絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぱかぱか

2022.08.10

85回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

明日から、混みだしてから初めて迎える盆休み、考えることは皆同じで、戦々恐々とする常連さん達が次々と出勤してくるw
今日はサ室の湿度が高め(玉の湯比)で、146度でもヒリヒリせず、発汗良好。
そのかわり、チクチク突き刺すような痛みが襲いかかる。148度ではブスッブスッ、150度ではザクッザクッに変わる。変態ドM大喜び。

熱い日は冷水機が大活躍。受付のおばあちゃんが、せっせとガラスコップを洗ってくれる。
今年は、寒い日も暑い日もほぼ毎日受付に入ってくれているおばあちゃん、御年なんと88歳。paypayにも対応できるのがすごい。いつまでもお元気で。

創作 手作り中華惣菜 かず

油淋茄子

サクットロッの茄子に油淋ソース。茄子をウマイと思えた。

続きを読む
109

ぱかぱか

2022.08.08

84回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

蒸し暑い日は不快なのに、どうしてムシムシアツアツとかカラカラアツアツとか聞くと胸が踊るんだろう。
というわけでジトジト汗が止まらないので、カラカラ激アツタイム目掛けて20時入店。
140度から148度までの上り。144度を境に汗が出にくくなり、久しぶりに肌のヒリヒリを感じながら短め連続4セット。
十勝サイダー、7種類目のオンネトーゲット!オンネトーってどんな味かと思ってたら、オンネトー味だった。
8月8日はぱかぱかの日(今思いついた)。

続きを読む
121

ぱかぱか

2022.08.08

15回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

午前中にサウナチャンス到来。マッサージを受けたくてウェルビーに向かったのだが、名駅が消毒日のため、恐る恐る栄へ。よかった空いていた。
高温と森を1セットずつ。若者は丸い水風呂にはあまり入らないので、ほぼ独占で快適。ラップランドには寄らなかったので、ととのいボードは試さず。
予約時間になったのでマッサージへ。お姉さんに「なーにー、パタッと来んようになって!」と叱られ、久闊を叙した。5年くらいずっと揉んでもらってるので、身体の不調・気持ちいいところは妻よりもよく知っている(涙)
キンキンの水風呂から上がって15分後、体がホカホカし始めたころに受けるマッサージは至福。うつらうつらしながら極楽へ何度もイッてしまう。
終わってロッカーに行くと、4人、6人の若者グループが続々到着して、にぎやか。さすが有名施設。
サ飯は近辺では数少なくなった昭和の店、夜来香さんへ。2F(喫煙可)でマターリ高岡商を応援。オッサンが一杯いて安心。

夜来香(いえらいしゃん)本店

3品ランチ(750円)と餃子

続きを読む
107

ぱかぱか

2022.08.05

83回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

【6日(土)・7日(日)に来訪される方はご注意】四日市が最もにぎわう「大四日市まつり」が玉の湯近くで開催されるので、一部交通規制があります。
普段はシーンとしている「諏訪新道」に露店がビッシリ並び、この日ばかりは人でごった返します。また「三滝通り」は夕方~夜が踊り会場になります。
周辺道路・駐車場の混雑が予想されますのでご注意ください。

3年ぶりの開催なのでみんな楽しみにしている。盛り上がってほしいなあ。駅から歩いてくる人は、普段とのあまりの違いに驚くだろう。
常連さんに聞くと、2Fサウナの混雑は「それほどでもない」そうだが、3年前と客数が全然違うので、ちょっと混雑予測がつかない。遅い時間の1Fは混雑しそう。

諏訪新道入口のFuuさんでカオマンガイ定食を食べてから入店。今日はヒーターの調子が悪かったのか、温度計は136度~138度を指していたがヒリヒリ感はなく、ちょっとぬるかった。人が少ない時間帯だったので水風呂が冷たくて気持ちいい。
5セットしてインフィニティで四日市の夜空を眺めてウトウトしてたら、今日は親父の命日だと思い出したw
あわてて帰って仏壇に手を合わせ、「みんな元気だよー。親父もサウナよく行ってたな、俺もサウナで仕事頑張れてるよー。」と報告。22年があっという間に過ぎていた。

点心専門店 Fuu

カオマンガイ定食

小籠包や焼売もうまい

続きを読む
103

ぱかぱか

2022.08.03

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

金閣寺湯

[ 京都府 ]

京都の夏は暑い。
学生時代、最初に住んだのは金閣寺のすぐ北にある学生アパート。金閣寺の森の横を抜ける、優雅な道を自転車で通学していた。

ある朝、いつもの道を通ると、一瞬、清々しい空気の中に生ゴミのようなニオイが混じった。今ほどゴミ出しにうるさくない時代だったので、くっさいなーと思いながらも素通りした。
帰り道、そのニオイが強くなっていた。自転車を漕ぐ身には、数十秒間ニオイに晒され、ちょっと迷惑レベル。
翌朝は、くさいというレベルじゃなかった。ただの生ゴミじゃない。異臭がブワッと鼻から入り、嗅覚に突き刺さる。えずきながら走り抜けた。

その日の帰り道、いつもの道は通れなくなっていました。
金閣寺駐車場に放置されていた車のトランクから、腐乱死体が発見されたそうです。

そんな金閣寺からほど近く、左大文字をよく見通せる場所にある、近代的な都市型銭湯。深夜まで開いてるので、学生時代は重宝した。
サウナはアツアツ水風呂はヒエヒエで、文句なく450円のパラダイス。
ここの上はアパートになっていて、真剣に住みたいと思っていたな-。

串八 白梅町本店

串カツ、ポンカラ

バイトしてました

続きを読む
101

ぱかぱか

2022.08.03

1回目の訪問

サウナ飯

京極湯

[ 京都府 ]

京都の夏は暑い。
うだるような暑さの中、「ええとこあるで」アパートに現れたツレは、「土曜オールナイト500円!」と書かれたチラシを見せてきた。
五番町、千本日活。
前年に『洗濯屋ケンちゃん』の洗礼を受け、少しだけ大人に近づいていた若き日のチェリーぱかぱか。「日活」と聞くだけで胸が熱くなった。「一晩中クーラーのある部屋で映画見れて500円?行く行く!」

千本中立売近く、映画の舞台にもなった五番町。当時はまだ色濃く遊郭の名残をとどめていた。
客席に入ると、あちこちからモクモクと立ち上る煙で、画面が見にくい。
ちゅーか、映画館ってタバコOKやったっけ?灰皿は、コンクリート敷きの床。
結構人は入っている。客席後方は数人の女性に人だかりがしてにぎやかだ。やっと前の方に空席を見つけて座るが、上映中なのにウロウロ歩き回る人が絶えず、落ち着かない。「トイレ行ってくるわ」と一人で席を立った。

そんなわけで、劇場内にあるトイレにやってきたのだった。
トイレのドアは開けっぱなしで、中から廊下の様子は丸見え。ふと見ると、ドレスにロングヘアーの女性が立っていた。ウホッ!いい女・・・
カツカツとヒールの音を響かせ、こちらへ近づいてくる。
カツカツカツ、わーっ!入ってきた!
間近で見ると、女装したオッサン。それもかなりの歳だ。横に立って、ジーッと覗き込み始めた。一度出たものはすぐには止められない。
刹那、一閃。
「アッーー!」
セミ捕り名人のような鮮やかさで捕獲されてしまった、息子ぱかぱか。

暗さに目が慣れてくると、館内の様子が見えてきた。体をまさぐりあう男女、あるいは男同士。イスに座った男の股間に顔をうずめ、頭を上下させているカップル。「出よか」誰ともなく言い出して、逃げるように外へ出た。

久しぶりの千ブラ。五番町はすっかり閑静な住宅街になったが、千本日活は健在、平日なのに結構な人の入り。椅子も床もきれいになり、かつてのような使われ方はされなくなったようだ。女装子(じょそこ)がタバコを吸いながら常連さんに神経痛の相談をしていた。
西陣京極で街の賑わいと衰退を見続けてきた京極湯さん、今も井戸水を薪で沸かしている。
スチームサウナはアツアツで、常連さんは養心薬湯のように桶に水を張って入室する。話し掛けると、「熱いやろ?気持ちええんよー」とニコニコして水を足元に掛けてくれた。

喫茶マリヤ

チョコレートパフェ

580円

続きを読む
96

ぱかぱか

2022.08.01

82回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

先週勃発した「誰や他人のシャツ勝手に着て、くっさいの残して帰ったヤツ」事件は、某常連さんが自首し、無事解決した模様。
私もそうだが、貴重品は持ってこないかフロントに預け、ロッカーにキーを差しっぱなしの人が多い玉の湯ならアリエール。いやロッカーの意味は?(笑)監視カメラもあるが、役に立ってないのな。

漫画コーナーもあるよ!いつの間にか新しく山ができてるし。

続きを読む
104

ぱかぱか

2022.07.29

15回目の訪問

サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

グルシン日和。身体に熱を蓄えられずに13度以下の水風呂に入ったところで苦痛なだけだが、こちらは果敢にも8度台のグルシンを設置しただけあって、熱対流と熱効率に優れた、熱を存分に楽しめるサウナ。
オートロウリュがしっかり熱い上に、定期的にお漏らしロウリュがあるようで、時折フワッと熱風が肌をなでる。
セットの度にグルシン時間が1分、2分、3分と延びて行く。夕方は露天が全面日陰に入り、そよ風が心地いい。春秋の山サウナを擬似体験するような大開放外気浴。
家に着いてもフワフワが止まらない。さあ、ヤクルト1000童貞を捨てて、快眠しよっと。

麒麟川島さん激賞の、多度の新名物「海老のビスクせんべい」、こちらのおみやげコーナーにもちろん売ってます(50g450円)。うまいですよ。
桑名のスーパーなら200g300円で買えるのは内緒。

小盛丼「ソースカツ丼」750円&ドデポ

小盛丼5種始めました。本当に小盛(笑)

続きを読む
110

ぱかぱか

2022.07.27

81回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

今日はクーラーのない場所での仕事で、熱中症っぽくなったので早く上がり、玉の湯へ。なんか判断が間違ってる気がしないでもないが、気がつけば駐車場。
夕方の部の常連さんが休憩するタイミングだったので、サ室も水風呂もガラガラ。わーい150度キープ、あっついなーきもちええなー。チラーから出る冷水を首筋で受け、ちめたいなーきもちええなー。
左脳がやられたかな。まあええか。
息子から「四日市駅まで迎えに来て」と連絡があったので、4セットで切り上げる。連絡が入ってなかったらどうなっていただろう。
近鉄百貨店で新味覚の冷凍ゲット。玉の湯後では店へは行けないので、ありがたい。

続きを読む
107

ぱかぱか

2022.07.24

80回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

20時半入店。落ち着いた雰囲気でマッタリ。
相撲の場所中は、サ室のテレビはずっとNHK。ゆえに桜島が延々映されており、いつも以上に熱く感じるでごわす。
146、148度とセット毎に順調に温度が上がり、150度を見届けてから休憩。ジュクジュク汗が引かない。こんな時は迎えサウナと、温度が下りに入ったのを幸い、じっくりしっかり汗を出し切ってから水風呂に長めに浸かれば、実にサッパリ爽快。盛夏の玉の湯も悪くない。
玉玉玉が揃ったので、玉の湯缶バッチGET!もう1個はどれにしようか迷ってたら、「これ今年のイラスト。かわい〜い、これにしな!」とお姉さんがオススメしてくれた。

続きを読む
108

ぱかぱか

2022.07.22

1回目の訪問

サウナ飯

泉サウナ

[ 静岡県 ]

【#サウナしきじさんの後に寄って下さい。】とのことなので、寄ってみた。
サ室は112度。詰めれば4人座れる一段ベンチの奥にストーン対流ヒーター。天井は普通の高さ。吸排気口ナシ。
前の人のロウリュの名残か、壁のヒノキ材の輻射熱か、少し湿気があって、温度の割に熱さを感じる。この温度じゃロウリュしたら火傷しかねないので、まずはじっと7分。そして出るときに扉を全開にして部屋を冷ます。
水風呂はチラー循環の13度。掛け流しの蛇口もあって、そちらはぬるい。飲んだらうまかった(自己責任で)。
15分ほどでサ室が100度に下がったので、扉を閉めてロウリュ。瞬間は熱いが、やはり熱が天井に逃げて、下りてこない。だから110度でも大丈夫と判断したのかな?タオルで熱を下ろし、ドアをストッパーで1~2cm開けておく。
ロウリュ水は濃いめの緑茶。香りはいいが、ストーンの掃除が大変そうだな。
「貸切サウナ」というネーミングが、言い得て妙。このご時世、密集を気にせず、カップルやグループで楽しくサウナに入れるのはありがたいと思う。

天神屋 道の駅宇津ノ谷峠下り店

峠のとろろ定食&しぞーかおでん

続きを読む
102

ぱかぱか

2022.07.22

7回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

1年ぶりに早朝からしきじチャンス。朝ラーにユージさんのサ活によく出てくるカモメ亭へ。焼あご塩ラーメンに卵かけご飯と炒飯食べ放題、大満足で500円!
11時までは快適サウニング。薬草からフィンランドをハシゴして、しっかり追い込んでから水風呂を美味しくいただく派。フィンランドは118度、湿度加減が相変わらず素晴らしく、顔が全然ヒリヒリしない。
4セットして全身真っ赤になり、さあ滝の音を聞きながらととのう…
ことが出来たのは今は昔。ごった返す浴室から2Fに移動し、リクライナーで深い深いととのいの世界へ。やっぱりしきじじゃないと味わえない神の領域。
それにしてもリクライナーの状態ひどいね。緑が一脚残ってたのには安心したが、黒はほぼ全て壊れてる。もっちーさんが報告してくれたように、施設の苦労が偲ばれる。

続きを読む
110

ぱかぱか

2022.07.18

14回目の訪問

サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

昨日今日で草刈りと除草剤散布を終え、午後はフリー。手伝ってくれた息子に「行きたい所ある?」と聞くと「競馬場と焼肉ユキ」。オッサンかお前は。
ということで、今年4月に移転新装したばかりの名古屋競馬場へ。来年3月まで入場料(100円)無料のサービス中。土古や笠松と違ってスタンドが小さいので暑さを覚悟していたが、クーラーがガンガンに効いて問題なし。ミストで馬も涼しそうだった。
18歳の息子は馬券が買えないので、「複勝3番100円、買っといて」とノミ屋に注文するように親にタカる。息子は一つもかすらず、お父さんは4R中2R的中でなんとか威厳を保った。8月末にはナイター競馬も開催されるので楽しみ。地方競馬なのでスケールは小さいが、その分中央にはない親密性がある。
ぱかぱか親子が「日本一」と絶賛する、桑名の焼肉ユキで煙と脂まみれになってから、車で5分の神馬へ。
さすが休日の夜で駐車場は4分の3埋まっていたものの、中に入ると意外と空いてる。お父さんオススメということで、息子はユーユーカイカンみたいなところを想像していたらしく、「なにここ、ホテルみたい!」と驚き、浴室に入って露天のたたずまいと眺望にまたビックリ。恐る恐るサウナに誘ってみるが、それは拒否。ガックシ。
今日はサウナ10分グルシン1分の一本勝負だったが満足満足。シメは冷凍いちごをトッピングした大内山ソフト、ウマー!

焼肉のユキ

ホルモン、カルビ

続きを読む
109

ぱかぱか

2022.07.16

79回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

19時すぎ入店。社長が「人は多いけど、若い人は1・2セットしてすぐ休憩するで、サウナは空いとるよ」と教えてくれた通りで、外気浴は賑やかだがサ室はマッタリ140度快適。潜水士さんのハットを見かけ、水風呂でやっとご挨拶出来てよかった。
今日から恒例の地サイダーフェア開幕。あれ、十勝サイダーが今年は4種類しか売ってないぞ。それでも昨年飲みそこねたビーツをゲット。う〜ん、ボルシチ味(笑)3本飲んだら缶バッチもらえるので頑張って飲もうっと。

続きを読む
116

ぱかぱか

2022.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

近鉄や新幹線を使うときによく利用していたが、サウイキに投稿してないところをみると3年ぶりの訪問かな。
中身は最新アップデートされていて、3年前との間違い探しが楽しい。森のサウナ、3セット中2セット貸切で堪能できただけでも来た甲斐があった。

10時を過ぎて人が増えてきたので休憩。リクライナーが全撤去され、ゴロ寝スペースはなんとなく居心地が悪かったので、マッサージ90分をお願いした。
マッサージのお姉さんが三重出身で、建て替え前のイーグル、日新観光金山、中部健康センター七宝と勤めてきたとのことで、三重話や昔サウナ話に花が咲く。
コロナ禍でサウナ滞在だけの若者客がメイン。ベッド3床で充分になり、マッサージルームは薄暗い休憩ルームに転用。日新観光の広いマッサージスペースにオッサンがあふれていた頃を懐かしんでいた。
「移転して営業続けてほしいけど、そんな話ないねえ。」ウェルビーのマッサージはレベルが高く、この方もスゴ腕だった。三重に帰ってきてくれないかな。
3時間いたが、滞在時間からマッサージ時間を引かれるので、90分最安コースで済んだ。またマッサージに来よう。

サ飯は、本陣の牛王で蘭州牛肉麺と鶏肉の四川風炒め。その場で打ちたての麺に、澄んだ牛骨スープがしみじみうまい。パクチーとラー油が好相性で、最後まで飽きさせない。
常連らしき中国人、運ばれてきた真っ赤な牛肉麺にスブーン山盛りの追い豆板醤をしてすすりこんで大声で話していた。勝てん。

四川料理・蘭州ラーメン 牛王 本陣駅前店

蘭州牛肉ラーメン 麺8番(三角麺)

確かに三角形△だったが、必要性はわかんない

続きを読む
132

ぱかぱか

2022.07.03

78回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

小さい頃「扇風機に当たって寝ると死ぬぞ!」と脅かされて、今まで忠実に守ってるわけだが、最近言わないのな。「扇風機だと死ぬぞ(エアコン使わないと)!」に意味が変わってるし。
久しぶりにエアコンのいらない夜。7セット上がりで扇風機が気持ちいい気持ちいい。
パトラッシュ、念願の「つけたまま寝」を検証出来そうだよ…。

続きを読む
119

ぱかぱか

2022.06.30

77回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

大きな仕事を終え、久しぶりのサウナチャンス。144度146度146度、水風呂長めの連続3セット、40分でリフレッシュできちゃうのがここのスゴイところ。
6月30日なので、お諏訪さんへ。「夏越の大祓で茅の輪をくぐり罪穢れを祓いましょう」読めたアナタはこの夏無病息災!
京都の人はこぞって水無月を食べる日。あれウマイのに、鈴鹿じゃ全然売ってないのなー。
嘆いてないで作った。上新粉と白玉粉と砂糖を混ぜてレンチンして甘納豆並べて追いレンチン。手軽に作れてウマー!

続きを読む
108

ぱかぱか

2022.06.19

76回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

土日と息子は高校最後の大会に、私は仕事に。夜、久しぶりに家族で外食しながら「前の大会で負けた相手と競り合ってさ、気合でドウデュースしたった!」と嬉しそうにメダルを見せてくれた。2年半のウェイトリフティング生活、辛い辛い生活を耐え抜いたのが、父としては何より嬉しい。納得いく成果を挙げられたのは出来過ぎ。素晴らしいプレゼント、ありがとう。
珍しく妻からもプレゼント。…まあ、試してみるか。

もう20時半。残された短時間で一週間をリフレッシュできる場所は、ここしかない!ソロサウナーが数人で、まろやか水風呂はいつもより冷たい快適環境。上り136度140度148度、熱を存分に浴びて30分でリフレッシュ完了。依存性高すぎるわ。

続きを読む
119

ぱかぱか

2022.06.16

75回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

平日夜でもなかなかの賑わい。イキタイが一気に40増えたし、週末にはいよいよサ活が1000を超えそうだ。
水風呂を指差し、常連社長と「壇蜜が入らななー」と番組のコンセプトをぶち壊しつつ、短め4セット。
画面で見て、熱による3段目の退色の激しさが目についた。真っ赤な内装(カーペットと書くと叱られちゃうので)に張り替えたのが3年前。改めて観察すると、ポロポロ剥がれている所もあり、1段目との差が激しい。
お二人が入ったのは、たぶん下りの温度帯だったと思う。上りのヒーター真っ赤で140度を超えた3段目なら、あんなきれいな肌じゃ済まないもの。ぜひ皆さんで実証してみてください(笑)

サ飯は、以前から気になってた「五島うどん」の店へ。昔ウェルビー栄で病みつきになったうどんに、久しぶりに会えて満足。店主は「このうどんに惚れこんで店まで出しちゃった」と笑っていた。

すわまえ食堂

釜揚げ大盛り 卵付き

「よく分かってるね」とほめてくれた

続きを読む
119

ぱかぱか

2022.06.12

74回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

17時半入店、先客10名ほど。ほぼ常連さんと地元民。サ室温度はさほど上がらず140〜142度。強風のためか外のパラソルもタープも片付けてある。おかげで広々した中を強風が吹き抜け、体がよく冷えて快適。
4セット後、人が増えたのでちょっと休憩して早めに退散。
ご主人と「明日テレビですねー。さらに繁盛しますよ!」と話してたら、そんなに影響力のある番組とはご存知なかったようで、「これ以上繁盛すると…」と苦笑いされてた。
私も一度も見たことない番組なので申し訳ないが、お手柔らかにお願いしますね。

角源 北浜店

梅しらすうどん

続きを読む
121