絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

河口拓也

2020.12.19

1回目の訪問

これぞザ・健康センター。

入館後、サンラータン(1辛)とかき氷スイ(透明で砂糖水みたいなヤツ)をモタモタと食べていたらそれだけで1時間半近く時間が経っていました。クセになる旨辛、頭皮から吹き出す汗。かき氷のカッチカチだった事。忘れません。
21時からいざ入浴。一見のにわかラッコラバーでも入った瞬間に良さを体感。
サ室は座る位置で色々な熱さを楽しめる。上段のパンチ力も下段でじっくりと蒸されるのも両方気持ち良い。薬草風呂以外のヒリヒリ感が口元にも。さっきのサンラータンだな。バイブラの水風呂にサッと浸かり外気浴。体から出る湯気を見るのがやっぱり好きなんです。冬の特権。
バイブラ+電気+ぬる湯の湯船は最高のバランス。足裏にはジェット、電気の強さ、腰の位置も良し、ずっと入っていたい不惑温度のトライアングル。今まで生きてきた中で1番気持ち良い電気風呂だった!
ありがとうございました。

続きを読む
72

河口拓也

2020.12.19

1回目の訪問

しきじの帰り道に寄りました。足柄サービスエリア(上りのみ)にある施設。

セッティングの良いサ室、体感温度17℃位の水風呂、炭酸泉のお風呂。コンパクトながら運転の合間のリフレッシュにはオススメです。
しきじの水を水分補給に。やはりまろやかな口当たり。

続きを読む
69

河口拓也

2020.12.19

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

聖地というからにはいつかはイキタイだったしきじチャンス到来。
前日はワクワクしてじっくり寝られませんでした。子供か!

スチームサウナの温度差の緩急、滝の水風呂、定食の米の炊き具合が特にお気に入りポイント。
階段近くのオブジェを見たら小田和正の「ラブストーリーは突然に」のイントロが頭をよぎりました。

続きを読む
77

河口拓也

2020.12.17

24回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

エグい寒さで手足が冷たい。
高濃度炭酸泉で末端をしっかりと温めてからサウナ。水風呂はあっさり浸かる程度で。
この寒さでありがたみが増します。

続きを読む
65

河口拓也

2020.12.16

4回目の訪問

水曜サ活

寺島浴場

[ 東京都 ]

森林浴のぬる湯と休憩スペースで寝そうになりました。
ここは「キングオブ森林浴」ですね。

風呂上がりはこれで充分、のレモンスカッシュ。

続きを読む
63

河口拓也

2020.12.15

14回目の訪問

金星湯

[ 東京都 ]

寒い夜だから…

やっぱりここの交代浴は最KOOデース😎

続きを読む
50

河口拓也

2020.12.14

12回目の訪問

肌ざみぃのでサウセンヘ寄り道。

1、2セットはしっくりこない…自分のコンデションが良くないのか?歯磨き、ひげ剃り、さらには爪切りで19時のロウリュに備える。
ロウリュはフルーツの香り。今日は2段目で大人しく。水風呂後にすぐさま4セットでリカバー。
1階に降りて塚田牛乳のフルーツミックスから食堂で焼きうどん。

この「サウナ」の文字を見ると今日はここで良かったと毎度思ってしまいます。
        ⇩

続きを読む
71

河口拓也

2020.12.13

1回目の訪問

愛染湯

[ 東京都 ]

原付を動かす為にも今日は板橋方面で探す。
ここのモザイクタイル画が気になって愛染湯へ。ペンキ絵でもテンション上がりますが、モザイクタイル画も良いですね。数人の天女の珍しい図柄。よく見ると持っている楽器も衣装も皆違う。
電気、ジェット、外気浴スペース有りの露天風呂とバランス良し。
サ室は細長く2段。TV付き。(サウナは男性のみのようです。)90℃くらいだが今日はあまり長く入れず。軽めの3セット。外気浴は空が見えたり、椅子の位置によってはマンションの上階の窓際が見える。
小さい子供を連れた親子連れが後から2組。何とも平和な日曜日。
フロント前の休憩所にはタイル画の説明。竹内栖鳳という画家の「散華」という作品がモチーフ。ググってみると見覚えのある「斑猫」を描いた人とわかる。美術鑑賞も出来て得した気分になりました。

夕方のバイク外気浴はもうツラい…さすがに下がジーパンだけでは寒すぎるので対策が必要だな。

続きを読む
60

河口拓也

2020.12.12

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

ドシー五反田からのハシゴで歩いてこちらへ。
サウナをお願いするも入場規制との事。40分位待ってもらえれば…との事。人気銭湯の証!30分前にはサウナ入っていたし、次回のお楽しみにしようと切り替えて本日はお風呂のみ。
湯船は温度違いで2つと水風呂とシンプル。さっきは湯船無しだったのでこれで良し!と自分に言い聞かせる。残業で忙しい頃は近所の銭湯でこれだけでも充分だった。最近は時間に余裕が出来て毎日どこかのサウナに行っている。本当に有り難い事だと再認識。
病的に何度も体を洗い、他人が使った後のシャワーヘッドを入念に洗ったりする初老の男性。傍から見ると潔癖症なのに銭湯には通っているという矛盾。でもこの銭湯に通っている人だという事は見てわかる。銭湯愛も人それぞれ。脱衣所のマットでは3歩進んで2歩下がるといった動きで足元の水分を取る。独特のルーティンに思わずしばらく眺めてしまいました。
支払い時に忘れていたお遍路スタンプをお願いし、また来ますと女将さんに一言。可愛らしいステッカーをいただきました。初めての「CHILL OUT」リラクゼーションドリンク!?
五反田駅へ戻る途中、目黒川沿いにあった「へそ」で軽く一杯。まだまだ行ってみたい品川銭湯が沢山です。

続きを読む
65

河口拓也

2020.12.12

1回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

コンクリート剥き出しの独特な内装。サ室とシャワー、ウォーターピラー、休憩スペース(外気浴も有り)のみ。水風呂が無くてもここに関してはそれが良いような気がしました。
湯船が豊富な銭湯、サウナ施設をラーメンの全部乗せとするならば、ここは素ラーメン1本勝負。潔いゼ!
少し緊張感の漂うサ室。最上段の天井は低く、退室時に頭をぶつけてしまいました。ご注意を。ウォーターピラーは予想以上に水量、冷却効果有り。脳天や首筋に当てるととても良い。温度が選べるのもナイスアイデア。
階段を登った外気浴コーナーは地上1階。CIOと同じインフィニティチェア。向かい側は寿司屋、居酒屋、ガールズバー。扉を開ければ五反田の通りです。
2セット目では途中、メガネの青年のロウリュ。その効果で足元のタオルマットに滴る自分の汗の音もしっかり聞こえる。
今度は真夏にピラーでガンガンに体を冷まし、外気浴を味わってから向かいの寿司屋に行きたいと思います。
渋谷あたりに出店したら流行りそう。
近くの自販機で水分補給。ちょうどこれが飲みたかったのよ!

続きを読む
75

河口拓也

2020.12.11

1回目の訪問

久々の平日休み、昼からラクーア。

2006年サッカー、ドイツワールドカップの日本対ブラジル戦。スクリーンに映してくれて朝方に宿泊者達と見たのが良い思い出。盛り上がったのも玉田の先制点まで…あの頃は水風呂に浸かるのが苦手だったな。
直近でも3年以上は経っているはず。(コメアがまだ無かった)

サウナ4種もあれば2時間もあっという間。昼寝、雑誌、スペースシャワーTVのMV集を見ていたら19時過ぎ。再度ひと通り入り、ヴィルデンシュタインのロウリュで締め。2段目でジワジワと蒸されてからの休憩は整い…かけました。

自宅から南北線を使うととてもアクセスが良い。平日休みで時間がある時にまた行きたいです。

続きを読む
72

河口拓也

2020.12.10

2回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

17時過ぎの黄金湯はとても快適。
静かにサウナを堪能。水風呂を短めに入り外気浴。体から出る湯気を見ると日々の疲れやストレスも一緒に浄化したような気分になります。
あつ湯と水風呂の交互浴も良し。やっぱり銭湯はお風呂が大事。浴室に流れる大滝詠一。センスいいな。
カレー氏は2枚目の手拭いを購入。
久々に飲んだビールも美味かったし、混雑も無く大満足。

続きを読む
72

河口拓也

2020.12.09

14回目の訪問

水曜サ活

今日も静寂のCIO。
上野が「shizuku」ならばいっその事ここは「shizuka」でいいんじゃないかな、と貸し切りのサ室で思う。
斜向かいの自販機で購入のマッチを休憩の合間に。何となく3セットとも違う席に座って蒸されてみる。最近はドア正面が好み。
坂内では季節限定メニューの「青唐うま塩ラーメン」をチョイス。坂内は本当に飽きない。最高のコース。カプサイシン効果で頭皮から汗が吹き出すのも悪くない。

続きを読む
70

河口拓也

2020.12.08

1回目の訪問

喜楽湯

[ 東京都 ]

演歌の流れるサ室。常連のお爺さん達が多い。
熱めの湯とバイブラの効いた水風呂。温冷交代浴で指先がジンジンするのを感じるのが結構好きです。森林浴の風呂も良し。
定期的に寄りたいと思います。

続きを読む
60

河口拓也

2020.12.07

1回目の訪問

薬師湯

[ 東京都 ]

月曜日定休の銭湯は多い。
今日は薬師湯へ。元ホーム銭湯と言っても過言ではない。最後に訪れてからは2年以上は経っただろうか。
今日は北海道、十勝川の湯。あつ湯の足元から熱い湯が。懐かしい。
サウナ室内は落ち着いた照明の明るさ。洋楽、邦楽が交互に流れるもほぼ分からず…地下天然水の水風呂がとても気持ち良い。
風呂上がり、不二家のレモンスカッシュが最近のお気に入りです。
久々の薬師湯はとても良かった。
長沼三兄弟銭湯では最近は萩の湯が多いな。次は寿湯かな。

続きを読む
63

河口拓也

2020.12.06

5回目の訪問

90分コース。10時半イン。
低温はサンジャポをダラ〜っと見るには丁度良い温度。
外気浴は見上げるとうっすらと青い空。明るいうちからも良いものです。2度目の休憩は洗面所の椅子で。フロントから流れるトルコ行進曲が心地良かった。

続きを読む
70

河口拓也

2020.12.05

1回目の訪問

明美湯

[ 東京都 ]

西新井に用事がある為、ついでに銭湯お遍路も。
煙突有り、薪でお湯を沸かしている銭湯のようです。格天井で広々とした脱衣所。有線が流れていい感じ。荒井由実のルージュの伝言。ユーミンっていいね。
富士山のペンキ絵は田中絵師。座風呂のジェットが止まっていたり、小さな薬用風呂はお湯が入っていなかったり。無料のスチームサウナは故障中!?この感じだとこのまま直さないかもな…
左のドアを開けるとプールコーナーが。デカい。人工の二股温泉は地元のおじいちゃんに大人気。帰る頃には湯船の温度が上がって温冷交互でバッチリとキマリました。
湯上がり休憩時には猿岩石の「白い雲のように」や大黒摩季「DA・KA・RA」が流れる。エ、エモい。
仕事上がりの友人と久しぶりに会って食事。おめでたい話を聞いて嬉しくなりました。

memo︰今日の映画鑑賞 
   「サイレント・トーキョー」

続きを読む
52

河口拓也

2020.12.04

1回目の訪問

台東区銭湯の常連さん達がしきりにイイよと言うもんだから久々の再訪。
おっしゃる通りですね。天国(サウナ)への13階段は何度でも登り降りしたくなります。好みのカラカラ系。先日の宝泉湯でここを絶賛していたアニキと再会。左右のふくらはぎに亡霊か生首のようなインパクトのあるモンモンをしていたから間違いない!隣には水風呂と休憩スペース。最高の動線。
薬用風呂は生レモン。電気風呂でしっかり腰のケアも。
フルーツ牛乳の後はコンビニで買ったレモンサワーを飲みながら鶯谷駅まで歩く。たまにはこんなのもいい。
白水湯、宝泉湯、サウナセンターを通りながら鶯谷駅まで。
銭湯にハマったきっかけの台東区。全国屈指の銭湯、サウナ天国ですよ!

続きを読む
51

河口拓也

2020.12.03

8回目の訪問

今週は電気風呂にお世話になりっぱなし。
電気、炭酸泉、あつ湯(緑茶)メイン。
今月もセイントセントー最高でした。ありが湯う♨
サウナは3セット。少しサ室の匂いが気になりました🐬出入りの多いここのサ室では仕方ないのだろうか…

それにしても台東区銭湯って凄い。

1 ショート 改栄湯
2 サード  アクアプレイス旭
3 センター 湯どんぶり栄湯
4 ピッチャー 萩の湯
5 キャッチャー 寿湯
6 セカンド 宝泉湯
7 ファースト 堤柳泉
8 レフト 鶴の湯
9 ライト 白水湯
控え 富士の湯 日の出湯 朝日湯

打線を組んだらこんな感じ?間違いなく強いな!

続きを読む
69

河口拓也

2020.12.02

3回目の訪問

水曜サ活

寺島浴場

[ 東京都 ]

香太くん〜森林浴の香り〜
寺島浴場監修で作って欲しい。それ位好みの香り。

佐野元春「約束の橋」
シャ乱Q「シングルベッド」
堺正章「さよなら恋人」
など、今日も心地良いBGM。ここでは下段で少しでも長くサ室で音楽が聴きたくなる。前回よりはグッとこないかなぁ、など感じながら最後のセットではスピッツの「ロビンソン」が。何百回と聴いていると思うのですが、サウナではとても新鮮。
電気風呂も良し。森林浴コーナーでは少し寝落ち。最後は温冷交互浴で締める。
帰り際、脱衣所からはユニコーンの「MaybeBlue」
シャ乱Q、スピッツ、ユニコーン、久々に聴いたら他の楽曲も聴きたくなってしまいました。

続きを読む
64