2019.05.19 登録
[ 東京都 ]
2nd anniversary。
サウナー2年生卒業です。
今宵は同志と久しぶりの再会。
そして、久しぶりのプレジ。
3時間1000円でイン。
身体を清め、サ室へイン。
そこそこの入りで、サウナ紳士の方が8名ほど。
90℃設定ではあるが、
湿度もあり、5分もすれば汗が吹き出てくる。
以前よりも、備長炭の数が増えた気が・・・。
コロナの影響だろうか。
水風呂は14℃。
久々のU-15は、身体に染みる。
手足の先を刺すような、この感覚。
嫌いじゃないです。
ととのいイスは4脚。
奇跡的に全セット、イスを利用できました!
冬場は、冷たい水風呂と室内の休憩が、
私には合っているかも。
そして、都内1と言っても過言ではない
スチームサウナへ。
スチーム量、温度、香り、
どれをとっても秀逸なセッティング。
ドライサウナ:10、10、12
スチームサウナ:10
水風呂:1分✕4セット。
休憩:7分✕4セット。
サ活2年目は、年間100回を目標としましたが、
コロナの影響で活動自粛期間もあったせいで、
年間38回で終了。
3年目は、コロナに注意しながら、
日々精進していく所存です。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
今宵は久しぶりに第2のホームへ。
ここは、なんといっても
清潔感とコスパ!!
会員価格で90分880円(税込)!!
サ室等のセッティングは言わずもがな。
身体を清め、
水通しし、
いざ、サ室へ。
ん~、まずまずの混み具合。
コロナの影響で定員10名となってますが、
私含め8名。
かろうじて上段を確保。
温度は110℃だが、広さもあるので、
そこまで苦しさを感じない。
ただ人の出入りが多いので、
2セット目は100℃まで下がりました。
水風呂は、19.7℃。
浅くて広い水風呂に、プカプカ浮かぶ。
そして、なんと、ととのいイスが、
2脚増設され、計5脚に!!
こうして、お気に入りの施設が
成長していく姿を目の当たりにすると、
もっと自分も成長せねばと刺激を受ける。
サ室:10分✕2セット、12分✕1セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。
ありがとうございました!
これからも、月1ぐらいで伺います。
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
また感染者が急増してきており、
不安な日々。
サ室はMAX4名程度。
たまに独占状態にもなり、
安心な一時。
コンディションは、
いつも通り。
水風呂は粗熱を取る程度にして、
外気浴を長めに。
このスタイルにハマりました!
サウナ:10分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
外気浴:10分✕3セット。
今宵もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
サウナキャンプ後に訪問。
宿泊コテージや食事処、地域の直売所も併設されており、
地元の方で賑わっておりました。
大人950円
タオルセット750円でイン。
浴場は、ご年配の方や家族連れで、
混み合っておりました。
身体を清めますが、
温泉なのか、水にとろみを感じます。
内風呂は空いてますが、
露天は、それなりに。
そして、サ室は6名の入室制限。
入室待ちも現れる混み様。
露天の横にあるため、導線良し。
90℃設定の2段L型。
BGMはギターのストリングス。
大きな窓の外には、灯りに照らされた紅葉が、
風に揺られ、秋らしい風情。
とても柔らかい暖かさで12分蒸されても、
苦しくない。
水風呂は露天の横で、
15℃設定ですが。
これも水質が柔らかく、
そこまで冷たく感じません。
粗熱を取るように短めにし、
外気浴へ。
ベンチが3台。
外気浴というか、森林浴。
目の前に森が広がり、
目下には川が流れ、
空には綺麗な三日月と星空。
自然に包まれ、身も心も開放されていきます。
サウナ:12分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
休憩:5分✕3セット。
良き施設です。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
初サウナキャンプ。
サウナへ導いてくれた先人たちと
キャンパーとともに。
ここは楽園。
天国。まさに、極楽浄土。
1日1組という施設のため、
人目を気にせず、のびのび楽しめました。
駐車場からバーベキュー場まで、徒歩30秒。
そこから、川辺まで高低差ありますが、
およそ30秒。
水深は浅い所で20cm程度。
深い所は、120cmぐらいあります。
水流も穏やかで、
水温は11.7℃(神戸サウナ&スパと同じ)ぐらいだろう。
午前は神々しく日が入り、
休憩時は昇天。
テントサウナは100℃越え設定。
じっくり身体の芯から温め、
川へダイブ。
施設からお借りしたととのいイスで、
じんわりと身体を休める。
昼食はキャンプマスターのパエリアとチゲ鍋。
これが絶品!!
午後は、薪が変わったため、
なかなか温度が上がらず、
苦戦を強いられました。
薪の大切さを実感。
午前3セット。
午後3セット。(ロウリュ祭り)
コスパもよくと、程よいゆるさもあり、
サイコーの施設でした。
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
今日はまた、新たな発見。
某サウナ番組で、濡れ◯ちゃんさんが、
この時期の外気浴前の水風呂の入り方をレクチャーしていました。
粗熱を取るように、水風呂を短めに入るとのこと。
私自身、この時期の外気浴は、
足先が冷たくなり、困っておりました。
水風呂を短めにしたところ、
サイコーにととのいました!!
ホントにサウナは奥が深い。
サ室:10分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
休憩:7分✕3セット。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
今宵は、そこまで混雑しておらず、
快適にサ活できました。
サ室は安定の106℃。
水風呂は22℃。
夜風も冷たくなり、
休憩は5分。
露天スペースを見て、
今更ながら思った。
ととのいイスが、
置けるじゃないか!
置いたら、もっとお客さん来るだろうな。
余計なお世話かもしれないが、
寄付してあげようかなとも
思ったりする。
サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:5分✕3セット。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
最近、私と同じような方を
お見かけいたします。
忍者スタイルで、
二段目の寝ころびポイントで蒸され、
露天の小上がりで寝ころび休憩。
この日曜の夜は、
私が独占しておりましたが、
この方とタイミングが合うことが多く、
少し悔しいですが、
同志がいることの喜びもあります。
いいんです。
サウナは人それぞれの楽しみ方がある。
これがロスコの楽しみ方の1つでもある。
サ室:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。
今宵もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
今日は、これまでに比べ、
だいぶ、涼しかったので、
露天での外気浴のときに
足先が冷たくなった。
やはり、春秋が私にとっては
ベストシーズンだ!
今宵はやや混み。
露天の小上がりで、
寝ころび休憩をされている紳士が!
私と同じスタイルの方を
初めて見た!
先を越され、悔しい思いもあったが、
同志がいることに嬉しい気持ちもあった。
サ室:10分×3セット。
水風呂:1分×3セット。
休憩:8分×3セット。
ありがとうございました!!
サ飯は、安定の味楽亭。
ラーメン+半麻婆丼。
これだから、太るんだろう。
男
[ 東京都 ]
久々の飲み会。
でも、感染予防の観点から、
早めにお開き。
行こう!心に決め、第2のホームへ。
90分880円でイン。
いつも通り、104℃設定だが、
途中、マット交換もあり、
90℃台へ下がってしまった。
金曜夜ということもあってか、
MAX6名ほどの紳士達が。
ここの水風呂は、
何度入っても、心地よい。
広さも十分なので、プカプカ浮いても問題なし。
休憩もタイミングよく、
ととのいイスで、休めた。
サ室:10分×3セット。
水風呂:1分×3セット。
休憩:8分×3セット。
ホントにここは、駅からも近く、
施設もキレイで、コスパ最高。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
ホームなのに、数日遠ざかっておりました。
雨にも降られず、
涼しい夜は、
外気浴日和です。
本日は、そこそこの客入りです。
サ室はMAX5名程度。
奇跡的に独占状態の時も。
サ室は安定の104℃。
今日も定位置の上段2段目の寝ころびスペース。
水風呂では、
ライオンからの吹き出る水を
脳天に受ける。
休憩は露天の小上がりで、
外気浴。
サ室:10分×3セット。
水風呂:1分×3セット。
休憩:8分×3セット。
本日も、ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
サウナ激戦区・錦糸町に新たな名湯が。
当サイトでリニューアル情報を知り、
サウナを愛でたいで、訪問することを心に決め、
やってまいりました!!
サウナ+レンタルタオル=1170円でイン。
下駄箱札を渡し、ロッカーキーを受け取り、
紙のリストバンドを付けてもらいます。
これがサウナエリアへ行ける目印。
平日、夜にもかかわらず、
それなりの客入り。
身体を清め、早速サウナエリアへ。
水風呂、休憩スペース
見ただけで、ととのいそうです。
サ室は二段式で
10名入れば、満席のコンパクトタイプ。
94℃設定で麦飯石で覆われ、
サウナストーンが積み上げられたサウナストーブが鎮座。
サウナを知ってる方の造り。
ストーブは座面より下に位置し、
天井も低く、湿度もあり
5分も経てば、しっかりと発汗。
奇跡的に2回もオートロウリュに遭遇。
思いのほか、柔らかめであった。
テレビも無く、じっくり自分と向き合える。
しいて言えば、おしゃれ砂時計が、
15分タイプだったが、なかなか15分入る猛者も少ないだろうから、
ここはスタンダードに12分計が欲しい。
3セット中、2セットは満席状態。
若者グループサウナーもいたが、
私語も慎みマナー良好。
ただ一人、砂時計を途中でひっくり返す馬鹿者が!!
「どあほう」「素人が!!」
心の中で叫んだ!!
水風呂は、17℃設定。
バイブラ無し。広さ、深さともに十分。
まさに青の洞窟。
水中の照明とコンクリート剥き出しの壁、
幻想的な雰囲気に包まれる。
休憩スペースは、
ととのいイスが7脚。足置きまでセッティングされ、
掛け流し用のホースと給水機、扇風機まで装備されている周到さ。
かつ外気浴。これからの季節はサイコーの空間となるであろう!!
サ室:10分×3セット
水風呂:1分×3セット
休憩:8分×3セット
銭湯サウナの新たな可能性を感じた施設でした。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
関東最大級。
まさに、その通りであった。
スーパー銭湯というより、
アミューズメントパークというべきだろう。
浴場は、言うまでもなく、
岩盤浴(休憩)スペースは、
良く言えば、癒しの空間。
悪く言えば、人をダメにする空間。
一日中過ごせます。
平日、開店直後にイン。
開店直後にもかかわらず、
それなりに人がいます。
まずは身体を清めます。
シャワーの時間が短いのが残念。
お風呂は多種多様。
露天のシルキー風呂と泡の壺風呂で、
身体を温めます。
サ室はスタジアム形状。
最上段は94℃。テレビ有り。
大型ストーンサウナで5分に1回のオートロウリュ。
皆様、ソーシャルディスタンスを意識していらっしゃいます。
サウナはもう一つ、塩サウナ。
70℃設定。そこまでスチーム感は無い。
嬉しいのは12分計があること。
水風呂は、17℃の天然水。
バイブラ無しでキリッとした水質。
そして、この施設のウリでもある炭酸泉水風呂。
こちらは15℃設定で、広さも十分。
皆様の投稿通り、チンピリがハンパない。
最初は慣れるまで、股間を抑えておりました。
2回目以降は、がまんして、
しばらくすると羽衣が組成され、
痛みも無くなりました。
水温、水質ともにサイコー。
休憩スペースは、
内風呂にイス4脚。
外にベンチ3台と畳スペース。
この畳スペースがサイコーです。
4人まで利用可能で、
今日は天気も良く、気温も暖かく、
寝落ちしました。
午前は、
サウナ:10分×3セット
塩サウナ:15分×1セット
水風呂:1分×4セット(うち炭酸泉2セット)
休憩:8分×4セット
昼食は、
かなり迷いました。
ショッピングモールのフードコートのようです。
麺にしようか、カレーにしようか。
本日は麻婆豆腐プレート+スパイシー唐揚げ。
サウナに通い始め、太った理由は、
サウナ後の食事が美味しいから。
と自分に言い訳。
午後になると、人が増え、
(主にカップルや家族連れ)
岩盤浴スペースの休憩スペースは、
陣取り合戦状態。
午後は、浴場も混み合ってます。
サ室もMAX14名はいましたが、
それでもソーシャルディスタンスは保たれる、まさに大箱。
しかも98℃まで上昇してました。
午後は、
サ室:10分×3セット
炭酸泉水風呂:1分×3セット
休憩:8分×3セット
1日時間が空いた時に行きたい施設リストに見事ランクインです。
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
明日は早起きしなければならないので、
クイック90分1200円でイン。
安定の106℃。
昭和カラカラストロング。
1セット目から、独占状態。
水風呂もいつも通り。
露天の小上がりで休憩。
若者サウナー4人組が露天にいたが、
タイミングがズレて、常に独占状態。
2セット目も独占状態。
3セット目は最初3名だったが、
最後は独占状態。
心地よい週末ルーティーンでした。
サ室:10分×3セット。
水風呂:1分×3セット。
休憩:7分×3セット。
また来週も来ます!!
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
4連休なので、少し遠出しました。
偶数日は、ロッキーサウナフロア。
手ぶらサウナ1300円でイン。
体を清め、
いざ、ロッキーへ。
ロッキーを囲むようにL字の配置で、
奥が二段式。
ソーシャルディスタンスで定員は8名。
テレビ無しで、微かなBGM。
84℃設定だが、湿度が高く、
体感は90℃後半ぐらいだろうか。
5分もすれば、汗が滝のように吹き出てくる。
オートロウリュも3分弱に1回。
ここでアウフグースイベントしたら、
死者が出るだろう。
水風呂は20℃設定。
広さもあり、掛け流しで、
バイブラあり。
キリッとした冷たさ。
休憩スペースは、
サウナコーナーに6脚。
露天風呂に2脚。
ここは、体に模様の入った方々もOK。
お洒落模様の若者が数人いたが、
サウナマナー良し。
むしろ、その後に来た普通の若者たちの方が、
私語が多かった。
サ室はMAX5名程度になり、
露天の休憩スペースも、
埋まっている状態で、
悔しかった。
施設としては、申し分ない。
やはり、定期的に来たい施設である。
未訪問の方々へ。
ロッカーは100円式。
受付でもらったバックの中に
サウナエリアへ行ける鍵があります。
ドアノブの鍵穴へ引っ掻けて開けます。
ドライヤーは1分20円。
本日は
ロッキー:10分×3セット
塩ハーブ:10分×1セット
水風呂:1分×4セット
休憩:8分×4セット
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
久々のサウナハシゴ。
開店前から並んでみる。
(時短営業のため。11時オープン)
勤務先の福利厚生で、1800円でイン。
こんな編境地にこんな施設があったのか!?
浴場、リラックススペース、
レストラン、岩盤浴
すべてがハイクオリティ。
アクセスさえ良ければ、満点。
サ室は、90℃。
テレビ有り。二段式でMAX25名ぐらい。
今は定員10名。
平日昼間にもかかわらず、
MAXになる場面も。
温度、湿度のセッティングも良好。
ストーンサウナ。
いわゆる岩盤浴とスチームサウナのミックス。
あまり岩盤浴が好みではない私にはイマイチでした。
水風呂は18℃。バイブラなし。
広さ、深さともに◎。
上をみると、筒状のものがあり、
横にはボタンが!ん!?
ワクワクしながら、押してみると、
ミストシャワーが!!
ん~気持ちいい~。
クールダウンルーム。
要するに区切られたエアコン、ガンガンのルームである。
15℃設定で、これはこれで
心地よい。
休憩スペースは、いたるところに。
イスは4脚のみだが、
寝転びスペース満載。
スタジアム式のスペースで横になり、
マイホームのロスコの露天小上がりを
思い出させる。
寝転び式の休憩スタイルが好きな方は、
よだれが出るでしょう。
午前は2セット。
レストランメニューも、
どれにしようか、迷うほど、
すべてが美味しそう。
カツカレー、うどん、そば、ステーキ、
スーラータンメン、
毎月フェアメニューもあるらしく、
ホントに迷った結果、
臆病者の私は、
いつも通り、スーラータンメン。
カレーもいただきたかったので、
ミニカレー丼。
これでオロポがあれば、
パーフェクト!!
リラックススペースで休憩して、
4階のデッキスペースへ。
ここがまた、サイコーです。
元々露天風呂だったと思われますが、
まさに解放的楽園。
ここで外気浴できれば、言うこと無し。
午後も3セットこなし、帰宅。
再訪確定の極上の施設でした。
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
休日を満喫すべく、早朝イン。
新店へイン。
やはり、境地ということもあり、
人は少ない。
感染予防対策も万全。
消毒、検温、ソーシャルディスタンス。
館内、脱衣所、浴室。
真新しい空間。
ロッカーは二段式で、
奥行き、幅ともに申し分ない。
洗い場は、
椅子、桶、シャワー、
当然ながら、新しい。
シャワーの時間、強度ともに及第点。
早速、ドライサウナへ。
定員5名。テレビ有り。
メトス製のサ室。
三段式で下段70℃。上段80℃。
温度計も12分計も2つずつ。
最初からオートロウリュを受けたが、
湿度も上がり、温度の割に暑い。
良いセッティングだ!!
塩スチームサウナ。
定員3名。温度計も12分計も無し。
やや物足りない。
プレジデント、王様大井町店ぐらい、
ぶっ飛んだスチームサウナが好きです!!
水風呂は15℃。
バイブラ無し。5名は入れる広さ。
久々の15℃台の水風呂。
このチクチク刺すような、
感覚が堪らない。
休憩スペースは、
露天にベンチとリクライニングチェア2脚(1脚は使用不可)。
このリクライニングチェアが秀逸でした。
固さ、角度、私にはフィットして、
今日は気温差も、そこまで暑くなく、
まさに外気浴日和。
そして、寝転び湯は、
素晴らしかった。
水深7cmほどで、深め。
温度も温めで、寝落ちしそうになった。
水風呂の後だと、
余計に気持ち良い。
大きく柔らかな毛布に包み込まれたかのような感覚。
最後に炭酸泉でシメたのだが、
これが残念。
まったく気泡が付着することもなく、
ホントに炭酸泉か?と疑いたくなるほど。
まだ本格稼働してないのか、
朝だからか。
サ室:10分×2セット。
塩:8分×1セット。
水風呂:1分×3セット。
休憩:8分×3セット。
ありがとうございました!!
休憩スペースを覗いてみたが、
リラックススペースは照度も暗く、静かで、
良さげな雰囲気。
寝転べるソファスペースもあり、
カップル・女性向きの赴き。
男1人で終日過ごすには、
もてあましそうだ。
男
[ 東京都 ]
サウナ歴2年を迎えようとしていますが、
また、新たな発見です。
外気浴は、わっぱり冬場が好きだ。
今晩は、涼しげな夜。
そよ風も吹く、夜。
いつも通り、露天横の小上がりで
寝そべって、外気浴。
サイコーだ。
いつもより、あまみが出る。
腕、足、腹、胸。
!?全身あまみまみれ!
寒すぎず、暑すぎず、
秋が一番の外気浴シーズンかも!?
サ室・10分×3セット
水風呂・1分×3セット
休憩・8分×3セット。
安定の週末ルーティーン。
ありがとうございました!!
~サ活投稿・サ飯編~
以前、どなたかが投稿されていた
「味楽亭」へ。
22時すぎでも営業中。
客なんていないだろうと思った私が
大馬鹿者でした。
申し訳ございませんでした!!
先客は4組。
メニューの豊富さは、
さすが町中華。
また価格設定も驚き。
ラーメン450円。
定食系は700~800円程度。
初めてなので、スタンダードをチョイス。
ラーメン+半チャーハン=700円。
ラーメンは濃いめの醤油味。
半チャーハンも具だくさんで、
ボリュームもあり、ホントに「半」なの?
味の濃さが、町中華らしい。
決めた!!ロスコの後のサ飯はここにしよう!!
メニュー全制覇するには、
年単位の時間を費やしそうだ!
よくよくメニューや店内を見ると、
「価格は税抜き表示です」とのこと。
でも都内(23区)で、この価格なら安い。
また店内を見渡すと、
「消費税8%、据え置き!!」と貼ってある!!
こういう町中華個人店は、
応援したくなる。
そして、お会計。
「750円です」「んっ!!!???」
消費税7%ちょっと?
「据え置き」というより、
通常よりも安い。
こんなとこも含めて、
すべてが気に入りました。
また、来ます。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
サ活100回目。
このメモリアルデーをどこで過ごすか考えた。
ホーム?メジャー?新規開拓?老舗?新店?
私にとって、100回目はゴールではなく、
あくまで通過点に過ぎない。
サウナが好きになり、
続けてきたら、たまたま100回も
活動してしまっただけなのだ。
つまり日常の延長線上にあるだけのこと。
と言うわけで、
いつもの日曜ルーティーンのホームへ。
雨が降ったら諦めようと思っていたが、
行き帰りともに、雨は降らなかった。
これぞ、神の思し召し。
今日は若者三人組が、いらっしゃり、
ペースを乱された。
サ室の上から2段目の寝転びスペース。
露天の小上がり。
1セット目は見事に、陣取られてしまい、
なくなく別のスペースで。
3セット目にはいなくなり、
サ室、水風呂、露天の小上がりスペース、
すべて独占状態。
サ室:8分×3セット
水風呂:1分×3セット
休憩:7分×3セット
今日はショート気味で、フィニッシュ。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします!
男
[ 東京都 ]
週末ルーティーン。
だいぶコロナ前に戻った様子。
サ室はMAX5名。
水風呂も相席させていただくケースが、
多かった。
ただ休憩の時の
露天小上がりは独占状態。
むしろ、やりたがる人はいないか。
しっかり3セット
ありがとうございました!!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。