2020.11.14 登録
[ 東京都 ]
【さり気なくすごくいい】
昭和記念公園でのマラソン大会のペースランナーをした後に立ち寄りました。昭和記念公園は広い。会場から駅までの徒歩も含めて、松本湯さんまでの道のりは1時間強。大会後にお弁当を頂けるので、消化を考えると、程よい距離かな。
15時開店ちょうど着。
シャワーでしっかり汗を流して、サウナ以外のお目当て、電気風呂(強)で、疲労した筋肉のコリをほぐす。さり気なく、すごくいい。痺れる。
水風呂でのアイシングも気持ちいい。深さの水圧が脚に効く。
サ室には待ちはあるものの、入場制限のおかけで、穏やかに待てる。サ室のセッティングは相変わらず好みでした。
[ 東京都 ]
【今日は1日過ごすんだ】
朝風呂コースから1日入館コースへハシゴ。今日はパソコン作業も含めてガッツリ「THE SPA西新井」で過ごすんだ。息抜きにチョイとサウナができるのは、夢のような環境だ。
7時30に到着。朝風呂コースは7時〜10時まで550円とリーズナブル。日曜の今日は、かなり賑わってました。サ室前で並ぶほどではないですが。
朝は15Kmのランニングで身体が冷え切っていたのて、サウナで芯から温まる。サウナの温度はマイルドなので、長めにじっくり。水風呂は程よい温度、外気浴も気持ちいい。
ひと仕事終えて11時。後から来る家族と合流する。もうひとサウナ行ってお昼だ。
[ 千葉県 ]
【美味】
木更津泊。ちょうど、今日サウナイキタイアプリのモニターになったので、さっそく近くのサウナを検索してヒットしたのが湯舞音さんでした。
近いとはいえ、宿から車を走らせて10分。21時半着て車がほぼ満車。休憩スペースが充実しているスーパー銭湯。
電気風呂で疲れを癒やし、露天の天然温泉を満喫してサウナへ。いい湿度。と思ったところに、オートロウリュ開始。30秒〜1分おきくらいに少量ずつ、4回程度噴霧。優しいロウリュでした。水風呂も気持ちよく…。
朝からハーフマラソンのペースランナー、午後は東京マラソンのミーティング(zoom)。休む暇なく、車の運転。しっかりと疲れたあとのサウナは美味でした。
[ 東京都 ]
【ごあいさつ】
毎年恒例、妻の実家へ新年のご挨拶と共に、ホームサウナにもご挨拶。のんびりバラエティ番組の観ながらのサウナ、温泉、静かにじっくりよもぎ蒸し(スチームサウナ)、水風呂、日差しポカポカの外気浴を味わいました。
館内は賑やかで、テーブルやワークスペースは埋まっていました。普通の椅子で、パソコンを膝に置いてパチパチしていたら、スタッフの方が「テーブル空きましたよー」と声をかけてくれて、嬉しかったなぁ。
遅ればせながら、一年が始まった気分になりました。
[ 東京都 ]
【のんびり♨】
30Kmのマラソン大会でペースランナーをしたあと、帰りがけに立ち寄りました。今回の大会は、道幅が狭いうえに、担当したペースの集団が大きかったので、水分補給もままならず、思った以上に消耗しました。こりゃ、サウナで回復するしかない。
15時30分くらいに到着して、整理券で30分待ちでした。待ち時間は読書と水分補給をすると決め込んでいたので、あっという間でした。
松本湯さんは、サウナが自分に合うのか、朝ウナでビシッと気合いを入れるために使うことが多いのですが、今日は「湯も含めて、とことんノンビリしてやるんだ。」と、決めました。
湯でハマったのは「電気風呂の強」モミとタタキの2種類があり、疲労した全身に効きました。薬湯は、嬉しい「熱いお風呂(43℃)」でした、あと0.5〜1℃高いとより嬉しいです。
水風呂と休憩を挟み、サウナは、入場制限が効いていて、快適に過ごせました。
年明けの3連休の初日、サウナで締めて、充実できました。
[ 東京都 ]
【よいお年を】
2回目のサウナス。奇数日、男はLAMPIの日。朝8:30入店。
空いているうちに、2FのBEDサウナから。脚を上げるベッド。木に包まれて心地よい。外が寒かったので、かじかんだつま先がアチアチに…。オートロウリュのアロマは、ブラックフォレストだった。あまり湿度が上がらず、発汗もそこそこに、3FのSOUNDへ移動。
SOUNDサウナは、音が震える。運良く部屋に2人だったので、寝ころんで音と熱と蒸気の波動を、全身で味わう。
3Fの休憩エリアでは、定期的に霧が噴き出す。すぐに晴れてしまうけど、いい雰囲気、いい香り。水分補給ついでに2Fに降り、MUSTAへ。
9時を回り、混み始めていた。MUSTAサウナは、暗く厳かな感じ。しばらく入っていたら、特等席が空いたので移動した。ナチュラルな木の香りのロウリュ。
2Fの寝水風呂からしばし内気浴。そして3Fへ移動。
KELOが埋まっていたので、再びSOUNDサウナへ。出入りが多く、蒸気が落ち着いたタイミングで、ロウリュを作ってみた。ロウリュの音と音楽が邪魔し合わない周波数と聞いていたけど、本当だった。
休憩後、KELOサウナへ。
ロウリュを作ってくれた人が上手すぎて、ド集中できた。感謝。
初回(WOODS)では、サ飯を食べる時間の余裕があったけど、今回(LAMPI)では、サウナを堪能し尽くしました。
今年もキチンとサウナ納めができ、最高の一年でした。
サウナと、サウナ好きな皆さんに、ありがとう。
歩いた距離 1.8km
男
[ 東京都 ]
【たまらない日常】
仕事納め。あまり気の乗らない大森出張でしたが、すえひろ湯が徒歩圏内(2Km)とわかり、俄然元気になりました。
スッキリ仕事を済ませて、テクテク歩いて、すえひろ湯へ。サウナ後のクラフトビール。最近読み始めた「湯道」の小説を読みながら、チビチビと楽しみました。読み途中ですが、若干、横山さん(湯道の登場人物)に共感しつつ。自分は「湯」ではなく「サ」ですが。
仕事帰りにサウナ行って、ひとり美味しいビール飲んでると、不意に、メチャクチャ良い日常だなぁと感じました。今年もサウナのおかげで、良い一年でした。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
【朝ウナはしご②・サ室の組み合わせ】
歩いて近づくにつれて、ヴィヒタの香りが強くなる。気のせい?
今日は偶数日なので男はWOODSエリアでした。
WOODSでは、たくさんの香りを味わった気がします。
サ室は、2Fに2つ、3Fに3つ。
初めてなので、とにかく色々なサウナを体験したい。
そこで出した苦肉の策、サ室の組み合わせ。
「朝ウナはしご①」で偶然やった「サ室の途中切り替え」を、ふと思い出して…。
■2F(香り)
○VIHTA(白樺)
○HARMAA(柑橘のアロマ水)
■3F(香り)
○TEETÄ(茶のアロマ水)
○KELO(ケロ材)
○TUULI(無臭・強いて言うなら新しいサウナの香り)
■組み合わせ
①VIHTA x TEETÄ
②KELO x HARMAA
③TUULI x KELO x TEETÄ
ロウリュが落ち着いたタイミングでサ室を切り替え、
それぞれの香りを味わいました。
奇数日の次週も予約を入れているので、LAMPIエリアも楽しみです。
歩いた距離 1.5km
[ 東京都 ]
【朝ウナはしご①・さぁ行くぞ!】
朝7時に到着。朝は60分1500円。
空いていて、のびのびできました。とてもラグジュアリー。
80℃、90℃、110℃のサ室。
110℃のサ室は、湿度も高くてアチアチです。
たまらず、途中で90℃のサ室へ切り替えました。
この「途中でサウナを切り替える」という選択が、
「朝ウナはしご②」で活きることになるとは。
グルシンの、浅くて冷え冷えの水風呂があります。
左端だけ水流も作られています。身が引き締まる。
休憩スペースは、自由席の長椅子で。
空いていたので、うつ伏せに寝っ転がりました。極楽。
60分間のリフレッシュ。
「さぁ行くぞ!」という時に良いかも。
お次は、徒歩20分間移動して、渋谷SAUNASへ。さぁ行くぞ!
男
[ 東京都 ]
【ついにA3サイズ】
早朝走ってサウナ。外気は3℃。
水風呂を泳ぐイメージで走る。
普段より若干空き気味で快適に過ごせました。
萩の湯ダイアリーが、アツいですね。
思いが溢れるのか、A3サイズが登場してました(笑)
いつも読みながら、電車で帰ってます。
歩いた距離 7.8km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。