2020.10.26 登録
[ 神奈川県 ]
関東サ旅4件目はもう1度行きたかった1件だった「亀遊舘🐢」さんに昨日やって来ました☺️
たまたまの営業日だったので「行くしか無い!」なノリで今回は夜19時前後にイン。
サウナ受付すると預かり鍵がいっぱい😅
結構賑やかでした。人気ですねー。
サウナは落ち着いた空間でセンターにあるオリンピア工業のガス遠赤ヒーターにアロマミストの加湿器を加えた他には無いオンリーワンサウナ☺️これですよこれ。
遠赤サウナの長所と短所をアロマミストで補っている事により絶妙な湿度感に🤤それでいてしっかりアツアツなのでメリハリ抜群☺️最高ですねー。
たまたま良かったのがインしたのが19時だったので「爆風(もどき)サービス」を初体験🤣時間になると店主?さんなブロワーブラザーズさんが登場。最初はソロでアロマミストガンを使いながら大型化ブロワーでダイレクトに爆風が登場🌪️😳🌪️いやー気持ちいい🤣と自分番は思ったけど、他の方の爆風の羽帰りを重ねると次第に室内は激アツ空間に🔥😳🔥1週終わったら「あっ終わりかな?」とかなり蒸されてムンムンだったので退室しようと思ったら「交代しますねー」と一言🤣
入れ替わって2セット目スタート🔥🔥🔥まだ続くん?😅さらに最後はブラザーズがサ室内に揃ってダブルブロワーに😳めっちゃ灼熱🔥水風呂でもブロワーしていただきおもてなし感凄すぎでした🤣
サ室内も2000年代曲が流れており歌える曲も沢山☺️ノリノリになりました♩
ととのいは脱衣所や外気浴エリアでゆったり。落ち着きますねー🤤
サウナ後は各種浴槽でゆったり。コンパクトながらジェットバスや電気風呂あったりバラエティに富んでいるもの良いですね🫠
サウナは5セット。
男
[ 神奈川県 ]
関東サ旅3件目はSNSで気になっていた川崎市にある銭湯「平和湯」さんにやって来ました☺️
JR川崎新町駅から徒歩圏内にありますがローカル線?なのかダイヤ少なめでした。見た感じは町内に普通にありそうな銭湯。
「ロッキーヒルサウナ」と看板に書かれており「ロッキーサウナ」が売りの様でちょっとレトロ感あって良いですねー☺️
木札の下駄箱に靴を入れてフロントで木札を預けて料金を支払うんですがなんと630円😳神奈川県の銭湯料金は530円なのでサウナ代100円です😳安すぎません?
脱衣所は天井高く歴史ある感じる造り。
ロッカーはコインレスで利用可能ですが小さめです。ドライヤーは有料でした。
浴場は手前側が洗い場、中央仕切りに替わり湯、奥側に浴槽とサウナの構成で露天や外気浴エリアは無かったです。洗い場は石けん類の常備は無いので持参する必要ありました。
サウナはテレビ付きBGM無しの2段座席の定員9名規模。比較的最近リニューアルされた様でかなり綺麗。ヒーターはガス式のロッキーサウナ。ストーンが大量に載っておりトントゥから壺まで多種多彩☺️しかも壺に入った水がグツグツと煮えており見てても楽しいですね🤤しっとりした湿度側もありつつかなりメリハリある熱さ🔥絶妙で良いですね☺️
オートロウリュも頻繁に作動しており2回注水で2段目は灼熱空間🔥🤣🔥かなり痺れました。ただベリー系のアロマPOPの提示はあったもの事前に聞いていたセルフロウリュは置いてなかったです。
水風呂は入った瞬間に激刺激🥶キンキン!足がガチガチに痛くなったので温度計見たら7℃😅これシングルやん🤣
ととのいは浴室内に椅子があるんですが、メインは脱衣所。インフィニティチェアーやアディロンダックチェアーとしっかり設置してあり扇風機も完備🤤いやー快適空間やんココ。
サウナ料金もスゴイけどサウナ設備や環境はもっと凄すぎ🤣お風呂も良くてそりゃ通のサウナーさんが「平和湯」さんにハマる訳分かります。
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
関東サ旅2件目は気になっていた
「品川サウナ」さんにやって来ました☺️
大井町駅から徒歩1分圏内と超好立地😳
建物にサウナ看板があり一目でサウナの施設と分かりました。受付は自動改札機にタッチするのみで滞在時間分の料金を自動精算機で精算する感じです。下駄箱は脱衣所のロッカーと番号がリンクしており上中下段と異なりますので貼ってあるシールで場所を確認した方が無難でした。
料金は60分平日980円をベースに30分単位で300円が課金されるシステムで料金の打ち止めはない様です。しかしながら品川の一等地で980円はかなり破格値😳その分、タオルとか歯ブラシなどのアメニティはオプション扱いでしたので削る所は削っている感じです。
長い階段を上がった2階に脱衣所。少し狭くてロッカーは少し小さい3段タイプで荷物が多いと大変かもです。洗面台はドライヤーや綿棒など必要なアメニティは揃ってました。
浴場は薄暗くセンターに水風呂、左右にサウナと洗い場、奥に寝湯と露天への階段と言う構成。
サウナは2ヶ所で座マットありの共にテレビBGMは無し。
空-KUU-はメインサウナと言う感じで3段L字型座席で20名定員規模。間接照明中心ですがの薄暗い空間で上段に行くのが大変なくらい😅高低差高め。SAWOのタワー型ヒーター2台体制でセルフロウリュも可能でした。しっかりした熱気と湿度感ありコンディションは良好☺️アウフグースイベントもあるんですが運悪く滞在時は開催無い時間帯😭でした。
もう1ヶ所の禅-ZEN-は高湿度なしっとり系。3段座席と半個室タイプ3ヶ所の構成。ハルビアのLEGENDシリーズのタワー型ヒーターでセルフロウリュも可能でした。座席はマットで無く畳が敷いてあり個室側はシャワーで洗い流せました。
水風呂は2ヶ所で2層構造の深さの18℃と浅めのシングル8℃でした。気持ち良かったですがちょっと塩素臭強めですね。29℃くらいの不感湯の寝湯もありましたがぬる過ぎて合わなかったです😅
ととのいは3階の露天エリアでゆったり。様々なチェアーやベッドがあり結構快適でした☺️スタッフの方がうちわで仰いで頂けました🤤あと浴室にあったnight on the planetも薄暗く涼しくて最高でした。
スタッフの方のおもてなし感はなかなかgoodです☺️
温かいお風呂もありバランスはとっても良い施設なんですが混雑の割に狭いのが難点かな😅あと冷水機が無い点。でも館内自販機が破格値級に安いのでまあ無くてもと思ったり。
半月休んで修繕や改装するみたいなので、またアップデートに期待ですね🤤
サウナは5セットくらい
男
[ 東京都 ]
ほぼ1週間ぶりのサ活は東京のホームサウナ「COCOFUROたかの湯」さんになりました☺️
本日のミュージックロウリュは
比較的最近のロックバンドDAY。
①ロックンロールは鳴り止まないっ(神聖かまってちゃん)
②女々しくて(ゴールデンボンバー)
③Flyers(BRADIO)
おじさんは「女々しくて」しか知らなかったですが😅まあノリやすいセトリでした。ボナトラが夜のみなので昼もやってほしいですねー。
漢方サウナで漢方湯と言う漢方づくし。
結構香りが独特なので好みは分かれそうかな😅サ室は特に変化無かったですが前会ったスプレーは無くなってました。特定日のみの設置なのかな🤔
超しっとりな高湿度空間で痺れる様な熱さ。夜は出入りが多くて温度低下気味ですが朝〜お昼は空いてますのでコンディション良好です。ML中の3段目は無理で2段目オンリーになりましたがしっかり焼かれました🔥🤣🔥🌪️👀やっぱ良いねー。
サウナ後のお楽しみガチャはカプセルの中が全て軽くて固形系無し😅ヤバ❗️シールのみ😭❓と思って開けたらあたり券3枚。待望の「オリジナルサウナハット」もGET😭ボールペンは全色揃いました😅←ヤリスギ
また来月です。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
深夜にサウナイキタイと言う事で向かったのはホームサウナの「キャナルリゾート🏝️」さんです。
そうそう金曜日と土曜日、祝前日は深夜3時まで。名古屋の夜は早い😅で有名なので貴重なロングラン営業です。日を過ぎたくらいに来たんですが館内は結構な賑わい😅駐車場も奥側しか空いておらず深夜3時までは定着した感じですね。
施設面は特に変化無し。
サウナのイズネスは相変わらず故障中🥲ダブルikiヒーターが強力なのでアツアツは変わっていませんのでもうこのままかな😅
一方でオートロウリュのノズルの片方がまた詰まっており全く出ない状態に😭これは直して欲しいねー。
アロマは「レモン🍋&ライム🍋🟩」でしたが最初に「ジャスミンティー🫖」😅後に僅か香りと言う感じ。混ざってますねー。
水風呂はいつもの20℃でゆったり。
空いていないと外の炭酸水風呂ですが相変わらず若者が反応する股間で騒いでいます😅
ととのいは難民😅なので空きスペースでゆったりしました。深夜になると夜22時台の常連さんもちらほら見かけましたのでやっぱ時間を遅らせても混み混みの時間帯を避けたいんだなぁと言う感じですねー。
来週以降に回数券特売。
1冊切りましたので購入かなーと思います😆
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
ちょっと久しぶりのサ活は
「みどり楽の湯🐸」さんになりました。
今回は以前参加した「ゆ〜ゆ」さんのサウナスタンプラリーで頂いた無料券の有効活用☺️ただ期限が今月ですのであちこち駆け込みで利用になりそうです😅
施設は特に目立った変更点は無し。
お菓子🍪や野菜🥦が多かった物販コーナーにサウナグッズが固まってました。楽の湯さんのオリジナルサウナハットがあったり😅しっかり揃ってますねー。
サウナは高温高湿度なしっとり空間☺️
相変わらず良いコンディション。
上段では足先が熱すぎるかな?と思うくらいにアツアツ。以前より温度設定上げたのかな?
希少なガス湿式遠赤ヒーターがしっかり作動。オートロウリュも「シュー♩」と高頻度に石が鳴いておりこの湿度感はなかなかです。
湿式だけど、「美しの湯」さんの様にスチームサウナ運用で無く温度設定からドライサウナ。でもその中間くらいの湿度感なのでなかなか絶妙。遠赤式でもありながら対流式でもありやっぱり他には無いオンリーワンサウナですねー🤤岐阜の「みのり」さんも同型なので体験できますが、湿度感はダブルヒーターな「楽の湯」さんの方が断然上です。通のサウナーさんならぜひ体験して欲しいですねー☺️
ととのいは露天の椅子でゆったり。名古屋市内なのに山の中にいる様なこの露天はやっぱ良いですねー🤤
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
深夜にサウナにイキタイと言う事で
向かったのは「ウェルビー栄」さんです。
何度か行こうと思ってたらかなりご無沙汰となりました😅残念ながら深夜なのでアウフグースイベントや「サウナシアター名古屋」は対象外。いつもの「ウェルビー」さんと言う感じでした。
最初は「森のサウナ」から。結構高湿度☺️優しい熱気に包まれロウリュのほのかな香りもありよく似た雰囲気の今は無い名駅店を思い出します🤤レジャックが無くなりあれから1年以上経ったんですねー🥲
前回故障中で利用できなかった「アイスサウナ」を体験🥶キンキンでいやー凄かったです。高温サウナもほぼ貸切状態☺️
奥に勇者椅子があって1回試しましたが結構灼熱でした😅
滞在時はサウナーさんぽい方はあまりおらず、お泊まり利用のおじさんが寛がれておりそうそう深夜のサウナ施設ってこの雰囲気😅時代が流れても変わらないこの空気和みます☺️
サウナ後は少し3階エリアを散策。
前にあったサウナ施設なレストルームな雰囲気からオシャンティーな空間に変貌しており😅「サウナラボ」化してますねー。所々で新旧の設備や内装が合わさる栄店は面白いですねー。
今度はアウフグースイベントも体験したいので日中に行けたらと思いました。
サウナは5セットくらい。
男
[ 三重県 ]
7月最初のサ活は三重県😅
「sauna152」さんにやって来ました。
今回は夜間に来ましたので駐車場空いているかな?と心配でしたが無事停められ最初は空いてましたが次第に集客もありタオル掛けも賑やかになりました。人数制限ある施設なので常に快適空間は変わらず。しっかり集客ある点は期待している施設だけに安心しました☺️
1ヶ月ぶりと言う事で幾つかアップデートを確認。前回弱かったシャワーはしっかり改善☺️大きな変化としてはサ室の2段目にパーテーションが5区画設けられました。見た感じ狭い?と思ったのですが座ってみると全く圧迫感無く、胡座もできるくらいの間隔があり己に集中でき意外に良かったです☺️
しっとり空間のサ室で居心地は抜群で良いですねー🤤あとヒーターのストーンがケースみたいな物になり量も格段に増えオートロウリュの度に送風機も作動。これにより何処に座っても熱ムラが無く均等に感じました☺️
セルフロウリュは「ユーカリ」でしたがほぼ香らず😅たまたまかな?
帰り際に店主の方と会話。
今回のアップデートポイントや更なるアップデート構想を確認。試行錯誤や努力凄すぎ😳いやー楽しみですね☺️
2時間コースでしたがあっという間😅
良い施設って時間早いんですよねー。
また来ます!
サウナは5セット。
男
[ 三重県 ]
日をまたぐ夜間にやって来たのは
国道沿いにある「極楽湯 津店」さんです。
6/13に来訪した宿題投稿です😅←忘れてた
前回は「シールラリーゆらん」目的。約半年ぶりに来訪しました。特に施設面は変化見当たらず。夜間なので閑散としてましたが若い方が多めと言う感じでした。
すっかり極楽湯さんの柱になっているコラボ企画はその起爆剤になった「鬼滅の刃」であちらこちらに展開されてました。今は落ち着いているけど最初は特典目的の来店凄かった記憶☺️
サウナは相変わらず風除室の臭いが気になりますねー😅一時おさまったけど復活。何の臭いなんだろう🤔来訪時はアロマサウナと言う事で何かを散布していた様ですが特に香らず😅
シンプルなガス遠赤のタワーサウナと言う事でしっかり蒸されましたがパンチは無いかなーと言う感じでした😅
ととのいは露天のベンチでテレビを観ながら一服。風が心地よかったです。
何時も最後に上がり湯を兼ねてかけ流し天然温泉の所で締めるんですが若者グループが占領😭なかなか移動せず、かと言っておじさんが仲間に入れてとトコトコ入る勇気はなく、他で締めました🤣
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
6/17に来訪した宿題投稿です😅
新城市の湯谷温泉にある「鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな」さんにやって来ました。
毎度の「シールラリーゆらん」目的で来訪。昔はもっと着くまでに時間がかかった記憶ですが新東名が開通した事により本当にアクセスが良くなりました☺️
夕方頃に来ましたがそれなりに混み合ってました。「湯谷温泉」の外湯であり、地元の公共の温泉健康増進施設と言う感じ😅私はこう言う雰囲気はまあまあ好みです。
サウナはたまたまサウナ好みの方がいなかったのかほぼ貸切状態☺️年季入ったサウナ室内ですがメリハリあるアツアツ空間なのでしっかり蒸されました🤤水風呂はあんまり冷たく無いですが心地よく露天からの山々を観ながらクールダウンできました。
湯上がり後に入れ替わりでサウナ好きっぽいグッズに身を持った若者が登場😳うーん目立つねー😅そうそう私ってこう言うジモ専率が高い公共施設だとサウナハットとかは使わない傾向あるんですよねー😅まあ余所者感全開になるしあんまり目立ちたく無いだけなんですが😅なのでこう言う施設で完全サウナグッズを装備している方を見ると、ちょっとその勇気(と言うか私が意識し過ぎなだけ)欲しいなぁと思ったり😅
話しが脱線しました🫠
シールラリーゆらん 61/98
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
ちょっと早いですが多分
今月締めのサ活はホームサウナの
「キャナルリゾート🏝️」さんになりました。
夜勤がしばらく続く為、仕事終わりのサ活がほぼできず休日にサウナに行きまくる状況😅はしばらく続きそうです。
閉店約2時間前に来たんですが何時もよりは空いている様に感じる混み合いでした。
サウナは特に変化無くイズネスも故障したまま😭でした。でもダブルikiヒーターが強力すぎて思ったよりアツアツなので熱源としてはイズネスが無くても問題無さそうです😅それにキャナルは定休日を設けずに修繕や改装をしていくスタイルなので急いで直す必要も無さそうなので当面このままかな?と思います。
アロマはジャスミンティー🫖となってましたが全く香らず😅あれだけ強力な香りだったので多分アロマ使っていない疑惑あり。ととのいは割と椅子が空いておりゆったりできました。
施設面は特に変更点はありませんがつぼ湯のLEDが付かなくなったり美泡が出てなかったり激噴シャワーが弱体化したり😅プールタイルが割れてたりとあちこち壊れてきてますので直してほしいところです。
サウナ後は⚡️電気風呂やジェットバスでタポタポボディーを揉みほぐし🤤電気風呂の「中」は「中」とは思えない程強力😳前はギリ座席に座れたんですが今回は威力が凄すぎて座れませんでした🤣
キャナルさんと言えば遠方ですが所沢に来月出来る系列の新店「温泉バルコニー キング&クィーン」さんが気になります☺️でもキャナルや系列の湯吉郎さんやスパジャポって好立地だったのが流行った要因の一つと思うんですが、所沢ってどうなんだろう🤔多分1回は行くと思うけど😅交通便が悪そうなので気になります。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
近くに寄ったので「ぽかぽか温泉 新守山乃湯🦀」さんにやって来ました。
約4ヶ月ぶりに来訪。前回サウナ料金でバスタオルが着きましたが春にサービス形態が見直されバスタオルが付かなくなりました。ただサウイキアプリ特典を利用すれば無料で貸して頂ける様です。
これに伴いドライヤー無料、洗い場にボディーソープとリンスインシャンプーか設置されアメニティがかなり良くなりもうスー銭並みです☺️
今日のサウナは「ラベンダー🪻」の乾燥ハーブを布袋に吊るしてあり優しい香りに包まれてました☺️良いですねー。
室内はアツアツでしっとり空間☺️そうそうこの湿度感がいいんですよねー🤤蒸気ボイラーによるエロフィンヒーターのサウナ。銭湯に多いんですが割と少数派で貴重なんです。
あと気になっていた「ぽか蒸しくん」の擬似ロウリュを今更初体験🤣
「ぽか蒸しくん」の正体は電動噴霧器😶🌫️
農薬散布とかに使うやつでこれでミストを人や壁に吹きかける事で湿度感を向上🤤💦
その後に熱波対象日だったので
ハンドブロアーで熱波到来🔥これがかなり熱くて熱くて唇やビーチクが激しく焼かれてしまいました🔥🤣🔥
この回は店長さんと新人のお姉さんが登場して教えながら対応されてましたがお姉さんは途中で蒸されてしまい離脱😅まあ熱いよね。工夫満載のイベントとても良かったです☺️
水風呂は丁度良いベストコンディションな温度🤤ととのいは露天のチェアーでゆったりしました。
比較的空いており結構快適空間でした🤤次回はスイカ🍉サウナ😅生のスイカ使うのかな🤔過去含めて色々趣向を凝らしており他には無いオンリーワンサウナだなぁと思います。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
清須市のスポーツ施設「ARCO清洲🏊」さんにやって来ました。公共施設のマイナーサウナ😅目的で来訪です。
「ARCO清洲」さんは温水プールやジム、体育館など設けた健康増進施設。浴場の中にサウナもあるんですが、この手の施設に多い利用施設に応じた料金制は無く当日券740円でどの施設も利用したい放題制。なので浴場だけだと割高😅ただ夜19時以降はジム&浴場利用のみ350円とお得なコースがあります。
今回はクタクタボディーを引き締める為にも久しぶりにプール🏊で泳ごうと水着持参で来訪しました🤣でもメインはサウナです😅
駐車場はかなり奥の裏側にあり体育館施設とプール施設それぞれ玄関が別になっておりプール玄関は表側なのでまあまあ歩きます😅券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了。
施設は「THE公共施設😅」と言う無機質な雰囲気。プールと浴場の脱衣所はそれぞれ別に分かれており相互利用は不可でそれぞれ着替えて移動する必要あり面倒くさいです。ジム利用はどっち使ってもOKと言う感じです。
脱衣所に下駄箱は無くロッカーの下段に入れるルール。浴場のロッカーはコインレスで利用でき洗面台はドライヤーのみ常備されていました。
浴場は露天は無く浴槽1ヶ所とシャワールーム、洗い場、サウナのシンプル構成。浴槽はぬるめで長く入れる感じで窓からは東海道新幹線🚅の沿線なので走行シーンがやたら見れます😅洗い場は石けんの常備はありませんので持参する必要あります。
サウナはテレビBGM無しの2段L字型座席の5.6名定員規模。80℃とマイルドだけど熱ムラは無く結構ムンムンに温まります。シンプルに良いサウナです☺️サウナマットは最低限のみ敷いてあり自分のサウナタオルやマイマットを持参する感じでした。
水風呂は無い😅ので冷水シャワー🚿で冷やして冷房の効いた脱衣所でゆったりしました。
汗を流す為のお風呂と言う感じでサウナおまけ程度と言う感じですねー😅来訪時は完全貸切状態でしたので快適に利用できました。
あとプール側にも男女別に分かれたサウナがありましたが50℃😅と超低温でした。
サウナは2+2セット
男
[ 愛知県 ]
近くに寄ったので久しぶりに
「平針東海健康センター」さんにやって来ました。
と言っても閉店約1時間半😅
ひらけんさんは夜22時を過ぎるとスチームサウナから始まりあちらこちらお風呂の栓を抜いて清掃に入るのでどんどん入れなくなっていきます😅なので来訪時は主浴槽とひのき風呂とサウナと水風呂のみ😅初めて来た方はビックリな光景ですが必要最低限は入れますので私は特に気にならず😅それにほぼ貸切状態🤣でしたのでゆったりさせて頂きました。
前回来訪時からの変更点としてはオールナイト営業が金土曜日のみになり日〜木は深夜2時で終了、料金も大幅に見直され夜間はタオルセット付きで平日800円に🤣安っすー
ただアメニティの歯ブラシや髭剃りが別途有料のオプション扱いになり館内着も18時以降はオプションになりました。
サウナはレトロ空間でカラカラ系のガス遠赤サウナ。ただ昭和ストロング的な熱さは無く丁度良いソフトな感じ。気になったのはダブルヒーターなのに扉側はスイッチ入って無い疑いあり😅まあ奥側はアツアツなので問題はありませんが😅
水風呂は常にオーバーフローしている地下水かけ流し。キンキンではありませんが気持ちよかったです。
ととのいは露天にある椅子で一服していたのですが、その横でスタッフの方が浴槽を一生懸命に掃除中🧹なんか落ち着かなかった😅ので2セット目以降は脱衣所でゆったりしました。
スチームサウナが利用できなかったので次は早い時間にイキタイですね。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
豊田市にある「猿投温泉 金泉の湯」さんに昨日行きました。
「ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリー」目的で来訪。この施設にて全て達成しました☺️でもスタンプ見ると関係無いラリーの「ゆらん」ばっかりです😅
施設面は特に変化無し。「湯の城」さんのグループ入りした影響で販促POPが格段に増えて品質がかなり良くなりましたねー😅
サウナのオートロウリュが今月限定で1時間に1回から2回に変更☺️来月の内容を読むと「ご要望にお応えして常時開催」となり正式に2回になりました😅良い改善ですね!
そんな「サナゲサウナ」は超しっとり空間な高湿度サウナになってました🤤コンパクト規模ですが室内は良いコンディションです。それにオートロウリュはかなり激アツ🔥あまみ出まくりでしっかり痺れました🔥🤣🔥
あとたまたまの月曜来訪でしたので「ラドンロウリュ」な「アウフグースイベント」も参加。POP見ると参加希望チケットを配布、人数が多い場合は抽選会と記載ありフロントに貰いに行くと「今日は定員にならないから大丈夫ですよー(つまり整理券無し)」一言😅先着やーん。
そんなアウフグースイベントは定員にはならず「サナゲサウナ」のシャツを着たお兄さんが団扇を持って登場。オートロウリュがスタートすると優しく仰いで頂けましたが、とんでもない程「激アツ🔥🥵🔥」さらに仰ぎ方も強くなり追いロウリュも行われ灼熱🔥空間でした。良いねー🤣
水風呂はお1人様用のコンパクト規模のぬるめ。でも地下水かけ流しなのでとても気持ちいいです🫠ととのいは露天の椅子でゆったり🌳森の中🌳にいる様な感じで森林浴できますので格別ですねー。
それにしてもラドン効果かなー。
頭痛や脱力感と言った湯当たりが結構ありました😅
放射能泉は未知数な効果や反応がありますので、やっぱ特別な効果を感じますねー。
天然温泉スタンプラリーにて来訪。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
今の所、月1常連😅キープしている
「サウナとと乃井や」さんにやって来ました。
駐車場はガラガラ😅店内は先客との入れ替わりで最初から最後まで完全貸切状態🤣プライベートサウナ化してました。
サウナハットは相変わらずNGですが頭に巻く用にタオルをもう1枚サービスで貸して頂ける様になってました。これは良い改善☺️
サウナは結構なアツアツ🔥最上段は揚げられそうな熱さがありメリハリはしっかりありますねー。オートロウリュは間隔がよく分かんないけど頻度上がった?あと注水量も増えた気がします。
ととのいはあちこち貸切状態なのであちこち行きましたが外気浴は虫が凄かったので室内メインになりました😅
あと露天にボックスタイプのシャワーブースが2ヶ所新設されてました。シャワー待ちは減りそうですが冬場はちょっとかな😅と思ったり。
あとタンブラーにオロポの飲み物メニューなど1ヶ月で色々改善含めて変化はありますねー☺️まだまだ気になる点や改善できるポイントは随所にある様に感じますので今後のアップデートに期待です。
たまたまなのな分かりませんが
かなりガラガラでちょっと心配😟にはなりますねー。
サウナは3セット。
男
[ 長野県 ]
6/21来訪のサ活です。
飯田市の市街地にある「砂払温泉」さんにやって来ました。存在は知ってましたが、初来訪となりました。旅館でもあるみたいですが日帰りメインと言う感じでした。
靴は入れるだけの下駄箱に入れ、券売機でチケットを購入してフロントの方に渡せば受付完了。料金は平日550円☺️安いですねー。
館内は和風の旅館チックであんまり広く無いですが食堂施設もありました。お風呂は男性が1階、女性が2階となってました。
脱衣所はコンパクト規模でロッカーは100円リターン式、ドライヤーのみ常備されてました。浴場はワンフロアじゃ無くてブロック事にエリア分けされておりジェットバスや電気風呂もある主浴槽と水風呂、サウナ、奥に洗い場と替わり湯、露天風呂の構成でした。
洗い場は仕切り板無しですが結構スペース広く石けん類も常備ありました。主浴槽は天然温泉となっておりますが、ここで湧いた温泉じゃ無くて市内にある「飯田城温泉」からの運び湯。無色透明のツルッとしたアル単泉でしたが循環湯と言う感じ😅でした。
サウナはテレビ付きの2段L字型座席で15.6名定員規模ですがマットの敷いている数を考えれば半分くらいですね😅しかも上段のマットは1人用の物でかなりぐしょぐしょで直に座りたく無い状態😅マイマット持参した方が良さげです。
九州オリンピア工業製の年季の入ったガス遠赤ヒーターでソフトな中温設定のジワジワ系と言う感じ。閉店30分前になるとヒーターのスイッチ切られ余熱モードでした😅のでアツアツを楽しみたい方は早めにです。
水風呂は2人定員で足を伸ばせば1人利用と言う広さ。丁度良い冷たさと言う感じでした。ととのいは露天にベンチ1ヶ所があるのみですが庭?側に腰掛けできる縁が広くこれが椅子替わりになりました。
お値段も安く温泉施設と言うより地元の皆様に愛されている銭湯と言う雰囲気で結構賑わっていました。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
再び深夜にサウナイキタイと言う事で向かったのは「SENSE sauna🚀」さんです。金曜日オールナイト営業と言う事で前回同様、今回もやっぱ快適空間でした😅
1セット目は前回と同じくMOONからスタート。ロウリュの水が少なく最後まで補充されず🥲それにアロマの香りも全然しなかったです。最初に来た頃は全てが凄いよかったのになぁ😭
ZENは相変わらずアツアツ🔥スタッフの方のロウリュは1度受けて痺れました🤤がロウリュの時間が不定期ぽいですね。誰か居たらロウリュしてくれる感じと思ったら誰も居ないのにロウリュされていたり😅サウイキに時間帯は書いてあるけど、扉の横など現地でもロウリュスケジュールは載せてほしいところです。
OCEANはヴィヒタの香りが良く本物を吊るしてあるんですがあんまり香らず😅セルフロウリュも水でアロマじゃ無い感じです。アロマ使うのやめたのかな🤔
投稿したらもれなく全員に貰えるSNSキャンペーンの10%OFFクーポンはいつ貰えるのか帰り際に聞いてみたらメールかLINEで貰えるとの事。でもDM貰ってないしLINEは入って無いしなぁ😭←貰えなさそー
あと深夜3時になると1階の照明が落とされて真っ暗😳前も感じましたがこれでは営業している様に思えないですねー😅画像上げてみたましたが実際はもっと暗いです😅
今回は当たりが悪かったのか残念ポイントが目立ちました😅次来た時は改善されているといいなー🥹
サウナは6セット。
共用
[ 長野県 ]
松川町の町営温泉「清流苑」さんにやって来ました。
毎度の「シールラリーゆらん」目的です😅玄関に向かうと建物からは想像できない程にオシャンティーな明るい雰囲気になってました😅ちょい前にリニューアルした様です✨
日帰り利用のシステムは変わっておらず下駄箱は棚にいれるのみ、フロントで直接料金を支払う点は一緒でした。奥のお風呂エリアに向かうとあれ?前と同じ光景が😅休憩室や脱衣所、お風呂は前のまんま😅リニューアルはフロントまわりや食堂施設だけの様で他は変化無かったです😅
お風呂は町営なのにスー銭並みで浴種も豊富ですねー。サウナは「ハーブの香りが漂う 屋外展望サウナ」で雰囲気は良いですが、入室すると香るのは汗の臭い🤣サンバーニング社の「アロマファーレイ」の看板は残ってますがこの数年はラベンダーの芳香剤使ってない様な気がします😅あとコロナ対策のパーテーションは取り払われており収容人数も増えました。
ここのヒーターはサウイキのアドベントカレンダーの記事で紹介した加湿器付きの遠赤ヒーター。加湿機能は動いているか分かんなかったけど適度な湿度感はありました。
それにガス式じゃ無くて電気式で放射管の中にあるエレメントで管を温めて遠赤を放射する珍しいタイプ(発汗する仕組みはガス式と変わりませんが)です。
ジワジワ系ですが遠赤らしくソフトなので良いですねー🤤水風呂はちょいぬると言う感じ。くつろぎは特にスポットは無い点は変わらず、庭園の岩に腰掛けてゆったりしました。
浴場やサウナ含めてそろそろ老朽化や見劣りも見受けますので、次のリニューアルは浴場かなーと感じました😅
シールラリーゆらん 65/98
サウナは3セット
男
[ 長野県 ]
駒ヶ根高原にある「こまくさの湯」さんにやって来ました。
毎度の「シールラリーゆらん」目的で来訪。施設は特に変化見当たらず長野県らしい公共温泉施設と言う感じ😅お風呂は入れ替え制で川側の「東駒の湯」でした。
洗い場の石けんが香りが強いシャワーブレイクシリーズなどに変更。結構香ってました。
サウナはメリハリあるアツアツ🔥熱ムラも無くしっかり発汗できて大満足でした☺️こんなに良かったけ😅しかももっと大満足だったのは座マット登場と露天に大量のととのい椅子、インフィニティチェアーの導入🤣
水風呂もシングル級のキンキンでかけ流し🤤
サウナーなら大満足状態でした。
ここまでサウナ特化しておりビックリ‼️
シールラリーゆらんにて来訪 64/98
サウナは3セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。