2020.11.14 登録
[ 東京都 ]
【実験・給サ所】
■「給サ所」とは…
走り、サウナに入り回復の後、再び走り出すためのオアシス。(自分で勝手に作った言葉w)[注]水分補給はしっかりと
■21Kmラン。途中に給サ所(ととけん)を挟む。
○荷物:リュック・スポドリ・スマホ・戻りの着替え(Tシャツ・ハーフパンツ・下着)。2Kg弱。
○給サ所に、ととけんを選んだ理由
・自宅から11Km弱と程よい中間地点
・荷物を少なくできる(スマホ決済、ハンドタオル付き)
・サクっと60分のサウナコースがある
・サ室の湿度がいい。入った瞬間気持ち良く一息がつける
・シングル水風呂があり、筋肉のクールダウンに良さそう
■サウナ・水風呂・外気浴
○程よい湿度の気持ち良さを感じるサ室。水風呂はシングルと適温の2種類で、冷冷交代浴ができる。外気浴スペースがあり、都会の音を感じつつリラックスできる。
○2セット。サウナで肉体的な回復は難しいと思うので、リラックス感を上げることを重視。2種の水風呂はとても心が引き締まる。復路も走るので、外気浴ではリラックスしつつも、しすぎないように注意した。
■比較
○パフォーマンス
・往路、復路ともに変わらず。※ランニングウォッチのデータ:ペース、心拍数、ピッチ、歩幅、接地時間、パワー等
○心身の状態
・初めから「今日は給サ所利用」と割り切っていたものの、サウナ上がりのビールにランニング談義をしているランナー達を見ると、羨ましい気持ちにはなる。
・サウナ後、サッパリして着替えもしているので、スッキリ走り始められる。
・復路は、明らかに思考や視界がクリア。客観的に身体の状態が観察でき、走り出しがスムーズ。
・ランニングに集中でき、走っている感はあるが、客観的にはパフォーマンスは上がりもせず下がりもせず。
・発汗量は、復路の方が圧倒的に多い。しかも玉汗で冷却効果アップ感あり。ただし、要水分補給。
■まとめ
○給サ所は、肉体回復というよりは、気持ちの引き締め・集中に有効。
○発汗機能は明らかに上がる。「確かにそうだよな」と思いつつも面白い。
○当然だが帰宅後再びシャワーを浴びることになる。
[ 東京都 ]
【家族で遊ぶ】
自分にとってはラグジュアリーなサウナなので「家族で遊ぶ」というくらいの免罪符でもなければ、来る機会は無さそうなラクーア。まさか家族(非サウナー達)から乗り気でOKが出るとは、提案してみるものである。初来訪。
流石のキャパで、休日の混む時間帯でも快適に過ごせました。温泉も透明な褐色で良く温まり、天気も良く外気浴には程よい天気。70℃のセルフロウリュかできるサ室が静かで香りも良く、好みでした。他の3つのサウナもそれぞれ特徴かあり、比較できるところが楽しい。
アウフグースは予約制。予約した14:30の回は、今回が初めてというアウフギーサーでした。体感温度も程よく上がって気持ちよく、ベテランとはまた異なるフレッシュな風を味わうことができました。貴重な機会に感謝&初扇ぎお疲れ様でした。
館内では、家族それぞれ思い思いにダラダラ過ごすことができました。
18歳未満は18時以降は利用不可とのこと。早めの晩ごはんを食べてのんびり帰宅。
[ 東京都 ]
【電気の粒が細かい】
早朝走ってサウナ。萩の湯さんルートは自宅からだと若干信号が多め。5分前着、恒例の行列。
浴室に入るとフワッと緑茶の香り。手早く身体を洗い、電気風呂へ。もみとたたきが交互にやってくる。やや強め。もみのとき、粒の細かさを感じる。クセになる感じ。深めの浴槽なので、位置調整も楽しい。緑茶の熱湯は、普段より温め設定だった。こういう日もあるのか。
サ室は、朝から混み合い、朝の情報番組を眺めながら過ごす、休日の朝という感じだ。水風呂は広くて気持ち良い。頭まで付ける人が若干多し。露天スペースでととのう。
銭湯ホッピング(スタンプラリー)はあれよあれよという間にリーチ。明日には達成しそう。心に決めれぼ早いですね。
萩の湯便りを読みながら電車に揺られて帰宅。天気良く爽やかな休日の朝。
[ 東京都 ]
【金】
金曜日なので金の湯。在宅勤務後に近場の銭湯へ繰り出す。隣駅なので、近場と言うほどでもないか…。金魚のお出迎えが嬉しい。あれ、この金?
広々とした浴室に、男湯と女湯を跨いだ大きな富士山のペンキ絵。バイブラの湯に小さな滝が注がれ清々しい水の音が響く。露天風呂も気持ち良い。薬湯は寝湯になっていて、今日は岩下の新生姜湯、サウナでの発汗が促されそうだ。サ室は新しく木の香りが残る。ボナの二段。サウナも広々。水風呂も広々。
帰りがけに、北千住駅前の果物屋で、水分補給がてらフルーツを購入。銭湯と果物ってつくづく相性良いと思う。旬の果物をおいて欲しいなぁ。
[ 東京都 ]
【タマ・タマ・タマ】
職場からの最寄の銭湯サウナその2(天徳泉さんと反対方向に同距離)そして、自宅からの最寄りの銭湯サウナは足立区の玉の湯。たまたま玉の湯。
折上げ格天井で天井が高く、浴室は水色で明るい。薬湯は少しぬるめ、あつめのジェットバスに電気風呂。ヒノキの香りが漂う遠赤外線ストーブのサウナが気持ち良い。マット交換のタイミングでご主人に香りの元を聴いてみた。水風呂も広くて気持ち良い。
負荷のかかる仕事のあとは銭湯サウナですね。銭湯ホッピング(スタンプラリー)は8/12個、終わりが見えてきた。達成賞をどこで引換するか、そろそろ考えよう。数量限定みたいだけど、まだ残っているのか!?
[ 東京都 ]
【チェンジ】
かなり久しぶりの職場の最寄の銭湯サウナ。男湯と女湯がチェンジしていました。少しだけ元女湯の方が広かったので、利用者数を見て交換したのだとか。男湯のサウナ定員も3名→4名へ。
フロントで「狭くなって女性客から苦情は来ないの(笑)?」と訪ねたら、元男湯も板の間があったりと、くつろげる工夫をしているので歓迎されているのだとか。と、聞くととたんに元男湯も懐かしくなってくる。
20時過ぎはピークで、この急な寒さのせいかロッカーが埋まってましたが、5分も待たずに入れました。サウナは温泉水のスチームサウナ。いっぱい息を吸いたい。凝縮熱で熱々です。サウナ自体は空いていました。
銭湯ホッピング(スタンプラリー、7/12個)
[ 東京都 ]
【走ってサウナして飲んで】
お昼も走ってサウナ。涼しいせいか脚がよく動く。ロスコさんは初めて。セラストーム+ストーンでジリジリとくるサウナ。寝転べる段。水風呂は水温を超越した心地よさ。
今回、ロスコさんは飲み会場としての利用でした。温浴施設で飲み会をすると、走って来て、サッパリして、そのまま飲める。サイコーだ。
[ 東京都 ]
【残り1000歩】
朝から 多摩川でハーフマラソンのペースランナー。今日は夏日で汗だく。その足で、神田カレーグランプリのボランティアへ。
マラソン後にお風呂に行く暇もなく、トイレで着替え、ボディシートとデオスプレーで、ボランティアはしのぐ。
夜帰宅。徳は積めたもののかなりの疲労感。明日も朝から神田カレーグランプリのお手伝いだ。
自宅のシャワーではなく、風呂に浸かってサウナへ入りたい。そして、最寄りの銭湯サウナへ。ハードな1日の終わりは、更に往復2000歩歩いたとしても、銭湯サウナがありがたい。
しっかり熱い浴槽、奇跡のセッティングの遠赤外線サウナ、気持ちの良いバイブラの効いた水風呂。水風呂から見上げる天井は清潔でとても白く明るい。
出るとフロントで冷えたノンアルビールを頂き、しばし佇む。1日は、残り1000歩で終わるはず。今日はよく眠れそうだ。
[ 東京都 ]
【川とご飯とサウナとコーラ】
HINOKO TOKYOの秋のイベント。秋のご飯と川とサウナ。
秋川は澄んでいて冷たい。見上げると青い空、色づきはじめた樹木、空を飛ぶ鳥に飛行機。川のせせらぎの音。向こう岸に2匹の猿がやってきて樹の実をかじり佇み、たまにキャキャっと声を掛け合っている。
外気浴が本当に飽きない。
外でのんびり過ごしすぎ、冷えた身体を温めにサウナに戻り、パチパチと音をたてる薪サウナとロウリュで安らぐ。しっかり汗をかき、再び水風呂(秋川)へ…∞
ご飯は、豪快かつ繊細。北海道産の鮭と地元産の野菜を使ったパエリア。鮭からは解体時にイクラも白子も出てきたそうで、スペシャルなご飯が味わえた。珍しい赤い果肉のりんごのシードルも。
クラフトコーラのロウリュが面白い。コーラを作るときに出る「しぼりかす」を蒸溜してアロマ水を作っているようだ。「しぼりかす」の処分には、コストがかかる。香りも微かに残っている。どうせならばと、ロウリュ用のアロマ水に活かしてみたそうだ。
嗅ぐと液体では微かに香る程度。しかし、ロウリュにするとスパイスのとても良い香りで、サウナ室が満たされる。今回は、3種のクラフトコーラのロウリュを体験したが、それぞれの違いが明確に分かるほどの香りが広がる。
しぼりかすと聴いて、珈琲のことが頭に浮かんだ。珈琲かすのアップサイクルも、よく耳にする話題。アロマ水にできないか?サウナ室で中米とアフリカの珈琲豆の特徴の違いが分かれば素敵だ。
[ 東京都 ]
【不死身の男たち】
早朝走ってサウナ。秋冬は大黒湯の季節。夜明け前のスカイツリーも美しい。
そしてまさかのRRRコラボ。ちょうど1年前、RRR公開2日目に映画館で観てどハマリして1年後、まさか大黒湯でコラボしているとは夢にも思わなかった。買うつもりもなかったグッズ類も、目の前にすると思わず購入。。
今日の薬湯はラーマの湯。色は赤く元気が出る香りのお湯でした。露天の硫黄の香り、塩スチームサウナのよもぎの香り。
マイルドなサウナと源泉水風呂。夜明けの外気浴、空に飛ぶ鳥を眺めながら、今日も良い1日になりそうだと思い耽る。
RRRといえば不死身の男たち。来週公開、不死身の男が主人公のサウナの国フィンランドの戦争映画「SISU」も楽しみだ。不死身の杉元「実写版ゴールデンカムイ」、原作にはバーニャが出てくる回もあり、不死身の男たちとサウナは相性が良いのだろうか。
[ 東京都 ]
【変わらない安心感】
妻の実家近くにある常サウナ。最近リニューアルオープンしたので、早速お使い事ついでに伺いました。
浴室内やサウナの間取り、世界観みたいなものが一新されたわけではなく、特に無くなってほしくないなーと思っていた水風呂の脇の水飲み場(明神水)が残っていたのは嬉しい。壁やカランや鏡、シャワー、ととのい椅子、脱衣所のロッカーなどが新しくなり、より快適に過ごせるようなアップデートがされていました。地味だけどお金がかかる設備更新、有り難い。
露天風呂や褐色で塩分高めの熱湯をひととおり巡ったあとにサ室へ。
駐輪場や館内や浴室やお湯は空いていましたが、サ室だけほぼ満席でした。サ室は本日はヒノキの香りが漂う森林浴サウナで、良い香り。
休日の情報番組を眺めながら、テレビ上の壁にかけてある温度計を見ると、リニューアル前は少しだけ傾いていてずっと気になっていた温度計が真っすぐになっていて、何故か逆に寂しさを感じる(笑)
外気浴スペースは秋晴れ。まぶたに気持ちの良い太陽を感じながらうとうと。
午前中をのんびり過ごして帰宅。
[ 東京都 ]
【す】
週末の仕事帰りに、ゆるゆるとすえひろ湯ランニング倶楽部。
電気風呂が少し強く感じる日(設定?疲労?)。少しずつ身体のポジションをずらし「そこそこそこ〜」というポイントを探るのが楽しい。
いつもどおり、サウナの温湿度・水風呂の温度設定は自分にとって、とても良く合う。
休憩は、エアととのい選手権に参加して以来、その時のととのいスタイルで過ごすようになってきた。このスタイル、しばらく続きそう。
風呂上がりのクラフトビールは「うちゅう」をチビチビと、終電近くでお開き。
涼しくなり、走る仲間も増え、楽しく、何となくスゴい週末が始まりそうな予感がする金曜日の夜になりました。今週は特に週末の予定はありませんけども、何かオモロいことを探してみよう。
[ 東京都 ]
【ドット…】
午後有給をいただき、予定まで時間が空いたので、移動の導線上のサウナへ。松本湯、まさかの文房具コラボとは。ドットライナーもプレゼントでいただき嬉しい限り。薬湯もブルーで良い香り。楽しい銭湯体験でした。
色々なところがドットライナーの装飾がされている中、水風呂だけは装飾しなくてもドットライナー感があるので面白い。
サウナは湿度・熱さのバランスが自分好み。オートロウリュの変化も楽しいです。夜は国立競技場でリレーマラソンに参加するなので、リラックスしすぎない程度で切り上げました。
しかし流石の平日の午後。空いていたのでフロントでスタッフさんとも軽く会話ができました。土日は様々なグッズか当たるガチャがあるようです。次のコラボも決まっているようで、楽しみですね。
[ 東京都 ]
【ととのい研究所】
ランxサウナxビールがコンセプトのサウナ施設。なんと、自分が好きなものだらけじゃあないか、こりゃ行くしかないぞ。ということでタイミングを計っていたら、3連休最終日の今日は雨、天気予報で雨が強いAMはランナーは少なくて空くだろうと予測し、そのとおり空いていました。
まずはランニング。墨田川沿いをのんびりと、両国→浅草を回る観光コースをずぶ濡れになりながら走りました。コースづくりはいくらでもできそう。高架下を活かした雨の日コースも作れるか!?
サ室は2段ベンチ、ikiストーブと15分くらい(?)に1回のオートロウリュが気持ちよく。水風呂は、痺れるグルシンの水風呂と16~17℃のほどよい水風呂の2種。ランニング後の身体を、すっきりアイシングしてくれます。ととのいスペースは、雨に濡れるベランダと室内の整い椅子。サウナ1時間30分のコースで十分楽しめました。
サウナ上がりは、1Fに下りてクラフトビール。「うちゅう ブルーイング」の濃いビールをゆっくり時間をかけて、スタッフさんとゆるゆる話をしながら、ほろ酔いでゆっくりできました。
[ 東京都 ]
【ラン・ラン・サウナ】
走って黄金湯へ行き、onというランニングシューズブランドとコラボのランニングイベント(グループランニング)を挟んでサウナ。ラン・ラン・サウナ。
10/10、銭湯の日の朝ニュースに向けてNHKの撮影も入り、ドリンクも付き、お風呂とサウナ貸切で、楽しく走れました。
ランニングとサウナがコラボしたイベントは、満足度がやはり高い。走りきった時点で、既に満足度100%に到達してますから、お風呂・サウナに入るとさらに満足度が跳ね上がる。
というのは持論です。
今日から大黒湯メインでRRRとのコラボも始まり、黄金キッチンでもコラボドリンクも出すとのこと。番台で聴くと、RRRとのコラボ、反響が大きすぎて驚いているとのこと。繰り出して来ますよね。こちらも楽しみです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。