クアパレス藤
銭湯 - 東京都 板橋区
銭湯 - 東京都 板橋区
今年5月、2度お別れ入浴に参じた山の湯のほど近く。イキタイリスト入れっ放しを返上する機が訪れる。
自宅仕事山盛りなのにサウナにはイキタイ夫氏が、今日はノーパソ持ってついて来る構え。気ままなひとりサウナが一番好きだけど、ならばお連れ致しましょ、板橋区はクアッパ藤。
特徴①今井健太郎デザイン銭湯
イマケンさんが20年ほど前、ここ山の湯と藤の湯(現クアパレス藤)に足繁く通っていたと、イマケン銭湯を全踏破した「歩く銭湯データベース」現象さんが以前コメントで教えて下さった。
この辺にお住まいだったのかなぁイマケンさん…自転車でキョロキョロしてたら曲がり角間違えて通り過ぎそうになり、連れてきた夫が気付いて逆に案内される。
土曜17時入店。
さすがはイマケン何処もかしこも抜かりなくオシャレで綺麗で完璧なトータルプロデュースぶり。
お店の方も感じ良く、凍ったミネラルウォーターも50円と良心的!ちなみに凍ってないのもあり〼
浴室に足を踏み入れた途端、カラン周りの感じが「改良湯みたい!」。無料ソープ類はないが使い勝手は抜群。
熱帯魚が可愛く目にも美しく、観葉植物いっぱいな露天スペースの雰囲気もリゾート風。まさに都会の小さなオアシス。イマケンさん物件はどこも素敵だけど、カッコよすぎて引いちゃう感じじゃなく、日常使いが基本の銭湯らしい温かみがベースなのが好き。
特徴②おんがく銭湯
まきぞうさん https://sauna-ikitai.com/saunners/12112
おんがくに対する愛と造詣が深過ぎて「おんがくサウナの野望・全国版」マップまで作り公開されているトンデモない方。その恩恵でどのサウナでどんなおんがくが聴けるか、のみならずサウイキにも載ってない情報まであったりして必見の充実サイト。とても1人で作ったとは信じ難い感動もののマップ。
それによればコチラは「東京銭湯で唯一J-pop90'sを常用しているサ室」とのことで、貴重な体験のありがたみまでも感じらるという寸法。女サウナは室温70℃未満ゆえ、いつまででも聴いていられそう。マイルドに優しく癒されたい時は最高かも。男側は混んでたらしいけど女湯はゆったりだしね。
約束時間に大分遅れてロビーへ出ると、330円の生ビールでえらくご機嫌の夫氏がカウンターでPC仕事。ピカピカ銭湯が特に好きってわけじゃないけどここは最高!とご満悦。ロビーは若い男性だらけ。
オリジナルグッズも多数展開の元気なサウ銭に出会えて、山の湯喪失の寂しさが少し救われ。
帰り際、山の湯跡地に立ち寄ってみると既に更地に…写真(↓一番下)に収めてせめてもの弔いとさせて頂きます。
じゅんちさん、ありがとうございます🥲
ノーパン!確かに…😂海苔さんの胸をえぐってしまってゴメンなさい。山の湯さんとこんなに近かったんですね〜。って、サウイキ禁中だからお読みにならないかもですね!海苔さんこそお仕事大変!本当おにお疲れ様です🙇♀️
イワイさん、どうもありがとうございます。サウイキがご縁で知り得た情報、本当に素晴らしくて私も有り難い限りです。山の湯写真、泣けますよね…。クアパレス藤、男湯はちゃんと100℃近くあって文句なしなので、スタンプラリーが全部終わって落ち着いたら、是非!
山の湯跡地、一体何になるんでしょうね?まぁマンションでしょうかね…。そのかわりクアパレスさんにお世話になろうかと!熱帯魚越しのビールは本当に最高!おつまみも充実してて。わざわざそれ目的で行きたくなりますねw まさに癒し&癒しでしたw
うわぁ…更地になるのもあっという間ですね。跡地に新しい建物が建ってしまうと、寂しさもまた募るのでしょうね。さておき、あの「おんがくサウナの野望」ですが、サイトというか元々個人用にgoogleマップに経験や情報を可視化していたものを、おっさんのサ活駄文よりは役立つかなと一般公開用に纏めなおしただけの物でして(笑) 活用いただければ幸いです。
一気読み感謝です!サ活まとめ読み、実はちゃんと読んでないケースもあるかと思うのですが、まきぞうさんはちゃんと読んでるぅ!と感激しました。マニアはそもそも自分のために作る。それ自体が尊いのです!その恩恵受けるばかりですが、素晴らしいので改めてご紹介させて頂きました🙏
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら