2020.11.14 登録
[ 神奈川県 ]
【ハーフマラソンxサウナ】
急に冬が来ましたね。
河川敷のハーフマラソン。ペースランナーとして参加しました。風が寒い。走ったあと、そのまま4Kmほどテクテクと、ゆっくり水分補給しながら喜楽里さんへ。
風呂に浸かると、とろけるとろける。源泉の炭酸泉が身に染み込んできました。サウナも暖かく、全身緩みました。
しっかりランニングしたあとのサウナで、特に気をつけている点は、水分補給と呼吸。これを、しっかりゆっくり丁寧に行うようにしています。結果、いつもより、サウナ・水風呂・外気浴をじ〜っくりと味わっている気がします。
歩いた距離 25km
男
[ 東京都 ]
【最寄りのサウナはただ一つ】
ホームサウナではなく(一番近い)最寄りのサウナです。よく行くサウナはいくつかありますが、最寄りのサウナはひとつです。
近いとはいえ毎日のように通うほどではないですが、訪れるたびに「良かったなぁ〜また来よう。」と思います。
玉の湯さんのサウナは、大小のタオル付きです。寒い時期は、水風呂後、休憩前にしっかり身体を拭けるバスタオルが有難いです。
浴室には、希少な桶、白いケロリンあり。マッサージ風呂。
サ室はガスの遠赤外線。94℃と、程よいあたたまり具合。水風呂は22℃バイブラ付きで気持ち良い。浴室か脱衣所のととのい椅子で休憩。
帰り際にドリンクを貰えます。今日は、お茶かノンアルビールが選べました。有難い。
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
【年の瀬が近づく…】
冷たい雨で、何故か師走気分。日曜15時。雨空のせいか、サウナも空き気味でした。
新しく「室(ムロ)」というエリアができたと聞いたので、混むだろうなと覚悟していました。なので、ラッキーな雨ですね。
「室」ですが、サ室の入口付近が、ガラス張りで仕切られた小部屋になっていました。ストーンが乗せられたサウナストーブで温められています。
特に、この先の冬場は、サ室のドアの開け閉めによる、温湿度変化をおさえる狙いがありそうです。高騰が続くであろう電気代節約にもなりそうです。人の出入りの多い、人気施設ならではの工夫ですね。(個人的な想像です…)
利用者目線では、風呂場から露天スペースに出るときの「寒っ」となるのが和らぎ、「ちょっと温まってから外へ行きなさいよ」というような、優しさを感じました。
それにしても、白樺のロウリュいいなぁ。
スタッフさんの作るロウリュは、少しずつ注がれて、蒸気がいい塩梅に回る柔らかいロウリュ。オートロウリュは、一気にドバっと、ガツンと蒸気がやってくるハードコアなロウリュ。アメとムチ、何とも病みつきになりました。
進化が止まらない銭湯。この先も楽しみです。
[ 東京都 ]
【ご無沙汰の…】
早朝走ってサウナ。
サウナ自体も10日ぶりで、投稿は11月に入って初めてか…。
インターバルを挟むと、銭湯やサウナの良さを、5感総動員で感じます。
萩の湯さんも久しぶり。変わらず早朝から賑わっていて、良い香りの広いサウナと、広い水風呂、休憩スペースも豊富。
館内各所に置いてある、A4サイズのプリント「萩の湯だより」を、いつも楽しみにしてました。加えて、2〜3枚ほど手書きの「萩の湯Diary」のカラーコピーも置かれていました。帰りの電車が楽しく過ごせそうです。文章がびっしりで、読み応えがありそう。
歩いた距離 8km
[ 東京都 ]
【節目のサウナ】
マラソンボランティアの集合が、国立競技場に翌朝5時40分。あれ、始発で間に合わないじゃないか…。
よし、サウナへ泊まろう!
国立競技場まで電車で一本。言わずとしれた有名店。
22時前後チェックインで「混んでますよ」と言われましたが、待ちが出る程でもなく。今日は泊まり。時間から開放され、ゆっくり楽しめました。
しっかり熱い、湯船が嬉しい。
水風呂も、温度設定別に2種類。
サウナも3つ。どれも気持ち良い。
風呂、サウナを楽しめる工夫が素晴らしかったです。
気がつけば、サウナにハマってから2年と1日。
良いサウナで、節目のサウナを迎えることができました。
感謝。
男
[ 東京都 ]
【集中力】
朝は、ハーフマラソンのペースランナー。
夕は、来週開催されるマラソン大会の、ボランティア説明会。
間に時間があくので、移動途中のサウナへイキタイ。
ついでに、パソコン作業もしたい。
そんなサウナが、あるかいな?
ドンピシャのサウナがありました。
3時間コース。
オートロウリュで湿度のあるサウナ。
キンキンに冷えた水風呂。
そしてWifiスペース。
作業が、はかどるはかどる。
■おまけ情報
37番のシューズロッカー(だけ?)にイラストあり
[ 東京都 ]
【サ室のTVxスポーツ観戦】
たまにしか来ないけどホーム。
14時までの入場で朝風呂料金、滑り込み。
熱々のヒバの温泉がしみる。
あつ湯と水風呂の交代浴もいい。
スチームサウナ、団扇利用でしっかりと温まる。
よもぎの良い香りを肺にためる。
ドライサウナ、広くて清潔感がある。
テレビに流れていたのはゴルフ中継。
ギリギリの攻防に、サ室内の呼吸が合う。
サ室でのスポーツ観戦もいい。
[ 千葉県 ]
【迷ったら…】
11時ごろ到着。家族でスーパー銭湯へ。
どこがいいかなぁ…。サウナが良いところ…。サウナに入らない妻と娘も楽しめるところ…。
電車で一本。すみれがあるじゃないか。
すみれさんは、湯の数も多く、ハンモックがある休憩所に漫画も揃っていて、食事処のメニューがとても豊富。物販コーナーも、ちょっと良さそうなものが充実していて、満足してもらえるだろう(結果満足して貰えた)。
身体を洗ったあと、炭酸泉にじっくり浸かり、シルク風呂、ジェットバス、露天のぬる湯からのあつ湯。水風呂にササっと浸かって、サ室へ。
サ室は、爆風が吹き始めると、堪らなくなった人が出てきます。そのタイミングで入ると、好きなところに座れます。ちょうど、湿度も高い状態なので気持ちいいです。
スチームサウナは、塩と泥パックとうちわが置かれています。うちわで扇ぐアチアチになるので、ここでも充分1セットになります。
水風呂、キンキンの12度くらい。広いので、待つこともないです。
休憩は、外ものんびりできて良いのですが、浴室内の音の響きも、施設によって異なっていて、美しく感じます。
食事をして、日が落ちるまでのんびり過ごそう。
[ 東京都 ]
【言葉からととのう】
斬新なワークショップに参加しました。楽しかったので、再び開催されたら、リピートしたいと思います。
---
ゆかいワークショップ「声に触れる」
星野概念のメンタルヘルススーパー銭湯
---
イベントでは、サウナに入ったあと、オープンダイアローグをベースとした、対話のワークショップがプログラムされていました。
オープンダイアローグとは、フィンランドが発祥の心理療法のことです。サウナと相性が良さそうじゃないか。
知らない人同士の対話の中では、必ず沈黙が訪れます。普段なら気まずいと感じる沈黙を、オープンダイアローグでは、言葉が浮かんでくるまで、じっと待ちます。
やがて浮かんできた言葉を、蓋をしないで表に出し、みんなで、客観的に眺め合うようなイメージです。不思議ことに、このプロセスで、心がスッキリするのです。
サウナでは、身体からととのい、オープンダイアローグでは、言葉からととのっただと、感じました。
『サウナxオープンダイアローグ』
週末、仕事に疲れた心を回復させるのには、相性の良い組み合わせなのではないだろうか。と考えながら、足取り軽く帰りました。
[ 東京都 ]
【たまや〜】
会社帰り。今日の薬湯が花火の湯。
の、玉の湯さんにしました。
二度目ですが、やっぱり清潔感があって、明るい印象。
にしても、どこからそう感じたのか?
湯船がライトアップされていて、丁寧に塗られた水色の高い天井。富士山のペンキ絵も水色基調。壁絵のイルカもブルー。水風呂も水色で、バイブラがボコボコ。きれいに磨き上げられた洗い場まわり。というあたりから、感じるのかも。
サ室は、ストーブの正面に座るとアツアツで、程よい湿度、テレビなし。
水風呂は24℃くらい、広めで気持ちよく。
休憩は、サ室脇のベンチに座り、目を閉じる。銭湯の響き。子供の声、洗面器の音、水の湧く音、ドアのガラガラ音。混ざり合い、銭湯の空間に没入した。
[ 東京都 ]
【ピカチュウ⚡】
職場から、彷徨い歩いてサウナ。
19時着。程よいこみぐあい。
何故だろう?やたらと周辺をジョギングしている人が多く、親近感がわくエリアだ。
ここは楽しい銭湯だ。超強力電気風呂「トントントントン、キュ〜〜〜〜〜〜」全身の毛が逆立ち、筋肉は雑巾絞りの如く。こりゃたまらん。
(意味不明な擬音だが、ここの電気風呂を体験していただくとお判りになると思う。。)
コンフォートサウナ、高い湿度で気持ち良く。
カランでの休憩では、浴室に響く水の音に癒やされ。
火曜日、仕事の疲れが吹っ飛ぶ、銭湯でした。感謝。
歩いた距離 1.9km
[ 東京都 ]
【ハワイへ直行】
金曜日、仕事を終えて、ハワイへ直行。
天徳泉さんは、少しずつアップデートしていって、よりハワイ感が増していて、そのうちハワイを超えて行ってしまうのではないだろうか(笑)
今日、波動水のお風呂は、清涼感のあるブルーになっていました。寝転びシャワーのチェアも新しくなっていて、シャワーヘッドも新しくなってますかね!?柔らかい雨のような、心地よい休憩ができます。
ミストサウナの蒸気も、ハーブの香りで気持ち良いです。
心からのんびりした気持ちになれました。
[ 東京都 ]
【ポツポツ雨と稲光、外気浴】
雨が降ったので、吉の湯へ行きたくなった。
ポツポツ雨の外気浴を、味わいたくなったからだ。
初めて来たときも、雨だった。
今回は、稲光も加わり、夜。雰囲気がいい。
インフィニティチェアに寝そべると、
ときどき、サ室から聞こえてくる、
ジェットエンジンが起動するような音が、カッコいい。
若干、心拍数が上がる。そして、深呼吸。
また、雨の日に来たくなるんだろうなぁ。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
【これはひとつの完成形】
帰省して、早朝に走ってサウナ。
実家周辺は、起伏と自然が多く、ジョギングも楽しいです。
朝6時開店。10分前に到着。
すでに20人くらいの列が出来てました。
草加の竜泉寺の湯と、構成はほぼ同じでした。炭酸泉が豊富で、電気風呂やジェットバス、天然温泉、つぼ湯、寝湯、不感湯、冷えた水風呂、塩スチームサウナ、黄土サウナ。
温浴施設として、完成されている感があり、朝風呂の時間帯に入店すれば、いつまで入っていても680円。このコスパのせいか、開店後30分でほぼ満員になってました。
サ室は、30人くらい入り、黄土サウナで良い湿度です。
水風呂は、16℃前後をキープしていて気持ち良い。
外気浴「これでもか!」というほどの数の露天のデッキチェア(それでもすぐに全部埋まる)。
日曜の今日は、混雑が加速しそうだったので、サクっと楽しんで、7時過ぎには離脱。最寄りの駅(JR片倉駅)までは徒歩10分くらい。走って行って、帰りはいつも電車です。
歩いた距離 11.2km
[ 東京都 ]
【やっとこさ北欧へ…】
休みの日。走って北欧へ。
雲も風もあり、涼しく走れました。
東京はお盆明けのこの時期、一瞬涼しくなり、このあと少し雨が降って、9月に暑さがぶり返す。今はこの涼しさを味わおう。
浴室も露天スペースも、開放感があり、気持ちよいです。
身体が冷えたので、ゆっくり湯に浸かりました。
しっかり温まり、いざサウナ室へ。
サ室は、チリチリくる熱さ。セルフロウリュでまわる蒸気もアツアツ。久々に、深呼吸できない熱さの空気を吸いました。
この体験のあとでの水風呂は天国。
外気浴は、サ道のあの場所で。
昼ごはんも、サ道のあの場所で。名物のカレーを。
噂に違わず、ついつい長居をしてしまうサウナでした。
歩いた距離 8.2km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。