【閉店】稲荷湯
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
またしても最終営業日になってしまった。
山の湯(豊島区)、藤乃湯(杉並区)のお別れ入浴に続き。
8月20日(土)
田園調布駅から片道30分テクテクして21時到着。
雨の中、店の入り口付近は来た人と帰る人でごった返す。
サウナは定員いっぱいで入れず。
お風呂だけ有り難く頂きます。
サウナの定員をかなり絞っているらしく、見るとソロサウナ状態…それを指をくわえて見つめる。
一瞬だけでもいいから何とかして入れないか…そんな犯罪的なことばっかり考えてしまう。
フックキー引っ掛け式のドアじゃなかったら、犯罪を犯してしまっていたかも知れないと思うと自分がソラオソロシイ。
黒湯とジェット風呂と冷えた水風呂で交互浴。
ブースを仕切ってある島カランで休憩。
この仕切り、とてもいいです。工夫して頑張ってる銭湯だったのだなと最終日に知る自分。
閉店…つまり廃業5分前まで名残惜しみ店内に滞在。
帰り際に玄関にある熱帯魚の水槽を写真に収めていると、女将さんが追いかけてきて麻の浴用タオルを下さった。
深々とお礼。
この建物はもう潰して違う建物になると。
「お風呂屋さんはもうやらないですね…」その言葉の裏に「やりたくてもできない」というニュアンスが漂う。
街銭湯は今後すごい勢いで消えていってしまうのだろうな。
あまり考えたくないことをつい思いながら、雨の中同じ道を戻る。
田園調布の旧駅舎なのか?
カッコイイ建造物が意味なくあるのできっとオブジェだろうと思いやはりパチリしておく(画像一番下。向かって左手が現在の駅改札口)。
帰りの車中で稲荷湯さんのサ活ページを開くと、サウイキ上で知る方々が続々とお別れに来ていることを知り、悲しいながらも少し嬉しいような何とも言えない気持ちに。勝手に同志感。
お別れできてよかったです。ありがとうございました。
歩いた距離 7km
女
ラスト稲荷湯、サウナ残念でしたが楽しまれたようですてきです。女将さんとのやりとり泣けます。
最終日にまでずれ込んでしまった私が悪いのです。ギリ滑り込めて、女将さんのお話も伺えたので良かったと思ってます。稲荷湯トントゥありがとうございます!
仰る通り、最後の写真は田園調布駅が地下化される前の旧駅舎です。かつては世田谷区側のロータリーにあって、入り口前の階段も無くて。そのロータリーまでバスに乗って、東横線乗って学校通ってました。懐かしいなぁ…っと、稲荷湯関係なくて済みません(笑)
まきぞうさん、「じゃない話」が好きなのは私の方かも知れません。って、田園調布が若かりしまきぞうさんの通学拠点だったのですね?!何気ない気付きが思わぬ情報を引き出してラッキー感半端ないです!矢鱈と詳しい訳も納得です笑 懐かしい過去披露と稲荷湯トントゥ、ありがとうございます!
現さん、またしても最後になっちゃった罰としてサウナにありつけませんでした。麻タオル、もしよろしければ🎁!
海苔さん、そうなんですよ!ソロサウナが丸見えで恨めしいのなんの笑。その方がサ室を出ると無人サウナですから。もったいないし、もう気が気じゃないったら。あわやサ友を一気に失いかねない罪を犯すところでした。あ〜辛かった。
機械類の老朽化としか書いてないけど、確かにガタがは来てるようで「どこが悪いか分からないからもう全部潰しちゃう」みたいな事をおっしゃってました😢見たところまだまだ続けられそうなので余計悲しいです。街銭湯は後継者問題が最大のネックかもしれませんね…
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら