2021.05.31 登録
[ 大阪府 ]
ここには愛が溢れてる!
神は細部に宿る、というけれど、正にココのこと😆
日本の重要文化財に指定して欲しい。
ずっと残しておきたい日本の心とおもてなしが隅々にまで行き渡っていました。
今まで見てきたサウナと違うところを挙げると
・サウナハットが常設(しかも冷蔵庫内で冷やされてる)
・凍ったタオルでクールダウン
・休憩中に足湯ができる
・サ室の壁にタオルがかけられており寄りかかれる(通常は背中が熱くてできない)
・サ室の壁が一部大理石、照明やテレビ周り等昭和レトロを感じる装飾
・古くとも圧倒的な清潔感
・ジャグジー風呂のクッション枕(最高の感触)
・施設全体から醸し出されるレトロ&クオリティ
全てにおいて丁寧な仕事ぶりに感動🥺
感謝とともに堪能させていただきました。
#サウナ
サ室のドアってよくあるのは木製じゃないですか。でもここは全面ガラス張り。相当頑丈なガラスを使用しているということ?
明るくて綺麗で居心地の良いボナサウナ。
#水風呂
冷たすぎず、ちょうど良い。よく見ると上からプロジェクターで青い光を照射してちょっとお洒落な雰囲気。こんな工夫も他ではあまりお目にかかれません。
#休憩スペース
お馴染みの椅子が5脚。ここは他サウナと変わらず。限られたスペースですからね。混んでると難民になりそう。
時間がなくてオロポしか飲めなかったけど、少しだけ軽食もあって次回はカレーを食べてみたい!
男
[ 熊本県 ]
いざ、西の聖地へ!
羽田発、熊本空港からは、空港リムジンバスと路線バスを乗り継ぎ1時間くらい。はるばる行って来ましたよ。
湯らっくす併設の宿っくすに泊まったので後半にそちらもコメントしますよ😆
#サウナ
通常の1.5倍増しにいい汗が出る出る!聖地だから?
メディテーションサウナ:暗くて静かでセルフロウリュできる!
ドライサウナ:広い!米津玄師の地球儀に合わせて感動のアウフグース。サビの「風を受け〜」に合わせて熱波を繰り出す神タイミング涙
大噴火塩サウナ:ビックリした!モクモクすごい!
#水風呂
日本一の水深。キリッと冷たい聖水に身を委ねる。マッドマックス3回押しました→ととのいロードへの道が開ける!
#休憩スペース
全20脚ほど?所狭しと男達の裸体が並ぶ。一番落ち着けるのは露天風呂の端っこのチェア😆
・湯船に浸かったリクライニングチェアが意外と好き!
・若い人のグループが多く、結構やかましい!けど、ここは黙浴にはあえてしていないらしく、郷に入れば郷に従えの精神で😌
2階利用者脱衣所
入浴のみ(1階入口)、休憩エリア利用者(2階入口)とで入口を分けており、2階脱衣所は服の着脱のみ。髪乾かしたりするのは、2階のパウダールームを使ってね、ということか。でも正直ドライヤーくらいは置いて欲しい…
レストラン(休憩エリア)
最高!ちゃんと手作り感のある食事、広めの座席、オシャレな内装!定番の麻婆豆腐も食べましたが、凄いボリューム、ご飯大盛り+20円必至!ライブをやってたりおもてなし感が嬉しい☺️
宿っくす
一泊9900円(施設利用費込み)。オープンしたばかりでとっても綺麗。シャワー、トイレ、ベッドのみでテレビは無し、冷蔵庫ありの必要最低限の構成。グラスはなく、紙コップ、手洗いはお湯が出ず、タオルかけ無し、窓が無いのも相まって質素な感じは否めない。
でもでも、通常休日フリーコース+深夜料金4000円なので、部屋代約5000円と考えると、最低限の格安ビジホでも最近は5000円超えるので総じてコスパは良いです☺️カプセル隣人ガチャでいびき騒音リスク回避できて1人ゆったりできるのでアリです!あと、この宿っくす宿泊者のみ途中外出できるのも意外と便利で、近くのコンビニに行けます😆
総じて大満足な西の聖地巡礼でした!ありがとうございました!
オマケ
サウナと関係ないけど、熊本駅から20〜30分くらいで歩ける距離です。電車やバスもあるけど、本数少ないです。11時にチェックアウト、そこから駅に向かって徒歩→ロッキー(地元スーパー)でローカル土産購入→熊本ラーメン黒亭 本店で昼食→熊本駅というコース、悪くないです!Mapで見てみて👍
男
[ 長野県 ]
2度目の訪問。久しぶりのサウナでした。
運良く貸切り状態で、サイレントスパという名に相応しく、静寂の中、瞑想に近いととのい体験ができました!🙏
#サウナ
ちょうど良い感じ。
#水風呂
残念ながらありません。
レインシャワーがありますが、あまり冷たくなく、洗い場のシャワーだと思いっきり冷たい水が出てくるので、そちらをご利用ください笑
#休憩スペース
残念ながら無いですが、15時チェックインすぐにサウナインすればほぼ貸切り状態ですので、お風呂のフチに腰かけてととのえます。
男
[ 長野県 ]
水風呂がないとのこと、、どうかな…?
→冷たい水シャワーに救われました。
いやはや雰囲気最高、名前の通り、サイレントスパ、神聖な気持ちでととのえました😆
#サウナ
室内の端っこにひっそり入り口あり。3、4人入れそう。
#水風呂
レインシャワーがあるので、まずはそこを試したところ、冷たさが足りない。。もっと欲しい…!ダメ元で洗い場のシャワーで試すと、キンっと冷たい水が出てきましたよ。
#休憩スペース
室内に1台背もたれ付きのシャワーチェアがあるので、それをお借りしまして休憩できます。
他のお客さんも少なく、ほぼ1人で堪能させてもらいました☺️
男
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:綺麗で快適なサウナ。前来た時より水風呂が1、2℃冷えたようにも思えて嬉しい☺️リクライニングチェアが外にあったら尚嬉しいけど、難しいかな〜
男
[ 宮崎県 ]
2箇所あってどちらか迷うかもですが、奥の広い方をオススメします!だって、そちらにはお馴染みの白いととのいチェアが3つ程ありますからね!狭い方を覗いてみると、背もたれのないベンチはありました。ファミリーが多いため、夕飯前の時間帯はやや騒がしいですが、ここは水風呂がぬるい以外はかなり良いかもです😆冬なら良かったかも!?
#サウナ
広いし、しっかり熱い。
#水風呂
体感20度越え。ほぼプール。チラーはなく、多分水道水流してるだけでしょうか。惜しい…!
#休憩スペース
森に囲まれて、素晴らしいととのい体験ができます。
何げに趣きのある温泉施設で、また冬に来てみたい場所でした。すごい、子供から大人まで楽しめるプールやレストランも充実してて、全方位型リゾート施設、最高でした😊
男
[ 沖縄県 ]
沖縄の締めは龍神の湯で。夕日のスポットである瀬長島。サンセットの時間帯は混むことが予想される。立ち湯から見たい気持ちもあったけど、外でゆっくり見たいので、あえて日没1時間前に出られるよう逆算して来館。→日没時刻19:25→17時にイン、18:30頃に出るスケジュール感☺️
(あ、サウナのレビューではなくなってしまう…)
#サウナ
しっかり湿度があって蒸しも早く汗が出る出る。つまり最高のサウナ。
#水風呂
説明には17℃くらいと書いてあったけど、温度計は20度。15℃くらいならいいのにな、と思いつつ、これはこれで長時間浸かれて気持ちええ。5人くらいは十分入れる小さめプール。
#休憩スペース
そこかしこにイスもあって難民にはなりにくい。けど、太陽が高い時間だと直射日光が当たってなかなか暑い。肌が痛くなっちゃう。
やっぱり立ち湯から見る景色は絶景。晴れてて最高。唯一無二のこの雰囲気はホントにたまりません。本日もサの神様にありがとう。ゆっくりサンセット見るなら日没1時間前に出て、施設内の売店でオリオン買って、海岸まで降りていってビールとともにマジックアワーを堪能→これがわたしの優勝ルートです笑😆
男
[ 沖縄県 ]
#サウナ
4名まで、思ったより狭い…その為だれか出入りすると熱が一気に下がります。
#水風呂
大浴場の片隅に、ギリギリ2名まで。18℃くらい。もう少し冷たいと嬉しいかなー。
#休憩スペース
ベンチが浴槽と洗い場に間にひとつ。頑張ったら3名いける?
寝転べるような場所はないので、寝転びととのいたい人には向かないです。
限られたスペースに配置されているため総じて狭い…ので人が多いとどうしても窮屈さを感じます。
着替えるとこも4名いたら窮屈さを感じるかも。。
ということで、ここは、個室サウナに入ることにより真価を発揮する場所ですね!
あと、7階の個室に宿泊したのですが、なぜかトイレの床が床暖房が付いてるのか?というほど熱い!よくよく考えると下の6階が個室サウナだから熱が上に伝わってきてるのですね。不快なほど熱くはなく、部屋自体も快適だったので問題ないけど、なるほどね!という感じです😆
男
男
[ 東京都 ]
混んでるだろな〜、と敬遠してたマルシンスパ。平日金曜昼過ぎならいけるかと突撃。結果、サウナーのための嘘偽りない天空のアジトでした!運良く混んでなかったのが良かったかな😊
#サウナ
口コミ通り、確かに下段は温度が低い。決して広くないけど、オシャレなジャズが流れ、味のある柄のマットが敷かれ、異国情緒のある雰囲気。またベンチに横たわるのがなんとも心地よく、温度もそこまで高くないため15分くらいは極上のリラックスタイムを味わえる。でもこれも人が多いと難しいかもです。
#水風呂
黄金、広い、気持ちいい。
#休憩スペース
ととのいのためにしっかりとイスが用意されており、天空のアジトからととのいの世界へ。
オロポのジョッキがメガサイズ!実はオロポ初体験でした😆
男
男
[ 京都府 ]
さすが高級ホテルのスパサウナ。重厚な造りで、綺麗で広いし、気持ちいい場所でした。でもサウナーの方々にはもう少し熱かったり冷たかったりがいいですかね😅
#サウナ
6名でも余裕を持って座れるくらいの3段構成。90℃くらい。ほのかに聞こえるクラシカルなピアノのBGM。
#水風呂
サ室出てすぐ。18℃くらい、つまりずっと入れる温度で、おかげでちびっ子達がプール代わりに遊んでる光景も…
#休憩スペース
リクライニングチェアはありません。脱衣場の横にあるチェア(写真)にて身体の水滴を拭き取り、バスタオルを敷いて休憩。最高のリラクゼーション😌
男
[ 大阪府 ]
ドーミーイン、やっとデビューしました☺️
他のビジネスホテルと比べてちょっと広い部屋で快適な出張3連泊。温泉、サウナも噂通り綺麗で快適。シャワーの水栓はボタン式でないので、何度も押すストレスなし。あと、地味に感動したのは脱衣場。ロッカーの下にサーキュレーターが置かれて常にフローリングに風を当てている。お陰でフローリングもビチャビチャゼロ。おもてなし日本の真髄を感じることができる。ドーミーイン最高。
#サウナ
広々。テレビ音声あり。ビート板サウナマットあり。
#水風呂
2名。なかなか冷たくて15℃くらいかな。
#休憩スペース
休憩イスが計6個もある!屋外の3つは座ると吹き抜けから空を見上げることができる。ととのいのための至れり尽くせり。つまりヘブン。
同フロアの休憩所では、朝は風呂上がりにピルクル飲めたり、マッサージチェアあったり、漫画読めたり、いろいろ揃っており、もう最高。確かにみんな好きになるわ、と納得。
男
[ 東京都 ]
結局かるまるに来てしまう。他に行ってみたいとこもあるのに、お金払って長居するならここが1番リラックスできる気がして。施設はもちろん、スタッフの人も、ご飯もみんないい具合なんです。おひとり様専用で黙浴を徹底しているのもいいんだよなー。でも次こそはサウナ激戦区・赤坂をもっと開拓しようと思います。でも結局かるまるに来てしまうかもなぁ…
[ 沖縄県 ]
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:ここはほんと絶景風呂。見渡す限り海!そして水風呂もしっかり冷たくていいです。ただスペースの関係上、休憩用にベンチ1、イス1しか無いのが唯一惜しい点です😌
ちなみに本館と別館ともにサウナ付き大浴場がありますが、別館の方が広くてキレイです。
男
[ 東京都 ]
2023年締めサウナはかるまるで☺️年末年始の特別価格で通常料金プラス約1000円のためか、思ったよりも人少なめ。11時オープンと同時にインで、薪サウナも蒸しサウナも並ばず初体験できました!
コロナ明けても、徹底した会話厳禁の姿勢は、静かにととのいたい自分にとってほんと有難いです。
#サウナ
薪サウナ。サ室に入る前から薫る。あぁ、この薫りはアレだ、BBQだ。サ室に入ると全身で薪を感じる。極上の自然のアロマ。ふわー、気持ちいい、と思うのも束の間、店員さんがロウリュをすると一気に温度が上昇。コレはかなり、熱い!!もらったタオルで頭全体を覆って保護します。
この日は薪サウナ、蒸しサウナ、そして、熱波師の方によるアウフグース。このアウフグースが音楽に合わせてタオルを回すわけですが、アートとサウナの融合はほんとお見事。感動的でした。
#水風呂
薪サウナで燻製にされた後、屋外にあるおひとり用の水風呂にドボン。結構冷えてて、冷た〜ってなりながら、短時間で上がります。
#休憩スペース
屋上の屋外、青い空を見上げ、薪サウナの香りの余韻を感じつつインフィニティチェアでととのう。
いろんな雑念もサウナに入ればすっきり。
来年もがんばろう、と思いながら23年のサ活を終えました☺️
男
[ 神奈川県 ]
このホテルには2つのサウナがあります。
大浴場(24時まで)とプールゾーン(21時まで)の2箇所で、宿泊者は両方とも入り放題。チェックイン前、チェックアウト後も入れる有難いシステム。
まずは大浴場。
#サウナ
ギリギリ5人。ドライサウナ。90℃。5分砂時計のみ。サウナマットあり。
#水風呂
出てすぐ、20℃。15℃くらいなら最高ですが、贅沢は言えません。。
#休憩スペース
露天スペースに椅子が2つ。夜は星空、日中は海と山を堪能できるが、ちょっと狭いです。
あと、露天風呂は4人くらいしか入れず、塩素臭が強くてちょっと残念でした。
お次はプール(バーデゾーン)。
#サウナ
大浴場と同じ90℃。こちらは水着着用、男女混合。円形状で3段、結構広くて10人くらいは普通に入れそう。12分時計もあり。こちらの方が明るく綺麗でした。
#水風呂
螺旋状で1人用。20℃。外に行くとシャワーがあります。15℃くらいなら最高ですが、贅沢は言えません。。
#休憩スペース
プールサイドに並ぶインフィニティチェア、並びにオシャレなベッドソファ達。プールエリアが広く開放的で心地よきです。土日はお子様連れも多く結構騒がしいと思いますが、とにかく開放感があります。あと、屋内にしか休憩場所がないのですが、屋外にも広大なスペースがあり、そちらに椅子があったら、最強のととのいスペースになること間違いなしです。ほんとにマジで、このポテンシャルは凄いのに…ホテルの中の人、もしこれを読んだなら何卒お願いします🙇♀️
人が少ない平日に、一日中プールゾーンでサウナして寝転んでいたい。。そんな場所でした。
画像は部屋から見える日の出。めっちゃ綺麗😊サウナからは、見えません。。
男
共用
[ 東京都 ]
金曜、仕事が少し早めに終わって、次の約束まで2時間、乗り換えは巣鴨、となると選択肢はココしかない!
てことでやって来ました、サンフラワー😊
金曜夕方、このタイミングでのサウナは至福でしかない。初めて来たのは、確かサウナにハマって間もないこと。そして、今回改めて気付いた、サンフラワーの「何もかもがちょうどいい」感。何よりこの清潔感、お客さんたちの黙浴マナーの徹底っぷり。お店の人はかなりの頻度でサウナマットを交換してくれ、更に椅子と洗面器の場所を整える。その一連の動作には、プロ意識の高さを感じられ、お客さんもその意識に呼応するかのように、独自のミニマルなスタイルで各々満喫されている。なんというか、大人の世界。
#サウナ
平日金曜17時過ぎ、意外と人は多く、ちょうどサ室がいっぱいになる10人くらいの人入り。100℃くらい、上の段で8分座ったら、気付かぬうちに乳首やけどしそうになってた。。アチチ。
#水風呂
冷たすぎず、ぬるくなく。気持ちいい!
#休憩スペース
サ室に10人いたので椅子が足りなくなることを心配してましたが、意外と難民になることなく3セット楽しめました。
90分、最高にちょうどいい整い休憩。そして、金曜夜、飲み会へ。あぁ、こりゃいいや。皆さまも良いひと時をお過ごしください😊
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。