2020.08.13 登録
[ 東京都 ]
15時過ぎに入ると2セット目まではサウナ・洗い場ともに何と貸切。
清潔で静寂な空間を独り占めできるとても贅沢な時間だった!
サウナマットがふかふかで温度は98度。オートロウリュが12分置きにあるので湿度はばっちり。無音の空間って、最初はその場の雰囲気に慣れるまで少し時間が掛かるけど、慣れてしまえば呼吸に集中できたり、無駄な思考を停止できるので好きだ。
水風呂は13度。コンパクトなサイズだが首元まで浸かれて気持ちいい。
休憩は奥の椅子か脱衣室の椅子で。
欲を言えば、脱衣室の椅子から扇風機の風に当たれるといいかも。
合計5セット。
セットを重ねて行く毎に、どんどん体に馴染んできた。
飲み屋街の近くにあるので、自粛期間が開けたら飲みも楽しみにまた来よう。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
錦糸町に11時到着。
今日は黄金湯と大黒湯でもはしごしようかなぁと思ってた。
黄金湯到着。
!?
暖簾が出てない…
土曜日と日曜日の営業時間を間違えていた…
15時までは時間がありすぎるので、歩いてサウナしながらどこに行こうか考える事に。
腹がへったので近くの菜苑さんで名物純レバ丼と瓶ビールで一杯やって、亀戸天神で藤を愛でて、亀戸駅へ。
歩いている間新規開拓がしたい気分になったので、2駅先のこちらへ。(さすがにここでは電車に乗りました)
タイミングよく14時のロウリュに間に合った。アロマは森小休(しんこきゅう)。ユーカリやミントのような爽やかな香り。初っぱなだったので1段目で受けるもかなりの熱さ。上段でうちわを使う人、下段でタオル使う人の2人体制。
運動後なのであっという間に滝汗が。
フクロウサウナは遮光カーテンがあり室内は暗く、うっすらとオルゴールのBGM。88度と滑らかな温度。湿度が高いので、じわじわと汗が出てくる。マルシンスパの下段と似てる。フクロウの置き物と布製の袋(ダジャレかい!)が飾ってあった。
ミストサウナは壁に熱帯雨林のプリント。熱帯雨林に居そうな鳥のさえずりがBGM。
細かいユーモラスな演出がいい!
そして、いちばん気に入ったのはサウナ室・水風呂・冷やし風呂の絶妙なトライアングル。
そして冷やし風呂のバイブラが威力強過ぎて足が浮いた。「浮遊感」ではなく本当に浮いてる!
浮くと楽しくて、つい笑っちゃうな。
なり行き旅での新小岩🌈
結果オーライ、満喫できた!
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
先入観ってダメだな。
湾岸エリアって何かツンとした感じでサウナもどうせツンとした感じなんだろ?って勝手に思ってた。
ごめんなさい…
すごく良かった!
6分置きにオートロウリュのあるサウナ室。熱さの余韻が2~3分続く。3段目は熱さもしっかりきて皮膚がピリピリした。
その後の水風呂。16度前後で体育座りするとちょうど首筋まで浸かれる。バイブラ無しで天然地下水の滑らかさが存分に味わえた。
外気浴は1セット目にリクライニングチェアーで目を閉じてると下に落ちていく不思議な感覚に。仕上がるの早っ!
個人的には、露天の出っ張り部分にあぐらかいて空見上げるのが風も受けやすくて一番気に入った。
サウナ後はウェルカムドリンク券でビール。
何て素敵なの、ここ。
有明ガーデンで買い物も出来るし、次は妻とゆっくり行きたい。
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
夕方、緑道を小一時間散歩。
ほんのり汗ばんできたところで到着。
17時過ぎに入ると4人待ち。
日曜夕方はやはり混んでるな🈵。
サウナはいつもよりまろやか。
3セットとも10分以上じっくりと蒸された。久しぶりに夕方よく会う常連さん達と3セット目にご一緒した。
多少の世間話はあるがしばらくすると静かなサ室に戻る。
節度ある先輩方の言動。一見さんの方には駒の湯ルールを優しく教えたり、脱衣室で若者と気軽にコミュニケーションを取ってたりと心温かい方ばかり。
水風呂も普段と同じ16度だけどツンとする冷たさではなく、羽衣ができると後は極楽極楽。
散歩とサウナ。
相性最高!
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
約一年振りの訪問。
沢山の洗濯機、昭和の著名人のサインがずらりと並ぶ圧巻のエントランス。
カラフルな暖簾をくぐると、そこは昭和の雰囲気たっぷりの空間。
昭和歌謡が浴室に流れ、赤や緑や青の照明が賑やかに湯船を照らしている。
何だか落ち着く。ジェットバスで体をしっかり温めてサウナへ。
部屋が2つあり手前側は72度、奥は86度の設定。無音、暗めの室内、私語のないサ室。好きなサウナだ。
5分くらいでしっかり発汗。
水風呂は地下水使用のまろやかタイプ。ここも水面が照明で緑に輝いている。錦糸町黄金湯のようなお洒落さはないが、蛍の光を見ているようなほっこりした気持ちになる。
休憩室に移動しリクライニングのソファーに寝そべると、安堵感しかなかった。ここ婆ちゃん家の居間なんか?みんな休憩の時間が長かった理由はこれか!
雑多で一見まとまりのない空間。
綺麗さやバランスの良さやモダンさ。
それらとは対極の魅力がここにはあった。
歩いた距離 1.5km
[ 東京都 ]
馬喰横山で仕事を終えて1キロくらい歩いて神田方面に向かう。
途中、今日行こうか悩んだ小伝馬町の十思湯さんをチェックして。
受付で物腰の柔らかいお兄さんに「7人くらい入ってて少し混んでますけど大丈夫ですか?」と聞かれて「問題無いです!」と即答し地下に向かう。
頭と体を清めて、湯船に浸かってると何かちょうど良い。湯船の温度、周りの静けさ、照明の明るさ。
全てがちょうど良いのだ。
サ室に入ると照明が暗めで音楽無し、サウナストーンのパチパチする音と水風呂から水が流れる音だけ。
人数は多くて5名で貸切の時間もあった。
温度は96度~100度を行ったり来たり。
湿度が程よくあり、ちょうど良い。
水風呂は16度。地下水じゃなく水道水だよな?だけど何??ちょうど良い。
休憩は浴室を出て右のベンチで。
2台の扇風機が下から足元に、上から首筋に優しい風を送ってくれる。
強くもなく弱くもない風。ちょうど良い。
この「ちょうど良い」感覚のループから抜け切れなくなりサクッと3セットのはずが2セットおかわりして計5セット。
サウナから出るのイヤ、水風呂から出るのイヤ、休憩椅子から動くのイヤ。
全てが気持ち良すぎて大人のイヤイヤ期に入ったみたい。
後ろ髪を引かれる気持ちで地下から地上に舞い戻った。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今週日曜日のサ活。
眠すぎてチェックインのみにしてたけど、家で日本酒飲みながら振り返ってると、活字にしたくなり遅ればせながらの投稿。
PM5時の八幡湯。
高い天井から差し込む西日が神々しい。
サウナはいつも通り108度で高めの設定。
ヒーター正面の2段目はひたすら熱い。
だけどその分集中できる。
名物の昭和歌謡も耳に入って来ないくらいに。
水風呂は18度。
温度差マイナス90度の世界線。
肩までしっかりと浸かると心と体がほぐれていく。
外気浴のベスポジは休憩椅子の一番右。
窓を自由に開けられて風を自分使用で感じられる場所。
何にも考えない時間。
何の情報も入れない時間。
何も気にしない時間。
時間軸を切り取ってみるとサウナに費やしてる時間はすごく贅沢な時間だ。
まぁ、こうしてサ活を書いてる時間もスマホに向かってスマホ首になってる訳で。
体に負担をかけて、何かを考えながら生きている時間に、ほんのちょっとした隙間を作ってくれる。
こうした素敵な隙間時間が増えると人生豊かになるんだろうなと、ふと思った。
つまり、Sauna Is Wonderful!!!
歩いた距離 0.7km
[ 神奈川県 ]
妻と今話題のゆいるへ。
南武線尻手で乗り継ぎ、最寄駅の浜川崎下車。鉄道ファンぽい方が線路や電車が来るのを写真で撮っていた。
鉄道ファンの間で有名な場所なのだろうか?
鉄の匂い。JFEの工場や町工場、ねじ屋さんを通って徒歩5分ほどで到着。
静かなサ室、150cmある深くて冷たい水風呂、光がたっぷりさす外気浴スペース。
細かい部分は他サウナーさんが紹介されているので省略するが、全ては「ととのうため」の施設。
余計なものが一切無く、必要なものは全て揃っている。
ご飯は若干割高だが食材やメニューひとつひとつにこだわりとアイデアが詰まっていた。頼んだカツカレー美味!妻のマグロカツ定食も絶品!契約農家のお米を使用しており、とにかくお米がおいしかった。
噂通りの素晴らしい施設だった。
ご飯を食べ過ぎたので帰りは川崎駅まで2人で歩いて帰った。
家から遠いけど又来よっと!
歩いた距離 2.5km
男
[ 東京都 ]
今週はハードな一週間だった。
週末。ストイックにサウナに向き合うでもなく、銭湯よりはもう少しリラックスしたいと流れついたは高井戸駅。
環八沿いで車やロードバイクで通った事は何度もあったが電車で降りたのは初めて。
駅から徒歩2分。
歩いてサウナだと片道200mくらいかな。
お風呂がまぁ素敵。
内風呂の天然温泉がまぁ広い。
小学校のプールの半分くらいあり、解放感抜群!
今日は肌寒かったので、露天風呂も良かった。旅情気分が味わえる。夜の湯けむり、何か素敵やん!
旅情気分の余韻を残しながらサ室に向かう。
低温多湿。温度計は86度を指していた。
1段目と2段目は正直ぬるいが湿度のおかげで発汗はしっかり。
サウナメインなら物足りないけど今日はこういうのを求めていた。ゆるく汗をかきながらMステスペシャルを観る。こんな週末も悪くない。
水風呂は心地良く、サウナとの相性抜群。
温度低めのサウナに18度の水風呂。
サウナと水風呂の相性って大事だな。
外気浴は露天風呂そばのチェアーで。
春の冷たい風を受けて湯けむりを眺めながら悦に浸った。
今度ゆっくり時間あるときに行ってプールで泳いでみたい。
その後は孤独のグルメに出てたEATさんで熱々のミートパトラでも食べよう。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
エレベーターで3階に上がるとアスカ様がうつむき加減でお出迎え。
貴方は笑ってるの?それとも悲しんでるの?
受付で「初めてです。」と伝えるとおば様が懇切丁寧に施設内の仕組みについて教えて下さった。
浴室は年季の入った昭和感たっぷりの雰囲気。だけどアメニティやカランは清潔感いっぱい。
名物のラドン湯でほっこり蒸されてサ室へ。
118度の昭和ストロングスタイル。
昨日のサウ錦も熱かったがここは更に湿度が低くて、熱さがダイレクトに伝わってくる。体調がいまいちだったので8分が限界。TVは終始競馬中継。普段競馬はやらないので、ひたすら瞑想タイム🧘♂️
水風呂は16度。デフォルトよりも2度低く、なんだろう、水が肌にくっついてきて気持ちが安らぐ。シングルの水風呂もいいけど、こういうじわじわ冷やしてくれる水風呂って好きだな。
休憩中、スタッフの方がカランや床の清掃・備品の補充を丁寧にされていた。
これだけ丁寧にメンテナンスをしてるの見たのは初めてかも。
清潔感が保たれてるのはスタッフの方のこまめな手入れのお陰。一生懸命な姿を見ていると、もっと頑張らなきゃな!とポジティブな気持ちになれた。
帰り際、「ありがとうございます!」と受付のおじさまの気持ちよいご挨拶。
昭和から続く老舗の施設は、スタッフの方々のおもてなしの心によってここまで続いて来たのか思うと少し泣けてきた。
アスカ様は笑うでも悲しむでもなく、慈しみの心でずっと我々サウナーをお出迎えしてくれてたんだ。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
新しいサウナが増設されたという事でワクワクしながら電車に乗り込む。
あれっ?何か足りない…
あっ…サウナハットを忘れてしまった。
幸い一駅目で気付き、そそくさと家に戻ってピックアップ。
完全に浮き足だってたな(反省)・・
さて、お待ちかねの新サウナへ。
温度110度、湿度40%の設定。こちらも十分熱いが、湿度が高い分長く居られる。
一方、通常サウナは128度でカラカラ。
3段目に座ると1分経たないうちに玉汗が出る。ただ熱さと向き合うだけ。交感神経は相当ビンビンになってるんだろうな。
鉱泉水風呂はまろやか。
果たして今日はショーシャンクポーズができるのか?
(説明しよう。ショーシャンクポーズとは誰もいない水風呂を往復で泳いで滝シャワーの前で手を広げるという解放感抜群の儀式なのであ~る。呉々もタイミングに注意して、人様の迷惑にならないよう細心の注意が必要なのだ。)
はい、出来ましたよ!4セット目と最後の7セット目にバッチリ!
このあとの外気浴が最高なんだわ。
風鈴の音を聞きながら、深呼吸。
ここからサウナ錦糸町の年季の入った看板を見上げるのが好き。
前回もらい忘れたスタンプカードをGET!
あと9回。プロサウナーを目指そう💪
流した汗は裏切らねぇ・・
歩いた距離 1.5km
男
男
男
[ 東京都 ]
桜館から徒歩10分くらい。
線路づたいに歩いて「あっ、ここを左ね!」って曲がると、まあなんということでしょう!大正ロマンたっぷりの建物が。
受付のおば様が半被を着てお出迎え。
何だか建物の雰囲気にぴったりの気品のある方だったな。
浴室にはカラフルな銭湯絵が多数。
これ見ながら、天然温泉に入るだけでも行く価値ある!
サウナは3セット。
脱衣所の休憩スペース部分が畳になっていて、そこに座りステンドグラスや大正時代らしいシャンデリアを眺めてると、神戸や横浜の洋館に来たみたいな優雅な気分に。
大田区の銭湯巡りは面白い!♨️
サ飯は駅前の珍萬樓で、名物の珍萬麺と棒餃子。
ラーメンは醤油ベースでお肉や野菜たっぷり!旨辛でサウナ1セット分くらい汗をかいた💧
男
[ 東京都 ]
桜館の桜は満開🌸
今日の内湯はにごりのさくら湯。
40度くらいでなめらかな肌触りだった。
湯通しを終えてサウナへ。
タオルを頭に巻かないと熱かった。
最後の3セット目でようやく体に馴染んできた。
スチームサウナはBGMがマイナー演歌。
いい曲なんだけど、ほんと誰の歌なの(笑)
地下水水風呂は20度と温度が高め。
前回12月に来たときはチンチンに冷えてたのでギャップがあったがこれはこれでゆっくり浸かれてよい。
天気が悪くて、屋上スペースが閉鎖されてたのが残念…
屋上に続く階段をうらめしく見上げながら
休憩してると気持ちよくなったので、まぁいっか。
男
[ 東京都 ]
プレジさんは春爛漫🌸
そして今日はサガサウナとのコラボ企画。
何かいいことあればいいなとロッカー番号77をGET。
13時回のアウフグースが始まる前にくじ引きして、運良く当たって手拭いをGET!
(早速いいことあったよ✌️)
アロマは嬉野茶。ゆうさんが有田焼のおにぎりみたいなサウナストーンにアロマ水をかけると甘くて豊潤な香りが漂う。
5Lたっぷりのアロマ水をかけてくれ、愛情たっぷりの優しい風を送ってくれた。
その後、薬草サウナへ。いつもベンチは先客が居て座れなかったが今日は2回とも座れた。しかもほぼ貸切で贅沢な時間を過ごせた。(いいことあったね✌️)
15時のアウフグースは大盛況。
立ちの人も数人居てサ室は満漢全席状態。
アロマはほうじ茶。お茶繋がりでアロマを変えててセンスいいなと思った。
2段目は熱く、15分を過ぎた頃から鼻水が出てきたので泣く泣く途中で退室。
今日も気持ち良い風をありがとうございました!
帰りにクラウンエースで久々にカレーを食べた。
ずっと閉店したと思ってたからなんだか嬉しかった。
全然変わらぬまろやかで懐かしい味だった。(これまたいいことあったね✌️)
[ 東京都 ]
カラダの不思議。
マルシンの2セット目で、いつもお腹が鳴る。
そんな空腹でもないのになぜだろう??
それだけリラックスできてるってことなのかな?
2セット目の途中からサ室内のBGMの調子がおかしくなり無音に。
BGMは窓にビュービュー吹き付ける強い風とキュルルルルと鳴る私のお腹の音。
サウナ紳士の皆様、大変失礼しました😅
3セット目はお腹も落ち着き、気持ちよく14分間蒸されて終了。
今日は老いも若きもソロサウナーばかりでマナーしっかり、おしゃべりゼロ。
静かなマルシンは最強だ!
エレベーターのこの模様を見ると、いつもテンションが上がる!
男
[ 神奈川県 ]
妻と初の東名厚木ラッコさん訪問。
一日中雨の日は家に居てもモヤっとした気分になるし、こんな日は1日ゆっくり過ごせる温浴施設がありがたい!
お風呂、サウナ、水風呂、外気浴スペース、スタッフの方のお仕事(こまめなマット交換や清掃、氷ロウリュぶち込みなど)、サ飯。
全てにおいてレベルが高い施設!
昼前に入って、食事休憩・昼寝をはさんで合計8セット満喫。
館内着に隠れミッキーならぬ隠れラッコがいる事を初めて知った、春の午後。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。