2021.05.06 登録
[ 富山県 ]
週末のお風呂はどこも人が多い。。
そんな時こそ人の変動が少ない銭湯
せっかくなら新規開拓♨️
今回初めて訪れたのは朝日湯さん🌅
番台で富山銭湯価格440円を払う
サウナ料金も込みのようだ😸
脱衣所
まず脱衣所がすごい
造りが非常にゆったりしており
ソファとテーブルとTVがある📺
新聞や雑誌まであったような気もする📖
まるで休憩所🤔
ロッカーも広々で荷物が多くても余裕
銭湯なのにドライヤー無料(男湯だけ?)
風呂
左からバイブラ薬湯、ぬる湯、あつ湯
あつ湯は43℃ほど
サウナ
75℃〜80℃湿度高め4人掛けTVは無し
座面や床には何も敷いておらず
タオルやマットはないので持参推奨
出入りが多いからか温度計程の熱さは感じず…
いつも6分くらいなのに15分は滞在🧘
時間がかかるので今回サウナは1回のみ
水風呂
一人用カランからかけ流し19℃
オーバーフロー良好🙆
本来狭い水風呂は苦手だけど、
狭い分かけ流しの水流が感じられ
水温よりも冷たく感じたり、
他の人の出入りに邪魔されず
羽衣を作る事が出来る事に気づいた🤔
こうやって書くと当たり前の事だが
サウナーとして少し成長した気がする😼
サウナだと時間掛かりそうだったので
あつ湯と水風呂の交代浴×2でととのう😽
休憩
浴槽の縁だと邪魔になりそうだったので
洗い場の椅子💺
常連さん達のマナーも良く、
恐い人もいない安全な銭湯でした👍
帰りに入口にある銭湯あるあるな漫画を
読ませて頂きました😸
懐かしい絵柄でした📖
本日のビール
うちゅうブルーイング
男
[ 山梨県 ]
久しぶりのふじやま温泉♨
水曜日はメンズデー!の割に人は少ない
夏休みシーズン終わったからかな??
サウナが綺麗で広くて気持ちいい!
本日は上で92℃
オートロウリュは毎時00分と30分
水は10秒ほどで出る
温度の変化こそないが
体感5℃くらいはアップ🌡️
しかし使用2回目のサウナハット効果で
結構耐えられる😼(気持ちの問題?)
水風呂は人も少ないため13℃⛄
1分で呼吸が冷たくなる!
外気浴も席たっぷりでいつでも座れる🙆
テントサウナもしたけど1人は寂しい😹
サウナハットの2人組が羨ましかった!
テントサウナはロウリュ3回して
60〜70℃ほど🌡️
人少なそうな時を見計らってまた来ます!
ちなみに今、サ活を書いて店員さんに伝えると何か良い物が貰えますよ!!
早速貰っちゃいました😽
男
[ 山梨県 ]
ついにサウナハット購入🎩
セルフロウリュでアチアチになる
桜庵さんへ突入しようと決意😼
安くなる19時過ぎにIN🏃
軽くバイブラで湯通しして
卸たて新品のサウナハットを手に
いざサウナに突入🤸🤸
…ムキムキマッチョな人達に囲まれる💪
人が多い😹
他の方のサ活を見て納得。
宿泊しているゴルフ関係の方達らしい🏌️
8人制限を無視して10人とか
入ってくるのはやめてください😿
人は多いが常連さんのロウリュのお陰で
サウナ内は中々の温度🌡️
サウナハット効果なのか
いつもより2分くらいは長く入れた🙆
外では水風呂渋滞がおきるので
タイミングを見て見計らって退出🏃
本日の水風呂は16℃ほど🌡️
購入したサウナハットはベストサウナハットの
3層メッシュサウナハット黒🎩
オシャレなやつとも散々迷ったけど
機能性、メンテナンス性、大きさを考え選択
色も黒にして視界を暗くする事でリラックス🙈
オシャレなやつは別で購入しようかな笑
サウナハット、サウナマット、タオル、入浴セットと持ち物が沢山増えてしまったが
桜庵さんのようにマット、タオル付きだと楽チン👍
シャンプーとかも、たかの友梨さんブランドだから入浴セットもいらないかも😽
いやーホテルだと周辺のイベントにも
混雑具合左右されるんですね😹😹
ゴルフツアー終わったらまた来ます!笑
[ 山梨県 ]
なんじゃここは!
500円のクオリティじゃない🙀🙀
長野県からの帰り、せっかくなら普段行けないサウナへ立ち寄れないかと道の駅きよさとで調べまくる💻💻
北杜、韮崎辺りは軒並み休業で 全 滅 !!
サウナイキタイだけではなく施設のHPもしっかり確認せねば💦
そんな中もう少し車を走らせた甲斐市に
湯めみの丘はあった🚙
入口には「コロナでお客様に迷惑かけてるので入浴料500円にしてます」の貼り紙📄
一瞬意味が分からなかった…😶
コロナで迷惑が掛かってるのは施設側のはずなのに…
こんな男気溢れるお風呂近くにあったら
絶対毎日通う😻😻
温泉
軽く硫黄臭のするポカポカ温泉♨️
中温、高温、超高温と分けられており
ビビりながら超高温に入ると
意外と普通の温度🌡️(持参水温計43℃)
露天風呂は少し階段を昇ったところ
展望台の上に温泉がある感じ!
ブドウの木が実っており時折カラスが狙いにくる🍇
サウナ
95℃湿度まあまあ
年配の方が多いが結構サウナマット持参の方が多い😸
TVは丁度甲子園の決勝⚾
あまり大きいTVではないので
智弁和歌山と智弁学園の判別つかず笑
水風呂
持参水温計19℃
かけ流しオーバーフロー良好😽
3人がギリギリ
水温がそこまで低くないので長く入る人が
多くたまに水風呂渋滞が起きる💦
休憩
ととのい椅子は内2外1と少なめ
水風呂横の高温風呂の縁で休む人が多い🧘
とにかく露天スペースのととのい椅子が最高!
立地が丘の上なので爽やかな風が常に吹いており気持ちいい😻
そして周りの山々や甲府盆地を眺められる贅沢🏞️
水風呂から遠いからか何故か意外と空いている👍
あとサウナは関係ないが洗い場が
すごく好みだった!(下手な絵参照)
シャワーは何回も押すタイプではなく、
出しっぱなしに出来る回すタイプ!
その代わり手元スイッチが付いている😸
洗い場の後ろには壁があり、
通りがかりに人のシャワーが当たったり、
後ろの人のシャワーが飛んできたり、
お風呂側に泡が流れたりしない🙆
洗い場と壁の間も広く、壁の高さも
胸くらいなので圧迫感がない!
全ての銭湯こうして欲しい笑
帰り際、流石に500円では申し訳無いのでセブンティーンアイスのブドウを購入🍦🍇
(食べたかっただけ)
男
[ 長野県 ]
雰囲気たっぷり自然もたっぷり🌳🌳
トンボが飛び交う川沿いの道を少し行くと
オシャンな温泉見えてきた!
外で受付を済ませベンチが置いてあるウッドデッキを通って男女別の入口へ👫
即脱衣所、これは珍しい造り😸
天気が悪いと受付やベンチでの休憩大変そう☔
温泉
成分はちゃんと見てないけど
お肌に良さそうな少しヌルヌル系
床もヌルヌルなので転倒注意🤸
内湯が深めのぬるめで好き😻
露天風呂は自然たっぷりなので虫に注意
サウナ
85℃ボナサウナ湿度しっかり
窓から大自然を眺め、ジャズが流れる
大人な空間🎷
温度が逃げない二重扉と、順番待ち椅子
良いと思います😽
水風呂
持参水温計15℃
かけ流しではない、下から補給してる感じ?
露天風呂の一部の造り
完全埋め込み型なので、水風呂から掛水派の人は苦労しているようでした💦
そんな時は近くのシャワーがおすすめ!
休憩
木製長ベンチがいくつか
全体的にヌルヌル😿
いくらヌルヌルだからってサウナ順番待ち椅子で休憩するのはやめてください🙅
近くのカフェ?が美味しそうだった🥘
次回来る事があったら美味しいサ飯を頂きたい😼
男
[ 長野県 ]
宿泊で利用
5年振り2回目
前回の記憶は無し🙀
風呂
昔ながらの健康ランド😼
流行りの炭酸泉や壷湯などという
軟弱なものはなく、
白湯、バイブラ、流水風呂、寝湯、露天、五右衛門風呂というシンプル構成
寝湯のジェットとバイブラが保健所の関係で
作動して無かったのは衛生面で心配😹
高温サウナ
広々100℃前後湿度はそこそこ👍
pvcマットを持って入る
TVあり
1番上の段は殆ど天井なので
温度をしっかり感じられる😸
低温サウナ
60℃くらい
汗か生乾きの匂いがちょっと🙅
水風呂
21℃オーバーフロー多め
換気?で回ってくる風が良い感じで
頭の熱を取ってくれる😽
サウナが熱いだけにもう少し冷たいほうがいいかな!
休憩
露天スペースに肘掛けなし
ととのい椅子2
蜘蛛が多くて気になる😿
大浴場はAM1時終了で聞いてたが
0時35分から蛍の光が鳴り始め焦って退出🏃
男
男
[ 山梨県 ]
ついに見つけたか!?
山梨ホームサウナ探しの旅⑤
19時前いずみの湯さんへ向かう
時短で20時までしかやってない
中々に険しい道のりなので
安全運転で急いで行く
通常900円のところ
ホームページのクーポン見せれば
800円になる、タオルは付いておらず
お風呂
内湯、露天とも広々
内湯は擬似的に波が作られている
海みたいな感じ
温度は42℃程で丁度よい
サウナ
座る高さで90℃湿度控えめ
サウナマット有
(100均のジョイントマット)
TVや音楽は無くサウナストーブの音のみ
聞こえる静かな空間、人も少ない
水風呂
持参水温計15℃カランかけ流し
オーバーフロー多量
個人的には手足痺れるので
もう水温少し高くてもいいが
時間もないので短時間でキマる水温は嬉しい
休憩
綺麗な庭園のある露天スペースに
肘掛け無しととのい椅子4
東屋みたいなとこに木製長ベンチ2
人も少ないので充分な数
東屋で雨にも対応
河口湖でも立地的に少し離れている場所で人の数も適度
風呂、サウナ、水風呂、価格の
バランスも満足出来るものだった
少しアクセスが悪く、現在は閉店が早いのがネックだが
現状1番ホームサウナに近い気がする
男
[ 富山県 ]
夕方に訪問
この時間は常連さんが多めか
おしゃべり多め、全身墨の方も数人…
サウナ
88℃湿度高めマイルド
甲子園を見ながら長居したい所だったが
タオルも持たず手で汗を払う人から
飛んで来た汗が足にかかるという
大事故が発生
1回目はすぐに退散し機会を伺い
タイミングが被らないようにする
水風呂
本日は17、18℃程で丁度良い水温
水がまろやかで長く入っていられる
ちなみに先程汗を飛ばしてきた人が
潜っていたのは見なかった事にしよう
汗は流したんだろうか
休憩
ととのい椅子1
長ベンチ1
ととのい椅子は中々の倍率
サウナ、水風呂はとても良かった!!
男
[ 岐阜県 ]
山梨→富山安房峠経由
初めて松本→安房峠通ったけど
先日の大雨で所々土砂崩れ復旧工事中
作業員の方本当にお疲れ様です
そして途中ちょっと寄り道
ひらゆの森はサウナやってなさそうだし
怪しい看板で気になっていたまんが王国へ
駐車場到着、なんか懐かしい雰囲気
小学校の合宿の感じ
車から降りてすぐアブの攻撃を喰らう
水が良いんでしょう
入浴とまんが図書館併せて800円の所
夏季特別価格 半額の400円
入浴のみ600円よりも安いってどういう事⁉
そしてまんが図書館って何⁉⁉
とりあえずお風呂から
風呂
沸かし湯と温泉の2つの浴槽
水風呂というシンプルな造り
露天はないが山側が全面ガラス張りに
なっていて景色が良い
アブの襲撃を考えると露天は無い方が正解
サウナ
100℃湿度は少なめ
12分計は動いておらず
2人制限だが浴室も含め
お客さんは自分1人、全て貸し切り
水風呂
持参水温計18℃
1回目は気づか無かったが
水風呂横にカランのハンドルがあり
自由に水を足せる仕様
オーバーフロー具合も自由自在
休憩
露天スペースは無いが開放的な窓側に
木製長ベンチあり
セミの鳴き声も聞こえ、ほぼ外気浴
まんが図書館
おんり〜湯の隣に
2階建ての中々立派な図書館がある
全ての本が漫画という子供にとって夢の国
ボロボロの古い漫画から
人気漫画の最新巻だって置いてある
長居するつもりはなかったのだけど
何を思ったか、魁‼男塾を読む
子供の時に、じいちゃん家に何故か
1冊だけあって読んだ思い出
懐かしい気持ちになる
あっという間に3時間が経過
暗くなって来て道に迷いそうなので
おかわりサウナはやめて出る事にした
空のペットボトルに美味しい水を汲んで出発
[ 山梨県 ]
山梨ホームサウナ探しの旅④
そろそろホームを決めたい今日この頃
本日は鳴沢村にある、ゆらりさん
車で10分ほど。
村がこんなに近くあるなんて何かスゴい
入口も風情があってよろしい
コロナ対策で受付にて名簿の記入があり
めちゃ混み、受付1人は酷
帰ろうか迷うが、待って1100円を払い
タオルとロッカーキーを受け取る
風呂
富士山を望むパノラマ風呂、圧巻
夜だったが月に照らされ形はクッキリ
登山道?山小屋?が光っている
浴室が面白い造りで
1階と2階に分かれており
風呂の種類がとにかく多い
が、炭酸泉、洞窟風呂、香り風呂は
圧迫感があり苦手なやつ…入れません
サウナ
85℃湿度低めで汗かきにくい
サウナマットがビチャビチャで
生乾き臭と汗臭がほのかに香る
マイマット持参で良かった…
もうひとつミストサウナもあったが
温めで蒸気も今ひとつ天井低い
圧迫感があり苦手なやつ…入れません
水風呂
20℃ 1階露天スペースにあり
かけ流し、サイズも大きくまあまあ深め
夜だと、明かりに照らされた水面のゴミが
気になるので上を向いておく
手桶や洗面器が近くになく水を被れない
水風呂前のシャワースペースも狭くて苦手
サウナから遠い
休憩
1階露天スペースに木の長ベンチ1
2階露天スペースに木の長ベンチ1
少ないしぬるぬる
マイマット持ってて良かった…
あとサウナ、水風呂から遠い
軽い閉所恐怖症で軽い潔癖の個人的な感想
ビチャビチャサウナ、ビチャビチャ床など
衛生面が気になる
狭い風呂が多くて入れない
サウナ水風呂休憩の導線が悪過ぎる
良かったら入会金5000円払って
会員なろうかと思ったけどちょっと検討
富士山が見え、面白いお風呂なので
観光客の方にオススメ
あ、ドライヤーがよく見る安いやつで
壊れてるのか温風出なかったので注意
男
[ 山梨県 ]
山梨ホームサウナ探しの旅③
観光客向けかと思い避けていた
ふじやま温泉さん
お値段も中々な設定(1,500円)だが
実情は如何に…
建物は大きい道沿いにあるが
入り口が分かりにくく一度通り過ぎる
駐車場も券を取っての立体駐車場…
とても面倒くさい
下足キーにセンサーが付いており
これで中での支払いをするらしく
入浴料1,500円が逆チャージ(?)された
その場でポイントカード入会
次回から安く入れるらしい
水曜メンズデーもあるみたい
脱衣所へ移動
大きい荷物を持った観光客が沢山
脱衣ロッカーは鍵の付いている所を
探して使用するようだ、が
勘違いして下足キー番号の脱衣ロッカーを
下足キーで頑張って開けようとしておりました
とても恥ずかしい
だから若い兄ちゃんが変な目で見てたのか
風呂
スーパー銭湯の感じで種類豊富
炭酸泉もあり嬉しい
詳しく覚えてないけど全部の泉質が混ざった
珍しい泉質らしい
サウナ
90℃ほど
リニューアルしたようで綺麗なサウナ
オートロウリュも嬉しい
ビート板あり
セルフスペースも広々
水風呂
お客さん多めだが13℃
オーバーフロー具合も良い
冷たくてあまり入っていられない…
休憩スペース
ととのい椅子5くらい
木製椅子5くらい
リクライニング2
沢山あるのは良いが間隔が近いので苦手
人も多いためあまり落ち着けず
あと露天スペースにテントサウナがあり
人生初テントサウナ!と思い入ってみたが
ストーブの調子が悪いのか
前の人が扉開けっ放しで出たからなのか
サウナとして機能しておらず…残念
サウナと水風呂の設定は良いが
いつも人が多いのがネック
メンズデーのみの利用になりそう
いつかテントサウナに入りたい
男
[ 山梨県 ]
山梨ホームサウナ探しの旅②
旅と言っても
近所のお風呂に行ってるだけですけどね!
ホームサウナには近さも大事
先日泉水さんで感じたのは
水風呂のぬるさ
ホームサウナは水風呂の冷たさも大事
皆さんのサ活から桜庵さんは冷たいと判断
未体験のセルフロウリュもありワクワク
1,500円を握りしめフロントに下足鍵を渡すと
19時以降はナイターで1,000円との事
嬉しい誤算
フェイスタオル、バスタオルも貸出
オリジナルアメニティの数々を考えると
コスパは悪くない
ホームサウナはコスパも大事
風呂
全体的にぬるめで外気浴後入るのに丁度良い
炭酸泉は温度安定してないのかな
露天にTVは嬉しい
サウナ
常時100℃越え照明暗め
セルフロウリュで攻める事もできる
一瞬で仕上がるサウナ
洗って使う敷マットもあり
TVあり
水風呂
水温計るの忘れたけど体感15℃くらい
ギリ2人入れるけど実質1人用
三方壁で気になるが
オーバーフローと綺麗さ、明るさで問題なし
休憩
露天スペースにリクライニング3
オットマン付ととのい椅子2
どちらもゆったりしたサイズで優雅な気分
個人的にはTVがあるので嬉しい
サウナ、水風呂は圧倒的!!
1,000円〜という価格をどう捉えるか
ホームサウナというよりご褒美サウナ向きか
山梨ホームサウナ探しの旅はまだまだ続く
現在訪問済み
泉水さん、桜庵さん
男
[ 富山県 ]
珍しい時間に訪問
露天側なのに人が少ない!
スタンプ貯まったので無料
イベント湯はシトラス湯
本当のオレンジとグレープフルーツが
沢山プカプカ浮かんでる
イタズラで潰す人もおらず平和
サウナ
なんと92℃!
越のゆで92℃はロッカーキー熱々状態
外さないといけない温度
TVはいつものNHK
水風呂
安定の17.5℃
夏でも冬でも人の多さでも変わらない
1回目であまみ出現
2回目も3回目も出現
ぎっくり腰もだいぶ良くなってきたので
フルで3往復してみる
途中で電気風呂入れるといい感じ
越のゆの電気風呂は強めなので
腰の治療も出来ます!
男
[ 石川県 ]
22時を過ぎると
サウナの選択肢が狭まる
10年以上振りに加賀ゆめのゆさんへ
お盆の為まあまあの人の入り
若者の団体さんが多い
サウナ
サウナマット使い放題
人多めだからか
上の温度計で80度程
TVも面白いやつだったので
ずっと入ってられる
水風呂
壁の説明では14度
持参水温計では19度
循環式で4人ほどでいっぱい
休憩
石製の長ベンチ2つのみ
露天スペースがとても広いのにもったいない
ととのい椅子7リクライニング4くらい
置いても全然余るくらい広いのに
もったいない
サウナ時計や温度計が壊れてたり
ととのい椅子ない所には
寄付したい気持ちになる
男
[ 富山県 ]
遠出ついでに
バーデン明日行こうとしたら
お盆時間で入れず…
サウナイキタイで再検索
初らくち〜のさんへ
入浴料安いのにレンタルフェイスタオル付
ジムとかプールとかもある複合施設らしい
食堂、休憩所もあり1日中楽しめそう
食後のため早速仮眠室で休憩
風呂
縄文の湯側
内湯は二種類とも入浴剤入り
本日はパイン飴とピーチ
甘い香りがちょっと苦手…
露天はTVあり
屋根スペースは少なめ
今日は大雨
サウナ
86度〜90度くらい湿度まあまあ
1人用サウナマット使い放題
TVはKNB
地元民が多いから皆知り合いぽい
会話が弾むのはちょっと気になる…
水風呂
持参水温計16度
オーバーフロー具合もいい感じ
深さもあり腰に優しい
休憩
ととのい椅子中3外2
リクライニング1
雨が凄くて集中出来ず…
急遽予定変更で行ったけど
レベル高めのサウナと水風呂で
地元の人に愛されているお風呂でした!
男
[ 石川県 ]
8月8日訪問
時間差投稿
金沢コロナへ4DXを観に行ったついでに
サウナに力を入れている金城温泉さんへ
いや、むしろ金城温泉さんがメイン
8月9日がスースーサウナイベント
だったので前日は人少ないかと思い訪問
下足箱のステッカーを見て
テンションが上がる
風呂
大桑楽ちんの湯や立山ゆめごこち系の
黒っぽいお湯
軟らかくぬるめで泉質が良い
MOKUのお相撲さん白タオルが
黒くならないように注意しつつ入浴
露天は急な階段を登って2階TVあり
サウナ
温度計96度
湿度もしっかり
ヴィヒタの良い香り
ここでアウフグースや熱波が行われるのかー
という妄想をしながら蒸される
水風呂
しっかり冷たい16度だが
水質が良いのでまろやか
オーバーフロー具合もいい感じ
ぎっくり腰なので程々に…
休憩
露天にととのい椅子1
コールマンのリクライニング1有り
水風呂後に急な階段登って
2階まで上がる自信ないのでやめておく。
内湯スペースのととのい椅子で休憩
基本のサウナ、水風呂のレベルの高さは
もちろんの事
石川では珍しいアウフグース、熱波
そしてサウナ付家族風呂など
何度来ても楽しめそう
男
[ 山梨県 ]
山梨ホームサウナ探しの旅①
久しぶりのサ活投稿!
ぎっくり腰やったので程々に…
本日富山→山梨へ引越し。
ガスがまだ通ってない!!
ということで初めてのサウナ。
以前宿泊でお世話になった
リゾートイン芙蓉さんの泉水へ
風呂
全体的にぬるめ
39度〜41度で好きな温度
ジェットや変わり湯などの
特殊な浴槽は無し
サウナ
温度計で100度結構カラカラ系
テレビありNHK現在5人制限
PVCマットを持って入るタイプ
マットが厚く大きく
座る所と足元の2枚持って入らないと
いけないので中々大変…
水風呂
ギリ3人程入れる感じ
24度はぬる過ぎか…
季節変動と信じたい
洗い場のシャワーは13度
水風呂+シャワーでなんとか
外気浴
木製長ベンチ×2
露天の岩沢山
山梨は夜涼しくて
この時期でも外気浴最高
山梨ホームサウナ探しの旅は続く
しかしどこも営業時間が短い…
男
[ 富山県 ]
何やら熱いサウナがある
そんな噂を聞きつけ
たから湯へ
古く味のある外観とは
打って変わって
中はキレイにされている
サウナは+100円だが
特にマットやリストバンドは渡されず
どうやって見分けるのか…
サウナ
狭めの2段
人少ない時は100度超え
人の出入りで90度〜
FMラジオ、砂時計のみ
噂通りの熱さで砂時計の5分が長い
敷いてあるタオルが熱々で
折りたたみサウナマットの購入を決意
水風呂
蛇口を自分で開け締めするタイプ
狭め三方壁で苦手なやつだったが
オーバーフローさせればいけるやつ
水出しっぱなしで17度
風呂
サウナもさることながら
銭湯なので43度超えのあつ湯もある
しかし連日の野球観戦で日焼けした脚が
火傷のように痛むので入れず…
傷口に塩ならぬ日焼けにあつ湯
露天と茶色い薬湯?は41度で
痛みはあるがギリギリセーフ
本当はあつ湯で温冷浴したかった…
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。