温度 92 度
収容人数: 7 人
最近スノコを新調されて、ヒノキの香りがとても心地よいです。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
温度 92 度
収容人数: 6 人
温度は体感値。温度は低いが、じわじわ発汗良好。サウナ室前にビート板あり(サウナマット代わり) テレビの横に時計あり
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
フロント式で入浴券、タオル貸出券等は自販機 外気浴は露天風呂で可能
土曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
今日は正月の定宿となったルーマプラザでカプセル泊ですが、その前に恒例の初詣ラン&銭湯サウナです。
まずはルーマプラザに荷物を預けたら、金閣寺湯に向けてランスタート!
正月の京都は人でごった返してまして四条河原町辺りは全く走れないので、歩いて錦神社へ。
まず最初の初詣、錦市場を観光気分で歩いたら、本能寺跡に寄り、信長に思いを寄せます。
そして北上し、北野天満宮までしっかりラン。
北野天満宮もやはり結構な人出ですが、横から小銭を遠投し、今年一年サ活を楽しめるように祈願します。
そのまま北上し金閣寺湯に着いたのは13時半前、走行距離約9キロ。
しかし14時の開店までまだ時間があるので、目の前の金閣寺に参拝しました。
6年ぶりくらいですが、相変わらずの素晴らしさ、今日は風が無かったので池に映る逆さ金閣寺も撮れました。
そしていよいよメインは金閣寺湯♨︎
常連さんに混じり開店と同時に突入!
通常450円ですが、手ぶらセットなるチケットが520円だったのでそちらを購入、使い古されたタオルと小さなボディーシャンプーが付いていました。シャンプーは無かったので持参の使い捨てシャンプーで洗髪、そしてサ室のドアが見える位置の湯船に浸かりながら常連さんの動きでここの作法を伺います。
すると入り口横のウレタンマットを目の前の水風呂の水で流してから持って入るシステムのようです。
なるほど心得た!と同じ所作でサウナイン♨︎
120度とありますが、座ってみると熱さは程々、気持ち良く発汗できます。
12分ほど蒸されてから目の前の水風呂へ。
そしてさらに奥の露天スペースにあった石のベンチで外気浴。
気持ち良すぎます。しかし石が冷た過ぎて痔になりそうだったので、露天風呂でお尻を復活。
もう少しゆっくりしたかったのですが、ランの後半が待ってますし、16時半のロウリュまでにルーマプラザに帰りたかったので、後ろ髪を引かれる思いでわずか1セットで金閣寺湯を後にしました。
ランの途中にサウナに入るのは初めてなので、汗に濡れたウェアをまた着て走るのはどうかなーと思ってましたが、サウナ後のぬくぬくの体だし意外と気にならず、その後のランも疲れがリセットされて案外大丈夫でした。
往復18キロのランでしたが、正月の京都を楽しく走れ、いいサ活&ランになりました。
ありがとうございました♨︎





男
-
120℃
-
18℃
年末より今に至るまで、私はとある理由により山道を開拓し、ツリーハウスを建設している。工期は急くものであり、ととのえぬ大御神である私には満月の後光がさしていた。こんな日には勿論金閣寺湯を選ぶより他はない。450円を券売機に放り込み、ああいざサウナ......。
やはり高温のサウナは私のよこしまなる力を解してくれる。深い水風呂より露天へ至る。昔ながらの銭湯のなかで、この露天があることが嬉しい。しかしいつも人気はない。この金閣寺湯では温泉を汲んできて我々に提供しているのに何故だろうか。
2周目に入ると、露天と比べて盛況であるサウナ内。空いてるところは一段目のストーブ付近。
座るとどうだろう。2段目より暑いではないか。金閣寺湯のサウナはテレビ以外の余計な情報は一切ない。そしてここならそのテレビすら見えない。この拙文をここまで読んで下さった皆様、パライソはここにあります。ストーブに炙られる脚であるが、常々頭部と脚部の温度差を気にしていた私にはシンメトリカルに心地が好い。
3周目に入ると、人はおらず2段目も空いている。しかしストーブが近う寄れ、と仰るので私はへへぇ、とへりくだる。
長く水風呂に入った理由は外気浴の後、金閣寺湯の静かな露天風呂を味わうためだ。露天風呂は掛け流しではなく底面より沸き上がるこだわりの方式であるため、少しの音も聞こえない。贅沢を享受するには音もなく進水するのが礼儀である。
沸き上げ方式であるが些か波が強いように感じる。それは波ではなかった。
ととのいが、底から湧いてきていたのだ。
私は幼少の頃より転校を繰り返していたため、故郷というものがない。そういった理由でこのサウナイキタイでもホームサウナを設定する気はない。しかしそれでも、ここが故郷であったなら、悪くはないだろう。
追伸
ツイッターでツイートを始めました。ツイートを見ながらサ活投稿を見ていただければ、より写実的にサ活をお届けできるでしょう。何卒宜しくお願い致します。
サウナ:10分、10分、12分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
マイホーム銭湯。
ここの電気風呂と露天風呂が好きだ。
電気風呂はマルチタイプと呼ばれるものらしく、いろんなパターンで電気を流してくれる。
強すぎず弱すぎず。
露天風呂のお湯は少し茶色がかった色味でトロトロしている。
まさに天然温泉といった感じ。
系列店の天翔の湯から搬送しているとのこと。
いい湯だな。
これで銭湯価格430円は安い。
身体をよく拭き、水分補給をしてサウナへ。
サウナ室は広めで二段式、8人入れば満員位の広さ。
まだ新しく清潔だ。
お盆の夕食前ということでほぼ貸し切り状態。
テレビのニュースでは甲子園の結果が。
サウナと甲子園の親和性は素晴らしい。
今日は温度と湿度は低めに感じた。(白山湯を体験したからだろうか…)
だけど汗はしっかり出る。
無理かもと思ってから90秒数えて水風呂へ。
水風呂は16℃に設定されているらしく、よく冷えている。
2分も入っていると足先からアゴにかけてジンジンくる。
露天スペースで外気浴。
イスは無いものの、一人腰掛けられる位の幅で石が平らに造られている。
そこに腰掛けてしばし休憩。
無風。
3セットするも整うまでにはいかず。
やはり風とイスが欲しくなってしまうなあ。

基本情報
施設名 | 金閣寺湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 京都府 京都市 北区衣笠北天神森34 |
アクセス | 市バス金閣寺道前バス停下がる100メートル |
駐車場 | 車軽2台 |
TEL | 075-462-2683 |
HP | http://kinkakujiyu.web.fc2.com/ |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 |
月曜日 定休日
火曜日 14:00〜24:00 水曜日 14:00〜24:00 木曜日 14:00〜24:00 金曜日 14:00〜24:00 土曜日 14:00〜24:00 日曜日 14:00〜24:00 |
料金 |
シャンプー30円・リンス30円・ビオレU40円
貸しタオル30円、その他、手ぶらセット等もございます。 レンタルバスタオルはありません。 マッサージ器100円/5分のご利用 ドライヤー20円/3分のご利用 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




