絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Renga

2021.08.29

6回目の訪問

続きを読む

Renga

2021.08.15

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

雨の江戸遊も最高でした!


毎週サウナに行ってたのに先週は忙しくて行けず、、
2週間ぶりのサウナでウキウキです。

お昼に行ったのですが、結構混んでますね…
まず岩盤浴へ向かったのですが、2種類とも混んでいました。すごい人気…!
温度は他の所と比べて結構低めかな。なので汗をかくまで少し時間がかかるかも。
もしかしたら換気をしながらなのかもしれないのでこれがデフォかは不明ですが、、

お風呂はしっかり広め!アメニティも歯ブラシ、カミソリあるのはありがたい!
熱めのお風呂と、ジェットバス、ぬるめの炭酸泉、薬湯等種類が豊富!
個人的には薬湯が大好きなのであの独特な匂いが嗅げたのは最高でした。

【サウナ】
ここのサウナは中温サウナとフィンランドサウナの2種類ありました。

中温サウナはなんとボナサウナ…!
あまり見かけないので出会うとテンション上がります。
入った時にすぐ分かったのですが、すごく湿度がちょうど良くて心地よかったです。

フィンランドサウナはジャニーズの番組でよく見かけていたので初めて入った時にあーこれかーってなりました。
サウナストーブはMETOSのiki。山積みのサウナストーンはケルケスストーンでオートロウリュ向きですね。
自分は時間を調整してオートロウリュの時刻に入ったのですが、ストーブが光に照らされて勢いよく上から水が出るあの光景、最高です。
ただ、他の所より温度が低いからなのか、座った場所のせいか、熱波がそこまで熱くなかったなぁと。
段は3段あって、3段目はかなり暑く感じます。
どちらのサウナも並ぶほど混んでいました。。
個人的にはボナサウナの方が好みでした。
本当は温度が高い方が良いのですが、温度と湿度のバランスがとても良いのでオススメです。

【水風呂】
人は5人ぐらい入れるスペース。
奥に行くと深い…!!
水風呂の後ろが外気浴スペースなので、空き具合を確認しながら浸かれるのも〇

【外気浴】
席は6席ぐらいあって、1席は足が置ける台も付いてる特等席。自分はタイミングが合わず座れませんでした…
ここも人が多く、椅子に座れない人も…
もう2席ぐらいイス欲しいですね。

江戸遊がこんなに人気なのは知らなかったです。
次は時間ずらして行こうかなあ。

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
22

Renga

2021.08.01

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

蝉の鳴く音を聞きながらととのう

サ道で見てから行きたかった庭の湯へ。
公式のTwitterでも時々入場制限のツイートがあったので、開店前に行きましたが、もう既に並んでいました。

お風呂場はそこそこの広さで、外は緑で覆われています。さすが庭の湯…!
お風呂の種類はぬるめの炭酸泉と熱めの強塩温泉の2種類。
強塩温泉はミクロのバイブラやジェットバス、露天風呂や1人用のお風呂などに分かれております。

【サウナ】
〇男湯
・フィンランドサウナ
入口付近にあるタオルをマット代わりにしていざ入室!
中はかなり広く、段は3段あるので大人数入れます。
温度は90℃ぐらいで湿度は低め。
テレビは無く、照明は暗め。天井まで木で覆われており、仄かに木の香りがします。
開店直後に行ったのにもう既に8人ぐらい人入っており、皆黙浴をしていたので自分もサウナに集中することが出来ました。

・テルマリウムサウナ
温度はそこまで高くないですが、スチームがすごくて奥に座っている人が見えないレベルでした。
自分のテルマリウムサウナの楽しみ方は、通常のドライサウナより長く入って、時折天井を見上げてボーッとすることです。蒸気のおかげでまるで天国にいるかのような気分を味わえます。

〇バーデゾーン
・フィンランドサウナ
男湯より10℃ぐらい低めのサウナ。
昼時に行ったので、中は少し明るかったです。夜はもっと暗いのかな。
カップルが多かったのは予想通りだったのですが、サウナハットを被る方が結構多かったのは意外でした。
ここも天井まで木で覆われており、本当に小屋のようなサウナでした。
また、今日はアイスミントの香りで夏を感じながらサウナを楽しめました。最高…

・スチームサウナ
バーデゾーン室内にあるスチームサウナは、蒸気がテルマリウムサウナより少ないですが、温度はこっちの方が暑めかな。

【水風呂】
15℃表記の冷たい水風呂。
かけ水代わりに1度試してみたかった桶シャワーで頭から水を浴びました!
水風呂はしっかり深くて気持ちいいです。


【外気浴】
外にも中にも沢山イスがあるので全然困らないですね。
特に外のデッキチェアは蝉の鳴く音を聞きながらととのえるので最高に気持ちが良いです。

バーデゾーンのデッキチェアは明らかに日焼け目的の人がタオルで場所取りしたり、読書しながら長時間占拠しててスタッフさん注意してくれないかなぁと…笑

ここじゃ書ききれないですが、サ飯も岩盤浴も最高でした!また行きます!

サウナ:10分×5
水風呂:1分×5
外気浴:5分×5
計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,91℃,50℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
30

Renga

2021.07.31

1回目の訪問

歩いてサウナ

初の朝ウナでととのう

仕事が長引き、終電なくなってしまったので歩いてサウナセンターへ…
時刻はAM5:30。入口にも更衣室にもお客さんがいない。早朝だし当たり前か。

館内着に着替えて6階のお風呂場へ。
最初に感動したのがアメニティの充実度。
ボディタオル、髭剃り、歯ブラシ、歯磨き粉、種類別のシャンプー等々。
飲み物置き場や氷、麦茶などもありました。
お風呂はバイブラ強めのお風呂と水風呂の二種類。

【サウナ】
入口手前にあるサウナマットをもっていざサウナへ。
中は結構広めだが、天井は低め。
段は3段でテレビ付き。
ストーブの上には山積みになったケルケスストーン。セルフロウリュが出来るならしたいレベル。
他にも砂時計の設置数が多かったり、木炭が設置されていたり、天井まで木だったりと良い所盛り沢山です。

【水風呂】
15℃のちょうどいい温度。
4人ぐらいは入れるので割と広いです。

【外気浴】
水風呂上がったところに椅子とベンチ。
サウナの左横はペンギンルームというヒエヒエの部屋でととのうこともできます。
ペンギンルームは席が3席あって、それぞれ当たる風の強さが違うため、自分の好みに合わせられるのも好印象。
更にこれは帰ろうとした時に気付いたのですが、お風呂場から出た所に外気浴スペースあったんですね。。勿体ないことしてしまった。。

オールしているので全ての工程はいつもより
雑念がなく、しっかりサウナに集中出来ました。
時間帯もよく、外から段々強くなる日差しを浴びながらととのうことも出来たし最高です。


サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
35

Renga

2021.07.25

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

連休最終日にととのう

今日は1日何も予定が無かったので、いつかサ道で紹介されそうな川崎のゆいるへ。
川崎と言いつつも川崎駅から遠く、なかなか行こうと思っても行けなかったのですが、
今日は家から自転車で40分かけて行きました。

早速お風呂場へ向かうと、早速サウナが!
近くには関東一深い水風呂、思わずすげー!と声が出そうになりました。

お風呂は黄金色の温泉と炭酸泉と水風呂の3種類。
温泉はぬるめと熱めで分かれています。
炭酸泉は32℃ぐらいだったかな。少し冷たく感じる温度ですが、長く入ると炭酸で肌がピリピリしてきます。

【サウナ】
入口にはタオルが積まれており、下に敷いて座るスタイル。
中に入ると目の前にサウナストーブが。
あまり見かけない富士山の溶岩石でした。
温度は103℃としっかりめの暑さ。湿度も高めで入った時の刺すような痛みは無く、快適です。
収容人数は10人程で詰めれば12人は入れます。
BGMやテレビも無く、サウナだけに集中が出来る自分好みのサウナでした。

30分おきにオートロウリュをしてくれるのですが、勢いも強く量も沢山出るのでかなり熱くなります。

あとスタッフがやってくれるロウリュも体験したのですが、
ここのロウリュ、レベル高いです!
タオルの使い方でここまで受ける風が違ってくるのかと感動しました。
ここのサウナに入った時、天井が削れているのが気になったのですが、
ロウリュのタオルが当たったからなんですね。そこも愛おしいです。

【水風呂】
関東一の深さというだけあって本当に深いです。
水温は16℃と書いてありましたが、体感温度はもっと低め。
もぐるのは禁止の銭湯やスパ銭が多い中、ここは公認なのがありがたい。

【外気浴】
完全に外というわけではないのですが、
外気浴スペースは窓が開けてあって天井には扇風機もあり、色んな角度から風が当たります。
自分が入った時は14時だったので、照りつける日差しが入り込みながらととのうことが出来ました。

混み具合も心配しておりましたが、水風呂が入れなかったりととのいイスに座れないぐらいの混み具合では無かったです。
ただサウナは時々待ったり、ロウリュ前は行列が出来るほど混みます。

個人的感想ですが、客層は会話を始めてしまうライトユーザーとサウナハットや時にはmibandを使っているヘビーユーザーがいて、ここのサウナは二極化しているように感じました。

かなり気に入ったのでまた行きます!

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14℃
35

Renga

2021.07.24

1回目の訪問

歩いてサウナ

旅行最終日にととのいたかった…

栃木旅行最後のサウナは那須塩原駅前温泉。
20時は人もおらず、貸切状態でした!

しかしながらサウナは常設しておらず、
本日サウナが楽しめるのは女性の方のみで、男性の私は残念ながら入ることができず。。

ここからは一緒に入った女性の口コミも含めて記載いたします。

お風呂場は内風呂と露天風呂、水風呂の3種。
洗い場は3席。かなりコンパクトな作りとなっております。

内風呂は41℃と少し熱め。
独特な臭いのするにごり湯でした。

露天風呂はなんと1mの深さ!
最初入った時は距離感が掴めず、危うく転けそうになりました。それぐらい深くて気持ちいいです。
温度は内風呂より若干低めの40℃でした。

【サウナ】
ここのサウナの温度は106℃としっかりめの熱さで湿度はカラカラ。
1段目が2人、2段目が3人入れるスペースがあり、最大で5人は入れます。
BGMやテレビは無く、あるのは12分計と体温計のみ。
サウナストーブは控えめに置かれたサウナストーンが積まれております。
サウナマットは薄いため、おしりが熱くなります。

【水風呂】
サウナから出てすぐにあり、動線完璧です。
収容人数は2人が限界かな。
温度は20℃ぐらいでそこまで低くないです。

【外気浴】
外に3席あります。
今の時期は虫が多いので警戒しながらになるかも…

また栃木行った時は絶対に入りたい!!

歩いた距離 2.2km

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 21℃
24

Renga

2021.07.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

初の栃木サウナでととのう

栃木は旅行で何度か来たことがあるのですが、
自分がサウナにハマる前だったので栃木のサウナに入ったことがなく、今回は初の栃木サウナとなります!

今日はホテルアライに泊まるのですが、なんと宿泊者は隣接してる皆幸乃湯に無料で入れます。ありがたい…

お風呂場は入って目の前がサウナという神立地。
風呂の種類は内風呂、露天風呂、打たせ湯、水風呂2種と非常にシンプル。
内風呂は42℃と熱めで、露天風呂は40℃と丁度いい温度に設定されてあります。
ここのお風呂はアルカリ度数ph9.3の那珂川温泉で、入った時に凄く肌がスベスベになります。驚きです。

今回土砂降りの雨だったので露天風呂が心配だったのですが、ここは屋根付きで安心しました。

【サウナ】
入口にサウナマットがあるので1つ持って中へ。
中はあまりコンパクトなサイズですが、頑張れば12人ぐらいは入るかも。
テレビは無く、お風呂場で流れているオルゴールが微かに聞こえる程度。
段は1段のみで四方八方に遠赤外線ストーブが設置されているため、どこに座ってもムラが出来ないような作りになっています。

低温サウナなので温度は67℃と低め。湿度は土砂降りの雨だったからなのか、少し高めな気がしました。
ただ座る場所が低いので体感的にはもっと低く、55~60℃ぐらいかな。

少し気になったのが中に入った時の異臭…
慣れるまでに時間がかかりました。
あとは木が剥き出しなので、所々すり減っていました。
床と座る場所にサウナマットを敷いた方が良いかもしれません。

【水風呂】
ここの水風呂は温度別に2種類あって、
1つは20℃以上の水風呂。
もう1つは16℃ぐらいの水風呂。
どちらも温度計は無いですが、あくまでも体感温度です。
収容人数は1~2人ほど。水は掛け流しとなっており、蛇口で調整が可能です。

【外気浴】
水風呂から出た時は雨も小雨になっており、外にあるベンチに寝っ転がってリラックス出来ました。
1つだけベンチに木の枕があって、ここが皆幸乃湯の特等席だろうなぁと。笑

中と外に3人がけのベンチが2つずつあるのでイスに関してはそこまで心配する必要も無いかと思います。

今回のサウナは少し調整が難しかったです。
低温サウナなので最初に下茹でしてからサウナに10分以上、誰もいない時は立って入っていました。笑
水風呂はサウナの温度との調節で1分ぐらいにしたらしっかりととのえたのでご参考までに。

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 2.4km

続きを読む

  • サウナ温度 67℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
29

Renga

2021.07.18

1回目の訪問

原点回帰の蒲田でととのう

最近良いサウナを求めて遠出をすることが多かったので、久々に蒲田へ。
蒲田だと和とかガーデンサウナとか蒲田温泉とか色々行ったことはあるのですが、ここは行ったことがなく、初挑戦となります。ドキドキ。

お風呂場はとっても清潔感がありました。
ここってリフォームしたのでしょうか。シャワーが新しかったです。
お風呂の種類はジャグジー、バイブラ、座り湯、電気風呂、打たせ湯、黒湯など豊富です。
黒湯は他の黒湯と比べるとぬめりがなくサッパリしている印象です。

【サウナ】
外付けの温度計は77℃でしたが、中の温度計は98℃でした。
体感温度だと外付けの温度の方が近いかな。そこまで暑いわけでもないので初心者にもオススメ出来ます。
段は2段あり、サウナマットは無し。各々タオルを巻くスタイルですがなかなか浸透していない模様です。
日曜の19時はそこまで混んでおらず快適でした。心地よいBGMも流れており、心の底からリラックス出来る良い空間です。

【水風呂】
サウナのすぐ隣にありました!動線完璧。
バイブラ付きで温度は16.5℃ぐらい。
人は2人が限界ですね。
温度は少し物足りなさも感じますが少し長めに入って調節。

【外気浴】
外に2〜3人座れるベンチが1つ。
黒湯の流れる音を聞きながらととのいました。
明日から仕事だけどなんだか頑張れそうな気がする。

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 16℃
16

Renga

2021.07.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

鶴見の老舗でととのう

今日はユーランド鶴見に行ってまいりました!
前々から水風呂がとにかく冷たいという噂は聞いていたので行けてとっっても嬉しいです!
ただ鶴見って結構サウナある割に駅近のとこ少ないですよね。。今日は初の歩いてサウナDayです。しっかり運動も出来ました!

30年以上も愛されているということで、中は昔ながらの内装です。自分のホームサウナに近くて少し親近感湧きました。

風呂場は都会の一般的な銭湯よりやや大きめかな。
天然温泉があるのも良いですね。浸かりながら細かい効能を見るのが好きだったのですがここは書いておらず残念。笑

【サウナ】
98℃とちょうどいい暑さ。
しかも入った時、肌にあたる熱がマイルドですぐ好きになりました。
通常のサウナとは違い、サウナ室の真ん中にも座れるスペースがあるのは驚きです。
今日は土曜日ということもあり、ほとんど埋まっておりました。中には立つ人も…

【水風呂】
サウナから水風呂の距離が近くて安心です。
またスペースは4,5人入れる程度。十分です。
今日は11℃でした!冷たくてしびれる〜〜

【外気浴】
室内と外にイスがあります!
今日は夕方に行ったので夕焼けの空を見上げながらととのいました。最高だなぁ…

今回も最高のサウナに巡り会えて良かったー!

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 3
合計:4セット

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 11℃
25

Renga

2021.07.10

1回目の訪問

都内からととのいに行きたくなる場所

1か月前に友人と約束していた草加健康センターへ。
駐車場を見てみると…いや多いな!笑
入口は雑誌やサ道でしか見たことがなかったのでめちゃめちゃテンション上がりました。
入ってみるとサウナイキタイのポスターが!
草加健康センターがサウナイキタイの投稿数20000件突破したということで投稿したユーザーの名前がずらーっと載っておりました。いいな俺も載りたい…

風呂場に入ると、そこまで広くはないのですが、お風呂の種類が多い!
友人から大事なところが痛くなると聞いていた薬湯も体験しました。
言うほどかなぁって感じでしたが確かに違和感が…笑

【サウナ】
外にあるのは珍しい気がしますね。
入口前は飲み物を冷やせるクーラーボックスがあるのもすごい配慮です。

中はかなり広々としたサウナで、サウナマットはかなり薄めですが使い放題。

温度計を見ると100℃と描いてありますが、
正直もっと熱い気がします。。何でだろう。
段は3段あり、熱すぎてなのか3段目に座る人は少なめです。

手前と奥にサウナタイマーがあるのもナイス配慮。
場所によっては見にくい所もあるのでこういう気遣いは本当に助かります。
100℃ぐらいであればいつもは10分居られるのですが、ここは6,7分で出ちゃいました。

【水風呂】
すぐ近くに水風呂があるので動線完璧です!
今日は14℃台でしっかり体を冷やすことが出来ました。
かなり外が暑くなってきたので少し長めに入って調節。

【外気浴】
至る所にイスが置いてあり、席の心配をする必要は無さそうです。
といっても激混みだったので席は数席しか残ってなかったので座りたい場所には座れない可能性大です。

露天風呂は草津温泉なのでほのかに香る硫黄の香りで癒されます。
あと最近草津に行ったので懐かしさも…。

イスは座りやすいように木の板で高さを調整されていたり、排気口に緩衝材を貼り付けていたりとここにも配慮。
やっぱり色んな人に愛されるサウナってこういう気遣いがあるからなんだなぁと感じました。

自分の家から少し遠いですが、また必ず行きます!


サウナ:7分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.9℃
40

Renga

2021.07.04

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

4月頃にthe saunaに行こうと予定を立てていたのですが、
予約が先まで埋まっており、7月に予約できたユクシにやっと行くことが出来ました。

15時開始だったのですが、ワクワクしてしまい1時間前に到着。
受付も済ませてのんびり時間を潰してサウナへ!

【サウナ】
通常のサウナだと天井や身体に触れない箇所だけ木材を使用していないことが多いのですが、ここは全部木で出来ており、木の良い香りがすごくします!
また温度も湿度も高く、照明は小窓から差し込む光と焚き火の光のみ。
サウナマットは無いですが、支給される大きめのタオルをサウナマットとして使います。
床が熱されて熱いのと、座る場所が高く天井が近いので頭をぶつけそうになるのが注意点です。

本日のロウリュは白樺、レモン、ラベンダーでした。
セルフでも出来るのですが、店の方が別の香りを持ってきてロウリュしてくれます。

【水風呂】
普通の樽2つとやや大きめサイズの樽2つの計4つありました。
本日の温度は13℃と低め!
水の入れ替わりが激しいので店の方公認で汗流さずそのまま入っても良いとのこと!
もぐって体全身冷やせるのはすごく気持ちが良かったです!
サウナから近いので動線もバッチリ!
今日は自分含めて6人いたので、正直水風呂の数は心配だったのですが、全く被ることがなかったので問題ありませんでした。

また野尻湖にそのままダイブ出来ちゃうところも自然に囲まれた場所ならではです。

【外気浴】
人数分用意されているのでここも心配する必要無しです!
若干雨が降りそうな雰囲気ではあったのですが、パラソルも用意されていたので体に当たらずにととのえますし、雨がひどい時は室内にもイスがあるらしいので用意周到ですね。。さすがです。

イスは角度調整が可能なのでフラットにして寝れますし、備え付けの枕も高さを変えられるのでこれでもかってくらいととのうことができました。

【その他】
ユクシ側には水と塩タブレットが近くに用意されています。
カクシ側にはえんめい茶というお茶がありました。飲もうと思って忘れてしまったのでどんな味かは分かりませんが、、

あとここにはガラナとポカリを合わせたガラポが飲めます!
味はガラナのクセがポカリでマイルドになって飲みやすかったです。
またサウナを楽しんでる時に頼むことも出来ます!

今日は日帰りでユクシだけ体験して終わりだったので、
次は泊まりでカクシも体験してみたい!また来ます!

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む
34

Renga

2021.06.26

1回目の訪問

滝の音に癒されながら整える場所

初の草津でサウナを探してたどりついた大滝乃湯。
外も中も古き良きって感じです。
脱衣所はカゴに入れるスタイルで、
貴重品がある人はロッカー代で100円かかります。
100円がなかったのでロッカーの真後ろにある自販機でポカリとオロナミンCを購入。
サウナーとしてはポイント高いです。

丁度今日が白濁湯の日みたいで、温泉の濃度が高く、透明な温泉が白く濁っていました。
温度は高めに設定されており、肩まで浸かると思わず「あぁー」と声が出ちゃいます。

【サウナ】
95度ぐらいで湿度は低めのサウナです。
そこそこ人が入る大きさで、段は3段。
サウナマットは敷かれていないので入口付近にあるマットを使用しました。
テレビ無しなのでサウナに集中出来るのが良いですね。

【水風呂】
キンキンに冷えていて最高に気持ちいいです!
人は2〜3人入れるぐらいのスペースです。
個人的にはサウナからの動線がやや悪く、水はずっと流れているわけではないのが残念…

【外気浴】
外には平べったい椅子が3つありました!
そこに座ってもよし、寝そべってもよし。
目をつぶると近くに流れている滝の音がすごく心地よくて一瞬でととのいました。

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
23

Renga

2021.06.20

1回目の訪問

激混みでもととのえた場所

行きたいサウナがコロナで土日休業中だったのですが、友人に誘われてスパジアムジャポンヘ。
家から少し距離あるなぁとか、リニューアルでロッカー待ちになるぐらい激混みだなぁとか、カップルだらけで居心地はそこまで良くはなさそうだなぁとかとか、色々マイナス要素が多いなぁと思っていたのですが、意外と良い場所でした。

まずお風呂場。室内だけでなく外にも広々とした空間があり、浴槽は10人以上ぎゅうぎゅうに入っても大丈夫ぐらい広かったです!
横になれる風呂やミルキーな風呂、1人用の風呂や薬膳湯など種類は豊富なので、お風呂メインで来る客にもオススメ出来ます。

【サウナ】
ここのサウナはかなり広く、そしてしっかり暑い。
湿度も10分おきに出るオートロウリュのおかげで保たれており、更にアロマの匂い付きという最強サウナ。
私が入った時のアロマはラベンダーやジャスミン、イランイラン、オレンジなど沢山の種類が混ざった匂いでした。
ただ横に広いだけでなく、奥行きもあるのでしっかりあぐらもかけるところが非常に良い!

【水風呂】
ここの水風呂は2種類あり、
1つは17度ぐらいの初心者にも入りやすい温度の水風呂。
もう1つは14度ぐらいの炭酸水風呂。これはいわゆるチンピリというやつですね。個人的には大っ嫌いなのですが、温度が低いのでこちらで我慢……
皆さん入った時すごい顔されてました。笑

【外気浴】
ここは室内にも数席あり、外にも沢山の席があるため、席の確保にはまず困らないと思います!
ちゃんとととのうことができました。
家族連れも多いので、落ち着きたい方には向かないかも。

また5Fにはグラウナと呼ばれる、テントサウナもありました!!
一部予約制ですが、当日でも空きがあれば入れます。
温度は60度ぐらいで湿度は40%越えと少し優しめな設定ですが、セルフロウリュし放題なので物足りない時はしっかり暑めに設定できます。
ここには水風呂はなく、ミストが出るクールダウンスペースが設置されております!
初のテントサウナでかなり楽しめたのでこちらもオススメです。また行きたい!!


サウナ:8分×5
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,17℃
28

Renga

2021.06.15

5回目の訪問

草津湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Renga

2021.06.04

1回目の訪問

自分にとって記念の日なのでプリンスホテルで宿泊。

潮見に初めて降りましたが、良い具合に落ち着いていて最高ですね。
室内着に着替えてすぐお風呂場へ。

風呂場はすごく広い…!天井がとにかく高くて開放的でした。
また平日ということもあり人がほとんどいないのも個人的には最高。
風呂は2つあって、手前が40℃、一番奥が41~2℃。
口コミを見る限りだと2つの浴槽の温度差が大して変わらない時もあるみたいですね。


【サウナ】
自分の時は85℃とスタンダードな温度で、湿度はほとんどなくカラカラでした。
人は8人ぐらいは最大で入るかな。TVは無く、心地の良いBGMだけが流れています。
中はサウナマットが無く、使い放題の一人分のサウナマットを使わないと足やお尻が熱くて大変です。
コロナの影響なのか、上段は仕切りがついていました。
平日で人が少ないということもあり、自分は普段しない体育座り型で楽しんだり、他の人はストレッチしたりと割と自由?な感じです。笑

【水風呂】
自分の時は18℃とやや高めでスペースは4人が限界かな。水風呂にするか、天井に備え付けられたシャワーにするか迷ったのですが、温度を確かめた感じだと水風呂の方が冷たかったです。

【外気浴】
ここには外気浴もととのいイスもありませんでした…スペース的には全然置けるのにもったいない!
しょうがないので自分は洗い場の端っこの椅子で壁にもたれながら何とか整いました。

大磯プリンスホテルを知っている人だとかなりの差があるので、正直物足りないと感じる方もいらっしゃるかと思います。
ただサウナから水風呂への動線やデザイン、清潔感など施設に関しては全く申し分が無いので、
あとはサウナにタオルを置くとか、ととのいイスを設置するぐらいで改善されると思います。

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分半 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
35

Renga

2021.05.30

4回目の訪問

草津湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Renga

2021.05.23

1回目の訪問

友人に誘われてオリエンタルへ。
上野のサウナは北欧しか行ったことがなく、探すと近辺に割とあるので開拓したいなと思っていたのですごく丁度良かった…!

15:40ぐらいに着いたのですが
結構混んでる。おそらくロウリュ効果だろうなぁ。

風呂場はそこまで大きくはなく、こぢんまりとした感じ。
お風呂は発汗作用のある天照温泉で、深部まで温まりました。
サウナ向けのお風呂ですねえ。

【サウナ】
ここのサウナの特徴が全部サウナイキタイに記載されてある通りですね。笑
12人頑張れば入れるキャパでテレビは確かに見づらい。
最初は100度超えだったのですが、2回目の時は出入りも多くて90度まで下がってました。
ここで使われていたのがmetosのikiストーブ。フォルムがかっこよくて信頼出来ますね。
サウナストーンは丸みを帯びた石に人工的にくぼみをつけたものと、しっかりした石の2つが混ざってました。おそらく香花石かな。
オートロウリュ機能もあってちゃんと湿度が保たれているのも高評価。

ちなみにここのロウリュはタオルではなく大きなうちわで扇ぐスタイルでした。
最初から結構暑かったのでしっかり汗かけました。

【水風呂】
水風呂の温度は19度と少し高め。
冷たすぎるのが嫌いな方にはオススメです。
通常よりも長めに入った方が良いかなー。

【外気浴】
ここは室内のみでした。
イスは4席ほど。
ロウリュ後は激戦です。

他のオリエンタルはどんな特徴があるか気になるのでまた行ってみようかな!

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
24

Renga

2021.05.16

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

久しぶりに楽スパへ。
前回は鬼滅の刃とのコラボで、川崎からのバスは混みすぎて乗れないレベルだったなぁ。
ちなみに今回は呪術廻戦とのコラボでした!

土日はやはりすごい混み具合です。。
岩盤浴も前までは並ばずに入れたのにどこもすぐに入れず…
恐らく高い温度の岩盤浴なら低い温度よりも回転率は良いと思うので60度ぐらいの岩盤浴に並んで入りました。
サウナと違って寝れるのは良いですね。

汗かいてベタベタになった体を洗いに風呂場へ。
呪術のコラボ風呂や炭酸風呂などとにかく風呂の種類が豊富でした。

【サウナ】
前回来た時は確かなかったと思うのですが、サウナマットが設置されてました!
こういう気遣い非常にありがたい…

中はドアが2つになっていますね。
これって熱が逃げにくくなっているのかな。
湿度はオートロウリュのおかげで保たれていて、温度は86度とそこまで暑くない。
中はとにかく広いので沢山入れます。

【水風呂】
ここで初めて経験した炭酸水風呂。
バイブラやシングルの水風呂など色々体験してきましたが一番苦手かも。笑
大事な所がすごく痛い!!数秒で慣れてくるのでそれまで待つしか……

【外気浴】
中に2席、外にもたくさん席があってありがたい!
少し寒かったので自分は中でととのいました。


最近寒い時も頑張って外気浴しようとして風邪引いてしまったので、
無理は禁物ということでちゃんと中でととのってます。
ちゃんと体は拭いているんだけどなあ…


サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
23

Renga

2021.05.15

5回目の訪問

続きを読む

Renga

2021.05.09

4回目の訪問

続きを読む