2021.04.11 登録
[ 東京都 ]
永田町駅6番出口から徒歩10分。出掛けていた都合で、永田町から行ったけど遠い出口から出てしまい、そこそこ歩いたので、帰りは見附から🚃
毎週水曜がレディースデイということで、いま話題の金の亀に🐢サウナ専門施設でお風呂なし。
サ飯付き120分で3,800円だけど、LINE友だちクーポンで200円引きに。タオルとスカートが入ったバックを受け取り中に。
扉を開けると、長い廊下の先にサ室が見える不思議な作り。シャワーと水風呂が同じエリアで、サウナが独立している。サ室前のミニロッカーがスカートを入れたりするのに便利。クレンジング以外はオーガニックぽいイイ香りのアメニティが勢揃い。
#サウナ
BGMなしの暗め3段、座席広め、100度のバチバチ設定🔥壁はヒマラヤ岩塩らしい。
毎時30分にオートロウリュ、16時以降は00時にスタッフロウリュあり。数分置きに見えないけど、シューシュー音がして水が出ている様子。そのせいか湿度も良く、熱い割には意外と居れる🧖♀️
亀の特等席もあったけど座らず…大注目の位置にあり、座っている人は居なかった😅
スタッフロウリュは生姜ロウリュで濃度が濃く蒸気がむせやすいらしく、毎回注意喚起してくれる。ほんのりしょうがの香り。
ロウリュされるとよりアチアチになって、これはもうととのい確◎
#水風呂
シャワーを浴びてから水風呂に。浴槽にはしょうが袋が入っていてエキスが染み込んでおり、パッと見は温泉のように見えるが、体感14度くらいで冷たい、大好き♡結構深さもある。
#休憩
サウナの上の階に、まるでジャングルのようなととのいスペース。ゆりかごチェアやインフィニティ、枕付きベッド、アディロンダックチェア、外気浴と大充実!サイコーです。
フェイスタオルもあるし、照明も少し落とされ、鳥のさえずりも♪この時期はすぐに寒くなって、休憩時間が短くなる一方だけど、ここは温度もちょうど良く、なによりスカートがあることであったかくて、ゆっくり休憩できる。気持ち良すぎて、いつもより長めに休憩してしまった。この休憩スペースが一番良かった。
お値段がそれなりにするので、タオルや設備は大充実。湯船が好きなのもあるけど、これからの時期、サウナだけはちょっと寒いが、ここは休憩エリアが寒くないから、真冬はわからないけど、悪くない。
スタッフの方がこまめに掃除されてて、キレイが保たれているも素晴らしい👏
サウナ×9分、水風呂×1分、休憩×10分 4セット
女
[ 東京都 ]
夜に水道橋で予定があったので、ラクーアに♨️
ラクーアは水道橋から徒歩10分。施設のラクーア専用階に行くエレベーターで。エスカレーターだとラクーアのある6階に行けないので要注意。
数年前にも行ったことがあったが、その時は残念ながら、まだサウナにハマる前だったので、今日は改めてサウナを堪能🧖♀️
#フィンランドサウナ
露天エリアにあり、アロマ水のセルフロウリュ可。ロウリュは1人2杯まで。70℃しかないので、ロウリュしてやっとって感じだが、2杯でも正直物足りない…
ロウリュが座席の階下からで、どの時間も結構満員だったので、あまりウロチョロもできず、基本入ったタイミングでしかできないのが、ちょっともどかしい…
#中高温サウナ
1番奥にある大箱のベーシックなサウナ。こちらは温度は80度。熱め好きにはやや物足りない感はありつつも、1席だけ最上段があるので、空いてる時は迷わずそこに着座🧖♀️TVが音有りでガンガン流れてるが、室内が暗めなのはいい。カラカラめなので、もうちょっと湿度があると良さそう。
午後イチでINしたものの、15:15にスタッフのアロマロウリュがあったので、折角なのでその時間まで粘って参加。今日は2種を混ぜたアイランド?みたいな名前のブレンドアロマで、水量もバケツ1杯位掛けてくれて最終セットで大満足!
#ミストサウナ
元々かなり温度が低め、かつ結構出入りがあって扉が開閉するたびに温度が下がるので、かなりぬるい。5分くらい入ったけど、温まる気配がなかったので、途中離脱。
#水風呂
20度なので入りやすい温度。個人的にはもうちょっと冷たい方が好みではあるが、サウナがそこまで熱くないなので、この位が入りやすいのかも。
フィンランドサウナからだと水風呂に入りに、端から端まで歩く必要があるので、動線はかなり悪い。
フィンランドサウナの時は、出たところにオーバーヘッドの水シャワーがあるので、水風呂まで行かずに水シャワーで代用。
#休憩
露天エリアにととのい椅子とベンチあり。室内にも露天エリアに出る直前に椅子やベンチがあるので、外気浴がいっぱいの時は室内で。水風呂からだと、露天の方まで休憩のために歩く必要があるので、動線はやや難点…。
フィンランドサウナまであって、結構サウナに力をいれてそうにも関わらず、全体的にどのサウナもぬるいので、アチアチに慣れていたり、熱めが好みだと、水風呂も含め、全体的にちょっと物足りなさがのこる…。値段も安くはないので、漫画くらいあると良さそう。
サウナ×10分、水風呂×2分、休憩×5分 6セット
女
[ 埼玉県 ]
サウナドライブ(埼玉•千葉編)その3
寝落ちしてサ活当日に書けず、数週間越しに急に思い立って、記憶の限りで書き書き✏️
サ活って、当日書き忘れると書く気が失せるのはなんでだろー⁈
ドライブラストは竜泉寺の湯に。
草加なので、ラッコ🦦に行こうか迷ったけど、行ったことないところに…ということで竜泉寺に♨️
メッツァの後の再び竜泉寺ということで、違いを楽しみにしていたら…当たり前だけど、ビックリするくらい、同じレイアウト😅笑
サウナレベルは最新のメッツァと比べてしまうと、だいぶ違うが、お風呂はほぼ一緒♨️メッツァをキュッと一回りくらい小さくした感じ。週末の夕方だけあって、ファミリーで大賑わい。
#サウナ
結構段差のあるスタジアムタイプ。バッチリ音ありTVで、いわゆるスパ銭サウナ。
サウナストーブが2台あり、30分おきにスポットライトが当たった方でオートロウリュされる。そこまで熱くはないが、中段が人気だったので上段辺りで。
塩サウナもあったけど、ふらっと立ち寄り程度。
#水風呂
サウナを出たところすぐに、安定の16度。
#休憩
室内と露天エリアにリクライニングシート。とくに気にはならないけど、何故か角度のついた場所に置いてある。
夜はいよいよ外気浴が寒くなってきたなぁー🍂
夜だったので、露天のホタルの湯が、ちゃんとホタルっぽくなっていた🌙
今回も大満足のサ活ドライブ🚘
あつあつサウナ3軒はしごしたお陰で、帰ってからサ活書きながら何度か寝落ちするくらい、ぐっすり💤
また年末にラストサ活ドライブ行けたらいいなー。
サウナ×9分、水風呂×1分、休憩×5分 3セット
女
[ 千葉県 ]
サウナドライブ(埼玉•千葉編)その2
続いては、南柏に移動して、すみれに。
サウナを愛でたいで紹介されていて、気になっていた施設。
受付通過する際にタッチパネルで希望メニューを選択して入るスタイル。
ここではミュージックロウリュがお目当てだったのだが、入った後で岩盤浴メニュー(650円)だと知り、戻って追加してもらう。
館内着に着替えて、受付でもらったマットを持って、早速、岩盤浴エリアに。
#熱響の間
30分ごとにミュージックロウリュがあり、ちょうど始まるところだったので、早速入室。
熱い…表には50度と書いてあったが、見た目も温度も普通にサウナ。岩盤浴は通常寝転びタイプが多いが、ここは音楽を楽しむのがメインだから、普通のサ室のような着席タイプ。入った瞬間、石の匂いなのか、ちょっと気なる匂いがしたが、そのまま、その時を待つとする。
頭上には見覚えのある送風ダクトが12基、私達を狙うように取り付けられている…💓
時間になると赤いランプが点灯して、始まりの合図が流れる。爆音でミュージックがスタート♪表からは見えないが、大量の水が投下された音がしたのも束の間、ダクトも稼働し、爆音に加え爆風も。
服は着ているけど、熱波と熱風がすごいので、フードを被り、敷いてたマットで覆いながら、鉄壁のガードで曲を楽しむ。
1曲丸々流れて、約5分間のロウリュタイムが終了。
終わる頃にはしっかり汗だく💦氷壁の間で涼む。
せっかくなので、瞑想の間経由で、30分後のミュージックロウリュも受けた頃には、何ともいえない疲労感に😂
今日のセトリ:
愛しさとせつなさと心強さと 篠原涼子
SHOUT OUT ENHYPEN
大満足の岩盤浴を後に、浴室のサウナに。
#サウナ
本物のサウナもちゃんと熱い。
こちらは20分に1回オートロウリュがあり、サウナストーンの上には送風ダクトも2台完備!ロウリュは4分くらいとたっぷりあって、後半は足を置いてるサウナマットすらも熱くなってくるので、小さくなって、終わるまで耐えるのみ😅
無事完走して水風呂に。外にはパトランプあり😂
#水風呂
15度でキンキンに冷たい。
爆風熱波にやられた体を急速冷却。
#休憩
露天エリアにととのいスペースあり。
屋根もあるが、天気の良い昼間だと時間帯によっては、陽が燦々なので、サウナハットなど日除けがあると便利。
#塩サウナ
湿度ムンムン熱さもあって良き。己をあおげとのPOPと共にうちわがあったので、貸切の時に失礼してひとりあおぎ。泥パックしなが入れる。
サウナ×7分、水風呂×1分、休憩×5分 4セット
女
[ 千葉県 ]
サウナドライブ(埼玉•千葉編)その1
引き続き、4連休の今日はサ友とサウナドライブ🚘
今日のお目当ては話題のスパメッツァおおたか♨️オープン以来ずっと行きたくて、念願の訪問✨
土日で日中は混みそうなので、早起きして8:30頃着でIN。エレベーターを上がると、よくアップされている映えロゴマークがお出迎え。
下駄箱からすでにいい香りが漂う中、特に受付もなく、グッズを見ながら道なりに行くと、気づけば浴室に。
竜泉寺系列は初めてで、浴室のPOPからもサウナと炭酸泉が推しなのが伺える。
#ドラゴンサウナ
毎時00分にドラゴンロウリュが行われるとのことで、その前に下見がてら1セット。広いけど、ネットで見て、勝手に巨大サ室を想像してたので、思ったよりは狭かった。かなり暗めで、とくさしけんごさんのBGMが流れ、5基のストーブが目の前に鎮座。
温度もイイ感じに熱くて、10分に1回のオートロウリュのお陰か適度な湿度が保たれている。
バッチリ下見を終えて、いざドラゴンタイムに🐲
ストーブが照らされると共に、ドラゴンにちなんだあの名曲が鳴り響き、5基一気に水が投下され、送風ダクトもフル稼働💨
追い水も足され、ホクホクのサ室。4段目に座っていたが、無事ドラゴンタイムを乗り超え、水風呂に。
#水風呂(室内)
16度で冷たくてサイコー。
#休憩
露天エリアに籐のベットと椅子が並ぶ。
籐のベットはかなりひんやりなので、これからの季節はちょっと寒いかも⁈
ベット横にはベット専用シャワーもあり、優しい水圧で跳ね返りもない。
#メディサウナ
露天エリアにあり、MAX5人くらいの小さなサ室で、こちらもBGMオンリー。5、6分くらいの砂時計が落ち切ったらセルフロウリュ可。置かれたアロマ水は、1回あたりラドル2杯までOKで、2杯も掛ければ蒸気ムンムン。通常は85度くらいなので、ロウリュしないとたいして熱くないが、ロウリュするとちょうどいい熱さに仕上がる。大好きなサウナ♡
#水風呂(深水)
メディ横に110cmの深い水風呂。
こちらも同じ16度で冷たく、深いのでただ入水するだけで、全身浸かれる。やっぱり深いの好き。
#アロマ塩サウナ
扉を開けるとアロマの香りが漂うモクモクのサ室。顔の泥パック、塩が一気できるようになっている。
ととのえ親方がプロデュースしただけあって、サウナはどれもレベルが高い。色んなサウナを一気に楽しめて満足度も◎
10時くらいからちょっとずつ人が増えたが、待ちになることはなさそうなので、ぜひまた行きたい。
サウナ×7分、水風呂×1分、休憩×5分 6セット
女
[ 埼玉県 ]
4連休なので、調子に乗ってサウナはしご。
せっかくだから、平日に行きたいところ…と思い立ちutataneに。
週末は混んでるから平日ならと、行ってみたものの、混んではなかったが、夕方だからか、やっぱりコタのサウナストーンがあまりジュウジュウ鳴らず、蒸気も弱めで、すぐにぬるくなってしまう…。
そこだけちょっと物足りなかったが、やっぱりストーンの上に座席がある構造は素晴らしい🏠蒸気を余すことなく、浴びることができる。
ガチャで当てたミニアロマはグリンティー。とてもいい香りで満足😊
#休憩(新発見)
ととのいスペースに面白いものがあった!
“ととのいボード”という木のボードで、”外気浴にうつ伏せという新たな最適解”をというPOPが貼られていた。
どんなもんかと使ってみると、確かにキャッチフレーズ通り!木の板なので、骨っぽいデコルテや肩はやや痛いが、うつ伏せになることで全ての視界が遮断され、ととのいの世界に自然と誘われる。
顔の部分がくり抜かれているのだが、よくあるうつ伏せマットと違い、結構広めに空いているため、顔面に対して圧が全くない。ご丁寧に腕置きまであって、腕のポジションにも困らず、気持ち良くととのえる。
インフィニティチェアより高さのあるの作りになっているので、ととのい椅子が並ぶ中、異様な存在感でなかなか目立つ😂
うつ伏せが光景として、見慣れてないからなのか⁈ お尻にタオルを掛けると、なんとなくマヌケ感が軽減されるので、裸の場合はお尻にタオルがおすすめです笑
クラウドファンディングもやってるみたいで、160万位集まっているみたい。遭遇した方は、ぜひ1回寝転んでみて欲しいです。
サウナ×10分、水風呂×2分、休憩×5分 5セット
女
[ 東京都 ]
今日は平日休みということで、ずっと気になっていたROOFTOPに。
土日のどこかで行こうかと思っていたが、料金見ると休日が高くて、平日の午前INがお得だったため、平日休みを狙って行くことに。
西荻窪から徒歩3分程、駅近なのに場所が分からなくて迷う…。南口を出て、横断歩道を渡ったところに看板が見えたが、入り口はさらに進んで駐輪場みたいなところからエレベーターで3Fに。
3FでLINEの会員登録からのチェックインを済ませて、4Fのサウナエリアに。3⇄4Fは1階だけだから、階段もあるといいな。
4Fでは好きなロッカーキーを選び、タオル、サウナマットを取って、ロッカールームに。
なんとなくスポーツジムのような雰囲気のロッカールーム。広くはないがとてもキレイ。飲み物を入れるミニ冷蔵庫もアリ。
洗い場はカランなしのシャワーオンリー。サウナ専用施設だけあって、とてもシンプルな作り。
浴室に丸型の物置がサウナハットやマットが置けて便利。ポンチョ掛けなども基本ロッカーと同じ番号を利用するシステム。
#サウナ
向き合い型の2段。ヒーリング系のBGMオンリーで暗めのサ室。温度は94℃と高めだが、湿度がいいのか、陽だまりのような温かさで居心地良し。もちろんちゃんと熱い🔥
毎時7分にスタッフの方がアロマロウリュをしてくれて、10分毎くらいにチョロチョロとオートロウリュウがある。
4人以下の場合は寝転びがOKとなっており、5人目として入った際、全員が寝てて、一斉に起き上がった時はなんとなく申し訳ない気持ちになった😅
サウナ特化型なので、もうちょっとアロマロウリュの頻度が増えたら嬉しいな。もしくはサシェとかで、サ室が常にいい香りがするともっとサウナを楽しめそう。
#水風呂
屋外に1人用のバスタブ水風呂がある。
15度で冷たくて気持ちいい。
#休憩
ポンチョを着て外気浴エリアに。
インフィニティやフラットベットなどが並んでいる。パラソルも開いているので日中でも直射日光を浴びずに外気浴できるのが嬉しい。
そろそろ寒くなってきたので、昼間だと今がギリギリ外気浴が気持ちいい。
数は多くないが、室内や水風呂エリアにもととのい椅子があるので、雨の日でも大丈夫そう。
都会の屋上で、青空の下、外気浴できるの贅沢な時間でとても良かった。
3Fのカフェでお昼を食べたかったが、麻婆とお米が切れて、次の炊き上がりが37分後(←サウナかよ笑)とのことで、諦める。
オシャレ空間だったので、今度はサ飯も食べてみたい。
サウナ10分、水風呂×2分、休憩×5分 5セット
女
[ 東京都 ]
池袋で予定があった帰り、大塚に寄り道して、サウナ友だちにおすすめしてもらった巣鴨湯さんに♨️
大塚駅ホームの自販機で、イオンウォーターの品揃えの良さを見て、“あっ!大塚駅だからかぁ”と妙に腑に落ちたり、大人気のおにぎり屋さんの長蛇の列にビックリしながら、徒歩13分位で到着🚶♀️
男性は19人待ちとのことで、人気店だとよく入場制限してるのを見るが、女性も3人待ち。
ちょうど入れ替わりタイミングだったのか、受付前の椅子で待つこと5分程で、待ちの3名が順々に呼ばれる。共通入浴券とサウナ450円を払ってリストバンドを巻いてもらい、すんなりサ活開始。
脱衣所も浴室もリニューアルされてすぐなだけあって、めっちゃキレイ✨コンパクトながら、色んな種類の小さなお風呂がいくつかあったり、床が畳で踏み心地が良く、すべりにくいし、足が冷たくないのがとてもよい!
畳だけに排水部分に髪の毛が溜まっているのが、目立ちやすいのがちょっと残念だけど…。
洗い場は固定とハンドシャワーの2タイプ。
#サウナ
MAX10人くらいの3段。分厚いマットが敷き詰められ、TV、BGMなし、私語禁止でとても静か。
サ室は柔らかな明るさで、温度も湿度もベストセッティング✨
サ室の端に桶のプチシャンデリアがあり、20分おきにオートロウリュされる。桶のシャンデリアだからオケシャンロウリュなのかな⁈
これがアチアチでたまらない🔥しかも水が桶のシャンデリアづたいに落ちるから、ジリジリとかなり長く4分くらい?の灼熱タイムが続き、押し寄せる熱波にたまらなくなって水風呂に💨
今日はうっかり忘れてしまったが、ロウリュがかなり熱いので、サウナハットはあった方がよさそう。もちろんハット掛けアリ。
#水風呂
ロウリュ後に15度の水風呂は天国😇
全体のサイズ感からしたら結構広めで軟水、隣にはぬるめの泡水風呂も。
#休憩
露天かな?と思ったドアを開けると、そこは内気浴スペース。天井が低く、シックで暗めの小部屋に、インフィニティとアディロンダックチェアが並ぶ。
最高かよ。バチバチに整って、あまみ大放出。
5セットして、上がる時に鏡を見たら、肩にもあまみがびっしり。
時間帯的にサ室と休憩が満席みたいなタイミングもあったけど、ちょうどキレイに入れ替わりとなり、待ちもなくNOストレス。
また好きなサウナが増えてしまった♡
駅からちょっと歩くのが電車使いとしてはやや難点だが、近くに住んでたらホーム確定!また行こう。
ロッカー100円(リターン式)、ドライヤー30円かかるので小銭は忘れずに。
サウナ×7分、水風呂×1分、休憩×5分、5セット
女
[ 愛媛県 ]
秋のサ旅(四国編その6:愛媛)
夜の飛行機のため、四国でのラストサ活。
松山駅から徒歩3分。ポップな玄関を入ると和風造りのスパ銭。券売機で700円のチケットを購入して浴室へ。
すごい広いのかと思いきや、商業施設の中にあるだけあって意外にコンパクト。浴室すぐにサウナの入り方という壁面POPが目につき、サウナを推してる感が伝わる。
#高温サウナ
スタジアムタイプ、暗めのサ室でTV音あり。ここもセルフロウリュができて、今日は緑茶。
5〜6段ある最上段でも80度との表示だったが、もうちょっとありそうな感じ。
毎時30分毎にオートロウリュがあり、天井に目玉のような送風機が50機くらい埋まっているのに気づぎ、ドキドキ💓
2セット目でちょうどタイミングが合い体験したが、オートは水が出てるのか暗くてよく見えなかったけど、あまり出てないように見えた。代わりに近くに座っていたお姉さまがセルフロウリュをしてくれたのだが、送風機が回っても、汗が乾くような空気循環で、見栄えほど激しくなく、ヘタしたら回ってない時のが熱かったかも😅
#ミストサウナ
露天エリアに突如ムーミンの世界のようなとんがり屋根のミストサウナが!
サ室内は暗めながら七色に変わる照明で、静かにヒーリングミュージックが流れている。
高温サウナが時間帯もあってか、TVショッピングが流れていて、やや騒がしかったので、こちらの方がメディテーションサウナっぽくて落ち着く。
ミストサウナじゃ、ととのわないだろうなーと思いきや、10分入って水シャワーを浴びて、休憩すると十分ととのった✨
それ以降、ミストサウナの方が気に入って、後半はミストのみ。
#水風呂
16度の冷たいのと23度位のぬるめの2タイプ。
その隣にアヒルの池とい名のアヒルが並んだ小さな水風呂?があったけど、あれは一体何度なんだろう⁈笑
露天エリアには、ミストサウナ用に水シャワーがあって便利!
#休憩
露天エリアにアディロンダックチェアあり✨特に気にはならないが、たまーに雑音に紛れて、ボーリングの?ガシャーンという音がする。
個人的にはミストサウナ推しの施設でした。
これにて3泊4日、秋のサ旅•四国編、終了!
四国は県移動はそれなりに時間がかかるが、どの県もおいしいものがいっぱいあってサ旅に最適🧖♀️
喜助に限らず、四国のサ活を見ていて、女性のサ活投稿が少なく、女性サウナーは少ないのかな?と思ったら、どこもそれなりに居た。いい施設もたくさんあるので、もう少しサ活が増えるといいな。
メンズのサ活はたくさんあるけど、同じ施設でも男女で結構違うので、女性の方が参考になる。
女
[ 愛媛県 ]
秋のサ旅(四国編その5:愛媛)
今日は飛行機までの時間、オールサ活Dayということで、まず1軒目はそらともりへ。
ホテル最寄りの大街道からだと、路面電車からの大手町乗り換えで、普通の電車に乗って久米駅へ。
東京は路面電車がそんなにないので、乗り慣れておらず、バスと電車の合いの子みたいなルールで、初心者的には乗り方が難しい😂
久米駅に到着してからは、駅から坂道を登った先にあり、徒歩5分くらい。公共機関使いのサ旅には嬉しい立地。
外観からオシャレそうな雰囲気が漂っていたが、館内も広く、ヨギボーがある休憩処やリクライニング部屋、漫画など大充実✨料金は館内着+タオルセットで1,100円。
#サウナ
正直、事前にサ活を見ていて、82度くらいと温度が低めでだったので、ぬるそうだなと思い、そんなに期待していなかったが、愛媛で調べるとランキングが上位に出るので行ってみたところ、めちゃくちゃ良かった♡
サ室はこれまで見たことないくらい真っ白なサ室。
部屋は白いけど、照明は暗めで落ち着く。壁にはヴィヒタが飾ってあり、TVは音なしでフィンランドのイメージ動画がエンドレスで流れている。
確かにサ室の温度はそこまで熱くないが、セルフロウリュができるので、そんなに気にならない。ロウリュは5分以上間隔を空けて、1回2杯までというルール。
アロマ水の香りはレモングラスかな⁈
めちゃくちゃいい香りでサイコーだった!この香りを嗅ぎたくて、何セットも…🍋
平日の昼間で常時2〜3人くらいだったけど、土日は混んでるのだろうか?
スタジアムタイプのサ室なので、最上段に座ると、ロウリュしに1番下まで行かないとだし、あんまりたくさん居るとロウリュのお声掛けも恥ずかしいから、空いてて良かった😂
#水風呂
16度冷え冷え🧊
水風呂前にかけ湯とかけ水があるのがGood。
#休憩
露天エリアに10個くらいアディロンダックチェア。
なんだかんだこの椅子が1番ととのう✨
置いてある場所にもよるけど、ちょうど日陰にあって、紫外線が気になる晴れた昼間の休憩には、とても有難い😊
ちょうどそよ風も抜ける感じで、めっちゃととのったー!
サ室が熱くない分、サウナ前にお風呂入ったりで調整すれば、バッチリととのう。
お風呂もたくさんあって、露天の雰囲気もよく、コンパクトに色んなお風呂が詰まってるのもいい。
松山に行ったら、またゆっくり行きたいサウナだった。
この周辺には、久米之癒やたかのこの湯も近くにあるみたいなので、そのはしごも兼ねて。
サウナ×10分、水風呂×1分、休憩×7分 5セット
女
[ 愛媛県 ]
秋のサ旅(四国編その4:愛媛)
今日は高知のひろめ市場でランチを食べてから、バス移動(2時間37分)で大街道へ。
夕方、松山城とか軽く観光したため、サ活は出来なかったので、宿泊サウナのみ。
今日も安定のドーミー♨️住むホテルというキャッチフレーズ如く、本当に住みたい。部屋で仕事して、終わった瞬間、サウナ行けるなんてサイコーかよ✨
大街道のバス停からGoogle先生に案内されるがまま行くと、狭めの路地をあるかされ、こんな所にある?と思っていたら、まんまと裏口に😅
出かける時にちゃんとメインから出たら、めちゃくちゃキレイな正面玄関が!
入ってはないけど、足湯まであって、これまで行ったことがあるドーミーの中でも1番オシャレな趣き。
今夜のお風呂は最上階にある石手の湯に。
#サウナ
2段でTV音あり、時間帯的にエルピスが流れていた。
ドーミーインあるあるだけど、横長タイプのサ室だと、TVがドアップになることがあるが、ここもまた然り。
温度は96度のあつあつ設定♪ヒノキのサシェがぶら下がっていて、いい香りが漂う。
#水風呂
14度くらいで冷たくて気持ちいい。
陶器タイプの完全1人用。すっぽり入ると、洗い場側の目線位置くらいにご丁寧に仕切り板みたいなのがあり、ひとりの世界に没頭できる。正味1分くらいだけど笑
#休憩
露天に2脚、1脚だけオッドマンあり。
最上階のお風呂だから、天井なしで空が丸見え🌙
風の通りもよく、心地よい風が吹いて、これはととのわない訳がない。
松山城側には小窓もあり、ビル群は見えたけど、松山城までは暗くて発見できず…🏯朝風呂は入らなかったけど、昼間だと見えるのかな⁈
温泉は肌がキュッキュとなるようなお湯で、湯加減もよく、お肌ツルツル✨
高知のドーミーもだったけど、松山のドーミーも持参したポーチとかを置ける棚が空いていて嬉しい。
過去にいくつか行ったドーミーでは、棚はあるけど、桶や椅子などがパンパンに置かれており、みんな持参したアメニティを置く場所がなく、彷徨うことが多いので地味に嬉しい。
今夜もお腹いっぱいで夜泣きそばはパスして、湯上がりアイスをいただいて大満足!
サウナ×9分、水風呂×1分、休憩×5分 5セット
女
[ 高知県 ]
秋のサ旅(四国編その3:高知)
今夜は安定のドーミーインに宿泊。サ活を始めてからというもの、宿選びの第一候補をドーミーインにすることで、ホテル選びが楽になった!笑
ドーミーならハズレはないし、むしろサウナがあるのが嬉しすぎる。色んなところのドーミーに行って、地域やホテルごとの違い知るのも楽しい。
#サウナ
TV音あり、2段でドーミーの中では結構広そう。サ室にヒノキのサシェが掛けてあり、いい香り。
カラカラってほどではないが、湿度は低めで、汗は出にくい。
TVではNHKのDOCが流れている。
サウナ中はすることないから、TVがあるとそれに集中してしまうが、ちょうど暗い回だったので、ちょっとどんより😅
#水風呂
体感14度くらい。相変わらず冷たくて、まろやな水質。これはととのいそうな予感。
#休憩
露天エリアにととのい椅子。オッドマンもあり、足も伸ばせてサイコー。
ここのお風呂は最上階ではなく、珍しく2階にあるので、露天だけど足元しか空いてないため、うっすらそよ風が入るか入らないくらい。
露天のお風呂は結構あつ湯でした。
ドーミーはバチバチのセッティングと冷たい水風呂でなのでなんだかんだ1番ととのう。
夜ご飯食べ過ぎて、夜泣きそばは見送ったけど、湯上がりアイスもいただいて大満喫🍦
サウナ×7分、水風呂×1分、休憩×5分 3セット
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。