Renga

2021.07.25

1回目の訪問

連休最終日にととのう

今日は1日何も予定が無かったので、いつかサ道で紹介されそうな川崎のゆいるへ。
川崎と言いつつも川崎駅から遠く、なかなか行こうと思っても行けなかったのですが、
今日は家から自転車で40分かけて行きました。

早速お風呂場へ向かうと、早速サウナが!
近くには関東一深い水風呂、思わずすげー!と声が出そうになりました。

お風呂は黄金色の温泉と炭酸泉と水風呂の3種類。
温泉はぬるめと熱めで分かれています。
炭酸泉は32℃ぐらいだったかな。少し冷たく感じる温度ですが、長く入ると炭酸で肌がピリピリしてきます。

【サウナ】
入口にはタオルが積まれており、下に敷いて座るスタイル。
中に入ると目の前にサウナストーブが。
あまり見かけない富士山の溶岩石でした。
温度は103℃としっかりめの暑さ。湿度も高めで入った時の刺すような痛みは無く、快適です。
収容人数は10人程で詰めれば12人は入れます。
BGMやテレビも無く、サウナだけに集中が出来る自分好みのサウナでした。

30分おきにオートロウリュをしてくれるのですが、勢いも強く量も沢山出るのでかなり熱くなります。

あとスタッフがやってくれるロウリュも体験したのですが、
ここのロウリュ、レベル高いです!
タオルの使い方でここまで受ける風が違ってくるのかと感動しました。
ここのサウナに入った時、天井が削れているのが気になったのですが、
ロウリュのタオルが当たったからなんですね。そこも愛おしいです。

【水風呂】
関東一の深さというだけあって本当に深いです。
水温は16℃と書いてありましたが、体感温度はもっと低め。
もぐるのは禁止の銭湯やスパ銭が多い中、ここは公認なのがありがたい。

【外気浴】
完全に外というわけではないのですが、
外気浴スペースは窓が開けてあって天井には扇風機もあり、色んな角度から風が当たります。
自分が入った時は14時だったので、照りつける日差しが入り込みながらととのうことが出来ました。

混み具合も心配しておりましたが、水風呂が入れなかったりととのいイスに座れないぐらいの混み具合では無かったです。
ただサウナは時々待ったり、ロウリュ前は行列が出来るほど混みます。

個人的感想ですが、客層は会話を始めてしまうライトユーザーとサウナハットや時にはmibandを使っているヘビーユーザーがいて、ここのサウナは二極化しているように感じました。

かなり気に入ったのでまた行きます!

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

Rengaさんの朝日湯源泉ゆいるのサ活写真

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14℃
0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!