2020.10.26 登録
[ 福井県 ]
8/1福井プチサ旅1/4😅向かったのは鯖江市にある公共の宿の温泉「ラポーゼかわだ」さんです。
毎度の「シールラリーゆらん」目的。ラリー期間が2ヶ月切りましたので追い込みになります😅何度も来ており特に目立った変更点は見当たらず。料金は公共プライス570円とお安め😆良いねー。
お風呂は入れ替え制で右側でした。サウナは年季入った電気対流式。オーソドックスな感じですが結構アツアツで良かったです。水風呂は天然水かけ流し式。豪快にオーバーフローしており丁度良い温度で結構気持ち良かったです☺️良いねー。
ととのいは森林浴🌳ができる露天風呂でゆったり。目の前が大自然溢れており落ち着きます🤤
かけ流し天然温泉も楽しめてこれで570円は安すぎだよねー☺️少し山奥だけどいつ来ても良い施設です。
シールラリーゆらん69
サウナは3セット。
男
[ 滋賀県 ]
8月最初のサ活は
彦根市にある「極楽湯」さんになりました☺️
前回は「シールラリーゆらん」目的ですが今回はサウナのリニューアルが目的😆あのパンカールーバーなオートロウリュ導入の様です。
🚗高速でビュ!と行くのが毎度ですが今回は下道で国道306号の鞍掛峠経由で来訪😅10年以上ぶりでしたが変わらない峠の爽快感が健在でした😆
それにしても施設のあちこちらに彦根のゆるキャラ「ひこにゃん」が健在😅「極楽湯」さんのゆるキャラが影に隠れる程でした。
お風呂は特に目立った変更点は無し。高温サウナはヒーターが全面入れ替え。手前側はオリンピア工業のガス遠赤ヒーターで新品✨と言う感じ😆奥側は和光店に導入された同型の少し大きいヘルシーサウナ社がカスタムしたガス式ロックフェイスヒーターの2台体制。
放射式と対流式のコラボサウナと言う事で熱ムラは無くて湿度感もあり結構良い熱さ。気持ちいいですねー😆
オートロウリュは30分毎に作動。時間になると赤ランプが点灯して注水開始💦注水なんと1分以上😅そしてセンターあるパンカールーバーの送風が2分程作動。送風口は上段向けている為、結構風を感じました😆下山する程の熱さではありませんが結構アツアツ🔥良いですねー🤤このヘルシーサウナ社のオートロウリュシステムは関西圏初なのかな🤔
水風呂は丁度良い温度でゆっくりクールダウン⤵️できました。ととのいは露天エリアの椅子でゆったりしました。来訪時は昼間で直射日光が強く日陰が少なくとっても暑かったです😅
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
7月も終わりサ活を振り返ると
あれ?行ってないぞ!と思い緊急来訪しました😅今月最後のサ活は「みのり」さんです。
本日のミュージックロウリュは
①素晴らしき日常(高橋優)
②君がいるだけで(米米CLUB)
③イノチミジカシコイセヨオトメ(クリープハイプ)
④Last Song(Gackt)
名曲中心にバランスとれたセトリでした。米米はやっぱ最高ですね☺️室内はかなり激アツ🥵肌が露出している所はあまみだらけになるくらい熱かったです。ただ音響がかなり悪く音割れや接触不良が多発😭最初のオープニングは問題無いぽいから多分ミキサーが悪いのかなー🤔改善してほしいですねー。
リクエストに私の名前が今月も☺️でも何をリクエストしたか覚えておらず🤣
岩盤浴のアロマはゆず、キューゲルはルイボスティー🫖でした。来月も熱波イベントあり。毎月定番でやっていく感じなのかな?
お風呂側は結構混雑。
最初の1セット目はFSPから。入室した瞬間から蒸しアツ☺️セルフロウリュはたまたま居合わせたお兄様が行って頂けしっかり焼かれました🔥🤣🔥全員でアッツーと叫んでました。
2セット目以降は高温サウナで蒸されました☺️こちらもしっかり蒸しアツ。下段だと遠赤の放射熱を直にヒシヒシ感じ、上段は痺れる様な湿度感ある熱気炸裂🔥やっぱ良いねー🤣オートロウリュは少し詰まり気味ですが静かに「シュー」とストーンが鳴く音も聴こえしっかり作動してました。
水風呂はやっぱ露天のかけ流しがサイコーですが内湯のぬる水風呂も何時もより冷たくゆっくりクールダウン⤵️できました🤤ととのいはあんまり空き席が無かったんですがゆったりできました。
それにしても若者グループがガヤガヤワイワイ。🌻夏休みシーズンですねー😅座マットやタオルを水風呂に直接入れて洗ってたり😭水浸しのタオルをサウナに持って行って撒き散らしたり。お喋りは仕方ないんだけどこう言うマナーの悪さはちょっとねー😭
サウナは5セット+岩盤浴
男
[ 愛知県 ]
深夜にサウナイキタイと言う事で向かったのは「竜泉寺の湯 名古屋守山本店」さんです。すこーし前の投稿し忘れです😅
名古屋圏のスー銭で毎日深夜3時まではココだけですね😅それに仮眠室利用すれば以降も滞在はできる施設。考えてみたら貴重ですねー😅
少し久しぶりでしたが施設変更点としとは券売機が撤廃され受付は下駄箱の鍵に付いているICタグを自動改札機にタッチするのみになり完全後払い制になってました。ただ退館時の精算機は電子マネーやQR決済は使えず現金かクレジットのみ新紙幣は未対応と遅れている感じでした😅
あと今更ですが天然温泉が復活してました。隠されていた😅分析書も提示されており元通りな感じですが、今の「竜泉寺の湯」さんに天然温泉と言うコンテンツは必要なのかな🤔元々そんなに特徴がある温泉で無いし。無い時期でも集客に影響が無かった様に感じます。
サウナは深夜帯なのでイズネスのオートロウリュは時間外😭でも適度な湿度感はありコンディションは良好でした。でも26時45分まで入浴できるのに何でロウリュだけ25時終了なんだろうねー🤔自動なんだからギリギリまで動かしてもと思うんですけど。
あと「サ黙」のPOPが無くなり普通に「会話禁止」POPになってました😅サウナー向け用語より単刀直入で良いと思うけど、効果はあってない様なものですけど😅
ととのいは露天エリアの椅子でゆったり。景観や解放感はやっぱ凄いですよねー☺️
あと案内POPによると指定のシールで隠れればタトゥーOKとの事。地域によっては完全解禁されている所もあるから時代ですねー😌
サウナは3セット+🧂
男
[ 岐阜県 ]
本日期限の無料券消化旅ラストは😅
可児市にある「三峰」さんになりました。
これにて「ゆ〜ゆ」さんで頂いた無料券は全部消化できました😌
平日でしたが結構な混み合い😅人気施設ですねー。施設面は特に目立った変化は見当たらず。夏季シーズンなので風鈴🎐があちらこちらにあったり内湯の窓が全開で開放感満載。露天のにはミスト扇風機があったり「夏」を感じる「三峰」さんですね☺️
サウナは内湯側からスタート。ソフトな熱感としっとりな湿度感のベストコンディション空間。そうそうコレですよねー☺️あの貴重なオリンピア工業の加湿器付きガス遠赤ヒーターです。アロマはありませんがしっかり加湿機能は作動してました。
露天に出来たサウナより断然私はこちらが好みです😅しかもみんな露天側に行くのでこちらが空いており良かったりもします🤤「三峰」さんもこのサウナの魅力をアピールするべきです。勿体無いなぁ。
水風呂はクール仕様で入浴剤が使われていましたがブルーな色だけで清涼感や香りは特に無し😅でも丁度良い温度で良かったです。
露天サウナの「ロウリュウの森」はオートロウリュ1回のみ利用。1時間に1回頻度など特に変化は無かったのですがパンカールーバーの位置調整されていて前よりも全体的に風が来る様になりました。あと前回ヒーターのエキスパンドメタルの板が膨張してストーンが落ちていた感じでしたがメンテナンスされており元の良い状態になってました。
ロウリュウの森側の水風呂は少し冷えた15℃設定でしたがこちらも丁度良い温度と言う感じでした。ととのいは椅子でゆったり🤤「三峰」さんは露天の環境がとても良いので本当に落ち着きますねー。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
もう月末😅早いねー。
今日期限の無料券消化旅😅向かったのは「こまき楽の湯🐸」さんです。
少しお久しぶりですが変更点は精算のリストバンドがバーコード式からICタグ式に変更され精算機も新しい物に変わってました。浴場はお風呂は全く変わってませんが看板系が全面リニューアル😅
高温サウナが「昭和ストロング遠赤外線サウナ」と言う名前になりしっかり「昭和ストロング」をアピールした物になってました😅看板には「完全ドライサウナ」とまで説明されており、100℃越えの本当にカラカラ系熱気がヒリヒリ肌に刺さる遠赤サウナと言う感じ。これはこれで良いね☺️
塩サウナは「メディテーション」と書かれてますが前と同じでした😅低温過ぎないメリハリある熱さでしたのでここも良いかも。
水風呂は「天然地下水」と大々的にアピールされてました😅大体のスー銭は井戸水ですが「井戸水=天然地下水」は全く同じ。注目される事無かった井戸水が「天然地下水」として施設のコンテンツになる時代😅考えてみても凄い事の様にも思えます。
ととのいは露天エリアの椅子でゆったりしました。日中なので暑かったですが風もかなり強く心地よかったです🤤
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
こちらもお久しぶりになりました。
「RAKU SPA GARDEN 名古屋」さんにやって来ました。
こちらも「ゆ〜ゆ」さんのサウナスタンプラリーで頂いた無料券の期限間近に伴う駆け込み来訪になりましたが元々お値段が高い上この時期はシーズン料金も取られるので無料はかなりお得ですねー☺️ありがとうございます。
施設は目立った変更点は見当たらず。
やはりキャパある巨大施設なので混み合っている感は無し。
浴場エリアへ向かう通路の棚には有名アウフギーサーさんのサイン色紙が沢山。なかなかご縁が無いので受けた事ありませんが😅チャンスあれば受けてみたいですね。
サウナは高低差あるガス遠赤のタワーサウナ。鶴見や最近の系列店ではサウナ改修の際にオートロウリュを導入してエンタメ要素ある施設が増えてきてるけど、名古屋はシンプルと言う感じで後発の割に意外な点です。
ただシンプルなんだけどしっかりアツアツでメリハリあるんで基本的には良いサウナ。イベントでお茶とか吊るしてるけど、あんまり香らないし無くても良いかな😅
水風呂は炭酸水風呂。しっかり股間が反応☺️でも慣れてきたら水風呂なのに身体の中から温かさを感じる不思議な感覚を堪能できます。やっぱ良いねー🤤
ととのいは露天エリアの椅子でゆったり。あんまり涼しく無かったけど森林浴できて良かったです。
湯上がり後は漫画を読んでゴロゴロ😅してました。環境が充実していて時間の流れが早いですねー😅
岩盤浴エリアでオートロウリュ設備が増設されたかな🤔前は無かった様な。
サウナは3セット+岩盤浴
男
[ 愛知県 ]
近くに寄ったのでもう1件はしご😅
安城市の「コロナの湯 安城店」さんにやって来ました。
こちらも「ゆ〜ゆ」さんのサウナスタンプラリーで頂いた無料券の期限間近による駆け込み利用となりました😅
玄関に着いたらビックリ‼️
なんと「伊倉ゆう」さんの熱波イベント開催日☺️平日なのにめっちゃラッキー🤣「伊倉ゆう」さんは「湯守座」さんとかで何度も楽しませて頂いており多分、私が1番受けている熱波師さんの様な気がします😅
参加は整理券方式でしたので受付時に希望すると紙バンドをGET。自分で巻くタイプでした。
時間前になると換気を行って満員御礼でスタート。毎度の3セット初級〜上級〜地獄👹は同じなんですが、最初の楽しい口上が長く気づけば5分以上経過😅あれ?伊倉さんこんなに最初長かったけ?monさん並ですよ😅
かなり蒸し蒸し状態で初級がスタート🥵それに最上段だったので初級でもう激アツ🔥上級はお馴染みのブロワー登場🌪️流石に灼熱で息も出来ませんでした😅ので下段に避難しました🔥🤣🔥熱すぎ!「湯守座」さんや「湯〜とぴあ」さんの時と異なり安コロさんはサ室環境がよく過ぎて激ヤバ級に灼熱🔥最後の地獄級は小休憩を挟んだ後でしたが、もうクリティカルヒットです🤣伊倉さんありがとうございました!
水風呂はキンキンでしっかりクールダウン。ととのいは露天にある大量のベイマックスチェアーで一服。ととのい環境は本当に充実していていいですねー🤤
あとサウナ室前にある水飲み場がウォータークーラーじゃ無くて公園にある様な蛇口だけど程よく冷たくて良い🤣
安コロさんのサウナはikiヒーターとガス遠赤との絶妙な熱感を天井スレスレの最上段で楽しめるオンリーワンサウナ☺️オートロウリュも頻度が高く良いサウナ環境です。
それに他の系列店と異なり民度が高め。室内でおしゃべりが全く無し☺️何回来ても同じなので良い環境になっていると思います。
サウナ後は炭酸風呂でゆったり。特に記載無いけどこの炭酸風呂は温泉水なのでしっかり塩辛い塩化物泉を堪能できます。アピール面ではなんだか勿体無いです。
久しぶり来たけど安コロさんやっぱ良かったです☺️
他のコロナさんも真似して欲しいポイント満載だと思います。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
少しお久しぶりにやってきたのは
西尾市にある「西尾温泉 茶の湯」さんです。
「ゆ〜ゆ」のサウナスタンプラリーで頂いた無料券の期限間近に伴う駆け込み来訪になります😅
施設面は特に変更点は無し。夕方前でしたが結構混み合ってました。完全タダで利用するのもアレですので岩盤浴も利用しました😅
そうそう前回来訪時に気になっていた
「サウンドロウリュ🎶」を堪能。
この日のセトリは
おじさんホイホイDAY🤣でした。
①瞳をそらさないで(DEEN)
②少年時代(井上陽水)
③君は天然色(大瀧詠一)
④若者のすべて(フジファブリック)
⑤高気圧ガール(山下達郎)
うわーどれも名曲だけどフジファブリックあるやん😭聴きたかったけど1時間に1回しか無く滞在時は時間の関係で17時のDEENのみに😭
時間ちょっと過ぎるとオープニングと口上が流れて「楽⚫︎屋」さんと似てる😅システム。オートロウリュは2回注水でファンも作動してなかなかアツアツ。音はもう少し大きい方が良かったけど許容範囲かな?一番残念なのは3分ちょっとくらいで曲がフェードアウトしていきなりエンディングに😭😭😭いやー最後まで曲流してよー😭システムに問題ありかな😅あと送風機もすぐに止まってしまうのもちょっとねー😅
ただ送風機は「楽⚫︎屋」さんがミュージックロウリュで鬼畜なくらいに作動させていてそれに私がそれに慣れてしまっている事が問題かもしれませんが😅
あと1時間に1回しか無く全曲聴くのに5時間もかかるのでこのシステム内容なら頻度上げて2.30分に1回にしてほしいですね😭システム完成度が高いので残念な感じでした。
岩盤浴16時のアウフグースイベントに参加。アロマはレモングラスで2回注水で4セット。タオルで仰ぐものじゃ無くてうちわオンリーでしたが結構アツアツでした。ありがとうございます。
浴場は結構混雑していましたが入れ替わりで楽しめました。アウフグースは時間外でしたので30分毎のオートロウリュを堪能。最上段で約100℃とアツアツ。メリハリあって結構痺れました🤤良いねー。
水風呂は丁度良いキンキン感で良かったです。ととのいは露天のエリアでゆったり。椅子やベッドが埋まっておりととのい一時難民になり浴槽の縁でゆったりしました。結構人気なのでもう少し数が欲しいところと場所的に難しいとは思いますが内気浴がもう少し拡張できたらなぁと思いました😅
サウナは3セット+岩盤浴
男
[ 愛知県 ]
サ活あんまり出来ない今月😭
イキタイなぁと思いながら🤤7/23に来訪した岡崎市にある「ふろ屋」さんの宿題投稿です。
こちらも「ゆ〜ゆ」さんのサウナスタンプラリーで頂いた無料券の期限間近の駆け込み利用です😅
施設は特に変更点無し。90年代オープン(ふろ屋さんは95年)の第1世代のスーパー銭湯としては数少なくなってきた貴重な1件。あちらこちら設備などは改装はされてますがベースはそのままと言う感じ。末長く営業してほしいですねー。
サウナはオーソドックスなガス遠赤サウナ。80℃越えの中温設定でヒーターと座席位置がマッチしているので放射熱をしっかり受ける事ができパンチは無いですが遠赤サウナとしては良サウナですね。
水風呂は導線も目の前で丁度良い温度。良いねー☺️ととのいは露天で一服していたんですが風が吹かず全然涼しくないので😅得意の脱衣所でクールダウンしてました。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
夕方過ぎに利用しました。
お久しぶりに来訪したのは豊田市にある「おいでんの湯」さんにやって来ました☺️
「ゆ〜ゆ」さんのサウナラリーで頂いた無料券の今月末期限間近の駆け込み利用となります😅駐車場は割と車が停まっており賑やか。館内も結構な集客と言う感じで繁盛してますねー。
施設は特に変更点は見当たらず。
サウナはオートロウリュの時間帯からスタート。前はマイルドと思っていたんですが結構アチアチ🔥あれ?こんなに熱かった😅湿度感もしっかりありコンディション良好。ガス遠赤と対流式の混在ヒーターなので熱ムラが無くて良いですね。
水風呂は普通の16℃の方でクールダウン。シングルはやっぱ無理でしたが滞在時入っている方はちらほら見かけました😅スゲー。
ととのいは各種椅子でゆったり🤤
炭酸風呂側だと市街地が見渡せて開放感満載で良かったです。
サウナは5セット。
男
[ 福井県 ]
福井プチサ旅ラスト5件目は1年半ぶりの来訪になった「極楽湯 福井店」さんになりました。7/18に来訪した宿題投稿になります😅
前回は「シールラリーゆらん」目的でしたが今期は脱退されたので特に行く必要はないんですが近くに寄ったのでついで利用しました。
施設面は特に変更点は無し。この極楽湯さんがある開発エリアはイオンさんが21年ぶりに出店された「そよら福井開発」が出来、ちょっと話題の地と言う感じ😅「開発」は「かいほつ」と読むのでちょっと難読ですねー。
夜間に利用しましたので割と空いており基本は快適空間☺️若者が多かったので毎度の団体行動は何処も同じですねー。
サウナはオーソドックスなガス遠赤サウナ。90℃を超えると燃焼が止まってしまうのでソフトな熱感と言う感じでちょっとパンチは欠けますねー😅もつ1箇所のかま風呂は内扉が無くなり明るい印象に。塩も常備してされ塩サウナ化してました。前もこうだったかは覚えておらず😅
水風呂はキンキンに冷えておりしっかりクールダウン⤵️整いは露天の椅子でゆったりしました。ととのいはスペースの柱には劇薬指定されていた防虫除けのバポナが吊るしてあり、うーん気にするレベルではないけど気になりますねー😅
コラボイベントは「怪獣8号」と今時ですねー☺️
サウナは3セット。
男
[ 福井県 ]
福井プチサ旅4件目は永平寺町の道の駅温泉「永平寺温泉 禅の里」さんに7/18にやって来ました。
「シールラリーゆらん」目的で来訪。施設があんまり広く無いので毎度混み合っている感じでしたが来訪時は夕方過ぎなのに空いており快適空間でした☺️
施設面は特に変化無し。サウナは定員4.5名の極小でおまけ規模ですが熱ムラが無く程よくアツアツなのでオーソドックスに良いサウナです。それに懐かしい70年〜90年代の邦楽がエンドレスに流れておりこれが良いんですよねー☺️
サウナはアザラシ🦭のキャラでお馴染みの今は亡き「日本システム産業」さん施工。もうこのアザラシ🦭さん※画像は検索から転載😅も今いる限りですので何か寂しいですねー。
2010年以降半ばって今のサウナブームや温浴施設の改装需要や機器更新直前で潰れている業者さんが多いので苦しかった時期なのかな🤔
水風呂は貯め湯式なのでそれなりの冷たさ。ととのいは露天のベンチでゆったりしました。
露天は天然温泉をそれなりに活用しており温泉由来のスケールでびっしり。濃い温泉なので内湯は加工されまくりですが1カ所でもしっかり楽しめる造りは好意持てます☺️
シールラリーゆらん68
サウナは3セット。
男
[ 福井県 ]
福井プチサ旅3件目は越前町にある公共の宿「泰澄の杜」さんに一昨日やって来ました😅
毎度の「シールラリーゆらん」目的で来訪。ここは平成遺産満載の典型的公共施設😅無駄に広いダイナミックな施設によくわからないオブジェも満載。何度観ても良いですねー😆←マニア視点
料金も公共プライスの520円🤣JAF会員割引とか使えばさらに50円引きなんだけど、ゆらんは対象外なので使えません😭
施設面は特に変更無し。ロビーとかが無駄に広い割に脱衣室は狭め😅あるあるです。天然温泉は硫酸塩泉系成分のアル単泉。循環湯なので特徴は無いですねー😅
サウナは2段L字型の10名定員規模。年季入った対流式ヒーターでソフトな熱感。温度計では94℃ピークでスイッチが切れて80℃くらいまで下がってスイッチオンと言う感じ。ヒーティング中はアツアツですが余熱モードになるとメリハリ無くなるので物足りないですねー😅
あとストーンの上に湿度対策用に水入りの土鍋が置いてあったんですが水かけ野郎の影響によりヒーターが壊れた様で撤去されてました😭ロウリュが認知される様になってからこう言うトラブル後をたたないですねー🥲
水風呂は思ったよりキンキン。チラー使ってるのかな?ととのいは露天に椅子がありますが風が吹かず暑かったのでクーラーの効いた脱衣所でゆったりしました。
シールラリーゆらん67
サウナは3セット。
男
[ 福井県 ]
福井プチサ旅2件目は
南越前町にある「河野シーサイド温泉ゆうばえ」さんに昨日やって来ました☺️
サ活投稿が50件無いのでマイナーやね😅
「シールラリーゆらん」目的で毎年来訪。典型的公共温泉施設であちこち年季入ってます😅特に施設面は変化無く来訪時は貸切状態😆優雅に過ごさせて頂きました。
サウナは狭小な空間。コンパクトな対流式ヒーターから心地よい熱気が来ておりシンプルに良いサウナ🤤テレビはABCテレビが映っており、福井は民放が2局しか無いので関西圏のチャンネルが再送信されているエリアでしたね。
水風呂は割と丁度良い温度🤤季節変動制なのでこの時期はぬるめ。冬は激シングルと言った感じですねー。ととのいは外気浴できませんのでお風呂場のセンターにある椅子に座って日本海を展望☺️良いねー。
温泉は少し塩っぱい濃い塩化物泉なので、一っ風呂入ってそのままサウナに入ると塩パックされた感じになりまた違った熱感を楽しめます☺️←1セットにおすすめです。
シールラリーゆらん66
サウナは3セット。
男
[ 福井県 ]
福井プチサ旅1湯目は敦賀の市街地にある
スーパー銭湯「越のゆ」さんです。
今回の福井サ旅のメインは「シールラリーゆらん」の消化目的😅しかも何度も利用した事あるところばかりになるので1件くらい新規開拓したなぁと思いやって来ました😆
施設は敦賀市の市街地の県道沿いを少し入った所にあり駐車場はカラオケ?屋さんと共用でした。
靴を木札の下駄箱に預けて券売機でチケットを購入してフロントの方に渡せば受付完了でした。館内はレストルームや食堂などがワンフロアにありコンパクトな造りは系列店と同じ感じです。
脱衣所は少し広めでロッカーはコインレスで利用でき洗面台はドライヤーや綿棒が常備されてました。それにしてもロッカーのメーカーがDANKEN😅これはもしかしてと思って浴場へ向かって向かうと「湯あそびひろば」でお馴染みのレトロな看板や同等のDANKENシステム設備があちらこちらに😅ああっ今は亡き「アクアプロ」さん施工ですねー🤣←風呂マニア視点。
炭酸風呂があったり所々改修が入っているかなーと言う感じですがベースは高低差あるタイル貼り1世代前よりスー銭と言う雰囲気です。
サウナは日替わり入れ替え制で左側浴場が広い高温サウナ、右側浴場がサウナ+塩サウナで今回は左側浴場でした。
サウナはテレビ付き高低差低めの3段座席で30人以上は入れそうな広いサウナ。ただ系列の鯖江店よりはコンパクトと言う感じでした。ヒーターはガス遠赤とロウリュ用の電気対流ヒーターの2機。対流と放射の良い熱感があるかと思ったらガス遠赤の方はあんまり燃焼しておらず補助と言う感じでメインは対流側と言う感じ。温度計では85℃と控えめな割に結構アツアツで湿度感もあり5分もすればムンムンです🥵
オートロウリュは30分に1回作動。3分前になると案内放送も流れ定時になると室内の照明が暗くなり音楽が流れながらLEDライトが点灯。3色変わる度に注水があり3セットとかなりハード仕様😅3セット目で3段目はかなりアチアチ🔥🥵🔥結構熱いですねー🤣演出のLEDランプも黄色→緑色→赤色とパチンコ演出の期待色みたいにアップグレード🤣どんどんアツアツに←例え悪いかも😅
水風呂は少し深めで小さめ。丁度良いキンキンで気持ちよかったです。ととのいは内湯に椅子が沢山あり、数は少ないですが露天にもアディロンダックチェアーやベッドがありました。
空いていて結構快適☺️良かったです。
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
夜勤が続き温活できない日々😭
たまたまの用事と仕事までの合間に時間がに空きが😳家に帰るのはちょっとな時間
これって「サウナチャンス」やんと思い☺️
向かったのは「満殿の湯」さんです。
昼過ぎでしたがかなり混み合ってました。湯めぐりを始める前って「昼間にお風呂」なんて入る人いるの?熱いのに汗かくやんと思ってたくらいだけど😅温活をする事が趣味になった今では当たり前。何時だろうかお風呂に入れるってやっぱ最高です☺️
サウナはガス遠赤のタワーサウナ。オーソドックスだけどアツアツで良いねー🤤混み合ってましたがほぼ上段で楽しめました😆
水風呂は冷たい18℃→25℃の2段階で😆引き締めてゆったりできるので最高ですね!
久しぶりのサ活🤤
暑かったけど晴れていてなりより。
命の洗濯🧺も大事やなーと思った一時でした。
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
関東サ旅ラスト5件目は
もう1度来たかった1件「大森湯🌳」さんにやって来ました☺️7/11に来訪した宿題投稿です。
ヤミツキになるあのヤバ森な激アツサウナ再来です🔥そこそこ混み合っていたんですが、回転の速いサウナ😅だけに待つ事無くすぐに入室可能でした🤣
サ室に入った瞬間に肌を突き刺す熱気炸裂🔥🤣🔥熱い🥵熱すぎる🥵これ!これですよ🤣1分もしないうちに汗がポタポタ炸裂。数分で全身あまみだらけに🔥🤤🔥温度計では118℃。よく見かける日精オーバルの普通のガス遠赤サウナに湿度対策のやかんやバケツがプラグインされてます。
スタートは2段目でしたのでグリル感満載🤣5分持たずに脱出しました🤣水風呂はキンキンじゃ無い丁度良い温度計。これがまた良いんですよねー🤤
クールダウンは脱衣室の一角でゆったりしました🤤2セット目後、あまみが気持ち悪いくらいにクッキリ😅いやーメリハリ凄すぎですね。
前回入れなかった激アツ替わり湯は熱けど少しぬるくなっており難なく入れました☺️でも居合わせたが若者は顔が豹変して去っていきましたが😅
本当にベースは普通の銭湯なんですが尖った要素満載🤣やっぱ良いですねー。
そんなサウナでアウフグースイベント開催と予告😅いやいやロウリュ装置無しでも一振りの熱波で全身大火傷でしょココ😅参加できる方羨ましいなぁと思いました。
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
用事の帰りに一風呂と言う事で
「ふじの湯」さんにやって来ました☺️
少し久しぶりになりましたが特に設備面は変更無し。ウサギ🐇さんが居なかった🥲
22時過ぎに来ましたがかなり混み混み😅いやー人気ですねー。サウナは入室した瞬間に「熱っつ🥵」と一言出てしまう熱さ🔥丁度オートロウリュ作動後だったので灼熱でした。
サウナはガス遠赤式と電気対流式とのハイブリッドタイプ😅オートロウリュもしっかり作動しているので湿度感もあって遠赤と対流が上手く合わさっており絶妙な室内空間になってます。これが良いんですよねー☺️
あとセルフロウリュの日でしたので、私はしませんでしたが居合わせた叔父様が3杯投入🤤アロマは緑茶🍵かな?良い香りでした。
水風呂でしっかり冷やして露天で空いていた椅子でゆったり🤤ベッドや寝転びスペースもいっぱいで結構人気ですねー。
サウナ後は炭酸風呂や電気風呂でヘトヘトボディーを揉みほぐしました🤤お風呂も充実しているのでやっぱ良い1件です。
閉店ごろまでゆったりしました。
私的な話しだと新しいBSHのサウナハットを試したけど軽くて熱感良く使い心地は良好。あれこれ試していてサウナハットが沢山になって来た😅けど良いサウナハットは残りますねー。TAMAXさんのふわっとPROも気になるけど予算の都合もあるから貯まってからかな😅
サウナは5セット。
男
[ 神奈川県 ]
関東サ旅4件目はもう1度行きたかった1件だった「亀遊舘🐢」さんに昨日やって来ました☺️
たまたまの営業日だったので「行くしか無い!」なノリで今回は夜19時前後にイン。
サウナ受付すると預かり鍵がいっぱい😅
結構賑やかでした。人気ですねー。
サウナは落ち着いた空間でセンターにあるオリンピア工業のガス遠赤ヒーターにアロマミストの加湿器を加えた他には無いオンリーワンサウナ☺️これですよこれ。
遠赤サウナの長所と短所をアロマミストで補っている事により絶妙な湿度感に🤤それでいてしっかりアツアツなのでメリハリ抜群☺️最高ですねー。
たまたま良かったのがインしたのが19時だったので「爆風(もどき)サービス」を初体験🤣時間になると店主?さんなブロワーブラザーズさんが登場。最初はソロでアロマミストガンを使いながら大型化ブロワーでダイレクトに爆風が登場🌪️😳🌪️いやー気持ちいい🤣と自分番は思ったけど、他の方の爆風の羽帰りを重ねると次第に室内は激アツ空間に🔥😳🔥1週終わったら「あっ終わりかな?」とかなり蒸されてムンムンだったので退室しようと思ったら「交代しますねー」と一言🤣
入れ替わって2セット目スタート🔥🔥🔥まだ続くん?😅さらに最後はブラザーズがサ室内に揃ってダブルブロワーに😳めっちゃ灼熱🔥水風呂でもブロワーしていただきおもてなし感凄すぎでした🤣
サ室内も2000年代曲が流れており歌える曲も沢山☺️ノリノリになりました♩
ととのいは脱衣所や外気浴エリアでゆったり。落ち着きますねー🤤
サウナ後は各種浴槽でゆったり。コンパクトながらジェットバスや電気風呂あったりバラエティに富んでいるもの良いですね🫠
サウナは5セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。