2019.05.19 登録
[ 東京都 ]
新規開拓。
前から少し気になっていた新店です。
早々に仕事を切り上げ、
平日16:30イン。
ゆったりと3時間コースにしました。
ん~新店だけあってキレイ。
浴場は地下とのこと。
脱衣所は、とてもコンパクト。
ロッカーを正面に真後ろが浴場なので、
もう少し、余裕が欲しいかな。
いざ、浴場へ。
正面に大きな湯。
左にサ室と水風呂。
右に洗い場。
ととのいイスは3脚。
ムダの無い造りである。
まずは身体を清めるが、
シャワーの勢いが強い!!
過去にここまで、勢いのあるシャワーは
経験したことがなかった。
ワンプッシュでの耐久時間も長い。
これは高評価。
いざサ室へ。
2段L型。ビフォーコロナなら
定員10名といったところだろう。
ビート板もあるが、
サウナマットがフワフワ。
新しい木の香り。
暗めの照明。
テレビ無し。BGM無し。
94℃設定だが、湿度もあり、
いい感じに熱い。
程よい湿度の要因は、
オートロウリュである。
おそらく、10分おきだろう。
幸運にも毎回、出会えました。
あれっそれだけ?
というぐらいの水量だが、
十分に室内に熱気が充満する。
そして、水風呂へ。
広さ=2人程度。
深さ=60cm程度。
そして、水温は14℃。
アフターコロナ初のアンダー15だったが、
十分に味わえました。
休憩は、水風呂の目の前にあるイスにて。
さすがに17:30を過ぎると、
人も増えてきて、サ室はMAX4名ほどに。
本日は、
サウナ:8分×3セット、10分×1セット
水風呂:1分×4セット
休憩:10分×4セット
最近、伝説の施設が閉店してく中、
(平塚太古の湯、新宿松の湯、横須賀トーホー)
こうして新しい施設が誕生するのは、
喜ばしいことだろう。
業界の更なる発展の祈って。
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
サ活投稿95回目。
そして、ロスコさん投稿2000番目、
いただきました!
最近は、もっぱら朝ウナが
ルーティーンに。
4:30起床。5:00イン。
サ室独り占め状態。
サ室は安定の105℃。
水風呂は21℃。
露天の小上がりで休憩。
最近、考えるのは、
夏の外気浴と冬の外気浴、
どちらがいいのか?
私が好きなのは、
真夏の外気浴で、風が通る空間である。
朝ウナは、まだ眠気もあり、
ついつい長く休憩してしまう。
私なりのウィズコロナのサ活を、
見つけられた気がする。
サウナ:10分×3セット
水風呂:1分×3セット
休憩:10分×3セット
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
早朝と深夜。
毎週日曜日は運動(バスケ)後の、
サ活はルーティーン。
今日は我慢しきれず、
早朝に行ってしまったので、
夜はやめておこうかと思いましたが、
行ってしまいました。
早朝はホーム。
夜は第2のホーム。
3連休中日ですが、
それなりに人がいました。
差し支えはMAX6名ほど。
定員(コロナ前)が20名ほどなので、
これでも、ソーシャルディスタンスは
保たれています。
今宵は8分が限界。
というより、水風呂の誘惑に勝てなかった。
3セット目だけは、10分。
水風呂は21℃だが、
キリッとした冷たさ。
ととのい椅子で、
しっかり休憩し、
ととのいました。
本日も3セット。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
夏休み。
今年は旅行の予定も無いので、
いつものルーティーン。
4:30起床。5:00イン。
アドバイザー割引で、
のんびりコース1500円。
予想通り、サ室は私のみ。
3セットすべて貸切状態。
安定の104℃。
カラカラストロング系。
二段目のリクライニング部分で
寝そべって、蒸される。
今日も3セット。
水風呂は、22℃。
いつも思うが、吹き出る泡とライオンからの流水により、
温度以上に冷たく感じる。
休憩は、露天の小上がりで
天を仰ぐ。
今日は暑すぎず、
心地よい風が吹き込む。
脱衣所でも、MAX3名程度。
とても安心できる環境だ。
こうして、密を避けながら、
サ活を続けていこう。
男
[ 東京都 ]
気がつけば1年振りの訪問。
平日11時。館内の感染対策は万全。
TDカード会員特典で、1900円でイン。
まさにここはアミューズメントパーク。
まずは、身体を清め、
シルキー炭酸泉で身体を温めてから、
近くのフィンランドサウナへイン。
とりあえず、駆けつけロウリュ4発。
貸し切り状態。
砂時計を返し、10分。
テレビも無く、照度も低く、没頭できます。
途中、紳士方が3人ほど、いらっしゃいました。
2セット目は、中温サウナ。
アウフグースイベントは自粛中とのこと。
この広い空間に私一人。
ぜいたくすぎる。10分。
途中、紳士は1名。
3セット目は、もう一つの中温サウナ。
ここはテレビもあり、一般の方向けで、
紳士方が5名ほど。10分。
4セット目は、高温のオールドログへ。
玄人受けする空間。
湿度は低く、温度計は100℃。
ピリピリきます。意外と玄人紳士の方も多く、
MAX5名。しっかり10分。
水風呂は4セットとも17℃へ。
ここの醍醐味は深さである。
たっぷりつかれて、循環式のため、
17℃らしい冷たさ。各1分。
休憩は、いろいろ楽しめます。
1セット目=露天近くのリクライニングチェア。
2セット目=露天のチェア。
3セット目=露天のベンチで寝る。
4セット目=露天の渕石に寝る。
天候も良く、風も通り、至福のひととき。
昼食休憩し、リラクゼーションルームで、
読書とメールチェックをし、
夕方に再戦。
3セットでしたが、
ロウリュ祭り。
フィンランドサウナで、
セルフロウリュしまくり、
中温サウナでは、
アウフグースは無いものの、
スタッフさんが換気とともに、
ロウリュを。
しかし、このスタッフさん素人なのか、
バケット一杯、すべてかけました。
ラドルで計8杯。
最上段にいたせいで、熱い。熱い。熱い!
ここからが、すごかった。
アウフグースは無いが、
紳士方が熱すぎて、次々と退室。
そのせいで、外から空気が入り、
自動アウフグース。
さすがに耐えられず、
8分で退室しました。
本日は計7セット。
サウナオンリーの施設ではないことと、
昨今のコロナの影響で人も少なく、
サ室は、多くても5人程度。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
気がつけば1年半ぶりであった。
といっても、2回目の訪問である。
今週は週末ルーティーンをこなせなかったため、
イレギュラーの平日サ活。
仕事を早めに切り上げ、5時半イン。
あまり時間も無いので、初めての90分。
予想通り、すいている。
サ室は私ともうお一人のみ。
温度計は118℃。
大好物のカラカラストロング系。
ものの2分も経たないうちに、
汗が吹き出てくる。
1セット目は10分。
しかし、2セット目、3セット目は、
8分で退室。
やはりビフォーコロナのようにはいかない。
早く全盛期に戻りたい。
水風呂はバイブラ無しの18℃設定。
ん~いい感じ。
足も伸ばせるし、浮遊することも可。
残念なのは、休憩イスが1脚のみ。
奇跡的に3セットすべて着座。
90分で3セットをこなしましたが、
やはり、そこまでゆっくりはできない。
頭のどこかで、時間を気にしてしまう。
今度はゆっくり時間があるときに、
再訪しよう。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
再開後、初の新規開拓。
トントゥ抽選会で入浴券が当選したので、
利用させていただきました。
早々に仕事を切り上げ、15時イン。
受付、ロッカーなど、
非常に清潔感があります。
浴室には2、3人程度。
身体を清め、早速フィンランドサウナへ。
ソーシャルディスタンスも保たれており、
しかも独り占め状態(平日の昼間は、やはり空いてる)。
温度計は95℃だが、湿度が高いからか、
とても熱く感じる。
普段、カラカラストロング系ばかりなので、この感じは久しぶり。
最上段に陣取ると、
吊るしてあるヴィヒタの香りが、
ほのかに感じられる。
3分もすれば、汗が吹き出てくる。
ここでアウフグースやられたら、
今の私には耐えられる自信がない。
8分で退室し、水風呂へ。
桶シャワーを浴びてイン。
冷たさはあるが、
バイブラがないので、
無限に入っていられる。
1分程度で切り上げ、
休憩スペースへ。
イスが5脚と、オットマン付きイスが1脚。
半屋外といった感じ。
幸いにもすべての休憩で、
オットマン付きイスが空いていた。
2セット目は中温サウナへ。
こちらも温度の割には(75℃)、
湿度が高い分、熱い。
5分もすれば、汗が吹き出る。
フィンランドサウナ8分×2、10分×1
中温サウナ10分×1
水風呂1分×4
休憩10分×4
途中、休憩を入れて、
湯ワークスペースへ。
昨今のリモートワーク普及により、
6名ほどいらっしゃった。
たしかに、こういうスペースは貴重。
できることなら、朝からここで仕事して、
途中、サウナ休憩を入れたら、
サイコーだろうなぁ。
休憩後は、軽く2セット。
さすがに18時すぎになると、
混み合ってくるが、
それでもサ室は、4~5名程度。
本日は計6セット。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
穴場時間はいつなのか?
探求すべく、5:20起床。5:50イン。
ん?
浴室には3名。
しかも水風呂に若めの紳士2名。
失敗だったか?
とりあえず、身体を清める。
その間に紳士2名は、去っていった。
ラストセットだったのか!!
ということは・・・
やはり!!
サ室、独占状態!!
落ち着く。
ピリピリする。
熱い。
安定感のある、この感じ。
しっかり10分。
そして、水風呂。
再開後は20℃の水風呂さえ冷たく感じる。
やはり3ヶ月のブランクは大きい。
サウナーへの頂きに向け、
つっ走った1年間。
あれは夢だったのか。
ビフォーコロナへ戻るには、
時間がかかりそうだ。
露天の小上がりで外気浴。
2セット目で早くもととのう。
3セット目で、やや限界。
サウナの鉄則は、無理しない。
あまみも出たし、ととのったし、
これで十分。
3セット目に紳士お一人参戦。
帰ろうとした7時半ごろには、
更衣室にも、ちらほら紳士が集まってきた。
この6時~7時半ぐらいが、
ベストタイムかもしれん。
次は同タイミングで、
サンフラワーさんもチェックしてみよう。
サウナ:10分×3セット
水風呂:1分×3セット
外気浴:8分×3セット。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
再開2回目。
セカンドマイサウナへ。
人混みを避けるように、
日曜の深夜(23:30)に訪問。
90分、3時間コースは
深夜料金が発生しないので、ラッキー。
受付で検温もすませ、
3時間コースでイン。
予想通り、サ室は独占状態。
たまに2人になることもあったが、
最後は浴室に私のみ。
安定の105℃。
ソーシャルディスタンスも確保され、
MAX10名となっていた。
1セット目から、しっかりと発汗できる。
水風呂は、20℃。
水質も、まろやかで、
ここの水風呂は、広さもあり、
プカプカしながら、クールダウン。
サ室:10分×4セット。
水風呂:1分×4セット。
休憩:10分×4セット。
ととのいもあまみも堪能して、
再開2回目を終了。
この施設で特筆すべきは、
清潔さであろう。
施設自体もそうだが、
各ロッカーにタオル・館内着が、
ビニール袋に梱包された状態で
セットしてある。
以前からも、このスタイルだが、
このご時世では、とても安心できる。
以前のような頻度で活動するのは、
まだ不安があるので、
しばらくは週1回で様子を見ながら、
活動していきます!!
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
ついに私の緊急事態宣言が
解除されました。
3ヶ月。長かった。本当に長かった。
解除明け初回は、
ホームサウナと決めてました。
とは言え、まだ密が気になるので、
早朝4:30起床。4:55イン。
当然ながら、サ室、浴場ともに私のみ。
洗体しながら、
帰ってきたことを染々と実感。
久しぶりだが、いつものルーティーンは、
身体が覚えていますね‼️
いよいよ、サ室へ。
105℃。カラカラストロング。
変わらないこの熱さ。
いつもの上段リクライニングシートへ。
久しぶりだからか、あまり発汗しない。
と思ったが、10分経過すると、
しっかりと発汗。
そして、お待ちかねの水風呂。
ここの水風呂は、20℃設定だが、
天然水のため、17℃ぐらいの体感。
キリッとした水質である。
1分間堪能し、露天へ。
小上がりに横になり休憩。
これです。これを待っていたんです。
今日は寒すぎず暑すぎず、適温。
1セット目でととのいました。
(想像以上に、あまみが出ました)
初回ということもあり、
本日は3セットで終了。
早朝だったので、
サ室は、つねに貸切状態。
しばらくは、朝ウナ活を中心に活動家していきます。
何はともあれ、今日この日を迎えられ、
大きな幸福感と爽やかな感動を覚えました。
[ 東京都 ]
週末は外出自粛。
あまり望ましくはないのだが、
がまんできず、朝ウナへ。
平日の朝なら、
ほぼ客はいないだろう。と予想し、
5時起床。5時半イン。
早朝コース1100円。
浴場0、サ室1。
徐々に増えてくるが、
それでもサ室4( 私含む)がMAX。
サ室は安定の110℃。
水風呂は19℃。
仰向けでプカプカ浮遊浴。
サクッと3セット。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
久々の都心銭湯シリーズ。
神楽坂より住宅街をテクテク歩いて到着。
930円(入浴+サウナ+貸しタオル)にてイン。
このご時世か浴場には6人程度。
体を清めラベンダー湯へ。
んっ。熱め。
まずは浴場併設のスチームサウナへ。
森林浴浴場と書いてあるが、
アロマ感はなく、単なるスチームサウナである。
温度計も時計も無いため、
無心に入るのみ!!
4人入れば満席状態ほどの広さである。
本サイトでは45℃の記載があるが、
確かにそれぐらいの体感。
2セット目からドライサウナへ。
浴場から脱衣所に出て、サ室へ。
最初は私ともうお一人のみ。
6人で満席状態の広さ。
ストーン式ドライサウナ。
温度は・・・118℃!!
カラカラストロング系!!
好きです!!
テレビ無し。5分砂時計のみ。
無心で蒸されます。
3セット目から、サウナ紳士の団体さんが。
本持ち込み可能であり、サ室の入り口にも数冊は常備。
その団体さんがスラムダンクを持ち込まれており、少し羨ましかった。
でも、こういう瞑想系サウナは、
静かに自分と向き合いながら入りたかった。
水風呂は、かけ流し15℃。
水深1m程度。
しっかりと蒸されたからか、
温度ほどは冷たく感じない。
水質が柔らかいからだろうか。
休憩はサ室横にあるベンチで。
ほぼ帰宅導線でまた一つ名湯を見つけてしまった。
本日は4セット。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
ハマってます朝ウナ。
5時半起床。6時イン。
ホームサウナ。
浴場は、私含め3名。
サ室は、私と紳士1名のみ。
そして、いつもと変わらないセッティング。
いつもと違うのは、
露天の雰囲気。
これまでは夜しか来ていなかったので、
朝は少し雰囲気が違う。
昼間の外気浴。
久々な気がする。
今後、徐々に気温も温かくなり、
外気浴シーズン到来であろう。
本日も
サウナ10分×4セット。
水風呂1分×4セット。
外気浴7分×4セット。
と、いつも通り。
昨今の風潮では、
サウナ業界も大打撃でしょう。
我々にできるのは、
こんな時だからこそ、
いつもと変わらずサ活し、
施設にお金を落とすことが、
業界への貢献になるのではないでしょうか?
本日もありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
昨今の感染症の影響と仕事が忙しくなってきた為、
10日振りのサ活。
しかも混雑を避け、朝ウナ。
6時起床。6時20分イン。
早朝タイムで、1,320円。
やはり、早朝は空いてます。
サ室も多くて4名、独り占め状態の時もありました。
1セット目は、なんと98℃設定。
目を疑いましたが、
2セット目は、通常の110℃設定。
こんな短時間で温度を上昇させられるのだろうか?
水風呂も安定の19℃設定で、水質良し。
空いてるので、仰向けでプカプカ浮いてみました。
サイコーです。
そして、この施設のネックは、
休憩スペースが整備されていないこと(ととのいイス1脚のみ)。
でしたが、なんと、
ととのいイスが2脚増設されてました。
これは、私の中でスタメン入りです。
ドライサウナ10分×3セット。
スチームサウナ10分×1セット。
水風呂1分×4セット。
休憩8分×4セット。
これで来週も一週間がんばれます!!
ありがとうございました!!
[ 東京都 ]
「東京のしきじ」たる所以、それは水質なのだろうか。
本場のしきじ未経験である若輩者の私には、まだわからない。
でも感じたことは、水風呂の優しさに包まれたことだった。
平日夕方。
サウナセットで770円でイン。
やはり、銭湯サウナはコスパか良い。
昨今の感染症の影響で、
人は少ないと思いきや、
最終的にはサ室が満員(6名)になる状況。
都心のカプセルホテル系と違って、
銭湯はローカル色が強いため、
安心感があるのだろうか。
サ室は、112℃。
遠赤外線タイプで輻射熱で、
しっかりと温まる。
TV無しでクラシックが流れる。
水風呂は、18℃。
水深1mある深型タイプと浅型タイプの並列式。
休憩スペースは、
脱衣所にイス2脚とベンチ1台。
ここもそうだが、
最近の銭湯はキレイで清潔感がある。
浴場は全体的に白を基調としたデザイン。
脱衣所は明るい木目のロッカー(大小混在)。
入口の休憩所には、ビールサーバーもあり、ホスピタリティー高い。
しっかり4セット。
近くに来たら、また立ち寄りたい施設でした。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
2月は不本意に終わりました。
3月は心機一転、良いスタートダッシュを切るべく、
毎週のルーティーンにホームへ。
安定感あります。
ようやく、冷水機が復活してました。
ただ、浴場内ではなく、脱衣所に設置されてます。
最近、少しずつ暖かくなってきましたね。
本日は、寒すぎず暑すぎず、まさに外気浴日和でした。
サウナ10分×4セット。
水風呂1分×4セット。
休憩7分×4セット。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
毎週のルーティーン。
だが、今日は少し変化を。
やや遠出して、ニュー椿さんへ。
3度目の訪問です。
ロッキーサウナがリニューアルされたとのことでしたが、
今日はあいにく奇数日。
また、次回来よう。
遠赤外線サ室は92℃設定。
久々の遠赤外線。やや発汗が鈍い。湿度のせいだろうか。
12分蒸されて、ようやく多量の発汗。
計3セット。
塩サウナですが、
前回来たときは経験不足だったので、
わからなかったが、ここの塩サウナは、
遠赤外線のタイル張りのサ室に塩があるだけ。
通常、もっとスチーム(蒸気)を炊き、
湿度を高めにすることで、実温度よりも体感温度が熱く感じられ、汗とスチームで全身に塗った塩が溶けていく。
それが塩サウナ。
ここの塩サウナは、私的には好みではない。
水風呂は19℃。バイブラ有り。
水質もキリッとしていて、広さもあり、
申し分ない。
休憩スペースは、
露天風呂にベンチ2脚。
サウナコーナー内にととのいイスが6脚。
充実の休憩スペースである。
露天は真上を見上げると、東京の空。
囲まれているつくりなのだが、
心地よい風が吹き込んでくる。
外気浴×2セット。
室内休憩×2セット。
本日もありがとうございまし。
[ 東京都 ]
プレオープン、オープン初日以来の訪問。
ついに薪サウナ稼働とのことで、
行ってまいりました。
というより、11日ぶりのサ活(全然ダメですね)。
早速、薪サウナについて。
現在は、会員限定での完全予約制。
予約はHPから。
会員はHPで仮登録しておけば、
当日、受付ですぐに会員登録できます。
それで、そのまま予約通り、薪サウナも利用できます。
開始時間の5分前に、薪サウナ前に集合。
そして、席順のくじ引きがあります。
薪サウナに近い方から1番。一番奥は5番。
なんと、幸運にも1番でした!!
いよいよ、サ室へイン。
中は薄暗く、天井に船舶照明が二灯。
BGMは薪の燃える音。
ベンチには、背もたれ部分まであるマットが敷かれていて、それがフカフカで気持ち良いです。
ベンチの向かいの壁には、
横一面の鏡が腰高より低いぐらいの位置に設置され、
燃える薪を眺めることができます。
そしてスタッフの方のロウリュが2回。
入室直後と退室5分前。
ラドルではなく、手桶で投入。
ここはシチュエーションを徹底して、
木製ラドルにしていただきたい。
2回目のロウリュの際に、5番席の方と席交換しました。
一番奥は、温度が低いかなと思いきや、
実はすぐ横に小さめのストーブ式のサウナがあり、
温度は、さほど変わりません。
一番の違いは視覚的効果。
一番奥は薪の炎が僅かに見える程度。
1番席は薪の燃える光景が、しっかりと見えます。
炎を見つめ蒸されると心が浄化されます。
温度も90℃台あり、しっかりと蒸され、
そして、アクリルアヴァント。
そして、外気浴。
そして、天国へ。
早く予約制を止めて、通常稼働してもらいたいものです。
本日は、廃人かの如く、
サ室と水風呂、ととのいイスを無心で移動し、
気がつけば7セット。
最後は寝落ち。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
ちょっと気を抜くと、こうです。
そうです。
一週間振りのサ活です。
ダメですね。全然ダメですね。
反省しながら、ホームサウナへ。
やはり、ここらもは何も言うことはありません。
少し見習いサウナ紳士が増えたかな?
あとは、ついに冷水機が撤去されました。
新型が設置されるのをたのしみにしています!
本日は、外も底冷えしていたので、
サウナ10分×4セット
水風呂30秒×4セット
外気浴5分×4セット
と、少し優しめのルーティーン。
ありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。