絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いやはや、大東洋は圧巻のサウナランドでした。
一日中楽しめる施設であること間違いなし。
ただ、あちこちに黙浴ポスターが貼ってあるにも関わらず、喋り続ける人が常に数名いたのは残念。サウナは静かに楽しみたい…

#サウナ
種類豊富!

#水風呂
種類豊富!

#休憩スペース
種類豊富!

画像はここから徒歩3分のラーメン屋「まんねん」のものですが、これが美味かった!

今回宿泊利用したのですが、宿泊専用のカプセルフロアは綺麗で休憩室も静かで良かったです。
ただ、周りのイビキが気になる人は眠れなくなるので、ご注意ください。カプセルホテルに泊まるってことは、そういうことですよね。。数年ぶりにカプセルインして、昔は眠れたのに今回は厳しかった。。カプセル内がエアコン効き過ぎで暑かったのも原因かなと。

歩いた距離 5.4km

続きを読む
35

憧れのフィンランド

2021.12.29

1回目の訪問

地域柄お年寄りが多いかと思いきや、家族連れもチラホラ。ここ数年でできた施設のようですが、コナミが運営しているようで広くて綺麗な建物です。受付の方々も丁寧な対応で有難く、唯一のマイナスポイントサイトは、券売機でキャッシュレス用のリーダーが付いているのに使えなかったことかな。日帰りお風呂利用で550円、タオルセット300円。

#サウナ
サウナマット使い放題は嬉しい。中は地元のご老人方の憩いの場となっている。今日は今年最後の営業日のようで。

#水風呂
確か16度。いい感じに冷えており、3人くらいは余裕で入れる広さです。

#休憩スペース
露天風呂エリアに椅子があった記憶があります。

露天風呂も綺麗で気持ちよく、時間があればもっとゆっくりしたかったな。

続きを読む
1

憧れのフィンランド

2021.12.29

1回目の訪問

フロントは暖かいけど、お風呂までの道のり、そして着替えスペースが寒い、更に浴室内もやたらと風の抜けが良く寒い…ということで、早く身体を清めてサウナ、サウナ♨︎

#サウナ
ドアを開けると想像以上に広い!9人くらいいけそう。早朝に入った為なのか室温が80〜90℃と安定しなかった。

#水風呂
出てすぐ、めっちゃ冷たい。温度計がないので分からないけど、15℃は切ってるんじゃないかという冷たさ。10分に1度くらいのペースで蛇口から自動で水が足される模様。

#休憩スペース
ととのいイスは2脚。お風呂から見える外の景色が素晴らしい。総社の朝日が眩しくて美しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
0
エクシブ蓼科

[ 長野県 ]

秋の始まり、エクシブ蓼科で、最高の休日を☺️
ここはサウナの口コミであることは十分承知しておりますが、今回とても良い体験が出来たので、ホテルステイ全体について語っております。

※天候に恵まれたのは、ほんとラッキーでした☀️

1日目
15:00 チェックイン、プールへ
16:00 適度に泳いだ後、温泉・サウナで身体をあたためる。ととのえる。
17:30 ホテル内レストランで夕飯
プールとサウナで空腹絶頂を迎えた時、最高のコンディションで美味しい料理に舌鼓。贅沢なサ飯。
夕食後は自由時間。星空を見に庭へ。自然のプラネタリウム。上空いっぱいに散りばめられた星の数に感動。

2日目
6:00 起床、風呂、朝ウナ
昨夜は星が綺麗だったこともあり、朝は晴天。
8:30 朝食
ゆっくり朝食後、ホテルの周りを散歩。紅葉には早いけど、夏から秋の彩りへの変化を楽しみます。
11:00 チェックアウトして、ビーナスラインへドライブ。眺望は素晴らしく、遠くには富士山もバッチリ!

#サウナ
コロナで3名に入場規制中。あくまで付帯施設のため、そこまで混むこともありません。自分は6分くらいで身体が蒸され汗が流れ始め、10分ちょいで良い感じ。テレビなし、オルゴール調BGMが、なんだかエモい。サウナストーンのチリチリ焼ける音は最高の癒し。他の方がおっしゃる通り、受付でタオルを一枚多く借りて、サウナマット代わりに使うのが良いです。

#水風呂
サ室すぐ横にあり。いい感じに冷えてます。17、8℃くらい?

#休憩スペース
浴室内に椅子1つ、露天スペースに鉄製の椅子2つ。更に、パウダールームの隣にソファやリクライニングチェアが常設の休憩室があります。自分は、水風呂の後、サッと身体を拭いて水気を取った後、浴室外の休憩室へ移動、リクライニングチェアにバスタオルを敷いて、寝転び、ととのいモードへ。ソファやこのチェアは表面は防水加工がされており、でもフワフワクッション性もあり最高のととのいを提供してくれます。そこまで混むこともありません。がっつりリラックスするなら、この休憩室は使えます。

サウナメインの施設ではなく、サウナは旅のオマケ程度かもしれませんが、エクシブ蓼科自体が素晴らしいホテルのため、ここで体験したこと全てが良い思い出となりました。ありがとうございました😊

歩いた距離 7.8km

洋食(朝食)

アメリカンブレックファースト 2000円。エクシブは和食の方が豪華なイメージですが、今回は洋食^ ^

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
10

憧れのフィンランド

2021.10.10

2回目の訪問

サウナ飯

エクシブ蓼科

[ 長野県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:2セット

一言:
チェックインから夕飯の予約時間まで短かったため2セットのみ。
次の日、朝ウナしましたので、詳細はそちらに記載したいと思います😊

和食のコース

サウナの後の和食レストランでのコース。いつものサ飯とは違って、コース料理は気分も最高です!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
9
THE SPA 成城

[ 東京都 ]

休日朝、最も裸体が集まる場所…多分、ここです。8時頃到着、すでにサウナ前は裸の行列が10名くらい。休日の朝割引は魅力的です。

#サウナ
退室者からサウナマットをバトンの如く受け取り、入室。マットは受け渡される際、サ室出てすぐ横のシャワーでサッと洗われる。退室→マット洗浄→次の人に渡す、この流れが沈黙のソロサウナー達によって完璧に執行される。無言のバトンと熱い想いを受け取り入室。15名くらいでしょうか。巨大なサウナヒーターのブォーっという低い音を聞きながら、テレビのチコちゃんに叱られる。壁には岩塩のブロック。どのような作用があるのだろう?後で調べてみよう。

#水風呂
広い。6名くらいはいけそう。確かに薄暗いためなのか19.5℃よりも体感温度は低いです。

#休憩スペース
外気浴もできる屋外スペースあり。運が良ければ、完全リクライニングベンチでととのうこともできます。2台あり。他は横長ベンチがあり、壁にもたれながら休憩できます。

サウナ前の行列はちょっとキツいですが、他のスペースが広々のため、心地よく使用できます。

何より休日朝早くからリフレッシュできて、その後もたっぷり時間が使えるのは、今後もハマりそうな予感です…☺️

歩いた距離 5.4km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.5℃
8

世田谷温泉 四季の湯、初体験です。
開店15時と同時に銭湯に入る、初体験です。
サウナ経験値はまだ浅く、初めて行く場所は勝手も分からずこわいこわい。でも、少しずつ見えて来る新しい世界は、なかなかどうして、良いもんです。

本日、秋晴れ、絶好のサウナ日和。あれ?サウナ日和ってどんな日…?なんて思いながら到着。

開店10分前、店の前はまだ誰もいません。数分前、常連の方々が続々集まってきます。ペーペーのボクは建物の隅でドキドキ身をひそめ、一軍の方々が入場後、見計らってサウナセット780円を受付です。受付横のスペース、広いです。スタンプカードもらいました。お店の人、一元の私にも優しくて入り方を教えてくださいました。

タオルとサウナキーが入ったビニールバッグを受け取り着替え部屋へ。ここも広い。天井も高い。

浴室へイン。常連の方々がほとんど。リンスインシャンプー、ボディソープは常設のものがあり、有り難く使わせてもらいます。

#サウナ
5人に入場制限。最初、1名待ちの状態で列ができましたが、その後、待たされることはありませんでした。そもそも5、6名くらいでいっぱいいっぱいな感じ。サウナストーブの動作音とテレビのゴルフ中継の音を聞きながら、ジワジワ汗をかきます。

#水風呂
16℃くらい。気持ちいいっす。

#休憩スペース
椅子や外気浴スペースはありません。けど、広々着替えスペースの真ん中にベンチがあって、そこで休めそう。今回自分は時間が1時間くらいしかなくて、浴室内の洗い場の椅子で休憩。ととのいきれず。贅沢言いますが、やっぱり背もたれのある椅子欲しい…!

#露天風呂
日替わりで男女入れ替え制らしいですが、土曜は露天風呂が楽しめます。扉を出て、すぐにジャボン。足を伸ばして、上を見上げれば、高い壁の上に青空が。ホッと一息、ここは癒しの世田谷温泉 四季の湯。

ということで、本日の気づき。
・開店直後は常連の方々で賑わうため、1時間くらいずらした方が良かったかも。
・自分は少なくとも90分から2時間くらいないと焦って、楽しみ切れない。(ちなみに、受付時、最長2時間くらいにしてねと説明を受けます)
・よって次はしっかり時間を作って、休憩室でととのいたい。

スタンプが増えてくれば、また見えて来る風景や気づきも変わってくるでしょう。靴を履いて、外に出て深呼吸。空はまだ青い。夕方にさしかかり、心地の良い空気。世田谷温泉 四季の湯、初体験でした。

歩いた距離 5.1km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
20

俺に近づくと火傷するぜ…!
ほんまに火傷します。
肌の弱い人はもちろん、普通の人も、みんな、ご注意くださいね。冗談抜きで。

そんな前評判のことはつゆ知らず、Googleマップで検索して出てきたコチラのサウナにノコノコとやってきました。

3時間コース2500円、ペイペイで。着替えスペース休憩室と浴室の間にレジがあり、動線が変な感じ。エレベーター降りた瞬間から裸の男たちが行き交う世界。

#サウナ
岸田新総裁のニュースがテレビで流れております。100℃超え、なかなかいい感じに熱いです。肌の弱めな私は一段目で十分いい汗を流します。

#水風呂
サウナ出てすぐ16℃の方は、気持ちいい。10℃以下のシルク水風呂は、数十秒で限界がきます。皆さん、思い思いのスタイルで楽しまれています。

#休憩スペース
浴室内に、長ベンチと、椅子が6つ(その内2つはゆりかご)あり、ととのい難民になることは無かったです。ゆりかごの揺れによって、トリップ効果がブーストされます。

#噂のロウリュ
ロウリュでサウナストーンが焼ける音を聴き、やっぱ癒されるわー、なんて思うもつかの間、熱波師様、いやエンマ様(すみません)によるアウフグースが始まり下界(下段)まで熱が充満します。タオルでブワッと一扇ぎすれば、おぉ!キタ…!この時点で、すでに必殺技がクリティカルヒットしてる感じ。しかし、この後、タオルをブンブン回した時、恐怖の熱波が襲いかかります。さっきの一扇ぎ数秒の熱が身体全体に襲いかかり、脳は反射的に緊急脱出モードに入ります。なんかチリチリ肌が焼ける音が聞こえたような気がする…。実際、このトルネード後、中段以上に座っていた5名くらいの方々は続々と唸りながら退出されてました。最下段にいた自分も、あ、これはアカンやつや、と退避命令を下しそうでしたが、なんとか持ち堪えました。

サ室に残ったのは私ともう一名のみ。思わず、熱かったですねー、と話しかけたところ、なんか北海道から来られた方で、北海道にもこんな熱いロウリュはない、これはヤバい!とコメントされてました。

肌が弱いこともあり、半火傷状態となった私は、水風呂で応急処置。肌は真っ赤になりましたが、休憩を挟み、1時間ほど経ち、ようやく落ち着きました。

最後、多分熱波を送っていたと思われる東南アジア系のお兄さんに靴箱の鍵を返してもらい、いやー熱かったです、とお伝えしたところ、「熱かったですか。すみません。ありがとうございました〜!」と笑顔で見送っていただき、なんだか心がホカホカした状態で帰路に着きました。

やっぱサウナってあったかい。

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 8℃,16℃
35

住宅街の中からの、いきなり高級旅館!日帰り午前利用ランチ付きコース5050円は、通常3000円くらいのランチがセットです。午前中、お昼まで、ぎゅっと濃厚な時間が味わえる、プチ贅沢にはちょうど良い塩梅でございます。

平日朝、ガラ空きを期待して行ったら、意外とサウナー達が集まっており、サウナブームですね〜🔥

黒と木を基調に正統派和モダン、趣きがあって、居心地良いです。敷地は塀で囲まれており、広い庭などがあるわけではなく、やっぱり自然の中の温泉宿の醸し出す雰囲気のそれには敵わないものの、都会のオアシスであることは間違いありません。土日は稼働率8割超えてるそうです。

#温泉
内湯と外湯。外湯は狭い空間ながら、奥行きを持たせて、かつ檜風呂の香りで癒されます。この空間、めっちゃイイ。

#サウナ
2段、奥に細長いタイプ。6名くらいいけますかね。85℃くらい。高湿度のためかみるみる汗が噴き出します。無音で、オートロウリュの音を楽しめるのも最高。

#水風呂
16.4℃。丸型のオシャレ水風呂。しっかり気持ち良いです。

#休憩スペース
外風呂に、ベンチが2つ設置されてます。最大4名、壁にもたれながら、外気浴できます。一回待つことがありましたが、基本、ゆっくりじっくりととのえます。

3時間近く、温泉とサウナ、外気浴をマックス満喫した後、期待のランチ。料理はもちろん美味しかったのですが、白米と味噌汁、漬物がサウナ後の身体に1番しみる…やっぱ汗を流した後の汁物最高ですね!

旅行気分も味わえるプチ贅沢サウナ、ゆっくり食事付きコースがお勧めですが、このまま下北方面に歩けば何でもあるので、それもまた良し!ですねー。

歩いた距離 6.6km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.4℃
31
高砂湯

[ 東京都 ]

初めてですか?とても親切な番台さんがお出迎え。事細かく、タオルの使い分けや、ルールを教えてくださり、入る前から心が温まります。480円(風呂)+200円(サウナ)で込み込み価格もとっても優しい。平日17時頃、入ったときは3名くらいだったのが、常連の年配のおじさん達がどんどん来られて、1時間後くらいには常時10名くらいいたかも。

#サウナ
サウナキーで入室。テレビを見ながら、常連さんに囲まれながら温めます。TV横のパラパラ式の時計が懐かしく、なんだか独自の街場感を堪能できました。

#水風呂
番台のおじさんが、良く冷やしてますからね、と おっしゃっていた通り、14度!気持ちよかった〜

#休憩スペース
人が少なければ、浴室内の空きスペースで休憩できますが、私の入ったタイミングはちょうど常連さんが増えて、1人でゆっくりととのえるには難しい状況でした。椅子もありますが、別の人がコメントされてた通り、多分介護用途であり、この椅子をととのい用に使えるような空気感はありません。。

ゆっくりできました?鍵を返したときにも番台さんが話しかけてくださり、休憩スペースではととのいきれなかったものの、おじさんの優しいお声がけになぜか涙が出そうになりました。

9月上旬、18:30。日中は久しぶりに暑かったけど、店を出ると、とても心地の良い空気。サウナ後の恍惚感が流れ出し、ととのはなくてもいいんだ、ヒト・モノ全てが一体となり作り出す何かがサウナの懐の深さと言うか、魅力なのかな、と思いました。

歩いた距離 7.5km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
9

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
35

まだサウナ1年生ですが、サウナー的視点から見ると、サウナは86から88度でもう少し熱くてもいいかもとか、休憩椅子がないとか不満もありますが、そもそもここはいつものサウナではなく、リッツ・カールトンで唯一の温泉施設とのことで、世界観が凄まじいです。このアートの世界にすっぽり身を投じて、どのようにととのえるか。。

#サウナ
部屋の隅に今治タオルが重ねておいてあり、サウナマットとして使えます。5・10・15分が分かるオシャレな砂時計あり。無音。定員6名くらいまでいけそうですが、ずっと私1人でした。間接照明が美しく、心を無にして禅の気持ちで、ゆっくり蒸されます。

#水風呂
贅沢に寝転びながら入れるスペースが2名分。温度計はありませんが、17、18度くらいでしょうか。※もっと冷たいものを欲する方に、裏技を見つけました。洗い場にレインシャワーのスペースがあるのですが、そこで最大限冷にすると、山地特有のキンと冷えた水を一気に浴びることができます!

#休憩スペース
残念ながら椅子はありません。リッツの世界観を維持するために、置いていないのかもしれません。個別の洗い場の敷居が高くて広く、その中で身体を横にして座るというスタイルを試してみましたが、これよりも、一旦浴室を出たところにソファーが2つあり、その上にバスタオルを履いて休憩できます。ただ、このソファー、そのような使用方法を想定して置かれたものではない、と思います…汗

ちなみに、このホテル、コロナ禍でも常に稼働率8割以上をキープしてるそうで、8月の平日でもそれなりに繁盛していました。見るからに大富豪な人もいましたが、私みたいにポイント貯めて来てる人、結構多そう。。非日常サウナを味わうには最高の施設でした。貴重な体験、ありがとうございました!

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
12
光明泉

[ 東京都 ]

おしゃれ中目黒タウン。駅から徒歩3分、目黒川を越え光明泉までも、お洒落でオツなお店が並んでおります。ちょっと観光気分も味わいつつ、すぐに到着。平日16時過ぎ。サウナセット780円。+30円でシャンプー買います。ペイペイ使えマス。サウナは12名規制されており、先に1人待ちでしたが数分待って入れました。受付で靴ベラみたいなものを受け取り。なんですかコレは?サウナのドアをこれで開けてくださいとのこと。あぁ、そういう仕組みがあるのですね。日々勉強です。

評判通り内装綺麗。洗い場は狭いですが、シャワーボタンを押した後、いい感じに長く出続けるのは地味に有難かったです。刺青の方がチラホラいましたが、裸になれば、人類皆兄弟です。

#サウナ
6名くらいでギチギチ。TVを見ながら蒸されます。

#水風呂
最大2名。22度。長く浸かれる温度ですが、1分くらいでサウナから出てきた人と交代圧力がかかるので流れに乗って出ます。

#休憩スペース
階段を昇ると、露天風呂とととのい椅子が2つあります。空を見上げて、電車の音と心地よい外気に触れれば、すぐにフワフワとトリップです。これは、なかなか、良いですよ。でも、これまた交代圧力がかかるため、椅子で長居できるかは運次第です。もう一つくらい椅子置けそうだけどなー。

人気の施設なようで、それなりに人はいますが、なんとか心地よくととのえました。これ、もっと夜や休日だと、さらに順番待ちがありそうです。
目黒川沿いはオサレカフェや服屋のオンパレードで、散策後の締めでサウナ、その後、カフェ飯、なんていう中目黒ならではの楽しみ方はいかかでしょうか。
あと、LDHプロデュースのサウナとかあったら面白そう。。私はターゲット層になりませんが、ファン歓喜、間違いなし、でもないかなぁ……

歩いた距離 4.5km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
23

巣鴨駅出て右手目の前、なんて便利な立地。靴をロッカーに入れて受付。その場で会員申し込み、会員価格適用。個人情報を気にしないなら、90分、会員価格880円は有難いです。今回はサウナ後、少し休憩したかったので3時間コース1320円にしますた。

ロッカーのキーを受け取り、開けると館内着とタオルが入っているパターン。さて、浴室へ。昨日の表参道の清水湯と比べると、広々。オサレ感はないですが、細かいところを含めて、必要なものは全て揃うミニマル感が多くの人を惹きつけているのでしょうか。洗い場やパウダールームのアメニティ類はもちろん、その他、しっかりしたサウナマットや、常に洗い場のイスと洗面器が整いて置かれたり。あと、休憩用のととのい椅子は5つあるのですが、椅子の座面の真ん中に穴が空いており、水が溜まらない仕様になっていたり。いや、これは昨日の清水湯の椅子には穴がなかったもので…。どっちでもいいっちゃいいけど、細部に神は宿るってね。あと、前評判通り、ソロの方ばかりで、完全なる黙浴が実現しており、肩肘張るわけではないですが、1人ならではの適度な緊張感が流れ、皆さま個々のスタイルで自由に楽しまれている感じでした。

#サウナ
広くて居心地良かでした。100度ちょい超え、肌弱めなぼくは上段は熱かったです。下段で7、8分、精神統一しながら、TVの国会中継に耳を傾けます。
山型のサウナハットをかぶってる人がいました。サウナの妖精みたい。熱いし、ぼくも欲しいな。。
ビート板のようにしっかりしたサウナマットは、おしりのクッションになり、清潔感も高まり、サンフラワーのおもてなしを感じました。

#水風呂
18度くらい。昨日の清水湯は21度で少し物足りないと感じていたので、良きです。でも、なんならあと数度低くてもイケるんじゃない?と脳内サウナ部水風呂課のぼくが囁きます。ぼくは、うん、確かに、と頷きます。こうやって人は水風呂にハマっていくのか。。まだサウナ経験は浅いですが、水風呂を知らなかったあの頃、一体誰得?とか思っていた私はもうここにはいません。水風呂の気持ち良さを知れて良かった。サンフラワーさんありがとう。人生の喜びをまた一つ増やすことができました。

#休憩スペース
一階下に移動。清潔で、リクライニングチェアや仮眠スペース、マッサージコーナーあり。噂のカップ麺やお酒の自販機は逃げられないオーラを放っています。彼等の魔力に抗う術はあるのか。。でも、残念ながら、今回は食べませんでした。なぜなら、喫煙スペースから漏れ出るタバコの匂いが気になるのです…。気にならない人も多いと思いますが、敏感な人は覚悟が必要です。

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,104℃
  • 水風呂温度 18.5℃
5

憧れのフィンランド

2021.07.29

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

初めての清水湯。平日木曜、オープン12時に合わせて入場。皆さんのおっしゃる通り、清潔で心地の良い空間。手ぶらサウナセット1220円。券売機があるけど、サウナはペイペイで支払いOKとのこと。キャッシュレス超推進派のぼくにはとっても嬉しい。セットを受け取り浴場へ。シャンプー、リンス、ボディソープは別払いですが、手ぶらサウナセットには使い切りのものが付属してます。脱衣所に自販機があり、そちらでイオンウォーター250mlを110円で購入、身体にチャージ。あ、大きいサイズも売ってマスヨ。次から次に結構たくさんお客さんが入ってきました。プロっぽいお爺さんから20代の若い人まで。タトゥーのお兄さんもいましたが、いいのかな。浴室は、明るくて、前情報通り、オシャレなジャズがBGM。外国人女性ボーカルのスムースジャズといいますか、エモーショナルな歌声で、ほぼボーカルが響き渡り、独特の雰囲気が流れておりました。いざ身体を清めてサウナへ。3セット、いかせていただきました。

#サウナ
90度くらい。4名で気持ちいっぱいかも。テレビでオリンピック中継やってました。同タイミングにやたらと深呼吸の音が大きく、いちいち動作が大きく、汗を拭きとるときもプルン!って大きな音を立てているおじさんがいて、ほんと、もう少し控えてほしいです。(すみません、ただのグチです。でもいちいち威嚇にも見える動作は、もっと静かにしてもらいたい!ほんま、まじで)

#水風呂
20度くらい。私、まだサウナ経験少なく、水風呂に慣れず20度くらいがちょうど良いです。と思ってましたが、夏だから?もう少し冷たい方がよいと感じました。これは身体の進化か?いつか10度の水に躊躇なく飛び込める日がくるのか?

#休憩スペース
3つ、ととのいイスがありました。もっと広いと嬉しいですが、都会の真ん中のサウナ屋さんとしては、贅沢は言えません。やっぱり水風呂の後の休憩はたまりませんね。ジワジワ、フワーってなって、日頃のあれやこれやからの開放感がたまりません。

さて、少し遅い昼ごはん、何を食べようか、周辺にはオサレで美味しそうな店もあり、お楽しみは続きます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
20

憧れのフィンランド

2021.05.29

1回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット

一言:15時のチェックインからお待ちかねのサウナ。17:30からの夕飯に向けて、心と身体を整えます。

エクシブ那須白河には、温浴施設はスパ(会員のみ)と大浴場の2種類があります。今回はスパの方を利用させてもらいました。会社の健康保険組合で会員になっており、大変有り難いです。

ドライサウナは5、6名いけそうでしたが、コロナのため2名限定。3名くらいまでならいけそうだけど。。オートロウリュで、ジュ〜と石の焼ける音がたまりません。BGMなし。

スチームサウナは、ラベンダーかな?良い香り。ですが、自分は熱いのが好みなので3分くらいで出ました。

水風呂はドライサウナを出たすぐ右側にあり、がんばって2人入れるくらいの小さなスペースで、温度は確か20℃くらいでした。自分にはちょうど良い感じ。

休憩用のベンチは高級で、寝心地最高です。

会員制エクシブらしいバブリーなつくりですが、清潔感あります。ゴルフ場隣接のため、ゴルフ終わりと思われるおじさま達も数名。

脱衣所の横にガウンを羽織って休憩できる専用部屋あり。休憩室というにはオシャレな空間で、部屋の真ん中にはリラックス効果を高めるために小さな噴水があって、その音がなんとも心地よいです…。

そしてリラックスした後のレストランでの夕飯。サウナ飯と言っていいか分かりませんが、ととのった後からの、エクシブのコース料理の流れは、普段のサウナ施設では味わえない非日常感たっぷりの贅沢コースです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
6

憧れのフィンランド

2021.04.22

1回目の訪問

温泉、黄土色でしょっぱい。これがいいのかな。サウナは種類がたくさんあって、水風呂も深くて冷たいのと、バイブラがあって嬉しい。ととのいスペースも充実。綺麗だし、広くて色々楽しめるし、1日ゆっくりするには最高の温浴施設。

続きを読む
1

憧れのフィンランド

2021.03.01

1回目の訪問

初レスタでした。ロビーに入った瞬間に広がるリゾートホテルのような香りがテンション上がります。食事処は、ファミレス+αくらいのイメージで、サウナ後のお楽しみ感を盛り上げてくれます。休憩スペースは広く、薄暗くてリクライニングシートでゆったりでき、丸一日滞在して、しっかり疲れを取ることができました。ありがとうございました。

#サウナ
広くて清潔なオートロウリュ付きサウナ。まだ初心者のためかなかなか熱くて肌が焼けるようでした。

#水風呂
キンキンに冷たかったです。慣れているプロの方々はじゃばじゃば水をかけており、いつか自分もそうなるのかなぁ、なんて思いながら、ゆっくりゆっくり入りました。

#休憩スペース
ところどころにある休憩スペースでリラックスできました。外気浴で寝転ぶこともできて極楽です。

続きを読む
0

憧れのフィンランド

2021.01.04

1回目の訪問

エクシブ蓼科

[ 長野県 ]

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10-20分 × 3
合計:3セット

エクシブ蓼科の温泉施設内のサウナ。会員制ホテルだけあって、清潔感があって豪華です。内湯と露天風呂があって、サウナはおまけ程度ですが、きちんと水風呂、休憩用の椅子もあって、ととのえます。

ドライサウナ:収容人数6人くらい(コロナで2名に限定)。室内はヒットソングのオルゴールバージョン的なBGMがほのかに流れ、妙に落ち着きます。
水風呂:がんばって2人。15℃くらいで、自分には結構冷たい…
椅子:2個と外に確か1個。ただ、外は鉄製の椅子でタオルを敷かないと(季節によるけど)ただの拷問になります笑 外にスペースがあるので、寝っ転がれるシートがあれば最高なんだけどなー。。

運営のリゾートトラストは、もっとサウナに力を入れて売りにしたら付加価値アップに繋がるのに、、、なんて思いながら、サウナ後の夕飯を楽しみに、心身ともにリラックスさせます。

エクシブ蓼科自体が素晴らしい施設で、冬ですと、例えば、スキー→温泉・サウナ→夕飯は中華とか、最高の流れです^ ^

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
3