絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なーさん

2024.09.21

1回目の訪問

湯の華廊

[ 兵庫県 ]

9月21日。急遽ダンスの朝練が入った。しばらく同じスタジオでの練習することになりそうなので、練習終わりにサウナ巡ったろ!と思い目を付けていたところの1つ、湯の華廊に行ってきましたよ。住宅街やスポーツジム、インターナショナルスクールなど、生活感溢れる街並みにどーんと現れた黒い建物。勝手口みたいなところを入るとすぐに足湯が。お散歩がてら気軽に寄れそう。中に入ると一瞬公民館?と思う出立ちに戸惑ったけど奥へ進むと普通に受付があってひと安心。受付を済ませ、旅館のような渡り廊下を進み、女湯へ。お昼前の時間、脱衣所は空いている。ささっと準備をして、浴室へ入場。笑 仄暗くて何か落ち着く。アメニティは備え付けで揃っていたので持って来なくても良かったな、と思いながら洗体。湯通しは高濃度ナノウォーターのお風呂。入っている時はすべすべだったのに、出たら何か肌がつっぱる。高濃度すぎた?薬仁湯に浸かったら治ったので良かった。笑 サウナはロッキーサウナと塩サウナの2種類。まずは塩サウナへ。室温70℃、熱すぎなくて良い。体にのせた塩がじわじわっと溶けて汗と疲れも一緒に流れてくれているみたいで癒された。10分で出て、水風呂へ。少し冷たく感じたけど、おそらく16〜17℃くらい。休憩は露天スペースの長椅子にて。ザザザとぐるぐるのダブルととのい。寝湯を挟み、ロッキーサウナへ。室内はかなり広い。20人は軽く入れそう。室温は90℃。ストーブ横上段に座ると12分計とテレビが見えず、孤独に熱さと向き合う。一応雑談禁止なのだが、ご婦人方がよく喋る。笑 下段のご婦人が上段のお嬢さんに、キャバクラって何?(テレビでやってたからその流れで)と話しかけててお嬢さんが説明してあげている図を見て笑ってたら、少し巻き込まれた。笑 楽しい雰囲気だったので別に嫌な気はしなかった。ととのいもそこそこに塩サウナアゲイン。別のご婦人がわいわいお喋り。ここのご婦人方は何か可愛らしく全然許せてしまう。笑 サウナの締めはロッキー。テレビ前上段を陣取る。しばらくすると下段のご婦人にサウナハットについて聞かれ、ついついサウナハットの良さについて熱弁してしまった。笑 サウナチャンスのハット、めっちゃ好っきゃねん。最後はいつものお風呂ツアー。座るジェットバスがとても良き。背中とふくらはぎに絶妙に効く。最高でした。湯上がりはロッカーで94歳のご婦人と世間話に花が咲いた。みんな気さくに話しかけてくれて嬉しい。ここまで書いて、霞浴(ミストサウナ)に入り忘れていたことを思い出した。笑 練習の折に、また来よう。久々のソロでまったりなサ活なのでした。

続きを読む
29

なーさん

2024.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

神徳温泉

[ 大阪府 ]

9月16日。梅田の喧騒を離れ、向かうは千林大宮。師匠の提案で、神徳温泉へ行くことにしましたよ。商店街のとある喫茶店でサ旅会議をしてから、神徳さんの方面へいざ歩き出す。飲食店やちょっとしたお買い物スポット、マンションなどもたくさんあり、住みやすそうだなーと思い耽るうちに到着。完全に手ぶらで来てしまったため、らくらくセット950円のチケットを購入。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、フェイスタオル、バスタオルと、サウナ用のバスタオルとサウナマットまで付いているなんて、ありがたすぎる。受付の台にイオンウォーターの小ボトルがあったので買えるかな、と思って聞いたら、敬老の日のプレゼントでお渡ししているものなのでお売りできません、とのこと。館内の自販機に水が売っていなくて、それならあっさりめのイオンウォーターが良いな、と思って聞いたのだけれど。受付の向かい側に水も売っている自販機があるではないか。受付の方がすごく謝って下さったけれど、私の方こそちゃんと周りを見れていなくてごめんなさい。笑 ということで気を取り直して女湯へ。今までに出会ったことのない、縦に長い浴室。カランの数がめちゃくちゃ多い。お風呂も水風呂を含め8種類あり、充実している。サウナはドライとスチーム。露天スペースと浴室を隔てる窓が大きく、外の光がたっぷり差し込む明るい浴室。魅力的な要素満載の銭湯だ。洗体し、超音波風呂で湯通し。110cmの程よい深さで、ぶくぶくの強さが前日のダンス疲れによく効いた。そして、ドライサウナへ。室温は88℃。横長で10人ぐらい入ってもまだ余裕のありそうな広さ。扉周りの席が埋まっていたので、ストーブの真横に座り、備え付けの砂時計をセット。ストーブ横はやはり熱い。笑 熱いけれど湿度があるので、熱さで体が痛くなることはない。ストーブが度々シューっと鳴き、熱さが増す。たっぷり汗をかくこと6分。サ室を出るとすぐ左手に水風呂。動線は完璧。掛け水をした時点で冷たい予感。入るとピンと張りつめたような冷たさ。14〜15℃だろうと推測。30秒ほどで出て、露天スペースの椅子で休憩。「ゆ」の文字を掲げる煙突?を見ながら小ととのい。2セット目もドライ。6人ぐらい先客さん。空いているのはストーブ横だけ。熱くて5分ぐらいで脱出。休憩はエアコン内気浴。祝日の昼下がりだったからか、人が多く賑やかで集中できず小ととのい。スチームも入ってみたかったけど、ご婦人が独特な入り方をしていて入りづらかったので断念。師匠曰くスチームも良いそうなので再訪を決意。湯あたりしてしまったようで師匠に心配を掛けてしまった。ごめんね。その後晩ごはんとお酒で復活しましたとさ。何やかんやで今回も良きサ活でした。

やきとり たづや 千林大宮店

焼き鳥いろいろ

最近サ飯の串率高め。笑

続きを読む
53

なーさん

2024.09.10

1回目の訪問

サウナ飯

紅梅温泉

[ 大阪府 ]

kukkaで師匠が読んでいた温泉の本に載っていた紅梅温泉。1949年創業の歴史ある銭湯らしい。更にサウナが謎に女湯の方が100℃超級と来た。昭和レトロと熱いサウナを求めて、月曜の夜から行ってきましたよ。商店街をしばらく真っ直ぐ行って路地に入ると急に現れる「紅梅温泉」の看板。街に溶け込みすぎていて、気を付けないと通り過ぎてしまうぐらいの、自然な存在感。靴箱前で持ち時間を師匠と決め、男女入り口が別なので解散。サウナ100円で貸しタオル付き。入浴料と合わせても620円は嬉しい。脱衣所からレトロが溢れる。年季の入ったマッサージチェア、革張りの長椅子、広告付きの錆びた鏡…とても素敵。ウキウキしながら浴室へ。床のタイルがモザイク柄っていうのかな…今だったらお店とかでもきっと見つけられないようなレアそうなタイル。レトロを極めし銭湯だ。ケロリン桶と椅子を持ってカランへ。のんびり洗体し、湯通しは主湯と超音波風呂にて。42℃くらいだろうか、気持ちの良い温度で超音波のぶくぶくも程良い。そしてサウナへと向かう。サ室前のサウナルームの文字がまたレトロ。好きな字体すぎて写真を撮りたいぐらいだった。サウナ利用は私のみ。貸切でゆったり入らせてもらう。ストーブが電熱線(?)剥き出しで面白かった。温度計は115℃を指していたけれど、え、ほんまにその温度で合ってる?と思うぐらいにまろやかな熱さ。湿度もたっぷりで良い感じ。椅子にタオルが敷いてあるけど、何となく直接座るのは気が引けたので、貸しタオルをお尻に敷いてみた。サウナマットは持って来た方が良いかも。大きく呼吸しながら、じっくり7分汗をかいて退室。サ室から水風呂までは徒歩4、5歩ほど。動線なかなか良き。水風呂の温度は推定17、18℃で落ち着いて入れて、体もゆっくり冷やせる。休憩は脱衣所で初のエアコン外気浴。涼しい中でのととのいは最高。ふわふわーっとしながら、実際には体を冷やしているはずなのに、内側からポカポカとする感覚があった。これもまた心地良い。大満足の中、お風呂ツアーをして終わり。月曜日というのもあったのか、お客さんは私を含め4人ほどで、静かにお風呂とサウナに没頭できた。週始めはこれぐらいがちょうど良い。笑 師匠と合流して晩ごはん。だし系居酒屋さんで色々食べて少し飲んで、至福。今回も充実サ活なのでした。

だし居酒屋 青てん上

串カツ

だし醤油を付けて食べたら美味しすぎた。

続きを読む
57

なーさん

2024.08.28

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

8/25訪問。師匠と弟子のゆるサ旅八尾グラの巻後編です。今日も今日とて、サウナだよ。ということで、3回目のkukkaさんに行ってきましたよ。八尾グラが10時チェックアウトのため、次の安息地を求めて東花園へ。普通の(笑)近鉄バスに揺られて鷹殿町下車。住宅地を縫うように歩き国道に出た瞬間、それはある。3回目だからか妙な安心感を覚え、中に入る。2人で楽しみたいので、もちろんoma追加。水着とポンチョに着替えて3Fレストスペースで本を読みながらまったり。13時からのそうきさんアウフグースに備えてジャグジーで湯通し。ぬるめが心地よくて長く入りすぎた。慌てて水風呂の水を被り、いざサウナクッカへ。張り切って最上段中央左側を陣取る。ショーアウフグースを受けるのは初めて。タオルを駆使しての技は圧巻。それでいてロウリュの熱もしっかり攪拌されこちらに届くってすごい。そうきさんの送ってくれる風はとても優しかったです。でも…あっつい!笑 3回目ロウリュから熱すぎてほぼ顔を上げられず、でも逃げられず耐えてたらそうきさんに笑われていたらしい(師匠談)。微笑みを拝みたかったのに残念。アロマキューゲルの香りはラベンダー、シトラスっぽい何か、シダーウッド。熱いけどリラックス効果満点のアウフグース、11分が永遠に感じられた。命からがら14℃の水風呂にダイブ。日曜で人は多かったけどみんな譲り合いで待たずに入れた。ととのい椅子に座って休憩していたらそうきさんがアフターあおぎ(笑)に来てくれた。とことん優しい。そしてkukkaは来るたびに心地いい風が吹いている。昼食後、少し昼寝して16時のアウフグースへ。オニャンコポンとは何者、と思ってたら素面のいいださんとそうきさんだった。すっかりにわかファンになっていたので密かに喜ぶ。笑 ダブルアウフギーサーのアウフグースは楽しみもダブル。それぞれのソロも見られてラストの2人でのパフォーマンスも素晴らしく少し熱さが和らいだ気がした。いいださんの風は力強かったな。そして技の安定感がすごい。甲乙つけがたいお二人なのでした。アロマはラベンダーとフランキンセンスと、もう1つは不明。フローラル多めだった気がする。そしてととのい時のアフターあおぎはまたもやそうきさん。今回は大変お世話になりました。笑 大満足のまま、2Fで洗体し、ぬく湯、炭酸風呂、サウナハナゾノ、あつ湯を楽しみフィニッシュ。帰りは送迎バスで東花園まで行き、師匠と焼鳥を食べて帰宅。kukkaでとことん遊び倒して楽しいひとときでした。

鱚と夏野菜の天ぷら(おうどんセット)

天ぷら美味しかった!花園食堂のおうどんは個人的に好き。

続きを読む
52

なーさん

2024.08.27

1回目の訪問

サウナ飯

8/24-25訪問。師匠と弟子のゆるサ旅です。ついに大阪の聖地と称しても良いだろう八尾グランドホテルさんへ。JR久宝寺駅から送迎バスに揺られること約15分。バスを降りた瞬間、それはある。何ともレトロな出立ちのホテル。ロビーに入る前の入り口には宿泊者の名前を手書き(たぶん)で連ねてくれている。よくある、歓迎のやつ。ちょっと気恥ずかしい。笑 まずはお部屋チェック。畳の良い香りがする。和室と洋室共に12畳ほどあり、広々として快適。ザ・温泉旅館を満喫してから、いよいよお風呂へ。受付で部屋の鍵を預け、ロッカーの鍵とタオルをもらう。タオルはお風呂へ行くたびに交換してもらえるのが、とてもありがたい。部屋着の浴衣をサッと脱ぐ。浴衣だと着脱がスムーズで良い。浴室に入ると目の前にはお風呂パラダイスが広がる。さっと目視しただけで8種類ぐらいのお風呂とサウナ、スチームサウナを確認できた。嬉しい、早く入りたい。はやる気持ちを抑えて洗体。湯通しはぬるめの腰湯と体感42度くらいのバイブラ風呂で。源泉100%のお湯が滑らかで気持ち良い。次はサウナ。ボナサウナで、温度は90度台と高め。湿度も高くてうわっとした熱が立ち込める。尋常じゃないほどの汗をかき、6分ほどで退室し水風呂へ。まろやかな肌あたりで、温度は17〜18度と言ったところ。1分ほどで上がり、休憩。サウナの扉横に置いてあるととのい椅子に座る。ご婦人方の話し声をBGMに中ととのい。2セット目はスチームサウナへ。考え事をする余裕のある熱さだったので70度前後と推測。 扉は常に少し開いてるのに熱さは一定に保たれている気がした。10分入って水風呂、今度は露天スペースの椅子で休憩。ふわふわ感と喉がキュッと冷たくなる、好きなととのい。ウォーキング露天風呂をちょっと冷やかしてから、いよいよ八尾グラ名物「またぎ」に臨む。48度の熱湯と水風呂が隣り合っていて、2つの浴槽をまたいでの交互浴。熱湯から入ってしまったので熱痛い洗礼を受け、すぐに水風呂へ逃げ込む。笑 2回目のまたぎで水風呂に入った瞬間、体がボワーっと浮遊する感覚になった。新感覚だけど気持ち良い。その後お風呂ツアーをして1回戦終了。夕食を済ませ2回戦へ。既に体へのダメージがすごかったので、自分なりの珠玉ツアーを1巡だけ、と心に決めていた。スチーム→ボナ→水風呂→熱湯→水風呂→休憩の予定が、スチームが80度ぐらいに達していて出鼻をくじかれた。ボナも94度で、水風呂以外は全部激熱フルコース。笑 気持ち良さを実感できないまま終わってしまった。翌日の朝食は茶粥を選択。優しい味で美味しかった。聖地はやはり、ハイクオリティでした。リベンジも兼ねてまた行きたい。

チキン南蛮定食

和食「羅漢」にて。チキン南蛮も食べたのに、普通のから揚げも食べた。笑

続きを読む
55

なーさん

2024.08.15

1回目の訪問

サウナ飯

楽天地温泉

[ 大阪府 ]

8月14日。久々に天満へ降り立った。昼はキッズプラザで甥孝行、そして夜は師匠と行ってきましたよ、北区の楽天地温泉。
大通りを通り過ぎ、商店街を抜け、路地を進むとそれは見えてくる。飲食店が所狭しと並ぶ合間に、小さいけれどしっかりとした存在感。のれんをくぐり中へ入ると、靴箱も入り口も男女分かれている。待ち合わせた師匠と早々に分かれ、女湯へ。番台がおばちゃんで良かった。脱衣所が番台から見え…そうな感じなので、おっちゃんやと脱衣の仕方を考えなければ、と思っていた。笑 安心して服を脱ぎ、浴室へ。全体的に白基調で、開放的な雰囲気。まずは身を清め、湯通し。お盆だけれど、地元のお客さんが割といた。主湯は2人ぐらい先客がいらしたので、超音波風呂で湯通し。かなり強めの水流で背中に穴が開くかと思ったけど、気持ちよかった。
そしていよいよ、サウナ。サウナは有料100円で、貸しバスタオルを巻いて入るのがルール。サウナ利用は私だけだったので、貸切だ。中に入るとすぐ、うわっとした熱に迎えられた。温度計は86℃を指している。2段あるうちの上段、窓際に座る。12分計は無く、砂時計が3つ置いてある。3分の砂時計を拝借し、スタート。ボナサウナで、ストーブなし。86℃なのになぜだろう、顔をタオルで覆わないと耐えられない熱さを感じた。ストーブがないのでロウリュもないのに、湿度もそれなりに感じる。3分までは早く感じたのに折り返しの3分がとても長かった。6分を何とか耐えきり、水風呂へ。天然地下水の水風呂、肌あたりが滑らかで入りやすい。温度は体感で18〜19℃くらい。落ち着いてじっくり体を冷やせる。1分くらい浸かり、水風呂すぐ側の風呂桶置き場の横に座り休憩。しっかり温まった体をゆっくり冷やせたからか、強すぎず弱すぎずのちょうど良いととのい。2セット目も86℃なのにやっぱり熱くて5分でギブアップ。サウナに入っていても外の音は聞こえてくる。おばちゃんお二人が温暖化について憂いていて、私もこっそり憂いた。笑 水風呂に1分浸かってから今度は超音波風呂ゾーンのへりが腰掛けてもたれられるような作りだったので、そこで休憩。なぜか集中できず、小ととのい。時間がなかったので急いで脱衣所に戻ると、カノジョ、と声をかけられる。どうやらサウナに入る前にロッカーで物を出し入れした時に靴箱のカギが落ちたらしく、多くの奥様のうちのどなたかが拾ってくれていた。声を掛けてくれた奥様にお礼を言い、着替えた。銭湯に行くと、人情の温かみをいつも感じる。ありがたいな、と思う反面、自分のそそっかしさを恥じた。笑 師匠と合流して、近くの居酒屋さんでゴハン。日本酒とおばんざいの美味しいお店だった。今回も楽しいサ活となりました。

日本酒とお万菜 じゃんけんポン

おばんざい3種盛

バナナ味のチーズが特にお気に入り。日本酒との相性も抜群。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
42

なーさん

2024.08.10

1回目の訪問

サウナ飯

入船温泉

[ 大阪府 ]

8月26日で一旦休業となるらしい。との噂を聞き、師匠と一緒に行ってきましたよ。8月8日に訪問。
動物園前6番出口にたどり着いた瞬間からザ・西成な雰囲気。なかなかのクセ強揃いやなーと思いながらあっという間に入船温泉に到着。思ってたよりこじんまりしてる。サウナセット820円を購入し、中へ。サウナ利用のリストバンドをもらって師匠と解散。入船温泉の中に入った瞬間から思っていたけど、リニューアルしたからなのか外の雰囲気から一変して綺麗。BGMもジャズでおしゃれだ。服を脱ぎ、いざ浴室へ。ちょうど良いサイズ感。まずは洗体。蛇口ひねってもお湯が出ず焦ったけど、実は押してお湯が出るタイプの蛇口だった。騙された。笑 シャワーはすべて軟水の文字。軟水は顔を洗ってもつっぱらないという但し書きを見て、確かにつっぱらないなと実感。すぐ影響される人。湯通し。浴槽のお湯も軟水。なめらかで気持ちいい。そしていよいよサウナへ。入ってみるとだいぶ熱を感じる。痛熱いやつ。最上段中央に座って温度計を確認すると87℃。そんなに温度は高くないのに痛熱いこの感覚。白玉さんの激強サウナと似てるなと思った。4分ほどして耐えきれず退室。水風呂とは別にあるかけ水コーナーで汗を流し、サウナ横の水風呂へ。キリッと良い冷たさ。14〜15℃ぐらいかなと推測。ライオンの口から出る水を首に当てる余裕もないぐらい冷たく感じてすぐ脱出。浴室を出てすぐに置いてある椅子にて休憩。休憩用の椅子が多くて嬉しい。浴室出たところに3脚、浴室内に2脚。ととのい難民にはならなさそう。心臓の鼓動が激しい。ドクドクしながらふわっと小ととのい。2セット目に突入。今度は室温89℃。最上段左奥に座ってみる。1セット目の時に痛熱かったのはオートロウリュ後だったのかも。2セット目はそこまで痛くなく、落ち着いて蒸された。笑 それでも短め6分で退室。水風呂の冷たさに慣れ、ライオンの口水(笑)も堪能。休憩は浴室内アディロンで。心臓バクバク、ふわーっとさっきより大きめのととのいが来た。タイムリミットが迫ってきたのでお風呂ツアー。ジェットバスのぶくぶくが最高だった。ロウリュサービスが始まりそうだったけど、受ける元気も時間もないので断念。また元気な時に来よう。
師匠と合流してザ・西成な居酒屋さんへ。目の前にクセ強な店の人が座って不思議なお菓子を食べてるのに引いて、口数が一気に減る私。まだこういうのは慣れない。笑 入船サウナのクオリティの高さ、激強感、素晴らしかったです。12月に再開したら、また来たい。今回も充実サ活なのでした。

呑み処 八福神

しいたけの串カツ

師匠のしいたけ串カツ。足生えてる。

続きを読む
32

なーさん

2024.08.02

1回目の訪問

突撃!出張サウナ〜
事務やっちゅーねんと思いながら今年5回目の出張。
せっかく名古屋に来たんだから、サウナ行くしかないやつ。
ということで、サウナラボ名古屋さんにお邪魔してきました。栄駅からてくてく繁華街を歩いて行くと、それはある。おうちのマークが見えた途端に本物や、とテンションが上がる。エレベーターの扉が開いた瞬間、別世界が広がる。受付にて初回なので説明を聞き、ロッカーの鍵をもらう。鍵もおうちの形で首にかけられるタイプ。かわいい。受付のすぐ後ろが女性更衣室。入り口で水着のトップスを選び、中へ入る。ロッカーを開けるとサウナパンツとサウナハット、フェイスタオル、バスタオルを置いてくれている。至れり尽くせり。水着に着替える前にロッカー奥にあるシャワールームで洗体。水着とポンチョを着て、いざサウナ。最初は女性専用のLapin Mountain。サウナが3つと、アイスミスト。フィンランドの小屋サウナを想起させるような造り。まずはメインサウナから。室温85℃、湿度30%。2段あり、上段は1人寝サウナできるぐらい。寝転がるようの木の枕も置いてある。BGMはたぶんMusic for Saunaシリーズのどれか。笑 ここは天国か、と思った。じっくり蒸されること10分。久しぶりに長めに入れた。汗をふき、アイスミストへ入ってみる。入った途端人感センサーが反応するのか、冷気のミストで視界が白くなる。1人掛けの椅子に腰掛け、しばらくミストを浴びているとふわふわ。ととのってるのか?初めてすぎて勝手がわからない。笑 1分半ぐらいで出て、すぐ側にあった瞑想サウナに入る。1人用なので集中するのにとても良い。室温は72℃くらい。ロウリュはお茶の香りがした。7分程入り、再びアイスミストでふわふわ。最後はサブサウナ。長椅子が1つあるだけのシンプルな造り。室温は85℃、カラッとしている。ストーブ横に座ると痛熱い。6分ぐらい入って、次はForest saunaのところにあるのアイスサウナへ。-20℃は極寒のはずなのに不思議と寒くない。水風呂に匹敵する冷え具合。男女共用の休憩スペースのブランコみたいな椅子で休憩。鳥のさえずりが聞こえる。目を閉じると自然の中にいるみたい。その後は男女共用のForest saunaへ。室温90℃。今まで入った中で1番広い。2段の座席がストーブ挟んで2つある。アロマの香りはラベンダーとヴァーベナ。7分程で極寒アイスサウナリピート。早足で休憩スペースの丘みたいなところをよじ登り、ロフトスペースのハンモックで休憩。ゆらゆら揺れてると…ととのったー!時間がなかったので急いで身支度をして終わり。2時間コースじゃ足りないので、次はフリータイムで来るぞ。

続きを読む
52

なーさん

2024.07.27

1回目の訪問

湯処 あべの橋

[ 大阪府 ]

突撃!!天王寺のサウナ〜
7/23の仕事終わりに師匠と行ってきましたよ、湯処あべの橋。
最近お気に入りのサウナガールももちゃんに会いに行くのが主目的。笑 事前に師匠にももちゃん布教したらまんまとにわかファンになってくれ、2人でドキドキしながら向かう。券売機でサウナ付き入浴券820円(貸しタオル付)を購入。師匠と2人してお釣りを取り忘れた。笑 緊張しすぎ。いざももちゃん!と思ったらいない。ついてないなーと思いながら女湯へ向かおうとした時、いたー!急に人見知りを発動してしまい、何もせず一旦師匠と分かれてお風呂へ向かう。脱衣所で服を脱いでごそごそ用意をしていたら、100円投入式の私のロッカーから100円が転がり落ちたらしく、脱衣所の掃除をしていたももちゃんが拾って渡してくれた!間近で見ると更にかわいい。何か話したかったけど、笑顔でお礼を言うのがやっとだった。笑 気を取り直し、お風呂へ。思っていたよりとても広い。カランも4列ぐらいあり、奥行きがある。洗体し、ジェットバスで湯通し。浴槽から浴室を見渡すと青いタイル張りのところがあったりしてザ・銭湯な佇まい。天井は土壁?みたいでユニーク。その後サウナへ。ドライサウナは有料で鍵を使って入る。中には誰もおらず、貸切。サウナも広い。3段あって10人前後は座れそう。座席以外に通路用の階段があるのもありがたい。室温は86℃。温度湿度共にちょうど良かった。5分ほど蒸されて水風呂。16〜17℃くらい?広くて深くて良い感じ。その後、スチームサウナ横のアディロンにて休憩。3脚あり、全部空いていた。首傾げととのいに成功。途中ももちゃんがサウナチェックしに来てて、ソワソワしながらのととのい。笑 ももちゃん、ちゃんと仕事してて好感度ますますアップです。謎に1時間のタイムリミットを設定してしまったので、お風呂ツアーちょっとだけして終了。師匠と合流してからももちゃんに話しかけようか迷いに迷って断念。もっと社交的だったらな。通ってちょっとずつ距離を縮める作戦でいきます。笑 サ飯は撮り忘れたけど、フレンチマンにて色々アラカルト注文。師匠と2人、緊張から解き放たれてホッとした。そんな訳で、今回も楽しいサ活となったのでした。

続きを読む
26

なーさん

2024.07.16

1回目の訪問

のんあるサ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

突撃!!出張サウナ〜
謎出張。せっかくなので前乗りして渋谷SAUNASへ。渋谷駅前の歩道橋ダンジョンに惑わされ予定より22分遅れの19時22分IN。ずっと憧れていたSAUNAS。「サ」の文字を目にした瞬間感涙。受付を済ませ、サのロッカーキーをもらう。サのロゴにいちいち感動しながらいざサウナへ。奇数日は女性がWOODS側。まずはシャワーブースにて洗体。ファーストは迷った末、TUULIにした。今日のアロマはラベンダー×マンダリン。アウフグースの為に作られただけあって広い。3段のうちの1番上段を陣取る。温度も時間もわからないから自分の感覚だけが頼りだ。たぶん90℃弱ぐらいの室温。私の後すぐに入ってきた人ががっつりロウリュをしてくれて良い感じに熱い。程なく限界で退室。SYVÄの水風呂へ。刺すような冷たさ。12〜14℃ぐらいかな。一気に冷やされ、ととのいスペースの一角に座り壁にもたれかかる。ザザザっと波立つようなととのい。特大→大→中の3段階ぐらいでととのいが持続。最高に気持ち良かった。次はTEETÄへ。サウナストーブを囲むように座席があり、5人定員ぐらいの広さ。室温は100℃近い気がした。湿度が少なくて痛い熱さ。1人だったのでロウリュをしてみる。ストーブとの距離が近いのですぐに蒸気と共に熱に包まれる。寝サウナしたらふわーってなって、起き上がってもふわーっとしたのでやばいと思い退室。ガッシングシャワーに挑戦してから水風呂、休憩。バチっと決まった感のあるととのいだった。3つ目は2階のHARMAAへ。中温中湿のマイルドな感じ。オートロウリュで体があたたまり、MATARAの水風呂へ。寝そべり最高。頭置くところもナイスな角度。浅いけどしっかり体を冷やせる。休憩は3階で。強めサウナ2連続の後だったからか微ととのい。4つ目はKELO。ここだけ温度計があり、110℃くらい。4人掛けくらいの広さ。アロマはヒバと…何とかウッド。笑 ウッディな良い香りに包まれながら汗をかく。温度が高かったのにあまりととのえなかった。体が温まりきってなかったかな。時間があったので2周目敢行。TUULIは1回目の方が良かった。TEETÄは辛抱強く入ってぐるぐるととのい。KELOもストーブと向かい合って座ると良き。木を見つめながらの寝ととのいは笑ってしまうくらいの心地よさ。これで満足、と思っていたらVIHTAの存在を忘れていたので、慌てて入る。3人掛けで1つ1つが区切られていて隣りが見えないから集中するのには打ってつけ。推定90℃台。ぶら下がっているヴィヒタの香りに癒された。ととのいは微妙やったけどあまみはかなり出た。SAUNASは渋谷の楽園。次はLÄMPI側も入りたい。また絶対来る!

大戸屋ごはん処 阪急大井町ガーデン店

旨辛チゲ定食

サウナ前飯。チゲなのにお味噌汁付いててちょっと面白かった。

続きを読む
72

なーさん

2024.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

師匠と弟子のゆるサ旅〜!京都編。
久しぶりに大阪を飛び出し、思い切って京都へ。そんなに遠くはないはずなんだけど、京都はなかなか気合いが要る。笑
いざ京都に降りたつと、人の多いこと。1日後だと勘違いしていた祇園祭の前祭にどん被りしていた。思いがけず初山鉾をたくさん見られてラッキーだったな。お昼ごはんをうどんで軽めに済ませ、師匠のアイデアで漫画ミュージアムを冷やかし。その後16時過ぎに白山湯にIN。入浴料490円を支払い中に入る。昔ながらの銭湯の脱衣所。思っていたより広い。おしどりロッカーに荷物を入れ脱皮し、浴室へ。そんなに広い訳ではないのだけれど、開放感がある。桶と椅子を1つずつ取り、洗体。カランに空きがあるけど、1つおきに人がいるぐらい。結構混んでいる気がした。湯通しは主湯で。鍵穴みたいな形の浴槽で、丸い方がバイブラ、長方形っぽい形の方はあつ湯と電気風呂ゾーンになっていた。電気強めですぐあつ湯の方に逃げた。
そしていよいよサウナへ。「露天風呂 サウナ」と書いているガラス戸をガラガラと開けて中へ。露天風呂と言っても、屋内。大きめの浴槽1つとカランが4つ。その後ろにサウナがある。サ室に入った途端、熱い。温度も高いけど湿度もあり、うわっと熱が体にまとわりつくみたい。温度計は102℃。個人的には久しぶりの100℃超級サウナだ。ストーブ前上段を陣取る。熱いけど、痛いという感覚はない。湿度のおかげで体で受ける熱がマイルドになっていたのかも。それでも5分で限界を迎え、サ室を出る。白山湯で1番楽しみにしていたのは水風呂。地下水のかけ流しで、水質が柔らかいという噂。掛け水をし、ワクワクしながら入ってみる。確かに柔らかく肌あたりが滑らかな気がした。水温はおそらく18℃ほど。長めに浸かっていられる温度。水風呂奥にはライオンの口が2つ。ライオンを背にしてライオンの口に首が当たるようにセッティングするととても気持ちよかった。ととのい椅子はない。オレンジの丸椅子が1つだけあって、空いてたらそこで、空いてなければ洗い場の椅子に座って休憩。1セット目は微ととのい。体がポカポカする感じで心地は良かった。2セット目も5分入って水風呂、休憩の流れ。オレンジの丸椅子が空いてたので壁にもたれられるように移動して休憩。久々のふわふわ感に満足した。その後はお風呂ツアー。バイブラ薬湯はアロエ。何か漢方っぽい匂いがした。バイブラの強さは完璧。締めは主湯の丸い方に少し浸かって終わり。サ室の匂いがちょっと気になったこと以外は素晴らしい銭湯でした。これで490円は嬉しい。師匠と合流して夕食を食べ、全日程終了。笑 今回も充実サ旅となりました。

ぎょうざ処 高辻 亮昌

ぎょうざセットB

ぎょうざ、おばんざい、豚なんこつスープ。ガツンと体に沁みました。

続きを読む
23

なーさん

2024.07.06

1回目の訪問

サウナ飯

突撃!!出張サウナ〜
ベトナム出張編、その2。ホーチミンからハノイに移動。ハノイ日程も怒涛だった。商談スピードの早さにパニくって疲弊。笑 本当は1日びっちり仕事の予定やったけど、ボスがお客さんにディナーは中止やと言ってくれたので、3時間ほど余暇ができた。ハノイ散歩しようと思ったのに、何やら国賓っぽい人たちが次々とホテルに入って来ていて出づらかったので断念。ベトナムに来る前からホテルにスパサウナがあることを下調べ済みだったので、早々に準備をしてスパに向かう。間違えて横のバーの人にサウナ…って言っちゃった。笑 気を取り直してスパで受付を済ませる。バスタオルとロッカーの鍵をもらって中へ。大阪のおばちゃんみたいな人たちが何語かわからん言葉でしゃべくり倒していた。気にせず服を脱ぎ、いざスパへ。シャワールーム3つ、ジャグジー1つ、サウナはドライとスチームの2種類。ベトナムでもサウナはドライとスチームが備え付けなのかな。洗体し、ジャグジーへ。ぬるい、ほぼプールくらいの水温だった。まだおばちゃんたちはしゃべくり倒している。シャワールームを出たところにすのこみたいなのが置いてあって、その前に全裸で座り込んで体を拭いてた。寛ぎすぎ。笑 体はあんまりら温まらなかったけど、とりあえずドライサウナに入ってみる。室温50℃。ぬるい。笑 サウナストーブがあり、ロウリュセットも置いてあったので、ロウリュをしまくって何とか温度を上げようする。少し温度が上がった気がしたけどそれでも体感60℃くらい。12分入って冷水シャワー、休憩は脱衣所の長椅子にて。ととのいはないけど心地よい。2セット目に行く時にはおばちゃんたちもいなくなって貸切状態。スチームサウナに入ろうと思ったけど付いてなかった。笑 仕方ないので、ドライサウナアゲイン。やっぱりぬるいので寝サウナしながらロウリュをバシャバシャする。寝サウナしながらでもロウリュできるくらいの広さです。笑 12分入って休憩。最後にジャグジーに入ったけどやっぱりぬるくて終了。全体的にぬるめのスパサウナでした。笑 帰国日だったので、程なく身支度をして空港へ。忙しい日程だったけど、サウナ2ヶ所行けたので、サ活としては上出来だったんじゃないかな。お疲れ、私。

333(ベトナムビール)

ベトナムビールは基本的にあっさりめ。やっぱり私はスーパードライが1番好き。笑

続きを読む
18

なーさん

2024.07.06

2回目の訪問

サウナ飯

突撃!!出張サウナ〜
※施設重複登録してしまい、サ活もろとも消えたので再投稿です。
初の海外出張でベトナムへ。スケジュールびっちり入ってて自由時間はほぼない。せめてサウナぐらいは楽しみたい…と宿泊ホテルのサービス一覧を見てたら何と。あるではないか、スパサウナが。笑 夜、会食で疲れ切った体に鞭打ってスパへGO。受付のお姉さんにサウナ入りたいねんと英語で言って、訪問票に部屋番号などを記入。終わったらお姉さんにロッカーの鍵をもらってスパに案内してもらう。そんなに広くはないけど、綺麗なスパだった。
シャワールーム2つとジャグジー1つ。サウナはドライとスチームの2種類あった。部屋のシャワーで洗体してきたので、ここではサッと体を濡らすぐらいにシャワーを浴びる。まずは湯通しでジャグジーへ。水温37℃。ジャグジーの奥まで行くと一面窓で、外にはホーチミンの夜景が広がっている。思ったよりめっちゃ都会だった。イルミネーションもたくさんある。ジャグジーのぶくぶくはボタン式。強すぎず弱すぎずで良い感じ。笑
そしてサウナへ。まずはドライサウナに入ってみた。室温75℃で疲れた体にはちょうど良かった。ただ、座面が激熱!笑 木の板の隙間が大きくてそこから熱がバンバンお尻を直撃。サウナマット要るなーと思った。8分ぐらいで良い汗をかいたので、一旦出て冷水シャワーを浴びる。水風呂はなし。更衣室の横に休憩スペースがあり、寝そべりチェアを1つ拝借し休憩。エアコンか送風機かわからないけど、微風が心地よく吹いていた。ととのいは来ないけどリラックスできた。2セット目はスチームサウナ。温度表示は53℃だったので、そんな大したことないなと思って入ったら…あっつぅーー!笑 スチームの脅威に晒された。自分の息でさえも体にかかると熱いし、タオルで口元を覆っていないと息ができない。凶暴スチームに5分程耐えて、シャワーして休憩。1回だけふわっとした。何やかんやで凶暴スチームの虜になったので3セット目もスチーム。笑 少し体が慣れたけど、それでも熱かった。6分ぐらいで出て休憩。この日の仕事が走馬灯のように頭を駆け巡った。疲れたけど頑張ったよね、と自分を労う。受付で鍵を返し、ありがとう、とお姉さんに言ったら、おやすみなさい、と声を掛けてくれた。ホスピタリティ溢れる、良きスパサウナなのでした。

ビュッフェ

サウナ後翌日飯。メニュー多かったけど仕事してて楽しみきれず、残念。

続きを読む
18

なーさん

2024.07.01

1回目の訪問

サウナ飯

突撃!!出張サウナ〜
ついに海外サウナ進出を果たしました。
事務職やっちゅーねんと言いながら、現在ベトナムはホーチミン市に滞在中。
スケジュールビッチビチに詰められて観光もろくにできへんし、交渉事に頭を悩まされ疲れた心身を癒そうと、ホテル日航サイゴンの中にあるSpaに行ってみることにした。施設案内を読んでたら何と、Spaにサウナがあるではないか。これは行くしかない。ベトナムでも爪跡を残さなくては。笑
という訳で、5階までシュッと降りSpaへ向かう。英語でサウナ入りたいねんと受付の人に言ったら、手際良くロッカーの鍵を渡され、Spaの入り口まで案内してくれた。木?竹を基調とした室内。綺麗に清掃されている印象。ロッカーを開けるとスリッパと竹籠みたいな荷物入れが置いてあった。サッと服を脱ぎ捨て、いざサウナへ。
中に入ると左側にシャワー室が2つ。ホテルの部屋で洗体を済ませていたので、軽くシャワーを浴びてからまずは湯通し。37℃台のぬる湯だけど、今の時分にはちょうど良い温度帯。浴槽の先には大きい窓があり、ホーチミンの夜景を一望できる。ちょっと東京タワーもどきなのが見えたりして、東京にいるみたいな気分になった。ホーチミンは結構都会なんやな。
サウナはドライとスチームの2種類。まずはドライサウナに入ってみる。室温75℃。油断してタオル1枚ピラっと持って入ったら座面が結構熱い。座面の木の板の隙間が大きいから、中の熱がめっちゃお尻を直撃。笑 サウナマット持ってきたら良かったなーと後悔。8分入って退室、水風呂がないので冷水シャワーを浴び、浴室のすぐ側にある寝転び椅子にごろん。送風機(エアコンかも)の風が何とも言えない微風でちょうど良かった。ととのいは無かったけど心地よい休憩タイム。その後はスチームサウナ。53℃という温度を信じて入ったらえらい目に遭った。笑 これでもか、というほどの激熱スチームが、扉を開けた途端に襲いかかってくる。息が体に当たったらそれも熱い。堪らず5分くらいで脱出。また寝転び椅子で休憩。お腹ドクドクととのいという初めてのととのいを経験した。笑 スチームが気に入ったので、再スチームにて締め。あまみなんか火傷なんかよぅわからん赤みがふくらはぎ全体に出た。サクッと身支度をして、受付のお姉さんに鍵を返す。去り際におやすみって言ってくれた。まだ寝れないけど。笑 出張も残り2日。気合い入れて頑張ろう。

続きを読む
16

なーさん

2024.06.23

1回目の訪問

サウナ飯

突撃!!東大阪サウナ〜
今回は師匠の生誕祭でsauna kukkaさんへ。サ活投稿は初めてだけど、実は2度目。21日にお邪魔しました。
omaのバレルサウナ14:30の回を予約していたので、その前に花園食堂で腹ごしらえ。その後水着に着替えていよいよバレルへ。1yksiのバレル、薪セットとロウリュセットを置いてくれていた。諸注意を読んでからロウリュセットを持って中へ入る。6人定員のバレル、2人だとやはり広々。木のいい香り、座面や壁の木の肌触りも滑らかで気持ちが良い。1人1列贅沢に使う。HARVIAの薪ストーブ初お目見えにテンションも上がる。温度は確か80℃弱。ストーブの火を見ながらゆるっと寝サウナ。穏やかな熱さだったので、セルフロウリュを少々。アロマ水、ポカリの匂いするねーって師匠と言っていたけど、たぶんグレープフルーツやって気付いて2人で爆笑。ポカリな訳ないよね。ロウリュして手持ちのフェイスタオルを振り回して熱を撹拌、アウフグースごっこをしているうちに大量に汗をかいてきたので15分ぐらいで一旦退室。14.9℃の水風呂に入ってバレル横の椅子で休憩。外気温も心地よくふわーっとする。穏やかにととのった。日の当たるアディロンの方に移動して日光浴もしてみる。日向より日陰の方が良い。笑 光を浴びてからジャグジーに浸かる。青?緑っぽい色で森林浴の香り、35℃ぐらいのぬる湯でリラックス。
2セット目、バレルの温度が下がっている。薪をくべてみよう、ということで薪を1本投入。火は強くなったけど温度は上がらず、70℃ぐらい。緩やかな温度でじっくり15分強汗をかいて、次は20℃の水風呂に入って休憩。微ととのい。3セット目は更にバレルの温度低下、68℃ぐらいになっていた。薪を2本入れてみても、ロウリュしてみても変わらず。薪ストーブ難しいな。20分弱入って20℃水風呂後バレル横の椅子で休憩。師匠に椅子の合間から背中ツンツンされてたのにしばらく気付かなかった。笑 バレル110分満喫した後はsauna kukkaを冷やかしてみる。ゲリラアウフグース後の室内は80℃なのに激熱。5分程で限界が来て水風呂、休憩。一旦師匠と解散して2階の温泉にも顔出し。炭酸泉と電気風呂が気に入った。kukkaの電気風呂ならずっと入っていられそう。ミストサウナは青リンゴソルトを塗って絶妙な湿度温度を楽しんだ。露天ドライサウナもサクッと5分堪能。締めは3Fサウナのアウフグースに参加。僅かばかりの体力を振り絞って4回アウフグースを耐え切った!私史上最大あまみ発生。熱いけど最高の体験だった。最後は花園食堂で夕飯を食べて終了。2人のホームサウナはここやな、と師匠と確信したのでした。あー楽しかった!

まぐろサーモンのおひつご飯

サウナ終わりの豚汁、沁みました。おひつご飯も美味。

続きを読む
43

なーさん

2024.06.13

1回目の訪問

突撃!!寄り道サウナ〜!
先週はサ旅で全然働かなかったけど、今週はフル勤務。
そろそろ疲れたぞーサウナ行きたいぞーということで、
気になっていた湯元花乃井さんへ。
イマドキのシティホテルな雰囲気の入り口を抜けると、
「お帰りなさいませ!」という元気な声に迎えられる。
思わず「恐縮でございます!」と返しそうになるのを堪える。
外国人!な出立ちのフロントのお兄さんがチケットの買い方から何から丁寧に教えてくれた。フェイスタオル付きで1200円。
サインボードを頼りに進むと、花乃井の入り口に到着。暗がりにカラフルなネオンがキラキラしていた。さらに奥に進むとやっとお風呂の入り口にたどり着く。
脱衣所は空いていて、かつ綺麗だった。いろいろセットを握りしめてお風呂へ向かう。
思っていたより広い。カランは8つぐらい。お風呂は主湯、ジェットバス、水風呂だけで至ってシンプル。1番奥にスーパーサウナがある。
まずは身体をお清め。桶と椅子には奈良県産のヒノキが使われているらしい。木の温かみを感じ、良い気分。
主湯で湯通し。弱アルカリ性でトロっとした肌触り。美肌に効くらしいので長めに浸かる。
そして、いよいよスーパーサウナへ。どうスーパーなのかお手並み拝見、と入ってみる。温度は86℃。2段のサウナは8人ぐらいなら余裕で座れそう。貸切だったけどストーブ前上段近くの特等席にはビート板とタオルが。場所取りさんがおる。気を取り直してストーブから1番遠い上段に座る。集中するために壁に向かって体育座り。程なく滝のように汗が噴き出る。すぐ熱くなって6分で退室。水風呂はサウナのすぐ目の前。掛け水をしてから90cmの浴槽にざぶん。刺すような冷たさ。13.4℃。30秒ほどで上がり、休憩。ととのい椅子は水風呂横に3つ。上から送風機がやさしい風を吹かせている。良い感じにととのえた。2セット目は場所取りさんとの遭遇。寝サウナまでしてとても気の大きな人だった。30分ごとのオートロウリュにも遭遇。気付いていなかったけどサ室の天井には送風機がセットされていて、熱風が私の左半身を襲う。穏やかだったサウナに牙を剥かれた。笑 7分耐えて水風呂、休憩。さっきよりふわふわ。3セット目は貸切。なかなか温まらず9分入った。いろんな雑念が消えなくてととのいは微妙。締めはお風呂ツアー。ジェットバスは故障中なので普通の寝湯みたいな感じになった。お気に入り主湯にはお湯バシャバシャさんがいて、ずっとお湯が波打ってた。静かに入って締めたかったな。スーパーサウナは素晴らしかったけど、マナーがちょっと?な人がいて残念でした。木曜サ活で疲れ気味な体が少し元気になった。あと1日、頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 13.4℃
41

なーさん

2024.06.08

1回目の訪問

サウナ飯

師匠と弟子の大阪ゆるサ旅〜!その3
6/6(木)にお邪魔しました。
京橋あたりで1泊して朝ウナ訪問。腹が減っては戦はできぬ、ということでまずモーニング。量は多かったけど美味しくいただいた。その後腹ごなしに散歩しながら白玉さんへ。独特なデザインの建物。見えてくると本物やーとテンションが上がる。
券売機で入場料+サウナ代820円と貸しタオル50円のチケットを購入。フロントでフェイスタオルを受け取る。温泉州スタンプもササっとゲット。2時間制なので余裕を持った集合時間を決めて師匠としばしお別れ。女湯へ向かう。
脱衣所が整然として綺麗。お客さんもまばら。スムーズに脱皮し、浴室へ。天井高め、白基調で開放感MAX。10時ぐらいなのに結構先客が多かった。入り口手前のカランで洗体し、主湯らしきところで湯通し。少し熱めで気持ちいい。
そして意気込んでサウナへ。入った途端にかなり強度の熱と湿度を感じる。上段の左奥に座る。もう既に熱い。だいぶ熱い。1セット目はBGMも無く静寂に包まれながら熱さに耐える。しばらくするとストーブ周りの赤ライトが点灯、凄まじい熱風に襲われる。え!何これ!熱すぎ!笑 あまりの熱さに動くこともできずじっと耐える。5分で限界が来た。温度計が見えない席だったので、退室の前に温度計チェック。87℃。何か納得がいかない。笑 内風呂を抜け、露天スペースの氷風呂へ。掛け水の時点でキンキンの予感。140cmある浴槽に浸かると冷たすぎて心臓がドクンと鳴った。手足の先も程なくジンジン痛くなる。30秒も耐えきれずに外へ。氷風呂の向かいにあるアディロンで休憩。氷風呂に氷がポトポト投入される様がおもろいと思っていたら適度なふわふわ感に包まれる。ふわふわなのかふらふらなのか。よくわからない感覚が残りながら2セット目へ臨む。今度は上段右奥へ。天井が低くなっているのを忘れて頭を打った。笑 貸切状態だったので壁側に向かって体育座り、顔を伏せる。BGMのとくさしミュージックを堪能してたらまたもや熱風タイムに遭遇。少し熱さに慣れ、6分耐えて外へ。氷風呂からの休憩。今度はエステバスすぐ横の椅子に座る。さっきよりも強いととのい。首傾げととのい全方向ふわー正面に向き直るとぐるぐるした。白玉ととのいは危険と快感のせめぎ合い。気持ちいいけどこわい。持ち時間もう少しあったのでもう1セットしたけど微ととのい。締めは恒例のお風呂ツアーをして終了。クリニックバス満点。笑 師匠と合流し、城東鶴見スタンプラリーとトラベルキャンペーンに勤しむ。白玉ガチャにも挑戦。白丸くんのアクスタ当選して爆笑。さすが白玉温泉という感じ。サウナの強さに圧倒されました。ホームサウナ候補に仲間入りです。

Back Street Coffee

チーズエッグベーコントースト

サウナ前飯。食パン外カリ中ふわで美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 12℃
27

なーさん

2024.06.06

1回目の訪問

サウナ飯

朝日温泉

[ 大阪府 ]

師匠と弟子の大阪ゆるサ旅〜!その2
辰巳温泉から15分弱の距離にある朝日温泉にもお邪魔。
はしご酒ならぬ、はしご湯。笑
朝風呂ののぼりの既視感がすごい。推してますね。
番台で入泉料520円+サウナ200円の計720円を支払う。番頭さんが抱っこ紐で赤ちゃんを前におぶって接客されていた。あの子が噂の三男坊らしい。ほっこり。
サウナの貸しタオルを受け取り、中へ入る。
脱衣所はこちらも綺麗。浴室前の37番のロッカーが空いてたのですかさずゲット。服を脱いでさあいざ出陣。18時前の時間帯、まぁまぁ人がいた。カランは普通シャワーのところと軟水シャワーのところがあった。何となく普通シャワーの方でサッと洗体。1軒目でしっかり洗ったからね。笑 湯通しカット(正しくは失念していた)で、サウナへ。湿度たっぷりの良い熱さ。体感よりは低めの温度で84〜86℃あたりをマーク。座席は2段。下段はご婦人お二人が端と端で横座り、足を伸ばしていらっしゃる状態で真ん中しか空いてない。しかも端と端で談話されていると来た。なるべく距離を取るよう、真ん中の上段に座った…つもりが上段の頭部分のへり(?)に座ってたみたい。どうりで幅が狭いなと思ったよ。笑
ご婦人方がお料理の話をしていた。オイスターソースがどうの…みたいな。ちょうどごはん時。お腹すいたな、と思ったところでロウリュが。熱い空気が立ち込める。たまらずしばらく顔を伏せる。慣れてきたところで顔を上げたらご婦人方がいなくなっていた。真ん中のへりに1人きり。今思い返すとシュールで笑える。8分ぐらい入り、サ室を出る。水風呂は露天スペースにある。温度が上がるのを防ぐために汲み出し禁止なので、シャワーで汗を流してから入る。思っていた以上に冷えていてびっくり。体感は13〜14℃ぐらい。手足の先がジンジンと痛くなったのですぐに上がり、休憩。中ぐらいのととのい。あまみがふくらはぎに出た。ととのいから戻ってきたら、目の前のユーグレナの湯でご婦人が体をもたげてぐったり?ととのってた?ようなのでそっとしたまま内風呂に戻る。軟水のお風呂をひと通り堪能。最近お気に入りのクリニックバスがあったのでウキウキしながら入ったらぶくぶくが強すぎてしっくり来なかった。朝日温泉ではサウナ1セットのみ。早々に上がって髪を乾かしていたら(ドライヤー1回20円)、幼い男の子が37番のロッカーにすっぽり入って収まっていた。可愛かったな。地元のお客さんが多いのか、見ず知らずでも声をかけ合い楽しく談笑しているのが微笑ましかった。待ち合わせの時間より10分早く出られた。やればできる子。笑 向かいの朝日食堂で晩酌してフィニッシュ。充実な1日なのでした。

朝日食堂のお造り

ハッとするほど美味しかったマグロのお造り。

続きを読む
24

なーさん

2024.06.06

1回目の訪問

辰巳温泉

[ 大阪府 ]

師匠と弟子の大阪ゆるサ旅〜!
今回はゆっ旅温泉州スタンプラリー追い込み編。笑
まずは住吉区の辰巳温泉へお邪魔。券売機で銭湯&サウナ料金620円+フェイスタオル代50円で購入、受付のお兄さんに渡す。フェイスタオルもらい待ちしてたけど、専用の棚から自分で取るシステムと判明。笑 休憩スペースに畳があったりまったりできそうなソファなどを発見。漫画もたくさんある。めっちゃ寛げるやーんとウキウキしつつ、師匠と別れ女湯へ。脱衣所は結構イマドキな感じ。新しくて綺麗だ。予約制のおこもりサウナが脱衣所内にあって、ちょっと気になった。備え付けアロマオイルから好きな香りを選んで持ち込めそう。次回来ることがあれば挑戦してみたいなーと思いながら、浴室へ入る。開放感があり、傘の可愛いディスプレイにほっこりする。洗体しながら辰巳温泉新聞(タイトルの記憶が曖昧)を読む。スタッフのおすすめの曲特集だった。ここでもほっこり。その後主湯で少し湯通ししてからサウナへ向かう。サウナに行くまでに階段が何段かある。ちょっと山登りみたいな感じ。登った先のドアを開けた途端に熱気と湿度に包まれる。92〜94℃。1セット目は入り口前の上段に体育座り。焚き火の映像が流れてたけど、見る余裕一切なし。熱くて顔を伏せた。ここ最近でも類を見ないほどの滝汗をかいた。鐘の音がチーンと鳴るたびに少し笑いそうになる。でもこれがきっと瞑想の時には効くんだろうなと思った。6分ほどで限界、麓の水風呂に向かう。14℃ぐらいかな、結構冷えていた。ちょっと手と足の先がジンジンする。上がったらすぐ横のアディロンで休憩。ゆるととのい。ややふわっとするぐらい、でもそれが心地いい。休憩を早々に切り上げ2セット目へ。余熱でいこう作戦。笑 今度は貸切だったのでサ室奥の上段に体育座り。やっぱり顔を上げられないぐらい熱かった。笑 5分で耐えきれず水風呂へ。あまみが太ももにすごく出ていたけどととのいは1セット目と同じくらい。これはこれで良いかな、と言い聞かせる。最後は露天のバラ風呂で締め。「空を見上げる」というポップを見て、空を見上げる。空が青く、高い。午前中は仕事でもっと数字を上げろと言われ、事務なのに…とモヤモヤしたけど、そんなモヤモヤも空を見てたら少し晴れた気がした。今回は師匠と決めた持ち時間を守れてどや顔。笑 休憩スペースで一瞬うだーっとして、辰巳温泉に別れを告げましたとさ。おしゃれで良き銭湯だった。

続きを読む
23

なーさん

2024.05.31

1回目の訪問

宝湯

[ 大阪府 ]

突撃!なにわのサウナ〜
5月も自分お疲れ!と労うため、帰り道にある銭湯に寄ることにした。十三は行きつけのダンススタジオがあるから、ダンスするところやと思ってたけど、メインの商店街を外れると何やら昔懐かしい街並み。焼肉屋さんが多くてあちこちから美味しそうな匂い。空腹で歩くにはつらかった。笑
そうこうしているうちに宝湯に到着。「炭酸温泉」と大きく掲げられた軒下にはゆったび温泉州のタオルのれんが風に揺られてふわふわと迎えてくれる。そう、このスタンプを集めるのも今回の目的。笑
番台で入泉料とサウナ代合わせて670円を支払う。サウナで巻くバスタオルをもらい、中へ。おしどりのロッカー(わかる人いるかな)、マッサージチェア、年季の入った扇風機やドレッサー。懐かしくて、初めて来たのに、おかえり!と迎えてくれているみたい。ここは脱衣所にサウナがあるタイプ。位置を確認してからお風呂へ。タイル張りの感じにカランの雰囲気。ここも何だか懐かしい。お湯と水の蛇口のところに「宝」の文字が。何かかわいい。
身を清めてから湯通し。炭酸温泉とシリカの湯はイコールなのかな。イマイチ違いがわからなかった。笑 クリニックバスでぶくぶくするのが気に入ったのでしばらく湯通しする。
そしていよいよサウナへ。19時過ぎ、私以外にサウナーがいなかったので貸切。遠赤外線のドライサウナで、温度計は90℃。湿度は少ないように感じた。どこに行っても上段を陣取る。笑
ヴィヒタっぽいものがぶら下がっていて、少しフィンランドの風味も出したいのかな、と考えを巡らせる。あんまり汗をかいた感じはしなかったけど熱くなってきたので8分でサウナを出る。浴室内の水風呂へゆーっくり向かう。水風呂は入り口を入ってすぐ。温度は19℃くらいだろうか。刺激控えめでゆったり浸かれた。休憩はサウナ横の長椅子で。何となく足を上げたかったので近くにあった丸椅子に足を置いてみる。ゆるやかに波打つ感じのととのい。大きくはないけど心地よかった。同じ流れで2セット目に行ったけど、サウナで体が温まりきっていなかったようで不発。1セット目が良い感じやったから、まあ良しとしよう。締めに1人お風呂ツアーして終了。電気とフィットネスバスもあったけど、やっぱりクリニックがベスト。
ドライヤーが無料で使えるの、ありがたい。窓が開いてて向かいのスナックからおっちゃんの大音量の歌声が聞こえてきて笑いを堪えながら髪を乾かした。ディープでええ街やなあ、十三。下町の銭湯、お風呂もサウナも人も温かかったな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
25