絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

イワイ(サウナバード)

2022.06.14

1回目の訪問

森のかおり

[ 青森県 ]

十和田湖から帰ってきて八戸。
サウナの妖精トミーのロケハンにより発見された、森のかおり。
レトロというに相応しいロビーを抜けて受付へ、更衣室には鍵付きのロッカーがないということでここで貴重品を預ける。時代の変化にアナログで対応していくスタイル。
浴室と扉を開けると、通常タイルで作られる部分が木で作られていて、木々で囲まれているこれはその名の通り森。
サウナ室は森のかおりに包まれている。サウナストーブはロウリュ可能タイプでは無いのに程よい湿度がある。恐らく、木々の呼吸で湿度が調整されていると思われる。

いかにも常連という先輩方が口をへの字にしてズシリと座っている。昨今のサウナブームなんてどこ吹く風といった感じだ。

こちらの水風呂はひと工夫があり。
常に蛇口から水が出ているので溢れている状態となっているのだけど、浴槽の上部に切り込みを入れ、そこから水が多く溢れるのでその下に桶を置いて、水を受け取る仕組みを作っている。それをかけ水として汗を流すのだ。
水温は18度くらいだろうか、心地よい。
と、ここで「サウナイキタイ」を確認すると
「「フィンランドサウナ」1時間に一回位にスタッフの方が、サウナ内の壁にアロマ水を散布。」と記述を発見。

そうと知っていればっ!壁ロウリュを目撃するためにねばっていたのにっ!
この時の僕はそんなことは知らなかったので1セット目は内湯の縁に座り、2セット目は入口横にある寝スペースへ。

木のベッドは3人か寝転がれる大きさで、それぞれ木の枕が設置してある。
何人もの頭を受け入れてきた木枕はなんとも言えないすり減り方をしていて、潔癖的な意味で一瞬、躊躇したけれど、疲れがピークに達していたのでそのまま横になり目を閉じる。記憶はここで終わり、体にポツリと当たる水滴で意識が戻ってくる。
脱衣所に戻ると、貯まった疲れを全て夢の中に置いてきたかの様に体が軽くなっていた。

木をふんだんに使っているのでメンテナンスも大変だと思うけれど、すごくキレイで掃除が行き届いていて、ホスピタリティを自然に表現している。極上の施設。
こんなクオリティの施設が普通に存在してるんだから青森県は恐ろしい世界です。

続きを読む
10

イワイ(サウナバード)

2022.06.11

1回目の訪問

いろいろな条件が重なり、青森県の十和田湖に行くことになった。
十和田ホテルは歴史あるホテルで古きを愛し新しきを取り入れているいいホテルだった。
浴室は広くて余裕のある作り、先客1人、体を清めて、サウナへ。

青森県内の他のサウナにも入ったけれど、当然の様にサウナが付いていて、どこもクオリティが高い、こちらも気を衒った、特別なものはないけれど、必要なものは全てが揃っている。
水風呂は23~4度くらい、十和田湖自体の水もとにかくキレイで透き通っているのだけど、こちらも負けじとまろやかな水で温度も低すぎないので肌触りを確かめながら楽しむことができる。

外気浴は露天風呂スペースへ。
和風の施しは無くシンプルな露天風呂、椅子はないけれど、素早く座りやすい位置を探して座る。
階段に座り天を仰ぎ見ると、八甲田山から吹き下ろす風が心地よく、この山から新鮮な水と風が常に供給されていて、自然の雄大さに感動する。
素敵な一夜を過ごすことができました。
青森のサ旅はまだまだ続きます。

続きを読む
10
香藤湯

[ 東京都 ]

夕方に来ると、常連の先輩方が楽しげに話していて内容はいつも同じで「今日早いね?」「この時間にいるの珍しいね?」あとは暑いね、寒いね。

知らない同士でもなんとなく会話を交わすこともあってこの文化も含めて銭湯が好きで、
すり合わせる袖は無いけれど、袖すり合わすのも多少の縁。なんて言葉を思い出した。

すれ違っただけの人でも思いやりをもって相手の立場で考えようみたいな言葉だけど、こんなことを思うのには多少の理由があって、先日友人(サウナハマりたて)と銭湯に行ったところ友人がテンションがあがって話しかけてきたので注意することなく一緒に喋ってしまったのだ。
すると巨大な体躯のスタッフが眉を吊り上げて顔を近づけていかにも喧嘩腰で「喋んないで下さい」「他のお客さんからクレーム来てるんですよ」と凄んできた。
注意、諌めるではなく威嚇という言葉がしっくりくる態度。
いかにもお決まりと言った口調なのでいつものセリフなのだろうが言われた方はキョトンとして呆然となってしまう。さらにその場で睨みを効かせてくる。
やっと立ち去ったが、サウナで得た気持ち良さは一気に冷めて、不快感だけが残った。

名誉のために店名や推測できるような事は書かないが彼は、銭湯のもつ社会的な意味を理解していない。
他愛もない会話をしたり、安否確認をすることが銭湯のもつ大切な機能のひとつだという事を。

長々と駄文を綴ってしまったが、そんな冷めた心を温めてくれるのもやっぱり銭湯で香藤湯があってくれて良かった。

救われた。

今日も丁寧に3セット、身も心も温まりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。

続きを読む
15

イワイ(サウナバード)

2022.06.03

5回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

イワイ(サウナバード)

2022.05.30

20回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

サウナ愛好家の友人からサウナ行きませんか?とお誘い。
北欧行きたい!と意見が一致。

この日はサウナに行く予定の日から4日前、
予約をしようとサイトを見ると予約は2日前からなようだ。

2日前になり、朝10時に予約サイトを立ち上げると15時に2枠しか空きがない!
これはまずいとクリック!
ダブルクリック!!
トリプルクリック!!!
なんとか予約成功。

平日は割と空きがあったので金曜日だけど余裕だと高を括っていた、サウナーにとっては金曜はほぼ土曜日なようだ。

そんなこんなで当日、ワクワクしながらエナメル質に赤く輝くビルに入に吸い込まれていく。

体を清めて、憧れのあのサウナ室へ。
当然、ほぼ満室状態だけれど、外に行列を作るようなことはなく快適に楽しむことができる。
水風呂は13度、キンキンで足が凍りつく。

ドゴールの湯の周りのイスは全て埋まっていたので窓側のプラスチックイスへ。

倒れ込む様にイスに座り、窓辺に足を投げ出す。腰にタオルをかけて天井を仰ぎ見る。
少し開いた窓から風が吹き込み足元からゆっくりと体を冷やしてくれる。
全身の力が抜けて全ての筋肉が緩む、放屁をしてしまった。放屁くらいいいさ、ここは自己との対話を楽しむ空間。
窓から、風が吹き込み己から出た罪を押し戻してきた。あぁこんなに臭かったのか。これを他人が嗅いだらどんなに不快な事だろうか。これは良くない。
我慢しよう。
放屁は我慢しよう。

2セット目はリクライニングチェアに寝転がり都会の風を浴びる。
ビルの中を駆け抜ける風をはコンクリートの熱を奪い生ぬるい、本来は嫌われているビル風だけどここでは強い味方。
逆に考えれば日本中どこを探してもこの生ぬるい風は東京でしか味わえないのではないかこれはこれは貴重な風だったのだ。
なんだか、ポジティブな気持ちになり、4セット。

サウナ後は、サ道でお馴染みのあの席に座り、オロポとカレーを食べた。
うまい!と言うよりありがたい。

気持ちもポジティブになり、心も体も癒された。噂に違わぬ素晴らしい施設でした。

肉の大山 上野店

生姜焼き唐揚げ

男飯! お腹が空いたら黙って男飯!

続きを読む
12
高砂湯

[ 東京都 ]

サウナの妖精ことトミーが遊びに来たので一緒に銭湯に行くことにした、彼は和歌山県で宿泊施設(名前:Sucoyaka)をプレオープンしていて、現在は知り合いの紹介があれば泊まれる様になっている。
ある時その施設に、友達の知り合いが泊まりに来て、勝手にテントサウナを始めて、さらに穴を空けたらしく、もう、直接の知り合い以外は泊めたくない。と心が折れていた。

そんなあなたの心を温めてくれるのはサウナ!
とにかく、サウナに行く理由が欲しい僕!

利害は一致した。

2人で高砂湯へ、お客さんが少なかったのでサウナの中で今後の宿泊施設「Sucoyaka」をどうしていくかのアイデアを話し合った。

僕の意見としては
・金額を高くしてお金を持ってる人以外泊まれなくして、民度の低い客を泊まれなくする
→付加価値をあげる。

課題 : 古民家で、従業員もいないので、高級ホテルの様なサービスを提供できない。

解決方法 : 高級ホテルとは違うベクトルの満足を提供する。

具体的なアイデア
・1時間歩かないと行けない絶景でサウナテント。
・サウナテントラリーを開催して、和歌山県の名水スポットを回るアテンドをする。
・トミーはサーフィンも得意なのでサーフィン合宿。
・サウナの妖精トミー自体の価値をあげて、サウナの妖精に会えることを付加価値にする。

そんな話をしては、外気浴。

外気浴の序盤は申し合わせた様に、中空を見つめて無の時間を楽しみ
どちらともなく、またアイデアを話し出す。

そんな感じで Good Idea❗️が生まれたような気がする。

サウナでおしゃべりしたのは何年ぶりだろうか。お客さんがいなかったからできたのだけど、そろそろ喋ってもいい雰囲気になってもいいのではないだろうか、デカデカと書かれた「黙浴」の2文字を見ると喋ることは憚れてしまう。

黙浴解除の日も、もうすぐやってきてくれると信じてこれからもサウナを楽しみたい。

ただいま、変身中。

牡蠣と豆乳のラーメン

ヨネさんのサ活を読んで初来店、美味い!フレンチのような上品な味わい牡蠣の臭みが一切なく旨味のかたまり

続きを読む
14

イワイ(サウナバード)

2022.05.14

19回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

朝起きると、地獄のようなだるさがあって頭が重い。
振り続ける雨のせいか、昨日不毛に朝まで遊んだせいか、とにかく頭が2トンくらいあるかのごとく重い。
それでも、少しPCに向かいすぐにやらなければならないことを済ませて、少し余裕はあるけれど、やっておくと楽になることをやろうとするも頭が重すぎて重力に勝てない、こんな日はサウナに入るしかない。

香藤湯さま今日もお世話になります。

普段は夕方に行くと常連さんで賑わっていてその雰囲気も好きなのだけど、今日は夕方だけど人が少ない、土曜日だから先輩方のルーティンが違うのかもしれない。

いつものようにサウナに入り、脱衣所のイスに座る。

サウナ室でいつものように汗をかくと、なんだか、すごくいいことを思いついたような気がするけど、今はもう覚えていない、、、。

頭はだいぶ軽くなり、スキップしながら帰路に着いて、仕事を再開しようと思ったけれどソファに座るとそのまま沈み込む。

今日はもういいや。

続きを読む
17

イワイ(サウナバード)

2022.05.08

1回目の訪問

今住んでいる場所から、実家がある埼玉県まで50km くらいあり、これを自転車で行くとどうなるか実験してみようと思い、走破したのが去年の年末。
走り切ることはできたけど、右のアキレス腱が痛くなり、頑張れば自転車でも帰れそうだったけど、疲れたので電車で帰ってきた。

その自転車を取りに来た。
当然、帰路も自転車で50km走るので、休憩のため、SPA HERBS へ。
岩盤浴コースか入浴コースか選ぶことができる。この後も自転車に乗るので軽めに楽しむ予定なので、入浴コースに。
まず驚いたのは8種類のお風呂、こんなにたくさんの種類があるのも珍しい。
ゆっくりし過ぎて骨抜きになると自転車がしんどくなるのでお風呂はほどほどにサウナ室へ。

サウナ室は広々としていて、余裕のある作りになっているので、アウフグースがやりやすそう。やらないけど。

温度は座席の位置で81度とやや低め、ドンとテレビがあるので見ながら入るには丁度いい温度かもしれない。

水風呂は16.7 度、外気浴は露天スペースへ。
幅の広い寝椅子に寝転がると広い空が広がっている、どこからかヒーリングミュージックが聞こえてくる、早く流れる雲間からチラチラと陽光が差して、時より湿度を含んだ風が通り抜ける。
もしかするとここはバリなのかもしれない。
この生ぬるい風と太陽どこかで感じた事がある。ここはバリそう!バリなのだ!

いや、違う、ここは、埼玉県さいたま市。
スパ・ハーブス。

全身の筋肉が指示を無視しそうな気がしたので2セットで終了。
残り35km帰路を急ぐことに。

今度は何も考えずに飽きるまでここに留まりたい。

続きを読む
18

イワイ(サウナバード)

2022.05.06

2回目の訪問

高砂湯

[ 東京都 ]

僕は下戸なのだけど友人が
「ビールが好きだからビールを飲まない」
と名言めいたことを言っていて。つまり、間隔を空けた方が美味しく感じるから週末だけにしていると言うことなんだけど。これはサウナにも通ずるところがあるなと思った。

サウナが好きだからサウナに入らない。

そんな訳で4日ぶりのサウナ。(あまり間隔空いてない)
サウナ入浴を伝えてサウナキーとバスタオルを受け取る。(小タオルは70円で販売)
常連のベテランで賑わっている浴室、みんな知り合いのようで話が盛り上がっている。
(ベテラン勢が居なくなると急に静か)
体を清めて、サウナ室へ。
まさかのソロ!前回来た時は常に数人いて賑わっていので GW の影響かもしれない。

水風呂は20度、顎まで水に浸かり微動だにしない不動の心得。

外気浴は露天風呂の横に2人座れるスペースがある。
上を見上げると煙突がそびえ立ち
時より吹く風が肌を優しく包む、もう少し気温が低かったらもっと良かったかも知れない。
ポカポカ気持ちいいけど、気温が低かったらカッチンぶっ飛んだに違いない。

そんなことを考えて座っていると、バシャン!!と急にお湯をかけられたと思って「はんっ!びっくりした!」と声が漏れてしまった。
お湯はガラスに当たり滴り落ちている。
常連と思われるベテランが内側からガラスにお湯をぶち撒けているのだ。
驚いた僕に気づいたベテランは悪ガキのようにニンマリ微笑んで更にガラスにお湯をかけまくっている。
「いつもなんですよ」
と露天風呂の脇に座ってるお兄さん。

なんの意味があってガラスにお湯をかけまくっているかまったく意味不明だか、これをやらないと始まらないという意気込みは強く感じた。

4セットして終了。
こんなにいい銭湯が近くにあるのだからもっと来よう、そう思った。

続きを読む
18

世間でいうGWの中日、特にやる事もないのでプールで1時間ほど泳いで、遠目の施設に行ってみることに
で所沢に初上陸。
駅から歩いて30秒見えてくる真新しいビルがザ・ベッド&スパ。

体を清めて、サウナ室へ。
デュアルオートロウリュを可能にする、2台のストーブを中心に左右に席があり、左側にはテレビが配置され、右側は浴室が見渡せるガラス張りになっている。
混雑を想像していたけれど、思いの外空いていて、好きな場所に座ることができた。

水風呂は13度と低温で久しぶりに足が凍りつき歩けなくなった。

「日本初」「日本唯一」とキャッチコピーを冠した「低温露天リクライニング+バイブラ」についても語る必要があるのだけど文字数制限に抗う事ができず。

アウフグースについて書こうと思う。
この日は3回アウフグースが開催されており、到着してから知ったもんだから、タイミングを合わせる為に一度出て、リラックスルームで休憩をする事に。

19時のアウフグースに合わせて再びサウナ室へ。
起床ラッパの音に続いて辻軍曹がやってくる。アーミーアウフグースのスタートだ。
たっぷりのロウリュのあと、足上げ熱波を全員に浴びせて頂く。まったりとしたペースで進むのでここでほとんどの人が脱落した。
多分に漏れず僕も脱落したのだけど、アーミーアウフグースを見届けたかったので、水風呂に素早く入ってもう一度サウナ室へ戻るという、軍曹に見つかったら懲罰房行き確定の軍法破りをした。
軍曹はひとりひとりに質問をして罰として熱波を送っている。
「髪が長い!5回だ!」
「なんだそのギャンドゥは!5回だ!」
と言った具合だ。
僕の番がやってくる軍曹は軍法違反には気づかずに質問してくる。
「自衛隊の4つの理念のうちひとつを答えろ(※正確には覚えてない)」
「常に平和を愛し、努力を惜しまない事であります!」
と答えるとややあって
「いいだろう!5回だ!」
と罰とも褒美とも取れる熱波を頂戴した。
軍曹ありがとうございます!!

書ききれないことがたくさんあるのだけどエンターテイメント性に溢れ、挑戦し続ける素晴らしい施設であります!!

小梅庵

カツ丼セット

ボリューム満点カツ丼セット!

続きを読む
17

イワイ(サウナバード)

2022.04.30

1回目の訪問

新越泉

[ 東京都 ]

GW2日目とくに予定無し。
GWを意識せず生きてきたのだけど、仕事も予定も無いのは珍しくて、ふと映画に行こう!と家を飛び出して、ユーロスペースへ、
映画「アネット」は想像を上回る自由さをスクリーンに披露してくれたけど、レオスカラックスの中に流れている衝動は今も変わらない事を再認識させてくれた。

あらかじめ決められたサウナ、と言わんばかりに、電車を乗り継いで新井薬師へ。
通り過ぎてしまうほどに控えめに看板を掲げているマンションの奥へ進んでいく。
エントランスというに相応しいエントランスが現れて、受付を済ませる。
階段を降りて脱衣所へ。

アニメでしか見ないくらいに小学生2人組が暴れている。大人たちの不快感を表した顔がなにか物語が始まりそうな予感を感じさせたが、サウナへの期待が高まっているので物語を見る事なく浴室へ向かった。
広くて余裕のある作りの浴室にはジェットバス、電気風呂、ラベンダー湯(日替わり湯)があり、過不足無く全てが揃っている。

ラベンダー湯で下茹でしてサウナへ。
上下2段!
テレビ有り!
熱い!
下段角に、座ってるロン毛のお兄さん、5分砂時計持参!
と思ったら備え付けの砂時計!
熱い!

温度計は94度を指している。
上段に座ると5分が限界で、個人的には下段角(少し広い席)で蒸されるのが好き。

水風呂は20度くらい
3人は余裕で入れてひろびろ。

休憩場所は、カラン前、脱衣所も座れそうだったけど、体拭くのめんどくさいしぃ〜、動きたく無いしぃ〜、自分の中の90年代黒ギャルが言うので近くのカラン前。

広い施設なのに地下独特の圧迫感があり、秘密基地もある。マンションの近代感もある。相反するものが調和しているちょっと変わった存在感。
サクッとカラッと行きたい人に最適なサウナです。

続きを読む
18

イワイ(サウナバード)

2022.04.25

1回目の訪問

第二宝湯

[ 東京都 ]

野方で打ち合わせが入った時点で既に作戦を立ててました。
歩いて野方へ行き少し汗をかく→打ち合わせ→さらに歩いて汗をかく→以前より行きたかかった新越泉。
完璧な作戦を立てたと思ったが、野方へ行く途中で急いでやってほしいと別の仕事が割り込んできて、打ち合わせ終わりでマクドナルドに飛び込んで、なんとか終わらせて、さてさてと新越泉の詳しい場所を、と調べるとまさかの定休日。
心は先にサウナに入っているので、このまま帰るわけには行かず。
第二宝湯に行くことを決めた。
ここはもう荻窪で野方とはなんの関係も無いけれど、この辺には月曜休みの銭湯が多くここに決めた。

はじめましての銭湯。
こじんまりとしているけど清潔な浴室。
天井を見ると、赤い柱ドンと横たわっている。これが鳥居の様でなんだか神聖な気分になる。
たくさん歩いたので疲れを癒そうと電気風呂に入るも想像以上に強刺激で肌が半透明になり骸骨が浮かび上がった。

サウナの扉を開ける。
ソーシャルで6名制限、変わった形をしていて、Aが靴履いて右を向いた様な形。
ストーブはAの頭にあり、Aの足元に行くと距離があるので温度差を楽しむ事ができる。
まずは、真ん中2段目に座る。温度計は90度を指している。室内が広いのでまろやかな印象を受ける。
水風呂の温度は高めな印象、このくらいの温度でじっくり冷やすのも悪くない。
ストレスなく3人入れる大きさ。

脱衣所のイスに座り、休憩。

2セット目は右にストーブ、前にテレビの席に座る。テレビからは暗くなるようなニュースばかり流れてくる。
1セット目からサウナ室の香りが気になっていたけど、その正体に気づく、薬草が入っていると思われる布袋から漂ってきているのだ。
薬草の香りでサウナの質が何倍も向上している。

荻窪に行くとどうしてもなごみの湯に行きがちだったけどこんな素敵な銭湯があるなんて知らなかった。
これからは第二宝湯に行くのもアリだと思いました。

続きを読む
16

イワイ(サウナバード)

2022.04.21

18回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

和歌山県で宿泊施設をオープンさせたサウナの妖精ことトミーがやってきたので、サウナに行くことに、スペシャリティなサウナに行ってもよかったのだけど、通常運転が行き当たりばったりな僕たちなので。

銭湯行く?
よし行こう

という具合にいつもの調子で香藤湯。
温度、湿度、明るさ、混み具合、全てがちょうど良くて絶妙なセッティングを楽しんでもらえた。
脱衣所で休憩している時に、音楽が囁いていたことに気づいたか聞くと聞こえなかったと。
そうなんです、初めは聞こえなくて意識した途端に聞こえるウィスパーミュージック。
2セット目に初めて聞こえたと興奮気味に伝えられた。
このボリームを発見したのは本当にすごい。

サウナの妖精にも楽しんでもらえたようで常連冥利に尽きる。

続きを読む
28

イワイ(サウナバード)

2022.04.17

17回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

プライベートを優先させたものだから徹夜で仕事をすることになり、仮眠をとったら鬼電かかってきて起こされて一息ついた時にはもう20時。
頭がボッーとする。
まだ、タクス達が行列を作って待っているけれど、サウナに逃避行。

今日もご主人が無愛想に迎えてくれる。何度来たら「まいど!」的な声をかけてくれるのか、難攻不落ご主人。

いつもより丁寧に下準備、体を洗い髭をあたり、下茹も時間をかけて、体からコンピュータを抜いていく。

サウナ室はいつもと変わらず迎えてくれる。
いつもと違うのは歳の頃は30歳前後の二人組がお喋りをしていることくらい。
サウナマナーよりもサウナマナー警察の方に警戒感を持っているので、お喋りは全然OK
丸腰で話せる仲素晴らしいじゃないか。
マナー警察の方が問題だと思っていて、行き過ぎると原理主義の様になっていき、サウナの解放を目指して、軟派な施設や愛好家を攻撃しだし、新規の参入が難しい権威的なものになってしまう恐れがある。

とにかく、2人組はサウナが好きなようでアクアや松本湯によく行くみたいだ。
92度でこの体感はいいサウナだなと評価いただきました。
続けて、この音楽が落ち着く、MRIの中で流れてるみたいな…
くぅーいい例えするね!
私が入ったMRI はイルカが泳ぐ映像流れてました。

この音楽については以前「目を瞑ると脳に直接流れてくる音楽」と例えさせて頂きましたが
「MRIの中の音楽」の方が分かりやすいしいい例え。

本日は3セット。

サウナに入る時も出る時も、常にくっついて行動しているのが少し気持ち悪い2人組だったけどいい例え頂いたので心のトントゥ送ります。

これかもご贔屓にお願い致します。

続きを読む
20

天才プログラマーの友人を誘って、サウナ+仕事。
なごむよね〜なごみの湯!

今日は天気も良くて心に余裕があるのか、塩サウナから始めることに、成功する。
これまでは気持ちが急いて、服を脱ぐや否や脱兎の如くボナサウナに直行していたのだけど。
今日は塩サウナで汗を出やすくしてからのボナという大人の入り方ができた。

塩で汗をかきやすくして、水風呂へ。心拍数を整えて外気浴と思いきや、気温が高かったので外気浴をパスしてボナへ。

状況に合わせた臨機応変の対応!

サ活への投稿は103回甘くみてもらっちゃあ困る。

大人の入り方。大人のサウナ。

しっかりボナであたたまり、外気浴。
インフィニティチェアが全てなくなっていて、以前あった傾斜のあるプラ椅子に戻っていた。

これだけの、人気店だとインフィニティチェアはすぐに、壊れてしまうのかも知れない。
しかし、この椅子も悪くはなくて、むしろ良くて、仰向けに寝転がると全く寒くなくて、一生ここから動きたくないという気持ちになる。
時よりバッティングセンターから聞こえる金属バットがボールを捕らえる音がなんとか現世にとどまらせてくれる。

3セット目は完落ちして、そこにどれだけいたのか分からない程には熟睡してしまった。

友人より早く上がったので浴室横のくつろぎ処でスマホを触っているとまた睡魔。
お前はどれだけ寝るんだ!
眠いものは仕方がない。

なんとか仕事を開始して、ノルマ達成。

やっぱりなごみの湯は最高で満足感を得ることができる。

呉さんの台湾料理

坦々麺とコーンと卵のお粥とワンタン

炭水化物の応酬ではあるのだけどうまい!夜も行ってみたい!

続きを読む
15

区役所に書類を取りに行き、帰りに久しぶりの吉の湯へ。
開店まもない時間だけどなかなかの混雑、さすがの人気銭湯。

体を清めて、サウナへ
サウナ室はタイミングによっては満員になるけれど人数制限のお陰で行列を作ることがなく快適に入れる。
1番上に座り、ふと横を見ると偶然さん?偶然さん!偶然さんがいるではないか。
どこかのタイミングで声をかけようと隙を伺うけれど、まったく隙のない洗練された動き。とにかく、偶然さんに声をかけることはできなかったのだけど、偶然さんの隙のないサウニングを見ることができてよかった。
素っ裸の状態で声かけられたらやっぱり嫌なのだろうか、ファンとしては是非声をかけさせて頂きたい。

外気浴をしていても寒すぎず暑すぎず快適な温度、たまに吹く風が心地いい。

やはり、吉の湯はこの外気浴が至高、これからもお世話になります。

偶然さん今度会ったら声かけます。

続きを読む
19

イワイ(サウナバード)

2022.04.03

16回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

忙しいとサウナに行く時間がなくなるけれど忙しい時ほど体はサウナを欲する。
そんな時は、こころのオアシス香藤湯。
遠くのスーパー銭湯より、近くの銭湯。

土曜日の夜8時だというのにお客さんは4人しかいない。

1.とっつぁん坊や
銭湯なのでメガネをかけていないが恐らく普段はメガネ。
仮想通貨を発明したサトシナカモトの正体とはこの男。

2.刺青男
大きな背中の真ん中には見得を切った子供、その子供にも刺青が入っている。
この男の本体は背中の子供で、この子供が男を操っているのだ。

3.L指定
後ろから見ると、R指定と見取り図 盛山のような髪型をしている。
正面から見るとほぼR指定。

急に気温が下がった土曜日で、熱いお湯の銭湯に入りたくなる日和にも関わらずこの銭湯には4人しかいない。
いつものようにサウナ室に入るとほっかむりをしたL指定がいる。
Rの逆なのでL指定と呼ばれている。
うなりを上げて、L指定が出て行ったので1人瞑想タイムに入る。

もしかすると、この銭湯を残して世界が壊滅してしまったのかも知れない。
この人の少なさはそれしか考えられない。
漂流教室やSF映画で、よく見る設定ではあるけれど。それの銭湯版が起きるとは思ってもいなかった。

とっつぁん坊や、刺青男、L指定、それと僕。
主人公不在の物語が始まりそうだ。

サウナから上がりいつもの様に休憩していると、刺青男がこちらに背を向けて体を拭いている。
見るともなく眺めていると、振り返った刺青男がどこ見とんじゃいと威勢よく凄んでくる、この男の本体は背中の子供、見得を切った子供と目が合っていたのだ。
何も聞こえないふりをして、因縁が頭の上を通り過ぎるのを待ってみるが罵声を発して近づいてくる。
それに気づいたとっつぁん坊やが駆け出した、店員を呼びに行ったに違いない。
殴られると思った時に、とっつぁん坊やが戻ってくる。
おい!外を見てみろよ!急いで外の様子を見に行くと、荒廃した土地がどこまでも続いている。
この銭湯を残してこの世界は滅亡してしまったのかも知れない。果たして生き残った人類は他にもいるのだろうか?
ここにいる4人でサバイバルを生き残れるのだろうか?
漂流銭湯、こと後すぐ!

とにかく香藤湯は素晴らしい銭湯で特に書きたいこともないけれど、妄想が捗る。
妄想好きにはオススメの銭湯です。

続きを読む
13

イワイ(サウナバード)

2022.03.31

15回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
金春湯

[ 東京都 ]

1日2湯、今日コンプリートしなければ手ぬぐいタオルを2度と手に入れる事ができなくなってしまう。
とぼとぼと歩きながら、電話で手ぬぐいタオルがあるか確認。2種類ともあるとのこと。
金春湯といえば言わずもがなの人気銭湯、こんな人気の銭湯でもまだ残ってるってことは各所、結構余っているのかも知れない。

コンパル湯?
最初聞いた時はカタカナだと思っていたけれど、漢字で金の春。聞いたことがない言葉だったので調べると、能楽師の姓であるものらしい。金春 惣右衛門など。
こちらの銭湯も能楽と関わりがあるのかも知れない。
知らんけど。

最後の1個のスタンプを押してもらい、念願の手ぬぐいタオル(スタンプ柄)をゲット!
時間のない中、品川まで足を伸ばしゲットしたタオルは金色に輝いて見えた。

人気サウナはやはりコンデションよく、気持ちよくととのいの世界に誘われた。
しかし、中延温泉 松の湯からの金春湯、間に食事を入れたけれど、インターバルが短かったので、どっと疲れが出てしまった。
無理して、サウナに行くのやっぱり良くない様だ。

銭湯スタンパーとして活動してきましたが、次の銭湯イベント発生までは、普通のサウナーとして活動していこうと思います。

ストン

チキンカレー

スパイスが効いててサウナに合います!

続きを読む
15