絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

河口拓也

2021.01.07

2回目の訪問

最近あまりサウナの満足度が得られずに悶々としていました。1日だけサ禁してみてここなら何とかなるかな、と久々のアスカへ。
90分コース。昭和カラカラストロングのサ室ならばと休憩なんかしないぜの3セットコース。それが功を奏したのか久々に得た気持ち良さ。50分ほどで切り上げて下の食堂でアスカ定食。
今日はアスカに救われました。
東京ドームをグルッと回って後楽園駅まで歩く。無性に「果てしない夢を」が聴きたくなってユーチューブで帰宅までリピート。チョーさん、エモいぜ!

続きを読む
67

河口拓也

2021.01.05

13回目の訪問

サウナのセッティングはいつも通りだと思うのですが、この数日サウナに入ってもしっくりこない。体調が良くないのか、それともサウナイップスだろうか。

晩杯屋でスンチー(杏仁檸檬)をサクッと2杯。最近のお気に入り。晩杯屋は裏切りません。

続きを読む
79

河口拓也

2021.01.03

21回目の訪問

藤ランド

[ 東京都 ]

明日から仕事が始まる。やだなぁと布団でずっとゴロゴロ。ダメ人間だもの。
夜にようやく外出、と言っても最寄りの銭湯。今日から通常営業。本当に何にもしない休日最終日だったけど寝る前に行って良かった。
明日から頑張ります。ほどほどに

続きを読む
58

河口拓也

2021.01.02

4回目の訪問

船橋に来たからにはこちらにも寄るしかないというマイルール。
館内ではクラシックが流れ、雰囲気が純喫茶のよう。漫画は定期的に入れ替わるようで目当てのゴリラーマンは見つからず…4階の休憩スペースは日光浴に◎。チバテレビで高校サッカー、市立船橋対那覇西を観戦後に浴室へ。
低温サウナはウィスキングで使用中。高温サウナ、最上段は相変わらずの熱さ。今日は2段目、1段目で大人しく。船グラとのハシゴだったので軽く3セット後はぬる湯でゆったりしました。総武線沿線のサウナ施設の世界観!嫌いじゃないぜ。

続きを読む
69

河口拓也

2021.01.02

6回目の訪問

ここで食事をしたいが為に泊まってしまいます。定食屋、居酒屋、喫茶店を兼ねる食堂。スゴクイイ!
サウナの良さはもちろんですが、湿度の高い浴室で休憩するのがスゲエイイ。
今日と明日はゆず湯開催中との事です。

続きを読む
75

河口拓也

2021.01.01

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む
67

河口拓也

2020.12.31

4回目の訪問

今年のサウナ納めはサウナ初めでもあったクレスト。60分コース。
ウォーターセレモニーに合わせて2セット。暮れなずむ松戸の風景を見ながら休憩。自分の中ではシャワーヘッドオブザイヤー2020は間違いなくここでした。

サウナが完全に生活の一部となりました。
サウナイキタイから交流できた皆様、施設、スタッフの方、色々とお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年を。

続きを読む
76

河口拓也

2020.12.30

2回目の訪問

先客は2名いるもすぐに貸し切りは予定通り。しかし、その後にも2〜3名。休憩スペースでTVを見ながらタイミングをズラす。「ドキュメント72時間」の年末スペシャル。神戸のストリートピアノや閉館前のとしまえんの回。見ていた回だったがじっくり見入ってしまう。大好きな番組。
水風呂は無くても冷たいシャワーでクールダウン。時折聞こえる地下鉄の音は鉄ちゃんでなくてもここでは良いBGM。帰りは強風、何とも寒い。予報どおり年末年始は寒そうだな。

続きを読む
64

河口拓也

2020.12.29

1回目の訪問

宇都宮の締め。14時ごろに入るもサウナは16時から。セットしたところなので15時くらいにまた来てもらえれば大丈夫ですよ、と言ってくれたので駅前で時間を潰す事にする。
喫茶店でケーキセットを頼み、寛いでいると、今日宇都宮入りのらぶりさん!おさやさん、さうなりおんさんともはじめましてのご挨拶。同席させてもらいサウトーク。偶然偶然でした。びっくり😲
なんやかんやで16時過ぎに入館。とりあえずの1時間コース、650円。ほぼ同じタイミングで入ったもう1人とは風呂、サウナをズラす。洗い場はシャワー、カランが6つ。2〜3人でいっばいになる湯船。縦4マス×横6マスのタイルで富士山、松の木もある浜辺は三保の松原をイメージしたものか。風情があって良い。先客がサウナから出たので入室。とてもコンパクトでコロナ対策で2名まで。先客は1セットで早々に上がりました。ここからは1人。
自宅にプライベートサウナを購入してみたら…と妄想しつつ、5分の砂時計を使い、10分×2セット。水風呂は有りませんが、温度を1番低めにすると体感で16℃くらいに感じる冷え冷えのシャワー。充分クールダウンできます。
南大門でオススメしていた、一部好事家に話題の「財宝」を水分補給に。栃木で飲む鹿児島の水。イイぜ!
コンパクトながら密度の濃いサウナを味わえました。

続きを読む
67

河口拓也

2020.12.29

2回目の訪問

昨晩、夕飯後は眠くなり、岩盤浴は見送り。7時ごろに起床し、ボケーっと入浴。全体的に広くて湯船の種類が多い。サ室も大きく場所によって温度差があるのひと通り座る。スチームサウナは朝は使用できず。昨日入った時の体験ではかなりぬるめでした。
大きなプール(プーロ)ではポール(柔らかくて浮く棒)を頭と足に2つ使い、水中に浮かぶプーロのプロが。気持ち良さそう。
小一時間ほどカプセルベッドでゴロゴロして退館。

二荒山神社をお参り、オリオン通りやユニオン通りをぶらり。餃子を食べて(みんみん本店は長蛇の列の為、隣のキャロルで。待ち時間無し。)宇都宮のベタコース。東武宇都宮駅から宇都宮駅周辺を歩き周る。ちょっと疲れてしまいました。

続きを読む
71

河口拓也

2020.12.28

1回目の訪問

これがやってみたかったのよ!

続きを読む
75

河口拓也

2020.12.28

1回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

3年程前に栃木県佐野市に3ヶ月住んでいました。短いながらも思い入れのある土地です。この期間に栃木の銭湯巡りで訪れたのが最後。当時でも7〜8軒くらいでしたが、現在はもう4軒しか無いようです。(サウナ付き銭湯は宝湯のみ)

最近まで意識していなかったが、今年の神戸やしきじを経験した事で水質の良さで気持ち良さが格段に上がる事を体感。こういう所は交互浴メイン。合間に冷た〜い水を飲む。サ室は地元の方、若いサウナーと利用者多くも混雑は無し。ここはサウナ無料です。
帰りのバスを事前に確認しておらず、待ちぼうけで少し体が冷えてしまいました。

続きを読む
73

河口拓也

2020.12.27

1回目の訪問

ハシゴで武蔵小山、清水湯を目指す。武蔵小山と武蔵小杉の違いをようやく学習。パルム商店街を一通りチェック。やたらと長い。からあげの天才とセカンドストリートの出店ペースにはビックリ。どこでも目にするようになったな。初訪問の街では商店街をあてもなく歩くのも面白い。銭湯お遍路と合わせての醍醐味。
商店街の外れにあるここはリトルスーパー銭湯。黒湯だけでなく塩っ気の強い温泉もある。スゲー!なんと別料金ではあるが岩盤浴もあるとの事。サ室は3段、マイルドな設定。やや匂いが気になるがタオルマスクで問題無し。水風呂も黒湯。温泉を活かして温泉卵も販売しているようです。
今日の目的のひとつでもあった「晩杯屋」の本店へ聖地巡礼。調子に乗っていつもの倍の4杯飲んでしまった。福島産の地ダコ、富山産のスミイカの刺し身が美味い。いずれも250円。好きなだけ飲み食いしてもアンダー3,000円。立ち飲み屋で野暮とは思いながらも2時間近くの長っ尻。
最寄り駅に晩杯屋が無くて良かった。あったら毎日通ってしまうぜ。

続きを読む
58

河口拓也

2020.12.27

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

初下車の西小山駅。南北線なら乗り換え無しで行けたのか!目黒線は縁が無い。とりあえず駅周辺をウロウロ。感じの良い商店街。ここはサウナが無いがイキタイ登録有り。銭湯お遍路で。それにしても「東京浴場」って良い屋号だな。
店内は良い感じのリノベーション。刷りガラスやタイルはそのまま活かしているようです。脱衣所内には一人用のサウナが。稼働は「coming soon」のようです。あつ湯とぬる湯、井戸水掛け流しの樽形水風呂で温冷交互浴を推奨。温度差であまみバッチリ。湯船の壁にはスタッフオススメの銭湯を紹介。こういうのはついつい見入ってしまう。近隣の宮城湯や益の湯は行ってみたいと思いました。
ここは駄菓子屋やグッズ、漫画コーナーが充実してます。フロントの人は若いお姉さん。サウナの話をするともう少し先になりそうとの事でした。街に溶け込んだ良い銭湯でした。

続きを読む
53

河口拓也

2020.12.26

1回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

千代の湯からのハシゴ。途中には沢山の飲食店。それにしてもシティボーイ、シティガールっぽいのが多いな。
受付ではサウナ利用者の入場制限。店主は少しだけ待っててとの事。すると2、3分後には入室できました。
室内は混雑。サ室横のサウナ利用者バッグ掛けはビッシリ。休憩をする人達やサウナ入室待ちの人も。ピークタイム。「今日は若ぇのが多いな!」と地元のおじさん。
千代の湯に続きメリハリの効いたカラン。湯船は熱め。左奥には電気風呂。バイブラ付きの熱め電気風呂はなかなかのもの。
奥の2段目、なかなかの熱さ。演歌の流れるサ室。「浪花節だよ人生は」「長崎は今日も雨だった」「襟裳岬」などは自分でも解る。各地の未訪の施設にも行ってみたいなぁと思ったりした後はキンキンの水風呂。お風呂含めてパンチの効いたセッティングであまみもすぐに出る。立ちシャワーの水も冷たい!
千代の湯向かいの「とりまさ」は満員。彷徨いながら見つけた「よし」は意外と小洒落た感じの焼鳥屋でした。「ラブル」の竹岡式ラーメンは黒々とした醤油スープ。
今度は他の三茶銭湯も行ってみようと思います。

続きを読む
73

河口拓也

2020.12.26

1回目の訪問

千代の湯

[ 東京都 ]

初めて降りる三軒茶屋駅。実は銭湯密集地帯である。周辺をウロウロしてから千代の湯へ。細い路地を通り、怪しい外観。神社のマークは誰かが粗相をしたからでしょうか。
番台のお婆さんにスタンプをお願いするも見つからなかったのか、風呂上がりにでもまた言ってとの事。
浴室は王道の東京銭湯スタイル。富士山のペンキ絵や西洋の湖畔のモザイクタイル。湯船は2つでシンプル。カランからはあっつい湯と冷たい水。
スチームサウナはコロナの為、中止の張り紙。電気も付いて稼働はしている模様…とぼけたふりして入ろうかとも思ったがルールはルール。またの機会に。
TVのニュースでは同じ世田谷区代沢での事件を放送。仕事後に歩いて帰るのが面倒だったから…という理由でエンジンの掛かっていた車に乗って自宅近くで乗り捨て。スマホを車内に忘れて御用。スギちゃんもビックリのワイルドぶり!ここの銭湯やニュースを見て勝手に小洒落た街のイメージしか無かった世田谷区のイメージが変わりました。スタンプは帰りにしっかり押してもらえました。押忍!

続きを読む
63

河口拓也

2020.12.25

16回目の訪問

本日で今年の仕事納め。金プレだし迷わずプレジ。
オジサンの巣窟なのにクリスマスのディスプレイ。季節感を感じられる素敵な演出。
ヒーリングを狙って行く事が多いので、久々の明るいサ室は新鮮。
偶然にもしゅんしゅんさんと再開。お元気そうで何よりでした。よく行く施設や趣向が近いサウナーさんです。またどこかでお会いしましょうね。
普段は休憩の短い自分でもここでは長くなる。スチームサウナ横にある団扇はナイスアイデア。結局2時間半近く。休憩して復活メニューのうな重を食べて少し仮眠。1時間オーバーして退館。
プレジはオジサンの憩いの場。来年もよろしくお願いします。プレジシェイクの復活も楽しみにしています!

続きを読む
76

河口拓也

2020.12.24

15回目の訪問

今年の下半期、1番利用頻度の多かったサウナ施設がここでした。今年のCIO納め。
クリスマスイブはいつもより多め。それでもサ室では多くても2人。貸し切り状態が当たり前に感じつつある。当たり前じゃないからな!
大塚では珍しくサウナハットを着用する人も。今日も皆さんの所作を見る限りガチサウナー、サウナ紳士のみ。人気施設でイヤな思いをした人は一度はここに行ってみるといいと思う。高い確率で静寂と向き合えますから。
スナイパーのごとく、階段からぼんごをチェック。今日は空いてるようなのでぼんご納め。クリスマスイブにはなめこ汁!
気を良くして晩杯屋へ。残念ながら北口は休み。(もしかして閉店?)南口に向かい、白菜の浅漬けで天羽の梅ハイボール。「割るならハイサワー」でお馴染みの博水社は今年40周年だそう。2杯目は新商品のスンチーをチョイス。(杏仁檸檬味)サワー好きには突き刺さる。
何となく「戦場のメリークリスマス」を聴いて家路に向かう。映画は見た事ないけれど。

続きを読む
70

河口拓也

2020.12.23

10回目の訪問

水曜サ活

一昨日、昨日と調子が悪くてサウナに行けず…夕方頃には体調も落ち着く。
井上氏の熱波を浴びにサンフラワーへ。
17時半に3時間コース。19時のパネッパに備えて18時半までは館内着に着替えてNスタを視聴。2日空いただけなのにサウナがとても久しぶりな気がしてしまう。やはりここは静かでキレイ。スタッフのご尽力あってこそ。19時前には列が出来る。良いタイミングで入り、無理の無い一段目席をゲット。
10分近く遅れて井上氏。口上もそこそこにパネッパ開始。サウナ、水風呂、休憩後の「睡眠」をオススメされたので20分程休憩所で休む。実質10分も寝てはいなかったが、すごくリフレッシュ。3時間コースにしておいて良かった。その後30分でドライとスチームを軽めに入り退館。
この方は熱波云々よりも人柄に惹かれてしまう。元気をもらった気がします。
すっかり腹も減り、何を食べるか巣鴨駅周辺をうろつく。決め手に欠けるなか、見つけた290円均一の焼肉屋「げんかや」へ。一抹の不安は杞憂でした。安くても美味い。ドリンクのサワーはやたら薄めだが、病み上がりには飲みやすくてちょうど良い。BGMが2000年代前半の有線。宇多田、MISIA、BOAなどの歌姫メイン。20年近く前の楽曲かと思うと自分も年をとったものだと気付かされる。

人間、結局は健康第一。元気でなければサウナにも入れないしメシも美味く食えません。仕事納めの今週。明日と明後日は特にお世話になったサウナ施設に行っておこうと思った帰り道でした。

続きを読む
58

河口拓也

2020.12.20

2回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

そういえば明日は冬至。寿湯では2日に渡りゆず湯を実施。柑橘類好きとしてはハズせない。
ここは🗻 🌸 🐘 🐼 🥊のペンキ絵。何度見てもいい。見上げれば白くて高い天井。明るいうちからの銭湯…銭湯お遍路の原点。やっぱりいいね。
今月は萩の湯、薬師湯、寿湯と長沼三兄弟銭湯に行く事ができて満足。
上野駅へ戻る途中のセブンイレブン「台東区役所前店」では塚田牛乳の瓶牛乳が販売されています。初見のあずきヨーグルト。ヨーグルトメインであずきはほんのり感じる程度。悪くないけど次はフルーツミックスかな…

続きを読む
65