2020.08.13 登録
[ 東京都 ]
北欧のサウナって毎回1セット目はすごく熱く感じる。そして2セット、3セットと繰り返し入っていくと体に馴染んでくる。
室内がカラカラだったので2セット目にセルフロウリュを失礼した。
アロマはブルーベリー。
ロウリュを終えて着席した途端、蒸気が一気に伝わってきて、甘く豊潤な香りが広がると共に大量の発汗。
水風呂はサウナの温度との相性抜群!
体が無理なく冷やされていく。
外気浴をしていると、雨が降ってきた。
昼間は真夏日でうだるような暑さだったけど、夕方の北欧は風通りが良く温度も下がり、外気浴にぴったりだった。
リクライニングチェアーに寝そべって、雨の降ってくる空を見上げて雲の動きをぼんやり眺めた。優雅な気持ちだ。
「花鳥風月」ってこういう事なのかな。
3ヵ月振りに来て、北欧の良さを改めて実感!
・余計な音がない。(例えばスパ銭の館内アナウンス、あれ休憩中はストレスです)
・浴槽が全てコンクリートで造られていて統一感がある。
・外気浴スペースの風通りの良さ。
今日こそは茄子の肉味噌炒めかキムチチャーハンを頼もうとしてたけど、やっぱり頼んだのは北欧カレー。燻製オイルをかけると香ばしさが増して美味しかった。
次は梅雨明けに行って太陽の日差しをたっぷり浴びたい。
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
サウナ前に亀戸餃子で焼き餃子10個と半ライスで腹ごしらえ。餡がジューシーで表面はクリスピーな食感で旨い!
この周辺の飲食店はケバブ屋や中華料理屋など狭い店が軒を重ねており、リトルアジアっぽい雰囲気が好き。
さて、お腹も満足して14時IN。
ボナサウナ、こんなに暑かったっけ?
下から蒸気が上がると湿度がぐんと上がる。土曜日ということもありほぼ満席の中でも温度の変化はほとんどなく、流石のセッティング!
テルマーレ改で流れてた聖子ちゃんの『Sweet Memories』は何だか心に染みた。懐かしい痛みだわ…♪
AKIRA椅子に座って休憩していると、昔の甘酸っぱい記憶が甦ってきた。
こんなに郷愁に浸れるサウナデーもあるんだな。(聖子ちゃんの歌声に心奪われただけですが)
歩いた距離 2km
男
男
[ 東京都 ]
ただいま!
駒の湯サウナ再開しました。
1ヶ月半振りの駒の湯サウナは暑かった。サウナマットが熱されててお尻をやけどしそうになるくらいに。
水風呂はいつもより温度が高く感じた。
サ室で常連さんの会話を聞いてるとサウナ休止中は水風呂の温度を上げていたそうで、その事が影響しているのかも。
だけど、チラーのそばに行くと十分な冷たさで心臓までキンキンに。
サウナ後に強力なジェットバスを体にあてる。熱湯に浸かってしばらく放心。
おじちゃんとおばちゃんの元気そうなお姿も見ることができた。
そう言えば、暖簾が変わってたな。
日常が一つ戻ってきて、嬉しい。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
ホーム駒の湯は緊急事態宣言で休業中。
1ヶ月半も通えてなくて完全に駒の湯ロス。
駒の湯に似た、熱めのボナサウナ・キンキンの水風呂がある施設はどこかとサウイキで検索しながらたどり着いたは北区赤羽。
13時INでお客さんはまばら。
プラザ系名物の二股カルシウム温泉で湯通しし、ジェットバスで足腰のコリをほぐして下茹で完了。
ボナサウナは5名定員のコンパクトサイズ。池袋と同様赤い壁でジャパニーズモダンな落ち着いた雰囲気。
しっかり熱くていい!
水風呂は左下に強力なチラーがあり温度が一定に保たれていた。足裏をチラーにあてると更にチンピリ!
地下だけど、浴室を出てすぐ左になんと外気浴スペースが!芝生のマットが敷かれておりととのい椅子が3脚もある。風の通りもよく気持ち良く休憩できた。ありがたいね!
静かで、スタッフの方がこまめに見回りを行っていて快適な施設だった。
歩いた距離 1.5km
男
[ 埼玉県 ]
飯能駅北口からバスに揺られること約15分、メッツァビレッジに到着。
朝から宮沢湖や山道を散策。
空気が気持ちいい!
森林浴をして煩悩をデトックス。
少し汗をかいたところで、喜楽里別邸へ。
不感の高濃度炭酸泉、インフィニティーな宮沢湖を見渡せる露天風呂が良かった。
広いサ室にパワーの強そうな大きめの遠赤外線ストーブが鎮座しており3段目に座ると熱さもしっかり伝わってきた。
16度の水風呂は全身をしっかりとクールダウンさせてくれる。
露天の寝そべりチェアーに座ると鳥のさえずりが聞こえ、うっすらヒーリングミュージックが流れていて、強制的に「ととのい」を後押ししてくれた。
サ飯で食べた焼き鯖御膳の鯖は脂が乗ってて絶品。そしてここはお酒も飲めたぜぇ~、ハイボールをチェイサー代わりに日本酒飲んでやったぜぇ~(何故に無駄なすぎちゃん口調?)
何かサウナ上がりにお酒飲んだの久しぶりでワイルドになり過ぎた。
帰る前にきれいな夕日を見るとワイルドな気持ちがマイルドになった。
歩いた距離 3.5km
男
[ 東京都 ]
仕事を早めに切り上げて、17時・19時回の井上師パネッパに参戦。
サウナストーンが25㎏にパワーアップしていて「オーロラエクスキューション!」からのロウリュの威力がすごい。
入り口側へは熱波が行かない為、立ってる方を内側に移動させて全力アウフグース。
108回、煩悩の数の風を受けて雑念みんなぶっ飛んだ。
その後、20度のまろやか水風呂でクールダウンして入り口近くのととのい椅子に座るとドアの開閉の度に風が入ってきて気持ちはGo-Go HEAVEN。
今宵は24年振りのスーパームーン。
パネッパで火照った身体を夜風で冷ましながら、この後夜空を眺めてみよう。
歩いた距離 0.7km
[ 神奈川県 ]
久しぶりの快晴。
こんな日は時間を気にせず、ゆっくり過ごしたい。
センター北駅。ショッピングモールが大きく、道も広く、街もきれいで都心とは違う解放的な雰囲気。
COcoさんは源泉かけ流しの黒湯、炭酸泉、シルク風呂、薬湯、スチーム腰掛け湯(香りはミント)などお風呂が豊富。1つ1つが広い為、人が多いが混雑してる感は無し。
サウナは3段でMAX18名。ソーシャルディスタンスでスペースをしっかり確保されていた。マットがふかふかで居心地良い。
サウナの収容人数に対して水風呂が小さい為(ギリギリで5名位)入れないターンも。その時は、水シャワーで体を冷やすドシースタイルで。
外気浴。椅子やベンチが豊富で事困らない。晴れた日は外の風が気持ちいい!
人は多かったが、黙浴がほぼ徹底されておりニコイチが小声で喋るくらい。夕方からは子ども連れの方も増えてきた。
総合的には大満足!
家族で1日ゆっくり過ごしたい日に最適。土日の追加料金は1時間200円と安いし。
休憩スペースのハンモックが気持ち良すぎて、ちょいと30分昼寝のつもりが気付けば夕方まで爆睡。次は呪術廻戦がっつり読もう。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
最近週1で熱波を受けたくなる。
ゆうさんとバブさんのアウフグース、13時・15時の回に参戦。
本日のアロマは「樹液」シリーズ。
13時はヴィヒタ×炭酸、15時はふくぎ茶。
炭酸はかなりの衝撃力。熱波が身体に突き刺さる感じ。
ふくぎ茶は温度が上がるそう。確かに熱かったが、最後のほうは熱波気持ちいいーと思えた。ちょっとしたZONEに入ったのか?はたまた自分には無いと思ってたMっ気が開花した瞬間だったのか?不思議な感覚に。
それにしてもゆうさんの足裏への風は、気持ちいい🍀
電車乗ってる今も、身体が浮遊してるようでポカポカしている。
平日の思考する脳から感じる脳に切り替わった。
サ飯は花田さんの味噌ラーメン。
濃厚味噌はサウナ後に最高!
歩いた距離 0.8km
[ 東京都 ]
歌舞伎町に行くのは久しぶり。
受付には愛想のいいお兄さん。
初訪問の旨を伝えると、詳しく説明してもらい、デフォルトなのか入った時間よりも10分多く退出時間を設定してもらった。
浴室は真っ白な内装。そしてサウナ施設にしては珍しく黄色いケロリンの桶が整然と並べられていて美しい。
サウナは100度。遠赤外線ストーブの前にサウナストーンが置かれていてセルフロウリュができる。ラドルがびっくりする程小さくて3回かけてよくやく湿度が安定。
TVのボリュームは小さいから気が散らない。
水風呂は18度くらい。最近冷たい水風呂に入ってないからか、これくらいの温度でも十分気持ちいい。
休憩は水風呂そばのリクライニングチェアーで。窓を開けてくれてて5月の爽やかな風が入ってきた。窓の外にはゴールデン街と花園神社。なんか絵になるな。
10分多く時間をもらえたおかげで7セット満喫できた。サウナのロスタイムはありがたい!
歩いた距離 1.2km
男
[ 東京都 ]
ちょっとしたハプニングがあった。
体を洗って二股温泉湯に浸かっていると、何だかコパトーンのココナッツオイルのような匂いが。
初訪問だったので、こんなものなのかなぁと思いそのままサ室へ。
サウナは高温サウナと遠赤外線サウナの2つ。
高温サウナは室内が狭く天井が低いせいか熱がよく伝わってきた。
室内が暗めで天井が黒と赤茶色の格子模様になってて和モダンなデザインでクール。
一方の遠赤外線サウナは74度の低温タイプ。丸太椅子が5つあり、貸切だったので真ん中に陣取る。6分位でじわじわと発汗。サウナ時計が一周したタイミングで退出。
水風呂は18度でバイブラ無し。羽衣を作って目を瞑りDeepRelax!
休憩は水風呂出てすぐのととのい椅子で。
サウナ→水風呂→ととのい椅子がすぐ側にある抜群の設計!
さて、件のハプニングだが3セット目のサウナ室に入ってる時、スタッフの方が「二股温泉湯の湯を一度抜いていいですか?」と確認しに来られた。
サウナ室から出て何事か見てると、はやりお湯にオイルが混ざっていたのだそう。
仮に体を洗わずにオイルを着けたままの人が入浴したとしてもそれくらいで広い浴槽にオイルの匂いが広がる訳ないし、白濁する訳もないし、犯人の意図はなんだったんだろう?と椅子に座りながら明智小五郎になりきり推察を目論むも答えは出なかった…
最後は、お湯を入れ替えてきれいになった二股温泉湯にゆっくり浸かる。
不感の温度でずっといられる。嗚呼幸せ。
池プラのスタッフ皆さん、すれ違う度にお辞儀をしてくださり気持ちが良かった!平日は5時間で3時間価格と同じになるそう。次回は平日来て、ゆっくりご飯も食べて帰りたい。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
どこを切り取っても「昭和感」が溢れるレトロな施設。
内装は老朽化が目立つ箇所もあったが、浴室は清掃が行き届いておりとても清潔。
一生懸命ボコボコと泡を立てるバイブラ湯。いい湯加減だ。
浴室にあるTVの音がスピーカーを通して反響していて、拍手や笑い声が必要以上に大きく鳴り響いていた。
ドライサウナは生粋の昭和ストロングスタイル。1段目と2段目に奥行きがあるせいか体感温度が全然違った。周りはいぶし銀の50代~60代の先輩達。紙カップに氷を入れて熱さに耐えながら頬張っていた。
ミストサウナは、先客がハミングしながら寛いでいた。10分近く入り、その先輩が出た途端、プロレスラーの登場シーンの如く勢いよく蒸気が上がり、辺りが一瞬で真っ白に。もう何も見えない。ようやく汗も出てきた。
水風呂は60センチ程で浅い。だけど寝そべって全身を浸けると気持ちいい!夏場BBQをしてて暑くなり、川に入って体を冷やしてる時の感覚。
そうこうしてると20時からの雑ロウリュがスタート。口上など無く、バケツに入ったアロマ水をサウナストーンに「バシャーン」ビート板で扇いで、もう一度「バシャーン」。ものの1分くらいで終了。一瞬ショートコントかよ!と思ったのも束の間に蒸気の熱さが背中に伝わると激痛が。最狂だよ、この熱さ。
若干クセの強い施設かもしれないが、スタッフの方が親切で人情味がある。お客さんはマイペースで各々の時間を過ごし、しゃべる輩もいない。
なんだか落ち着く時間だった。
男
[ 東京都 ]
昨晩から決めてた。
中野で一時間の隙間タイムに行くことを。昼間・駅近で行ける場所はここしかなかった。
皆さんのサ活レポートを一通り読むと、何やらおどろおどろしい印象。
怖いもの見たさと、アングラな施設を体験したい好奇心を持って13時IN。
⚪受付
定説→しばらくしないと人が来ない。
現実→人の良さそうなおじさんがいて「いらっしゃいませ」とお出迎え。
⚪浴室
定説→床やととのい椅子がヌメヌメしている。溝から少し匂いがする。鏡が汚れてて姿が見えない。
現実→床は思ってた以上に滑るためスキージャンプ選手のように中腰になり注意深く歩を進める。他の2つもその通り。
⚪サウナ
定説→以外と良い。
現実→ドライサウナ:焦げ茶色でロッジ風、裸電球が2個で暗め。コンディションは悪くない。壊れてると言われてたテレビデオのブラウン管からはワイドショーが流れており、坂上忍とカンニング竹山がわちゃわちゃ何か言ってた。
ウェットサウナ:決してミストサウナではありません。入った途端、生臭い匂い。生暖かいシャワーが降り注ぎ、ただびしょびしょになるだけ。「俺、このままどこかに出荷されるのかな…」10秒で心が折れて退散。
⚪水風呂
定説→以外と良い。
現実→楕円形のバイブラ付き。温度計は24度を指してるも体感は18~19度。質感は心地よい。段差があるためご年配の方には危ない。床もヌメるから着地はくれぐれも慎重に!
⚪休憩
定説→ととのい椅子がヌメる。
現実→十分にお湯をかけて、おもむろに椅子に座るとお尻が浮いた。いや、ヌメりで滑った。おとなしく浴槽のへりで休憩。
⚪総括
ほとんど情報通り。違ったのは受付に人がいたこと。このおじさんのやる気次第で、清掃に力を入れると快適な場所になる。
温浴施設は清潔さが一番だと体感できた。
⚪おまけ
ドライヤーで髪を乾かしてる時、受付の
おじさんが見回りに来た。清掃作業をするのかと思いきや、体重計に乗って体重を確認したあと首を傾げて「何だかなぁ」という表情でそそくさと立ち去った。
いや、「何だかなぁ」はこっちの方だよ笑
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
今日は外気浴日和☀️
サ室で寝そべりながら汗をかく。なんかいつもよりカラカラのコンディションで10分が限界。
水風呂は蛇口からボコボコと溢れんばかり水が湧き出ている。循環ばっちりの新鮮な水。なんか自然の生命力を感じるな。
あぁ、気持ちいい!
植物や花が豊富にある外気浴スペースでの休憩は至福の時間😆
風が暖かく、初夏の陽気。
心身共にほぐされる😌
やっぱロスコ好きだなー。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今日は午後休。
ほぼ週末は午後からサウナに行く自分にとっては実質3連休みたいなもんだな!
昼間のサウセンは静かでサウナ室も4、5人ほど。薪が燃える映像を眺めながら、ゆっくりと目を閉じる。
水風呂は硬派な感じ。
水質は少し固め。「黙って俺の後ろ、着いて来いよ!」と言わんばかりの安心感がある。
休憩前にペンギンルームを挟むと体が引き締まって、その後の外気浴をより気持ちよく味わえた。
昼御飯・昼寝を挟んで17時と18時のアウフグースを受けた。
アロマは2回ともほうじ茶。蒸気が立ち上ると甘くて香ばしい香りが広がる。
1段目と2段目では背中に受ける熱さが全然違った。2セットとも最後まで居て、その後2分間くらい蒸気の余韻を楽しんだ。
休憩中、TVで小笠原諸島の美しい海の映像が流れていた。海が綺麗で魚がカラフル。
コロナが終われば、早くこんなリゾート地にも行ってみたい。
のんびりリラックスできるんだろうな~
だけど、水風呂上がりでこの映像を観てる時もすごくリラックスできている。
サウナで得られるリラックスや幸福感はリゾート地に行って味わうそれと大差ないんじゃないの?って思えてきた。
コロナでできなくなった楽しみも沢山あるけど、より深く物事を感じられることも増えたんじゃないかな。
今日もサウナに感謝!
燻製カレーは安定の旨さだった。
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
休日出勤を終えて14時IN。
混んでることを覚悟しながらエレベーターで10階へ。
待ちがいない、ラッキー!
サウナも1セット目だけ入室に2分くらい待ったが後の2、3セット目は待たずに入室、しかも空いてた。
サウナストーンにどこかでサガサウナの有田焼のサウナストーンが混じっていた。
カラフルでアクセントになるな。
ロウリュの蒸気が上がるとミントの爽やかな香りが室内に漂って清々しい。
水風呂はいつもの通り滑らかな肌触り。昼間に入ると黄色く色づいた水の色がよく解る。
外気浴は風が最高だった。
ベンチに座って足のかかとを上げると、風が足裏まで伝わってきて心も体もふにゃふにゃになった。
チェックアウトを済ませると外には行列ができていた。
帰りのエレベーターで一緒になったスタッフの方に「連休中は混んでましたか?」と聞くと「昼夜問わず常に満員でした」との事。
マルシンスパの隙間時間に奇跡的に潜り込め、静かな時間を過ごせて幸せ!
家に帰ってからのビールが楽しみだ🍺
[ 東京都 ]
妻とチャリdeサウナ🚲
実は昨日今井湯にチャリで行こうとしていたが、雷雨の為やむなく断念。
今日仕切り直しいうことで実行した。
妻は小型チャリ、自分はロードバイク。
つまりハンデ有りすぎ。
歩道を二人でゆっくり進む。
いや、ゆっくりじゃない。
妻は必死の形相で小さい車輪を回してる。
ごめん…何か笑っちゃったよ。
途中神保町でランチ休憩。
サ活前だからあっさりしたものを食べたくて、ロシア料理の「ろしあ亭」へ。
ボルシチやピロシキは素朴で優しい味。
腹ごしらえが終わり、後2㎞。
「妻よ、暑さで顔が茹でダコみたいになってるけど、負けんじゃねぇぞ!」
何とか頑張ってくれて無事到着。
2時間半後に待ち合わせすることにして、15時IN。
「妻よ、十分身体を労ってくれ!」
ボナサウナは上段に座ると、しっかり熱い。94~98度。浴室には若者のドラクエパーティやニコイチが沢山居たがサウナ室は静かで一安心。
出て直ぐの水風呂は15.4度。温度よりは冷たさを感じなかった。サウナーだけじゃない色んな人が利用する施設なのは分かっていたけど、周りに人がいるのに勢いよく頭から水風呂入るのは止めましょうね。
休憩スペースは小さい椅子が一脚と2人座れるコンクリートのベンチ。
運良く小さい椅子に2回座れたけど、あそこがベストポジションだな。
6セット終えて妻と合流。
サウナ前まで疲労してた顔が嘘のそうにパリッとしてた。
しかし家に着いて妻の顔を見ると、又茹でダコみたいに真っ赤になってた。
ごめん…やっぱり面白いわ。
小さいチャリで必死に付き合ってくれた妻にThank You&Respectです。
🚲チャリこいだ距離 26㎞
男
[ 神奈川県 ]
東京の銭湯サウナは軒並み休業中。
銭湯サウナのほっこりした雰囲気を久しぶりに味わいたくなり武蔵小杉へ。
街は川崎フロンターレ一色。
今井湯さんの浴場にもFORZA KAWASAKIと書かれたフロンターレの壁画があった。更に、靴箱や脱衣室のロッカーも一部がフロンターレ使用だ。
フロンターレのチームカラーは水色。
今井湯さんの水は軟水。
湯通しで入ったシルク湯、バイブラ湯が柔らかい。これは水風呂が期待できる!
サウナは中温・中湿のコンフォートサウナ。8人部屋がいっぱいの時もあったが皆さん黙浴、ソロ紳士達ばかりの静かな空間でじっくりと汗をかいた。
水風呂入った瞬間思わず「はぁー」と声が出た。柔らかくて包み込まれてく感覚。
ずっとぷかぷかしていたい。
休憩は脱衣所の畳ベンチで。白を基調とした高い天井をぼんやりと眺めてた。
最後は不感の高濃度炭酸泉にゆっくり入って終了。
武蔵小杉って都市開発で新興的なイメージが強かったが、こんな素敵な銭湯もあっていい街だな。
歩いた距離 1.6km
男
[ 埼玉県 ]
午前中から静寂ロウリュを受け、昼御飯を食べて、ビンゴゲーム大会で景品ゲット。漫画読んでから又サウナ。
こんな感じで20時頃まで、夫婦でのんびりと過ごした。
楽しいことが沢山あると上手く文章にまとめられないな。
海外旅行に行けない、実家に帰省できない、飲食店でお酒が呑めない、カラオケや買い物も行けない…
色んな不自由がありストレスが溜まる中、草加ラッコさんに来てほんとに良かった!
今日1日ありがとうございました!
歩いた距離 2.3km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。