がる頃には晴れてたけど。最近天気やばいすね。

そんなこんな結構いいサウニングでした。たまには早朝起きて行きたいんだけどなかなか難しいっすね。朝って。起きたいんだけど眠くて起きれない、みたいな。着替えるのもめんどいしねー。やー、遠出もしたいんだけどなー。


サ飯は食うか迷って、食うと決めたら何食うかも迷って、午後の予定の通り道で中華そば倉内。つけ麺が普通でしばらく食ってなく、だいぶ久々だったがかなり美味い。こんなだったっけ?つけ麺より圧倒的に中華だな。エアコン無くて4セット目かな?くらい汗かきました。それでも夏でも絶対中華。ごちそうさまでした。美味しすぎていつもよりスープ飲みすぎてしまったが、夏だし暑いし塩分水分大事という事で許してもらいましょう。

中華そば 倉内

中華そば小

いわゆるまるかい系。酸味と苦味が絶妙に残してありハマる味。小で1玉500円。このご時世安すぎる。

続きを読む
40

山田X

2023.08.27

4回目の訪問

かっぱのゆ

[ 青森県 ]

8月27日現在、男女共サウナ室稼働しておらず、再開見通しも未定との事です。
外は女子サウナ室のみ不調との掲示でしたが、入口を入ると男女共との事。久々に来ましたが不調の当日にあたるとは…日頃の行いが出てしまった。また来ます。

続きを読む
36

山田X

2023.08.20

19回目の訪問

サウナ飯

体調不良明け一発目の土日。寝て過ごす。マジで寝てたら終わってた。

流石に忍びなさすぎるので、せめて風呂は外に出ようと。そしたらタオル忘れる始末。あーあ。入浴料500円にタオルレンタル320円で。

駐車場はがっつり混んでるもん中は意外と普通。体洗って今日はまずお湯。やー、気持ち良い。
ちょっと,久々なのでおっかなびっくり水を飲みながら。

1セット目。
あっつ。なんだろうサウナってなんでこんな熱苦しいことしてるんだ…?など考える。体の感覚が、変わっちゃっている。ただ、気づくと6分。無理してもしゃーないので出る。

水。冷たい。キンキンとまでは行かなくてもしっかり冷やせてやっぱり好き。

休憩。もう目の前がチカチカしている。外行きたかったのだが余裕なく水風呂目の前の椅子で。ぐでり。


2セット目も6分。もうちょい粘っても良かった気もするが、復帰戦だし1セット目がヤバすぎたので。外狙うも椅子全て埋まり。結果同じ中の椅子で休憩。

やー、良かった。ただ、ととのい方がちょっと体に良くない気がしたのでちょっと注意ですな。めちゃめちゃリラックスではあったけど…

まあ、サウナってこんなだったなと言う感覚は取り戻した気がする。

サ飯はらーめん大地で。誘惑に負けてしまったが、本日1食目なので許してもらおう。

らーめん大地

熟成味噌ラーメン、白髪ネギトッピング

ちょっと焦げ味も感じていい感じ。ゴマとの相性がかなり良い。

続きを読む
32

山田X

2023.08.07

2回目の訪問

旅終盤。小豆島は坂手港から寝れないジャンボフェリーに乗りこちら。間違いない施設。

色々あって詳細は省きますが、メインサウナとフィンランドサウナ。塩サウナ。堪能いたしました。
しかし…サウナは気持ち良いが体調不良は治らんね。万全の状態でまた来たい。

続きを読む
13

山田X

2023.08.06

3回目の訪問

高木さん旅行。土庄の小豆島祭りに参加する為小豆島。ちょうどよくスタンプラリーをやっていたので、原チャリを借りて小豆島大観音回って、大阪城石切公園回って、隣町のこちらへ。まぁサウナ入るったら2箇所しか思い浮かばん。どっちでもいいのだが眺め良いし違う道通った方が楽しい。

時間14時でギリギリピッタリ。待ちもありかなり人気な様子。常連さんからインバウンドまで。

いつものリュックは別のコインロッカーだが十分入りそうなサイズ感の脱衣ロッカー。

いざ、体を洗って汗と疲れを流して…サウナ!

サウナは常連様で大混雑。で、まあ独自ルールと言いますか、マット置いてるところは予約席、みたいなね。タオルもじゃんじゃか絞るし会話もあるし、まぁ郷に入りては郷に従え。ただサウナハットかぶってる人多かったんだよな。その割に休憩なしで5往復とか…なんか広めた人がいるんだろうか…でも田舎はそんなもんか。

水。10度の表示だったが流石にそこまでかな。、それでも十分キンキンの温度。旅行中の夏場のオアシスですな。

外気浴。相変わらず眺めはいいですな…天気もいいし、足元アチアチだけど……最高。

スタンプラリーの時間もあり駆け足2セット。道の駅で小綺麗な施設ながらかなり地元に根付いた感じ。まぁ悪いけどサウナ室の質等々求めるなら都会のサウナ施設一択になってくるんでしょうな。あくまで旅の途中にお邪魔しているというスタンスで。

続きを読む
12

山田X

2023.08.05

1回目の訪問

行ってきましたよ。香川。塚原から風呂。

12時ちょい過ぎ。建物は公民館とか、集会所とかそういう雰囲気。スタッフはおばちゃんが1人。上から下まで全レンタル。1,800円。着替えは和室で。目の前に大きな池が見える。

借りたスウェット姿に草履で風呂スペースへ。
入って左手に休憩スペース。すでに1セット入ったであろうお姉さんが体を休ませていた。右に大きなかまどのような石の塊。こいつか。
最初はぬるいのからとか、あついのに入る時は毛布を、とかもろもろ指導を受ける。なかなかない体験である。
ドリンク類や荷物を置いてぬるい方へ。

お、普通に入れるレベル。地面は床暖のような感じで座布団を持たないと入れなそう。というか初手、おじさんに教えてもらいました。あざした。
最初渡された座布団は休憩用のかと思いきや、もう最後までこの施設での相棒となってくれるのであった。

時間はわからん。見るのも無粋だと思っていた。が、これは後付けだがあんまり時間の概念じゃない。この施設は。

さらっと休憩して熱いの。
タオルを口に巻き頭巾をかぶる。反政府ゲリラ組織である。そこから毛布をかぶって洞穴に入る。とても熱い。

熱いの。熱い!他のレビューなどの入るのも躊躇うレベルではないものの熱い。奥は確かに危険を感じる暑さ。
体を守るのも大事だが、座布団と毛布で足と、お尻を守るのもかなり大事。下から熱される。照明で照らされるものの暗い洞穴の中で毛布を被り、必死に耐える。

1セット目はかなり我慢してしまった。これが良くなかった。

休憩。水がないのである。わかってた。頭でわかっているのと体感したことがあるのではこんなに違うのかと。1時間は盛ってるかもしれんがそれくらい座布団の上でただ虚無となっていた。それでもほぼ汗がひかない。計1リットルの水とポカリは8割ほどなくなってしまった。

ここはサウナではなくから風呂。

シャワーを浴びた友人はそのまま横になってガチ寝していた。多分正解な気がする。

その後2だか3セット。我慢する必要がない。熱いと思ったら出ないと後々辛いのである。

最後は水シャワー。時期柄ぬるく、全く汗が引かない。座って涼む選択肢しかないのだが、借りたスウェットもタオルも自分の汗で絞れるレベルである。

最後はレンタル品を返してお礼を言って終了。いい体験だった。なんというか、湯治宿に観光で行く感覚感じが多分近い。文化に触れた気がした。正直ガッツリサウニングに!は絶対向かない。ただ、逆にサウナに興味のない人でも、香川の体験として行ってみるのは楽しいと思う。

続きを読む
25

山田X

2023.08.05

2回目の訪問

サウナ飯

夏旅!香川旅!
という訳でサンライズに乗って7時半高松駅到着。自転車を借りてサ前飯で、釜バター。その後はもちろんゴールデンタイム。


9時から2時間しっかり!と思いきや「10時から10時半までは清掃で入れません」 なんと!1時間クイックコースへ変更。
5階で受付後ロッカーで着替えサウナパンツで7階へ。
サンライズでは当たり前のようにシャワーカードは買えなかったため、がっつり体を流してサッパリ。

まずはメインサウナ。うーんデカくてアツい。夏で暑くて、体冷やしたくなり5分程度で上がる。

水。つっめた!は?マジで言ってる?8.8度。グルシンいただきました。あれ、前もこんなだったっけ。キンキンだったなぁ、12度くらいだったかなぁ、と思ってたが、全然ちゃうじゃん!足先が冷たいので足上げスタイルで。

外気浴。優勝の外気浴。天気は最高。流石に涼しい!と感じられる気温ではないが、爽やかな風が通る。そして街中の眺め。勝ちである。

2セット目はロウリュサウナで。たっぷり2杯で。温度と湿度でしっかり暑い。こちらは6分程度かな。水まで少し距離はあるが全然冷めない。そしてシングルで一気に冷やす!!

2回目の優勝。

やー、良かった。最高だった。夜もう一度来ようか迷いますなぁ……
帰り際ガチャを引いたらアロマオイル2本セット。うーん…もう一度来ないと行けないかなぁ…

手打十段 うどんバカ一代

釜バター

美味い。

続きを読む
45