絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ムニ

2021.07.17

9回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.07.16

2回目の訪問

歩いてサウナ

東京は梅雨明け。

昼間少し外を歩くだけでも汗ばむ暑さ。
しかし、普段灼熱のサウナに入ってる自負からかこの位の暑さはどうってことないよと平然を装える。
これってサウナーあるあるだろうか?


東急ハンズのサウナ物産展に立ち寄り、所要を済ませて19時15分IN。
(サウナ物産展、スタッフさんの話によると土日にかけて新商品を補充するそう。今日は残念ながらお目当てのグッズは見つからなかった。)

サウナ室はマイルド。何人かがロウリュするも石が鳴かない…これだけ湿度があるから酷使し過ぎたのかも。
今日は室内でお喋りする人が多かった。
酒気帯びっぽい中年男性が付き添いの人に「うちの娘は絶対に東京に行かせたくない!」って訴えてたり、全身タトゥーの若者が先輩に「ここいいでしょ!」と区役所前の魅力を余すことなく語ってたりとか。

黙浴なんだけどなぁ…と思いつつ何か新宿っぽい人間ドラマがあるなと途中から興味深く観察を続けていた。
NHKの72時間でここに泊まるお客さんを取りあげると面白いだろうな。

まろやかな水風呂を出て、リクライニングチェアに座る。
ここの風通しの良さは何気に北欧やマルシンスパと匹敵する位のレベル。
全身ピリピリしてきた。

洗い場も賑やかな話声で溢れていたけど何故だか許せちゃう空気感。
これが区役所前の魅力なのかも。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
177

ムニ

2021.07.14

31回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

駒の湯

[ 東京都 ]

帰宅して、そそくさと身支度をして(近くなのでほぼ部屋着ですが…)19時半IN。

1、2セット目は最初の数分間だけ貸切という不思議な現象が発生。
たった数分間だけでも熱々ボナサウナを貸切って演歌を聴くのはいい気分!

3セット目の途中で親父さんがマット交換にやって来た。例のごとくみんなで手分けして素早くセッティング完了。
その後一気にサウナ室が満室に。
まさに嵐の前の静けさだった。

久々休憩中に頭が∞無限マークを描くようにグラグラになった。
いいサウナ、いい水風呂だった。


玄関先の鈴虫がめちゃくちゃ大きくなってた。梅雨が開けてしばらくすると今年も涼しげな鳴き声を聴くことができる。
もはや自分の中では甲子園と同じくらい夏の風物詩になっている。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
181

ムニ

2021.07.11

5回目の訪問

歩いてサウナ

三茶の花椒房でランチ。汁無し白ごま担々麺食べてお腹を満たし、後は蒸されるだけ。

どこに行くかも決めず、適当に山手線に乗って池袋、駒込と通過して、たどり着いたは鶯谷。

駅を下りるとセミの鳴き声。
夏が来たね!
下り坂から眺める線路や階段。
この景色が何気に好き。

夕方から雷雨になるせいかいつもよりお客さんが少ない。
14時・15時・17時・18時のアウフグースを受けて現在リクライニングチェアで休憩中。

アウフグースを終えて、ベンチで休憩していると窓から涼しい風が入ってきた。
その度に風鈴が鳴って、吊るされているヴィヒタの香りも漂ってくる。

雷雨だろうが関係なくここは楽園。

さて、少し休んで最後に20時のアウフグースを受けてから現実に戻ります。

歩いた距離 2.8km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
182

ムニ

2021.07.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

オリエンタル3兄弟。
次男坊のオリ2初訪問。

日差しが入って明るい洗い場。
今日みたく天気のいい日は気持ちいい!

サ室は98度。ikiストーブが入り口すぐに鎮座しており15分毎にオートロウリュがあるので湿度がばっちり。3段目は暑く7分が限界。

水風呂は19度。ぷわーっとこのまま浮いていたくなるようなずっと入っていられる温度。

休憩はリクライニングチェアで。何気に足置き場が用意してあるのは嬉しい!

3セットして小休憩の後、16時からのアウフグースに参加。2段目に座る。
スタッフの方が勢いよくラドルで2回石鹸の香りのするアロマ水をかけると、一気に室内が灼熱に。
こりゃ気合い入れるしかないな。
脳内再生でアリスの『チャンピオン』を流す。
うちわで扇がれ、2回目のロウリュで更に熱波が押し寄せて何度も逃げ出しそうになる。
ベーヤンとチンペーが「立ち上がれ!」と励ましてくれている。


…終わったよ…


最後までやり遂げると、
「ライラライラライラライラライ…」のリフレインが水風呂→休憩中も暫く流れてた。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
167

ムニ

2021.07.09

12回目の訪問

歩いてサウナ

ikiストーブ前で温まりました。
黄色い地下水水風呂で冷やされました。
外の風に体を任せてみました。

いいサウナに入ると腹が減る。

後は家帰ってご飯食べて、ビール飲んで、サ道2021観て寝るだけ。

シンプルだけどすごく幸せ。

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
145

ムニ

2021.07.07

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

ドシー五反田

[ 東京都 ]

「水風呂無いなんて、サウナじゃ無ぇっすよ。ずぶん(自分)は所詮お上りさんなんでこんな都会の塊みたいな施設はちょっと…」

そんな劣等感と田舎者特有の卑屈な思いがありずっと気にはなってたけど、なかなか行けなかった施設。

五反田で仕事を終え、ドシー五反田をGooglemapで検索すると徒歩350m。
これは行くしかないと意を決して歩を進める。

ラブホ街。こんな場所にあるんかな?
暫く進むと、ラブホ街らしからぬお洒落な建物が。よく見てたロゴがほんとにあった。

受付でツンとしたお兄さんの接客。
(やっぱ辞めときゃ良かったかな…)

地下に下りて無機質なコンクリートジャルグルの中に清め場・サ室・水シャワー・休憩ベンチがあり階段を上ると外気浴スペースがある。

#サウナ
細長いスペースに5段。五反田と引っかけてるのかな?スペースが狭いせいか暑い。
5段目はお一人様専用の極小スペースでまさに精神と時の部屋。各セットとも一人になれる時間があり、贅沢な時間。

#水シャワー
TOTOのウォーターピラーは一極集中型で患部をキュッと冷やしてくれる。
最初勢いにびっくりして「ヒュジャピュ」と言語にならない北斗の拳のザコキャラの断末魔のような声をつい漏らしてしまった。
サウナが暑かったため、15度→10度のコンボがいちばん気持ち良かった。

#外気浴
リクライニングチェア2台、フラットチェア2台。
風はあまり来なかったが、なんだかほんわか。ここでなく下のベンチで休憩してる人も多く貸し切り状態の時もあった。

本音を言うと、昭和のおじさんは水風呂が好き。だから少し物足りなさも感じたが、サクッと仕上げたい場合は利用価値があるなと思った。

#サ飯
そんな中、昭和の雰囲気が恋しくなり老舗のかね将さんへ。名物の牛すじのトマト煮込みとポテサラをあてに黒ラベルで乾杯。

歩いた距離 0.35km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
168

ムニ

2021.07.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

昼前にIN。雨など関係なく人気施設はどんな状況だろうが混んでる。

男性サウナは4種類。
フィンランド式サウナのコメア。
アウフグースが行われるヴァルデンシュタイン。
80度中温のヴェレ。
100度高温のオールドログ。

個人的に好きだったのはコメアとオールドログ。

コメア、オールドログともに暗めで静寂。
館内は人で溢れていたけどこの2つの部屋だけは時が止まったかのよう。
湿度豊富でコメアでは優しい汗、オールドログでは玉汗をたっぷりかいた。

水風呂は緑と青のスポットライトが当たり幻想的。17度の水風呂から22度のバイブラ付き水風呂の冷冷交代浴最高!

休憩場所も多く、サウナ・水風呂・休憩をセット毎にカスタマイズしていくのが楽しかった。

サ飯は水道橋のもつ焼きでんさんへ。
夫婦でもつ焼きをあてに日本酒を満喫。
レバーが特に旨かった!

サウナも居酒屋も時間は限られてるけど当たり前に通える有り難さを実感した。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,82℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
172

ムニ

2021.07.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

何気にずっと気になっていたみづほ。
アルファベット表記はMIZHO。

『みづほ』って言葉の響きが妙に好きで!
そんな好きな言葉の響き、皆さんありませんか?
因みに僕はスウェーデンやリースリング(ワインの白ブドウ品種)、ラピュタなどが好みです。


前置きが長くなりましたが、今月末で閉店になるという事で、14時IN。


先ず館内着がめっちゃ格好いい!
紺地・赤文字でMIZHO、Vネック。
これ販売したほうがいいレベル。

サ室のBGMはグランジ、カントリー、ロック、アニソンなど様々…
一見脈絡がないようだが、根底には一貫して『ロック』を感じた。
高温サウナは108度。MAX3名で狭く赤外線ストーブの強烈な熱がダイレクトに伝わる。
室内がウッディでカントリーミュージックが流れてた時は、アメリカの片田舎にもしサウナがあったらこんなBGMなんかな~って勝手に妄想してた。

水風呂は元祖トルネード。ジェットバスとバイブラによる水流ができ、容赦なく体を冷やしてくれる。
その後に隣のお一人様専用18度水風呂をハシゴするのも一興。

熱と水のメリハリ。
クセになるやつ。
休憩挟んで5セット行い、大満足!

サ飯は鷹八さんで煮込みやアジの刺身など。雰囲気良くて、ついつい日本酒3杯も飲んじゃった。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,108℃
  • 水風呂温度 18℃,17℃
164

ムニ

2021.07.01

30回目の訪問

歩いてサウナ

駒の湯

[ 東京都 ]

雨がしとしと木曜日。

家に帰りご飯食べて、軽く筋トレするも何だかスッキリしない…

家で仕事してた妻は仕事に行き詰まってたみたいで、2人でアイコンタクト。

『うん、サウナ行こう!』
どうやら心の声が一致したようです。

20時半に入ると雨のせいかカランには誰もお客さんがいない。
サ室も2セット目までは2~3名で快適。ドアの開閉が少ない分、いつもより暑かった。3セット目に向かう頃からサウナバッグ掛けがいっぱいになってきたので最後に下段で12分入って終了。

気分がスッキリしない時ほど、サウナって気持ちいいな。


妻はまだ帰って来ない。
きっと、おかわりサウナ何度もやってるはずだ。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
160

ムニ

2021.06.27

2回目の訪問

歩いてサウナ

2ヵ月振りの草加ラッコさん。

効仙薬湯からのサウナは熱さが肌に突き刺さる。

水風呂はお客さんが少ないお昼時には15度を切ってた。サウナとのバランスが最高!

外気浴スペースには休憩椅子が増えてて日々進化してるな!

お昼に久々サウナ施設でお酒飲んで、東京リベンジャーズ読んで、寝落ちして、夕方におかわりサウナ3セットして、合計8セット。
今日も1日しっかり満喫。

送迎バスに揺られて、NACK5を聴いてる今も夜風が気持ち良くてととのいそう。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.7℃
184

ムニ

2021.06.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

大黒湯

[ 東京都 ]

キングオブ銭湯に最初で最後の訪問。

オープンから大賑わいで1時間半という時間規制があったため、できるだけ今日の出来事を記憶に染み込ませようと集中!

宮造りの立派な建物、少しカラカラの遠赤サウナ、水風呂から見た夕日、灯篭や小さな庭のある露天スペースでの外気浴。
全てが素晴らしかった。


一見のくせにおこがましいかもしれないが女将さんに「これまでお疲れ様でした」と伝えると穏やかな表情で会釈を返してくれた。
1929年創業から90年以上、色んな苦難を乗り越えて、きっとやりきった感があるのだろう。

色んな人の思い出が詰まった銭湯なので、建物は歴史的建造物として残してほしい!

歩いた距離 5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
185

ムニ

2021.06.25

1回目の訪問

歩いてサウナ

アクア東中野

[ 東京都 ]

久々の残業を終えて19時半IN。

清潔感のある浴室。明るくて解放感がある。カランで体を洗うと天然地下水・全軟水だけあってお湯の質感が柔らかい。

せっかくだし、今日はサウナ前にお風呂にゆっくり浸かる事にしよう!

高濃度炭酸泉、露天風呂どちらもマイルドでリラックスできる。
その後プールで水通し。
10㍍くらいのプール。壁がパステルカラーのピンクや緑、水色の格子模様でノスタルジックだけどお洒落感もある。

サウナは湿度が適度にあり、十分に汗をかける。サウナストーブ前の上段は輻射熱もあり特に熱い。ヴィヒタデー気になるな。

水風呂はバイブラ付き。デフォルト16度だけど体感は1~2度低め。

そしてここの外気浴はプールサイドでできるのが一番の特徴。今日は風もあり上半身は風に癒され下半身はプールに癒された。


3セット終えてもう1セットしようかと思ったがサウナ待ち発生、お風呂もグループ客で芋洗い状態になったため、今夜はこれにて御免。

混んでなければマタイキタイ。

「アクア」って名前にぴったりの水が気持ちいい施設だった。

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
155

ムニ

2021.06.23

29回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.06.20

3回目の訪問

歩いてサウナ

錦糸町の駅を出ると、晴れ間が。
サウ錦の外気浴を想像するとワクワクしてくる。

入口では男女の若者グループがキャッキャと楽しそうに話している。
屋上のテントサウナに行ってきたようで、一人の女の子が「こんなの初めて!絶対又行こうね!!!」と興奮気味に話している。
いいねー、グループで行くテントサウナ楽しいよね。
おじさんはこれから男道場で男を磨いてくるわ!


灼熱のサウナはMAX138度。
3段目は強烈に熱い、いや痛い。
この温度に慣れてきた頃、1段目に座ると物足りないんだよな。十分熱いだろうに。
体って不思議だ。

潜水可能な水風呂。滑らかな質感で癒される。滝シャワーで頭や首筋を十分に冷やす。滝行ぽくて好きだな。

外気浴中、たまに吹く風に合わせて風鈴が鳴る。粋だねぇ!


本日の道場は7セットで完了。
今日で3回目の訪問。
プロサウナーへの道はまだまだこれから…

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 138℃
  • 水風呂温度 18℃
163

ムニ

2021.06.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

宇宙船のような細長い大浴場。
白を基調にしており青・黄・紫・赤のステンドグラス調の天井がレトロで渋い。

細長い湯船は20㍍くらいあったかな?
いい湯加減。宇宙船に乗りながらこんな広いお風呂入れたら幸せだろうなぁ~って妄想しながら天井を見上げる。

サウナは湿度高めの低温サウナと94度の高温サウナ。個人的には高温サウナが良かった。テレビがなく暗めで20名は座れるゆったりしたサ室。湿度も程よくあって、汗をしっかりかけた。

水風呂も2種類。
今日は22度と28度。22度だけど体感は2~3度低く感じた。冷冷交代浴もできて気持ちいい!

元々アカスリスペースだった場所にリクライニングチェアーが3台。巨大な送風機からの風を受けると体毛がピリピリしてきた。

ロッカーキーの番号通り137(イイサウナ)だった。


サウナ後は小腹が空いたので食堂でサウナポリタンを注文。399円は安い!
麺がきしめんタイプ、弾力があって美味しかった。

歩いた距離 2.2km

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,94℃
  • 水風呂温度 28℃,22℃
157

ムニ

2021.06.16

28回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

駒の湯

[ 東京都 ]

今日も今日とて、気持ちのいいサウナの湿度。久しぶりに12分くらいじっくり居た。

水風呂ではチラーの近くで腕と背中を冷やす事にはまってる。ただでさえ冷たいけど、これやると体が瞬間冷却されて一気に毛穴が引き締まる。

筋トレ後だったので、休憩中はいつもよりポワーっとなった。


〈駒の湯トピックス〉
夏恒例、鈴虫用の虫かごが出されていた。
おじちゃんに聞いたら中に1000匹もいるのだそう!中を見せてもらうと小さい鈴虫が沢山いた。毎年決まって7月20日に鳴き出すのだそう。

コロナ渦で季節感を味わえる事が少なくなっているから、銭湯で季節感を感じられるのは嬉しいな!

歩いた距離 0.2km

続きを読む
168

ムニ

2021.06.13

11回目の訪問

歩いてサウナ

八幡湯

[ 東京都 ]

昼間は新宿で妻と買い物。

ISETAN MEN'S館や高島屋やビックロの売り場をてくてく歩いて、気付けば一万歩超え。
そりゃ疲れるわな~

体の疲れを癒したいとき、迷わず「サウナイキタイ」と思考はただ一択。
もはやパブロフの犬状態だな…

18時過ぎに到着。
常連さん達が脱衣所で思い思いにおしゃべりを楽しんでいる。
「いや~、競馬負けちゃったよ。」
「三茶から渋谷くらい迄は歩いて行けるよ、別に交通費がもったいないとかじゃなくてさ。」
「ビールって缶より瓶に限るよな。」

銭湯サウナってこういうほっこりとした日常を味わえるところが好き。

カランが埋まるほど混んでたが、サウナは待ち無し。ソロサウナーばかりで快適。

3セット終えて、締めに薬湯に入ってる頃にはあれだけ混んでたカランはガラガラ。
逆にサウナ待ちが発生していた。
八幡湯は夕方6時過ぎが狙い目かも。

買い物の疲れもしっかり取れた。
パブロフの犬になりきるのも悪くない。

歩いた距離 8.5km

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 22℃
159

ムニ

2021.06.12

1回目の訪問

歩いてサウナ

初のオリエンタル3兄弟。
先ずは長男のオリ1へ。

受付で丁寧な女性スタッフの方に「もうすぐロウリュサービスが始まるので、是非ご参加ください!」と教えて頂き、洗体を済ませて14時の会へ。

カラカラの昭和ストロングスタイル。
所々に老朽化が目立つが、ikiサウナストーブは強力で申し分ない。
アロマはエナジー。天井が低いのでタオルを撹拌すると、すぐに熱波がやってくる。エナジードリンクっぽい香りが漂ってきた。
おかわりでうちわの熱波を2回受けて完走。

水風呂は21度。高めだけどじんわり冷やされていい。

窓側のととのい椅子に座ると、風が入ってきて気持ち良かった。


この後3セット+16時のロウリュを受けて退出。3時間1000円はコスパ良すぎ!
サ室出て直ぐにレモン水のウォーターサーバーがあったのも嬉しかった。

次男、三男へも近々訪問しよう。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
162

ムニ

2021.06.11

27回目の訪問

歩いてサウナ

駒の湯

[ 東京都 ]

一週間の締めはホームで。

銭湯サウナが再開して、やたら混んでるという情報が多かったが19時15分INで待ち無し。
いつもの常連さん達と入れ替えのタイミングで入れた模様。

サウナの扉が新調されていて、制限人数が8名から9名に増。ただでさえ狭いサ室なのに満員になると寿司詰め状態になってしまうけど大丈夫かいな?
だがその心配は杞憂に終わり多くても7名。

いつもはそそくさと上段に座るが、今日は下段が気持ち良かった。
下段だと熱さに捕らわれることなく駒の湯名物の歌謡曲・演歌BGMを堪能できる。
締めの3セット目に谷村新司の『昴』が流れてきた。これサウナのベストアンセムじゃない?テンションとともに脈拍もみるみるうちに上がっていく。

気持ちよくサウナを終えて番台に向かうと、普段は六本木か西麻布で遊んでます~的なイケイケな女の子2人組が受付をしてて、「あっ、これ10円玉に替えてくださ~い」って言ってサウナバッグを持って女風呂へ。手練れだな。
外に出て下の写真を取ってるとお洒落に敏感そうな女の子2人組が「何ここ、かわいい~、写真撮ってこー!」ってパシャリパシャリ。若い女の子にとって銭湯は『かわいい』の対象になるものなのか?

サウナや銭湯の裾野ってこんなに広がってきたんだと、何だか嬉しい気持ちになった帰り道だった。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
164