2020.10.27 登録
[ 東京都 ]
#すぎなみ銭湯温泉めぐり
#サウナ再開
やっちまった。
1月下旬、例の流行り病に。発熱や味覚嗅覚異常なく、風邪か?とか思っているうち家族全員に…駅伝満喫どころかこの時期予定していたサ活計画ごと全滅。で、ようやく全員社会復帰し湯活から再開後の久々サ活です。
■「すぎなみ銭湯温泉めぐり」
吾妻峡温泉から運ばれる本物の温泉を味わえるだけでなく、かわゆいお猿の手拭いが各銭湯先着200名に大盤振る舞いの目玉イベント。この折に杉並未踏銭湯へ行くべく狙っていたが病み上がってみれば訪問済みの銭湯しか残っていない。
杉並大黒さんはサウナ休止中だっけな…一応サウイキチェックすると、土日のみ再開してるの⁈ならばと温泉・手拭い目当てに別府大分マラソン観届けてから駆け付け。
■今日の大黒さん
口開け20分後に入店。イベント効果でおそらく普段とは段違いの賑わい。風呂椅子難民多発、しかしこのくらい活気があるのはやはり嬉しい。最大時人口密度は小杉湯よりはマシか?くらいか。
■サウナ
50円から100円に値上げし、土日限定にして「様子見してる」と。定休日も火・水の2連休に増えていた。燃料費が倍になり、どうしたら経営が成り立つのか苦心しているご様子。暫定的な運用なので今後また変わる可能性も。
マイルドなスチームサウナだが、松本湯みたいに天井から吹き下ろすファンが!前からあったっけ?「スチームサウナに天井ファン」は必須アイテムの時代よ来たれと願う。簡単・安価(推定)で効果抜群。今の体調に優しいサウナで良かった。
■温泉
カルシウム他云々の塩化物泉。無色無臭なので「これは温泉なのだ」と意識しないと温泉であることをつい忘れそうなので努めて意識して。
温泉イベントは経費が高く年1回しかできないとのことだが、その分集客効果も高いらしい。てか入浴剤ではほとんど集客にならないという。えぇ〜私入浴剤大好きなのに。温泉もタンカーで運ぶのに1回ン万円もすると。銭湯客60人〜分程度。それって安くない⁈と思ったがそれすら痛いということか。手拭い分の200人増しの来客があれば利益も出ようが、知らずに来る常連客も当然多い訳で。
■手拭い
先着式は口開け直後に激混みするが、今日は18時過ぎの退店時にもまだそれなりの数が残っていた。チャンスはあと1回、2月12日(日)なみのゆさん。
■受難の銭湯
大変気さくなご主人と話が弾む。
燃料費高騰が大ピンチでどの銭湯も大変な事態。小杉湯さんの先月の燃料代が相当な額で杉並銭湯一同震え上がった。ウチなら大赤字等々。明るく話してくれたので笑顔で聞けたし興味深かったけれど、その内容は限りなくシビア。
歩いた距離 5km
[ 東京都 ]
#推し湯をさがせ_江戸黒
#1月は駅伝沼月間
「五色湯ー妙法湯ー湯〜ゆランドあずま」
この「椎名町良サウナ銭湯ベルト地帯」のうち、どこに行くか散々悩んだ挙句こちらへ。
江戸黒の湯に加え、今日の気分「阿保ヅラで心置きなくホゲれるトコ」が決め手となりました。
足元灯りのみの落ち着く外気浴場のおかげで、無事心置きなく宇宙との交信を果たしました。
初々しい店主が優しいし頑張ってるし継いでくれて嬉しいしで、つい応援したくなっちゃう。
銭湯の魅力は「施設×人」だなぁって改めて感じた今宵でした(え〜とあとは家からの距離と、制限時間の有無と…締まり悪ッ)。
歩いた距離 4km
女
[ 東京都 ]
#新宿銭湯NFTスタンプラリー
#1月は駅伝沼月間
●地味に継続中
「新宿銭湯スタンプラリー、完走したのになんでまだ続けてんの?」かと言いますと
このラリーは「同じ店舗に何度も行く常連コース」と「全部違う店舗×8(エキスパート)or 18(マスター)」の2コースが同時並行でカウントされる仕組み。
全18店舗に1回づつ行って「マスター」の称号を得た私は、「常連コース」の1回目のスタンプも自動的にゲットしてた訳です。
「常連コース」の景品はというと、1ヶ所ごとに10回目と20回目に銭湯無料券が貰えるほか、30回目でトート、50回目でTシャツ。こうなると本物の常連さん以外ほぼ無理な感じですが、せっかく地元なのでスタンプ貰っとこうと。もはやゴールは目指さない、ただの成り行きです。
●極私的お気に入り銭湯
イマイチ人気ない…というか盛り上がりに欠ける気がするこのラリーにも、チラホラ参戦してくれる方が出て参りました。
喜びのあまり「オススメ銭湯を挙げさせて頂きたい!」と意気込んだものの、どうも不遜だし地元可愛さも邪魔して思いの外難しい。
そこでお勧めではなく「個人的にヘビロテしたいお気に銭湯」を挙げてみたいと思います(女湯限定)。
■サウナ有り3選(全部天井高い系)
・弁天湯…我がホーム。男女入替。偏愛ポイントは2022.09.25に記載。1/11まで連休中です!
・第三玉乃湯…露天から空が望めるのは新宿唯一。脱衣所の天井が美しい。ゆったりめのサ室
・三の輪湯…サ室の懐メロと香りがエモい。名物女将。とめどなく五十六氏作キャラ「湯毛G」生誕の地
■サウナ無し3選(全部水風呂あり)
・万年湯…イマケン物件。軟度の高い軟水。外国人比率高し。韓流好きなら楽しい立地
・柳湯…改装して綺麗。家族総出で頑張ってくれてて好感度高し
・松の湯…今は亡き笠原五夫氏の個性派銭湯。稼働してないけど柘榴口を模したサウナは見るだけでも価値あり。毎日薬湯。
■番外編3選
・熱海湯…サ・水なし。ロケーションも含め神楽坂の佇まいを残す貴重な存在。今も綺麗に保たれる奇跡。熱湯のためヘビロテは厳しいが、一度は訪れて頂きたい古渋銭湯!
・柏湯…サなし・水あり。外観は廃墟フェチ垂涎か?浴室は綺麗でギャップ萌え。設備が壊れそうでいつ力尽きるか心配なので是非。私は気に入ってます
・栄湯…サ・水あり。男女入替。ステファニーさんでも有名なイマケン物件。実はここだけサウナ側未踏なのですが「お釈迦様と向き合う哲学できるサウナ」は一見の価値有り
ゆーザ中井・塩湯・福の湯・金泉湯・竹の湯も捨て難い…!
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
#2023サウナ初め
#年賀状は16才娘作
#1月は駅伝沼月間
#探さないでください
年明けの朝湯が箱根駅伝の放映時間と丸かぶりの問題。
日本人の大半が箱根駅伝観てるんですよね?!朝湯ガラガラなんじゃないの?
え?違うの?激混み?まじか・・・
私は毎年困りに困って、2年連続妙法湯さんにお世話になってます。感謝。
去年は自転車で行きましたが今年は歩いてみました。楽しい。
駅伝にハマって以来正月こそどこにも行かなくなって久しいが、これが最高の娯楽なんだから仕方ない。旦那と娘は旦那の実家に行くから一人暮らしを謳歌する幸せの最上級。あぁ〜もう来年が待ち遠しい。。
・・・
以下箱根駅伝考
今年も主力選手が出走できないチームがいくつもあった。
選手層が厚くないと勝てない。
青学が強かった時には原監督が「2チーム作れますよ」と言ってたな。
ということは主力級の控え選手も多く必要ということで選手にとってはなかなか厳しい世界。
強豪校至上主義じゃなく、レギュラー狙える大学を選ぶのもアリ。いい走りをすればどのチームだろうと関係者がちゃんと見てるし、いい監督も増えてきた。
駅伝ランナーは一般企業からの信頼も厚いらしい。
人気の順に
①箱根を走ったランナー
②マネージャーなど支える側
③走れなかったランナー
だそう。中でも主将は特に絶大な信頼がある模様。
「足が早くたって食っていけない」と、瞬足息子を持つ母が祖父母に言われて忸怩たる思いをしているのを見たことがあるが、少なくとも箱根出場校の一員になれば就職も有利。しかしその一員になるのが並大抵ではないのだけど。
ちなみに青学の原監督はああ見えても選手が「走りの世界」で食っていける世の中を作ろうと、あらゆる部分の改革に尽力する稀有な存在。なので何のご縁もない大学だけどいちばん応援してる。とはいえ他大学の良いところも愛でたい派。全部ひっくるめてランナーの人生に幸あれ派。
大学駅伝戦国時代の今は結構おもしろくて今後も目が離せない。
まるでカンケーのない話で申し訳御座いません。
今年もよろしくお願いします。
歩いた距離 8km
女
[ 東京都 ]
#新宿銭湯NFTスタンプラリー 18湯目 (完走)
#新宿銭湯アンバサダー
#ゆげじいアンバサダーTシャツ
#2022サウナ納め
●Tシャツ
ラリーの最後は三の輪湯さんと決めていた。
特段の理由はないが「これでゴールなんです」って言ったら女将も一緒に喜んでくれそうな気がしたから。実際は「えっそれってどういうこと?どうすればいいのかしら⁈」と、やはり他店同様に銭湯側もこのラリーの中身をよく分かってないことが分かった。
「称号を受け取る」した後「景品を受け取る」をタップすると住所氏名などの入力画面が表示されるので、全て入力して送信。このイベントが終了後に送られてくると書いてある。なども含め本ラリーの概要をざっくりと説明。すると女将はホッと一息ついたあと「でもサイズはどうするのよ?」…確かにサイズの指定がなかった!どうなるんだろう?連絡があるのかしらん。
●久しぶりのサウナ
といっても全制覇すると決めた初日のゆーザ・中井さん以来の5日ぶり。途中のサウナをことごとくスルーしたので、久々感と喜びがひとしお。空いチャンス狙いで紅白歌合戦の時間帯に訪問すると狙い通り。しばらくするとにぎわい出したものの、最大瞬間風速で3名。ああ〜サウナで汗かくのってこんなに気持ちよかったっけ。
●苦行
残り10湯を6日で回る長いような短いような戦いがついに終わった。クソ忙しい師走に全てを犠牲にし「何やってるんだろう?自分」と思いながら回った。2日前からTシャツ残数6から動かなくなり、師走にラリーゴールを目指す暇人は結果的にいなかった。でもどうしても年内にカタを付けたかったし、年明けまでヒヤヒヤしたくなかったので私は満足だ。
このラリーを通じての教訓
「(ラリーの)ご利用は計画的に」
歩いた距離 8km
女
[ 東京都 ]
#新宿銭湯NFTスタンプラリー 16・17湯目
●栄湯(12/29)
疎かにしていた入浴後の保湿をまじめに行うようにしたところ、お肌問題はほぼ解決。
残り3湯はTシャツの在庫状況を睨みながら進める構えだが、年内ゴールはTシャツ的に死守。
栄湯さんは片方がサウナ、もう片方が露天風呂の1週間おき入れ替え銭湯である。
幸か不幸か、今週(つまり年内いっぱい)はずっと男湯側がサウナ。
サウナスルーで死ぬの生きるのと大騒ぎをした私(俺?)だが、葛藤なくサウナに入らないで済むわけだ。
だが実はここだけ、露天側がおじゃま済みで、サウナ側は未踏なので是非入りたかった。
でもそのために年明けまでゴールを保留するのはTシャツ的には危険なので、観念して訪問。
前日頑張って3湯こなしたのもあり、今日はここだけでいいや。
いつもの自分よりはサラッと切り上げたけど、それでもゆっくりできて幸せ。
何より一連の流れを1回で済ませられるというのが、超〜楽…
超〜ラクッッッ!!!
本日の教訓
「入浴後の保湿は大事(夏場以外)」
12/29(木)
残り 2/18湯
Tシャツ残 6/30個 (先日比マイナス2個)
・・・
●松の湯(12/30)
サウナ無し。
三の輪湯さんとの組み合わせでハシゴも睨みつつ入店。
すると今日は毎日やってる変わり湯が大好きな生薬漢方湯じゃん♪たっぷり袋に入ってる。
こりゃ最高!疲れた肌にも良さそうだし、松の湯自体も一度来て以来、個性的な作りがお気に入りだし。
途中スマホでこっそりTシャツ残数をロッカーの奥〜の方で確認。6個のまま全く動きなし。
過去の経緯的に今日中にゼロになるとは考えられないなってことで今日は漢方湯三昧に決定!
昨日に引き続き、あっさり目に1湯を堪能。はぁ〜シアワセ…
ついに王手。
1日1湯が続く限り、心身ともに平和なのであった。
本日の教訓
「人には向き不向きがある(多様性)」
12/30(木)
残り 1/18湯
Tシャツ残 6/30個 (前日と変わらず。平均1日1個減)
歩いた距離 6km
[ 東京都 ]
#新宿銭湯NFTスタンプラリー 15湯目(12/28②)
●福の湯
(続き)こんな愛のない虚しい生活は一刻も早く終わらせたい。
その思いだけで禁断の3人目の女…じゃない初の1日3湯をこなすべく、無になりながら入店。
塩湯でサウナをスルーする時にはだいぶ葛藤したが、一線を越えた今となっては鉄の心でスルー。
しかしサウナは無人!MUJIN!
混んでるならいい。俺がいなくても君が幸せなら…!だのに孤独とは。
激しい動揺と後悔に襲われ、ちっとも鉄の心なんかになれてなかったことに愕然とする、俺。
いつ誰が来てもいいようにと、たとえ無人でも熱々で待ち構える健気過ぎる女(サウナ)を尻目に、後ろ髪を引かれながら3湯目の入浴も短く切り上げる。
ゴメンヨまた必ず来るからね…絶対サウナに入るからね…
そう心の中で詫びつつ、ロビーで牛乳をゆっくり飲みながら大正浪漫風の素敵な内装をじっくり愛でて罪滅ぼし。
なお、真剣に考えたちっとも興奮できない三文エロ小説は結構分かりやすいと自負する出来ではあるものの、大事なサウナ友達を失いかねないので公開は控えざるを得ない。
本日の教訓
「極限から文学芸術は生まれる(のかもしれない)」
12/28(水)
残り 3/18湯
Tシャツ残 8/30個 (先日比マイナス1個)
歩いた距離 5km
[ 東京都 ]
#新宿銭湯NFTスタンプラリー 13・14湯目(12/28①)
●熱海湯
連日の銭湯通いで潤いが抜けてきた皮膚が、ここの熱湯を怖がる。だが必ず通らねばなぬ関門、行くならとっとと通過して楽になりたい。
神楽坂の近くに職場があったその昔に来たことがある。風情いっぱいのこの辺りもよく歩いた場所でとても懐かしい。
アッツ!
しかし銭湯に来て湯に入らないわけにはゆかぬ。私は意を決してえいやと入った。うん、入ってしまえばなんとかなるものだ。
と勇ましく思ってはみたが20秒で出た。これ以上はお肌に辛いし、何しろ今日の私には次の銭湯が待つ。水シャワーもないので風呂桶に水を溜めて2〜3杯被り上がった。自分史上最短の30分後の退店だった。
嗚呼ラリーがなければ、次がなければ、こんな熱湯でももっと愛でていただろう。でも今はそれができない。久しぶりに来たというのに。すんごく素敵な銭湯なのに。私の中で何かが崩壊した。
愛する君と相思相愛なのに思う存分愛し合えないなんて!
私はこの時、自分の長湯は大好きな銭湯と愛を交わし合う幸せな時間だったのだと気づいた。
この初めて味わう悲劇を何に例えたら分かりやすいだろう。頼まれてもいないのに空想を巡らせる
するとなぜか私は男で、次に待つ女のために目の前の女を存分に愛せないというくだらないストーリーが展開する。
極力正確に表現したいあまり微に入り細に入り妄想を膨らませるうちに、犬も食わない三文エロ話になってゆく。知らんけど。エロい気分は微塵もなく、こちとら哀しみのあまり必死こいて思考しているだけなのだが。
そんな阿保なことを真剣に考えつつ、次に待つ女(銭湯)へと急ぐ
●塩湯
このラリーを温かく見守るshibamon神曰く
「サウナーたるもの目の前のサウナに入らぬとは据え膳食わぬはサウナーの恥(中略)でもスタラリはサウナに入らなくても次のお楽しみって事でオールオッケー」
その御言を胸に目をつぶってサウナをスルーするが、案の定サウナは空いている。
嗚呼!据え膳を食わぬ苦しみたるや。俺だって君を愛でたいというのに。
自暴自棄になりながら思う。サウナ銭湯に来てサウナに入らないという一線を越えてしまった。もう何でもいいや。愛するも愛さないもカンケーねぇ!!
とその時、このラリーを温かく見守る海苔ノ神の御言が頭をよぎる。
「イキタイかイキタクないかなんて関係なく、そこに銭湯があれば入るのです」
私は無の境地を得た。愛し合えないなら長居は無用。
ここもサッと入ってサッと出て決意する。今日もう1軒行ってやろうと…(続く)
[ 東京都 ]
#新宿銭湯NFTスタンプラリー 11・12湯目
ヤバイ、銭湯イキタイ欲求が全然湧かない
たった1日でおなかいっぱいかよ〜
1日1湯ならまだしもハシゴ連チャンマジキッツイ
しかし2日目で挫折するわけにもいかないし
あぁ〜やるなんて言わなきゃよかった…
・金泉湯(サ無し)露天風岩風呂あり水風呂ありのおすすめ渋銭
↓
・竹の湯(女湯はスチームサウナ、水風呂掛け流し、今日はブルーベリーの入浴剤)
本日の教訓
「言うは易し行うは難し」
12/27(火)
残り6/18湯
Tシャツ残9/30個
Tシャツ2個減ってるわー…1日2湯でホントに間に合うのかなぁ私…?
歩いた距離 1km
女
[ 東京都 ]
#新宿銭湯NFTスタンプラリー 9・10湯目
●全制覇めざしてみる
先着30名の18湯全制覇「新宿銭湯アンバサダー」なんか無理に決まってると区民のくせにハナから諦めていたら。
練馬区民なのに早々にゴールしてそれを獲得した、フットワークの軽さで鳴らすトム・ブラウンみちお似氏から
「(区民なんだから)がんばってください‼️」
と叱咤激励を受けた。
その後、なぜか公開されていない景品デザインがめちゃ可愛いってことも分かったことで、この際がんばってみるかーと決意。
●ゴールへの算段
スタンプ未取得店10湯の内訳はサウナ有り6湯・無し4湯。サウナ有りが存外多い。
無料スチームサウナの竹の湯をサ無しに組み込み、有りと無しの組み合わせで1日2湯×5日連続。
こんなハードスケジュールは未知の世界…厳しければサウナ有りでも入らない選択肢も残そうっと。
●今日は柏湯からのゆーザ・中井
設備不良での一時休業から何とか復活してくれた柏湯さんへ行っておく。2度目の訪問。水風呂もあって、今やここだけで満足できるくらいのお気に入り銭湯。
そこから自転車で10分もかからないゆーザ・中井さんへ移動。600円のサウナも。
10人以上イケるサイズにほぼずっとソロ。水風呂は蛇口が外され止水できないようになっていて贅沢に出しっ放し。
露天風呂有りは訪問済みで、今日はその反対側。サ室に TVがある方。
床が滑りやすく、前回実は人生初のすっ転びの憂き目に遭ったため今日は慎重に歩く。
サ室内テレビはこだわらないから露天風呂がある方がお得だと感じたけど、両方とも踏破できたので大満足。
久しぶりにハットとマスクを着けずにタオル垂らすだけでサウナしたら顔が真っ赤になっててビビる。
自転車でハシゴして帰路のみ押してテクテク。
12/26(月)
残り8/18湯
Tシャツ残11/30個
歩いた距離 3.5km
女
[ 東京都 ]
ゆげじいトートめちゃいいやつ!まだたくさんあるよん
#新宿銭湯NFTスタンプラリー 8湯目
#新宿銭湯エキスパート
●大星湯さん
新宿銭湯スタンプラリーの8ヶ所制覇景品であるトートバッグをGETするために久しぶりに訪問。
前回5歳だった、ご主人の娘ちゃんは小学1年生になっていた。
生まれた時から娘の成長をお客さんに貼り紙で報告してるみたいで「応援してください」って。もう応援しちゃうし。
地サイダーとか、皆様石鹸とかの販売をしてるところも好き。
あと、水質が良いような気がしてならない。お隣の弁天湯と至近だから地下水もそう違わないはずなのになぜかしらん。
サウナはマイルド仕様。これが好きなお客さんがこちらに集まる銭湯。弁天湯と客層が見事に棲み分けされててどちらも賑わってるのが凄い。
ちなみにサウナだけ21時までなので要注意ですね。
●トートGET
先着30人限定のゆげじいTシャツは「発送をもって」受け取るらしいが、トートバッグは各店舗でもらう形式。
スマホで受け取る操作する際、今日時点でまだ各店舗13個以上あるようでした。
(13個×18店舗=推定残数234個以上)
このトート、マチ付きでしっかりとした厚みがあり、デザインも素敵。
黒と白があって黒を頂いたけど、マ・ジ・で可愛いんで白も欲しいくらい。
でも8ヶ所を連続2回とかできない仕組みだと思う(たぶん)、、、残念。
いや2巡とかもできるのか?できないのか?未だ全貌が把握できないデジタルスタンプラリー。
●Tシャツぅ〜
先着30人のアンバサダーTシャツは、僅少すぎて絶対ムリだとハナから諦めてたのだが、デザインがあまりに可愛いんでコレなら欲しい〜と俄然燃えてきてしまったではないか。
こっそり残数を確認すると「あと12個」…これってどうなん?イケるん?無理?
やるなら明日から(私にしては)死に物狂いの早さで回らないといけないが・・・はてさて
(え?これで300サ活目だと?マジか…)
歩いた距離 2km
[ 神奈川県 ]
娘元気で留守がいい
今日から冬休みに入った娘が友達とクリスマス会で遅くなるってんでまたしてもプチ遠出チャンス到来。
目指すは今月末で閉業の川崎松の湯さん。
男女毎日入れ替わり施設。今日の女湯は「湯屋物語」側。
初めて見る「スイナ」なる、中医学に基づいた身体の気の経路に沿って気泡を当てるエステ風のお風呂。
ジェット類の多さは自分史上過去イチか。
露天風呂は広さも岩の感じも萩の湯(鶯谷)みたい。打たせ湯のおまけ付き。その隣に外水風呂17℃。軟水掛け流しだそう。
総檜風呂は木曽檜だそうで、もうお湯が柔らかく感じるのなんの。イチオシ。
ガス遠赤外線77℃のサウナはたった270円でバスタオル付き。
15人はイケそうな広さに黄色いマット敷き。TVあり。
ソロ〜最大4人でした。
帰りのバス時間の関係であまり長居できなかったが、何とか3セットこなす。
外観も中もキレイ、お風呂多彩で広い、サウナデカい、駐車場広い。
何件かお別れ入浴にお邪魔すれども、こちらほど設備的にもったいないと感じた施設はない。
閉店のお知らせにも「誠に勝手ながら」としかなく、一見の私が理由をお尋ねする勇気もなく。
帰りがてら同伴の旦那に反対側の様子を聞き、こっち(湯屋物語)の方が好みかもしれないと思いちょっとトクした気分。
スーパー銭湯と銘打つだけあって、充実ぶりや気合いの入り方に痛く感銘を受けたのでもっとゆっくり堪能したかった〜。ひとりで来てればバスに捉われず歩けたのになと後から若干後悔。
[ 千葉県 ]
江戸川銭湯ラリー(10件だけ)を3ヶ月近くもかけてタオルとがま口をゲットした後、新宿銭湯ラリーに参戦。地元なのに遅々たる歩みでやっと7湯…まで来たところで突如降って沸いたプチ遠出チャンス。すなわち「娘の帰宅が遅め&旦那が早めに帰れる」パターン。ってことで今月26日で休業してしまう市川市松の湯さんへ駆け込む。冬至のゆず湯は千葉でもやってるらしきことも確認。
千葉の銭湯はお初。JR総武線下総中山駅から25分テクテク。創業70年・今の建物に建て替えて50年というビル型風情の銭湯。青空マルシェを定期的に開いてるらしく、地域の拠点らしき様子も伺え「インフラ感」も高め。広い1F駐車場の一角にワンボックスカーの石焼きいも屋さん発見。お腹すいてたのに、駅から離れたら飲食店はおろかコンビニひとつなかったので、サウナに備えて焼きいもで腹ごしらえ。
2F受付は女将さんだろうか。初来店なのに何のスタンプも貰わないのが落ち着かない。サウナをお願いすると赤いリストバンドにふわふわのバスタオルが渡され「寒かったでしょう、ゆっくりして行ってねぇ」。雨上りの湿気の中を歩いたもんで汗だくだったんだけど、その言葉だけでもうここ最高やん…何だろうこの感じ。東京ではあまり覚えがない感覚。「元気になれる銭湯」とか浮かぶ。うん、我ながら脳みそツルツル。
サウナ利用者は私だけ。広い!10人はイケる広さに黄色いマット敷き。ドア前低い床にストーブがあり、上から覗くと石の下に赤い熱源。からすぐ1段目が廊下みたいに底上げされてて、その上に2段目がお見合いベンチ状態で奥まで。85℃、突き当たりにTV。ってよく分かんないですよね。日本語も絵の才能もない自分が恨めしい。
ちょうど口開け客が帰りゆく時間帯で、しばらくすると浴室にも誰もいなくなる。せっかくなのでソロを堪能。広め水風呂と、「ありが湯」という名の乳白色入浴剤のぬる湯と、ジェットが2基ある広くて熱めの浴槽。その全てに大きめのゆずがプ〜カプカ。地下水が肌に柔らかいよ。サウナではベンチに横になり、腕も足も伸ばし放題失礼します。
こんなにお客さんいないのか〜ゆず湯なのにな〜とさすがにしょんぼりしてたら、20時頃から増え出したので良かった良かった。それを見届けて上がり、ゆっくりと帰り支度。脱衣所の「老朽化で修繕しようにも厳しく、ごめんなさい」という旨の貼り紙を読む。
帰りは元気な兄ちゃん達が受付してたりBARでお酒売ってたり。お酒はラスト1週間だけやってるんだって。めっちゃ感じいい子たち。牛乳ない?って訊いてゴメンネ!なんだかんだで3時間も滞在。若者が関与できる銭湯なのに終わっちゃうなんて、寂しいったらないぜ。
歩いた距離 12km
女
[ 東京都 ]
娘を接待サ活
日頃あれやこれやで忙しくて滅多にサウナに行ってくれなくなった娘。
優先順位が低いのはしゃーないけど、人間たるものあの解放感と多幸感を定期的にかませておかないとね!と時々誘っては「ムリ〜」と言われる日々。
今回は期末テスト最終日の早帰り日の隙を狙い、娘のお気に施設なごみの湯に誘うとタイミング宜しくて久々に行く気満々。
学校から直接向かう娘と荻窪で待ち合わせ、お疲れ〜!14時過ぎに入店。
何はともあれまずしおんで腹ごしらえしたらいざ浴室へ。もう完全に別行動。たまに見かけるとすっかり自分の世界、邪魔されたくなさそう。外気浴場でめっちゃととのってる。と思って放置していたらずっとそこで寝てるやん。熟睡。ここんとこ遅くまでテスト勉やってたから当然だよね…ってか勉強はエンジンかかるのが超遅くてやっと乗ってくると深夜になっちゃうんだけどね…。お絵描きだったら最初っからトップギア入って永遠に集中してるのにね。
風邪引いちゃわないように、そ〜っとタオルを掛ける。
温浴施設の大きなメリットはデジタル機器もイヤホンで聴く音楽も漫画や本も一切合切、半強制的に「ない世界」になるところなんだな〜と娘を見ていて改めて気づく。
常にそれらに中毒よろしく晒されて離れられない現代人の貴重なデトックスタイム。
サウナはロッキーサウナの前に、もう1つ小さめのストーブが設置されていて熱源が増えている?!
遅い時間だと撤去されちゃうよもぎスチームサウナでも、久々に塩まみれ。
ファインバブルシャワーヘッドが2ヶ所、お試しで設置されてる。ラッキー!
平日は空いていてサウナは必ず上段に座れるし、休憩難民になることもなく超快適。
4時間堪能したら夕食もしおんで。暑い。店員さんに「少し暑いんですけど空調調節できますか?」とお尋ねすると「ちょっとお待ち下さい」と言って涼風が来るようにしてくれた。「寒かったら言って下さいね、あ、暑くても!」と親切対応。何食べても美味しい!
さぁ明日も学校だし帰るよ〜!すると地下のリクライニングルームにまだ行ってないとクレーム。ここで過ごすのお気に入りだったね、じゃ〜30分だけね。時間になり呼びに行くとiPadで必死こいて依頼されてるチラシ作り?締切に追われてお仕事もどき。もう30分見守りちょうど入稿したところで声かけ。集中できて捗ったらしい。それは良かった。
おっきくなったらサウナでたまにPC仕事なんてのも、幸せな人生かもね。
歩いた距離 3km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。