絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2023.09.29

9回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【宇宙】
すえひろ湯ランニング倶楽部。若干涼しくなってきたので走りやすい。アップダウンのあるコースで、今日も程よいの電気風呂が気持ちいい。サウナの湿度が絶妙で、香りにもホッとする。水風呂の気持ちよさ。

で、やっぱりクラフトビール。宇宙ブルーイング。味わいが複雑で余韻の酸味から甘みまで味わえるので、長くゆっくり飲める感じでほろ酔いで打上げ。楽しい金曜の夜。

続きを読む
79

2023.09.27

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

【サウナが飛んだ】
ホクラコツアー3軒目。東名厚木健康センターは初来訪かと思ったら、サウナイキタイを振り返ると、以前来ていた。そういえば、厚木のサウナを4軒はしごしたときに来たのでした。

熱さは、草加がモンスター過ぎたせいで慣れたせいか、爆風ロウリュは氷を頬張りながら気持ちよく受けられました。最下段の丸椅子ですが。

薬湯を中心にしたサ活が楽しい。今日イチの収穫だったかもしれない。最後は薬湯→水風呂の交代浴でフィニッシュ。マット交換中だったためサウナが飛んだのはご愛嬌。

草加で1まで下がったHPは、厚木で全回復。バスの道中を含めて楽しいツアーでした。

らっこ弁当

湯乃泉が詰まったお弁当。

続きを読む
88

2023.09.27

4回目の訪問

水曜サ活

【HP1】
ホクラコツアー2軒目。初めての爆風ロウリュ。下段に座る。盛上がる盛上がる。熱さもテンションも。それにしても、上の段に座るツワモノは、ものすごい熱耐性だ。

ツアー参加者の草加常連の方に聴くと、薬湯→サウナがヤバいらしい。試すと確かにヤバい。薬湯で身体の擦れたところがホットスポットになる。そのホットスポットがサウナでブーストされる。これは、少し癖になるかもしれないw

5セットくらい入ったかも。HPが1となりバスで爆睡。

続きを読む
71

2023.09.27

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

【トップギア】
ホクラコツアー1軒目。11時にサウナスタート。その前までは撮影会。いつの間に新しいサ室が。こんなスペースあったっけ?湿度が良さそう、と思いつつサウナスタート。

新しいサ室の香りとの湿度に涎を垂らしながら(実際には垂らしていません)楽しんだあと、年季の入った方のサ室で穏やかに過ごす。

のんびり外気浴をしていると、白樺タケルさんのアウフグースサービスの案内があり、受ける。リズムと技が楽しく、風も気持ちよく、テンションが上がる。

アウフグースが終わり、セルフロウリュ用のバケツが設置されたので香りを聞くと、ジンジャーベースの香り。少し冬を感じる香りに季節の変化を感じた。一人だったので、セルフロウリュをしてもう1セット。

北欧カレー オロポ付き

言わずとしれた王道カレー。

続きを読む
72

2023.09.14

8回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【ビールの文字数が多い…】
夜、すえひろ湯ランニング倶楽部。
今日もゆるくワイワイ楽しく走る。大井町エリアはアップダウンが多くてランニングコースとしてサイコーです。

電気風呂でじっくり解して。。サ室はいつもより熱く感じ、水風呂はいつもより冷たく感じる。自分のコンディションによるものだと思う。1セット目は短めに入り、2セット目は体感が戻ったので長めに入る。

クラフトビールタイム。デビルクラフトの爽やかな苦みを味わう(名前忘れた)。缶でうちゅうブルーイングという話題のブルワリーのビールが入荷しているようだった。ネットで見ると、一般向けのオンライン販売は軒並みSOLD OUT。缶のデザインも格好良い。もし次回残っていたら飲もう。。

続きを読む
87

2023.09.10

1回目の訪問

【立石のフィンランド】
走ってサウナ。
自宅から最短距離だと4.5Kmだけど、33分は走りたかったので、少し遠回りして6.2Km。

検索で「立石」「フィンランド」と入れると一番上にヒットする。当然だけどフィンランド感はない(ドルフィン感はある)けど、どこか異国感のあるビル型銭湯でした。

今日の薬湯はミントの香りのするハーブ湯で、走ったあとに心地よいお湯でした。ジェットバスから露天風呂まであり、天井も高く、広々として気持ち良い。

浴室に入って正面にドドーンと階段があり、階段を登るとサ室と水風呂があります。このスペシャル感がたまらない。

サ室は、12人ほど入る二段ベンチ、遠赤外線ヒーターのカラカラ系。でも湿度は、いわゆる「奇跡のセッティング」で程よく蒸される感覚。外気浴も露天スペースでできる充実ぶり。

ゆったりスペースで涼みつつ麦茶を飲み、「人生ゲームのまち」がキャッチコピーの青砥駅まで散歩しながら、帰宅。

続きを読む
77

2023.09.05

3回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

【シームレス】
夜にサウナシアターで「サウナ語辞典」の出版トークイベントを聴くために、この日はスカイスパでテレワークをしました。結果、仕事とサウナとプライベートがシームレスに繋がる一日になりました。

朝8時にキッチリ出勤(笑)午前中は、ガラガラのコワーキングスペースで過ごし、午後からはリモートブースを予約、13時〜18時まで。300円/h。午後は食事のお客さんでザワついてくるので、リモートブースは集中できて良い感じでした。

サ活としては、朝ウナはできず、昼休みに1セット。昼のアウフグースの時間にドンピシャ。昼休み中、ついでに20時30分からの「チームサウナス」のプレミアムアウフグースを予約(300円)。

17時45分で仕事を切り上げ。セルフロウリュができるサ室で、じっくり1セット。その後「サウナ語辞典」のトークイベント会場( サウナシアター)を下見。部屋は50℃を超えていて普通に暑い。30分間トークできるのか!?「しんどくなったらクールダウンルームに移動しましょう。」とイベントは始まりましたが、部屋の暑さを吹き飛ばすほどの面白さのうちにイベントは終了。飲食スペースへ移ると、サイン会兼打上げをしていたので輪に入り、ワイワイと楽しく過ごしました。

20時30分に、チームサウナスのプレミアムアウフグースを受けに中座。CAさんのコスチュームで世界へ羽ばたく前のラストフライト。ショーアウフグースは初めて体験しました。ロウリュの蒸気も香りも風も感じることができ、演者も自分含めた観客も良い笑顔になっていました。この一体感が魅力なのかもしれません。

「サウナ語辞典」のサイン会場に戻り、著者と作画者のサインと似顔絵まで描いて貰い、しばし歓談して22時くらいに帰宅。

充実した1日でした。ご飯も美味しく、スカイスパ、住めますね。

続きを読む
45

2023.09.03

2回目の訪問

【37年間の歴史に幕】
'23-09-03(日)最終日、船堀のまねきの湯へ行ってきた。サウナイキタイで「健康ランド」と検索するとヒットするのは、およそ20件。ひとつ減るのかと思うと一抹の寂しさを感じる。記録に残しておこう。

豪華なつくりの浴室。水風呂は、ライオンの口から水が注がれ、その上に等身大のマーメイド。こだわりを感じる意匠。16~17℃の水温が気持ちいい。

シルク風呂に不感湯や薬湯、ジェットバス、電気風呂、露天風呂、と盛りだくさん。男湯の露天スペースは外気浴スペースにもなっており、団地のベランダから恐らくチラ見え(笑)露天と浴室の間に、高濃度炭酸泉があり、サイドは畳敷きになっているので、寝転んでととのうのも良い。

サ室は広く、20人は入るであろう空間に、遠赤外線ヒーターが2台。

四角形のサ室の左前角にドアが設置されている。
左壁に沿うように5人掛けの1段ベンチ。
左壁の奥に1台目のサウナヒーター。ドアの対角、右奥に2台目ヒーター。
奥壁の真ん中に、ヒーターに挟まれるようにテレビが設定されている。
前壁と右壁に沿うように、2段ベンチが繋がっている。
部屋のド真ん中に正方形の1段ベンチがあり、そこが、テレビ視聴の特等席。

館内も広く、1階にフロントと食堂。2階にリラックスルーム2つ、雑魚寝スペースには漫画コーナー。マッサージチェアがずらり、コワーキングスペース。ゲーセンコーナー、漫画コーナー。軽食コーナー。と充実。

最終日はおおらかな雰囲気で、子どもが駆け回る。鬼ごっこやかくれんぼ。家族連れで賑やかだった。

カラオケまねきねこも併設されている。サウナ後はのどが開いて声がよく出る。というけど、ここで試すことができたのか。。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
90

2023.09.02

11回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

【サイコーな休日のスタート方法】
早朝走ってサウナは久しぶり。この時期、家の水シャワーはヌルいので、しっかり冷えてる水風呂が、クールダウンに有り難い。

走った直後は、既に深部体温が上がっているので、序盤はサ室では時間を短く下段、水分補給多め、しっかり深呼吸をして、外気浴長めで過ごす。セットを重ねるごとに、身体が落ち着いてくるので、サ室の時間を増やし、上段に移動する。黄金湯さんのオートロウリュは長めなので、シューっという音にも集中できる。心身ともに、文字どおりととのって、サイコーな休日が始まるだろう。

続きを読む
92

2023.08.18

7回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【秋へ向けて…】
2回目のランニング倶楽部。
思う所があり、事前に大手町⇒大井町へ13Km走って駆け付け参加しました。時間は十分余裕をみていたつもりが、集合時間ギリギリとなり、少し焦りダッシュw汗だくで到着。

「す」のイエロードライTシャツを購入して、着替えて参加しました。ユニフォームで揃うと、また一体感が出ますね。

今日もいいお湯にサウナ・水風呂、上がったあとにクラフトビールを飲みながら、ランニング秋の目標の大会も決まり、楽しいアフターになりました。

続きを読む
34

2023.08.17

2回目の訪問

【完成度の高さ】
早朝走ってサウナ。11Kmくらい。
早朝は日陰も多く涼しいけど、坂はそれなりに踏ん張るので、着く頃には汗だくに。水分補給はしっかりと。

電気風呂にまずは飛び込み、入念に筋肉をほぐす。ジェットバスや炭酸泉も利用。

サ室は、イズネス2基でパワフル。オートロウリュ時は、エアダクトで送風してしっかり空気を回している。

水風呂も16℃と程よく、塩サウナも楽しく、外気浴スペースも気持ちいい。もう出来上がっている感。

帰りは片倉駅まで散歩するのが気持ちいい。距離は1Km無いくらい。

続きを読む
74

2023.08.04

6回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【すえひろ湯ランニングクラブ】

仕事帰りに初めて参加。普段はひとりで走りますが、仲間と走るのはやっぱり良いですね。


電気風呂と冷えた水風呂が嬉しい。
お湯の温冷交代浴と、サウナの温冷交代浴を味わったあとは…

クラフトビールを片手に、ビール談義とサウナ談義とランニング談義と銭湯談義がクロス。終電まで。

続きを読む
45

2023.07.29

2回目の訪問

サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

【絶妙な時間配分】
金春湯の文化祭に参加しました。

10:00~12:00 入浴&サウナ開放
~食事・休憩~
12:30~13:30 フィンランドサ旅の報告
13:30~15:00 交流

スタッフさんが制作したコミックエッセイやTシャツ、ブローチが販売され、
フィンランドサ旅の貴重な体験談も聴くことができました。もちろんクラフトビールを片手に。

男女10名ずつが定員なので、湯舟もサウナもたっぷり味わえました。
ゆとりのある絶妙な時間配分のせいか、
銭湯らしいゆったりとした時間が流れ、一日リラックスして過ごせました。

こういうスタッフさんの顔が見えるイベントって良いですね。

ストン

ビンディマサラ

銭湯にオススメされた店。本が沢山あり雰囲気がいい。オクラのカレーはやさしい味。美味しい。

続きを読む
39

2023.07.28

5回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

【富士登山競走後】
無念。去年から引き続き5合目の関門に弾き返され、リタイア。まぁ少しずつタイムは上がっているのでそのうち完走できるでしょう。

富士山駅からテクテク2〜3Km歩き、1年ぶりのふじやま温泉へ。そういえばここが産湯だった。

木造の浴室、上を見上げると複雑な構造をしているのがわかり、面白い。こだわりが、大風呂の壁に掲示されている。初めて読んだ。

サ室はガラガラ。じっくりオートロウリュで蒸気を味わう。ワリと富士登山競走後のランナーが入浴はしているものの、お風呂にメインで入っている。

天然水の水風呂は気持ちよく、気持ちの良い風の通る外気浴でうたた寝。

帰りは、バスで灼熱の新宿へ。

続きを読む
64

2023.07.27

1回目の訪問

サウナ飯

【富士登山競走の前日】
東京よりかなり涼しい富士吉田。
前泊の宿から、最寄りのサウナへ。

ロードサイドにあるスーパー銭湯。
ホテルに併設。JAFカードで100円引き。

飲料水が富士山のバナジウム水をゴクゴク。

浴槽の床に溶岩が敷き詰められている。
二股炭酸カルシウム温泉。
ヒマラヤ岩塩の塩湯や、露天風呂も気持ちいい。

サ室は遠赤ストーブ。やや臭う。
マイルドにじんわりと汗をかく。
天井は高め広々とした空間。10人くらい。

水風呂も水温はマイルド。バナジウム水で気持ちいい。

外気浴は、露天スペースのベンチで寝転ぶ。

大会前日はこのマイルドさが、ちょうど良い。
今日は、良く眠れそうだ。

糸車

生姜焼き丼&鳥モツ

鳥モツも選んで大成功。コリコリ食感と味わいの深さ。生姜焼きも丼は珍しい。美味。

続きを読む
60

2023.07.20

5回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【ピッタリハマる感じ】
大森出張。仕事終わりに、てくてく歩いて大井町のすえひろ湯さんへ。サウナ上がりのクラフトビールも目的のひとつ。

電気風呂の強さが程よく、やや強め。寝風呂の枕もしっかり冷えていて気持ち良いです。

今日は、サウナのセッティングがすごく良く感じました。自分の体調とピッタリハマった感じ。ゆっくりと丁寧に楽しみました。

風呂上がりのクラフトビールがたまらない。すえひろ湯ランニングクラブの活動に興味あり、次回の活動をチェックしよう。

続きを読む
60

2023.07.15

3回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

【フィトンチッド】
ふと思い立って、夜の走ってサウナ。ちょうど5Km。
まずは、電気風呂で脚の凝りをほぐしてから。

寺島浴場さんには何回か来てますが、サウナがこんなに空いている時間帯は初めてでした。相変わらずアツアツ。水風呂も良く冷えて。

休憩は、フィトンチッドで満たされた森林浴空間で、いいなぁ〜と思いながら、深呼吸。

疑似森林浴で、思った以上にリラックスできたので、思わずフロントで大将に訊くと、ザックリと森林浴浴室の歴史や仕掛けも教えて貰え、大変勉強になりました。

続きを読む
68

2023.07.09

3回目の訪問

喜楽湯

[ 東京都 ]

【水風呂ゾンビ】
神保町でカレーを食べて、腹ごなしがてら走ってサウナ。(予想はしていたけど)一軒目に向かった銭湯は男湯が満員で入れず。少し脚を伸ばし、水風呂ゾンビになりながら、喜楽湯さんへ。

この暑い季節で、カレー・ランニングときたら、水風呂が嬉しい。サウナでは、常連のお父さんと競馬談義で盛り上がり。ゆるい日常の幸福感を感じつつ、電車で帰宅。

続きを読む
63

2023.07.02

1回目の訪問

【アンパンマン】
LAMPフェス7/1の夜に宿泊。夜もサウナに入ったけど、朝ウナもしたので、朝ウナの日7/2に方にまとめる。

LAMPフェスの余韻にひたりつつ、温泉にゆったり浸かり、安定の心地よいサウナ。
日曜朝、サウナ室で流れるアンパンマンを眺めながら。

夜のアイスサービス、朝の乳酸菌飲料サービス。マッサージチェアも無料で、嬉しい。

長野駅のNewDaysでお土産を物色して新幹線で帰宅。

続きを読む
34

2023.07.01

2回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

【多幸感】
LAMPフェス2023におひとり様で参加しました。雨をものとしない熱量のあるお祭りに、心地よく身を委ね、遊びつくしました。

全てのサウナが素晴らしく、どっぷり浸かる自然の恵み、音楽への没入も最高でしたが、一番印象に残るのは、運営者、出店者、イベントで魅せる人たち、同じ空間を共にした参加者との会話です。サウナで繋がるコミュニケーションに自分は多幸感を感じました。

オープニングは、世界レベルの高校生による迫力のスラックラインパフォーマンス、続いて5号棟完成の祝い太鼓からのテープカット。そして、サウナタイムスタート。

5号棟は、試運転のため温度は70℃も行かない温度でしたが、サウナストーンの真上に、外気を吸気するダクトが設置されており、流れ込む空気を手で触ると冷たい。このフレッシュエアがミックスされたロウリュの美味いこと。

…体験を全て書くにはスペースが足らず…

■以下交通のメモ■
○行き(東京→野尻湖)
6時台、上野発の新幹線。8時台に黒姫着。黒姫からはスタッフさんによる送迎で9時前にLAMPに到着。長野駅では、新幹線からしなの線への乗換時間が短いが、切符を買わずに着駅での現金支払いが可能。Suicaは2023年時点まだ使えない。黒姫駅で、ついでに帰りの切符も買っておくと良い。

○帰り(野尻湖→東京)
22時前、送迎でLAMP発。終電で長野駅へ。ドーミーイン長野に宿泊(23時を超え、夜鳴きそばに間に合わず)。自作した生ヴィヒタを部屋の浴室で乾燥させ、雨で濡れ激重になったポンチョやタオル、水着などをコインランドリーで洗い乾かす。その間サウナへ。翌朝7時台の新幹線→9時くらいに上野着。

LAMP壱岐 イカ焼き

LAMPフェス限定。お昼につまんだイカ焼きが旨すぎた。

続きを読む
31