2019.01.03 登録
[ 東京都 ]
ドライ、スチームを2セットずつ。スチームがいつもより熱く仕上がっていました。
「黙浴」のポスター有り。クセの強い独り言オジサンが1名。
ここではなぜかエレベーターを使わず階段派です。
[ 東京都 ]
東中野、松本湯からのハシゴ。早稲田通りを歩く。ここら辺は中野区と新宿区の区境のようです。途中の東中野ギンザ通りを曲がった場所にある健康浴泉。
昨年末にリニューアル。とてもシンプルな浴室内は無印良品がプロデュースでもしたのかといった印象。
高濃度炭酸泉、シルキーバスは今後のリニューアル銭湯のスタンダードだと確信。電気風呂ならぬ電気バスがあるのは嬉しいかぎり。揉む、押す、たたくのタイプだったので揉兵衛のようです。
サウナの表示は90℃ちょい。先程の松本湯と比べるとかなりマイルドに感じました。じっくりと2セット。水風呂は20℃ほど。お風呂メインで行くには良い銭湯かなぁと思いました。
2階の休憩所にはリニューアル前の脱衣所にあったであろう畳敷きの腰掛けがありました。階段途中には以前の浴室の写真。ビフォーも見ておきたかった。
近くのすし金に駆け込み、握り寿司(並み)を注文。ご年配の夫婦が営む町のお寿司屋さんでした。2009年に訪れたナイツのサイン有り。
[ 東京都 ]
2月9日より改装工事の為、しばらく休業だそうです。
お遍路スタンプを感じの良いおかみさんにお願いすると「ウチのスタンプにはカメキチ君が入っているのよ」との事。入り口すぐにある水槽には亀のカメキチ君。聞くと15〜16年くらいだそう。亀は万年。
脱衣所で風呂上がりの全身総入れ墨のオヤジさんを発見。チラチラと絵柄を見る。なんとドラえもんとドラミちゃんが小さく彫っているではありませんか!?しっかりと見ないとわからない位の大きさ。ウォーリーを探せを思い出しました。子供が見たら喜ぶだろうな。その為か?
目的の1つであったモザイクタイル絵。夕焼け(朝焼け)の山の上を飛ぶ鷲か鷹。その鳥は水色と白で空を表しています。まさにルネ・マグリットやないか!といった素敵なタイル絵。美術に詳しくはないのですが、この人の絵は大好き。女性側は鳩っぽい。ちなみに鷲と鷹の違いなのですが、ざっくりというと、大きいのが鷲、小さいのが鷹なんだそうです。
サ室はジャズが流れ、なかなかの熱さ。タオルで視界を遮断するとプレジデントのヒーリングの日を思い起こす。水風呂はしっかりと冷たい。15℃くらいを表記。温度差であまみもすぐに出る。タイル絵を眺めながらのととのい椅子での休憩はキマりかける。ハシゴを考えていたので、名残惜しいが3セットで終了。
改装工事後の再開は7月頃を予定。タイル絵は残してもらえるといいなぁと思いました。
[ 東京都 ]
都電荒川線(さくらトラムとは呼びたくない)、東池袋四丁目で下車。
11階のフロントからええ香り。受付では非常に丁寧な館内案内。
アメニティグッズがとても豊富。白い入浴剤の入った奥のお風呂には日が差し込みとても良い気分。
サ室はなかなか大きく20人近く入れる大きさ。小さなパイロンでソーシャルディスタンス。30分に1回のペースのオートロウリュ。最上段だとなかなかのもの。桶シャワーは気持ち良いが水量がやや物足りない。15℃くらいの水風呂でしっかりと冷ます。
休憩スペースでは好みの番組が視聴可能。「葬式の名人」というと邦画をなんとなくチョイス。映画館以外で映画を見るのは久しぶり。思ったよりも楽しめました。
再度入室し2セット。出入りが多く、ちょっと落ち着かず。
全体的にええ香り、キレイな館内でした。サ室内がちょっとだけ汗臭かったのが惜しかったです。
[ 東京都 ]
広背筋、僧帽筋がやられたので萩の湯へ。
患部にジェットを当て、電気風呂。少しは楽になった気がする。
マッチを水分補給にサウナは2セットのみ。朝乃山対照ノ富士戦は時間いっぱいで焦らされた。マッサージチェアも利用したかったが、この後を考えると時間が足りない。
19時5分前に晩杯屋へ入店。10分で立ち去りお初の「レストランQ」へ。生姜焼き&ベーコンエッグをチョイス。正統派な洋食屋。メニューも豊富で再訪したいと思います。
[ 東京都 ]
月曜日は60分コースに30分サービスとの事。ありがたや!このお得感をなにかに例えてみたかったのですが思い付きませんでした。悔しいです!
サ室は多少混み合う時があったものの、休憩椅子で休みながら3セット。90分を目一杯使いました。この気持ち良さをなにかに例えてみたかったのですが思い付きませんでした。でもいいです!
[ 東京都 ]
テレビを見たり本を読んだりラジオを聴いていたら夕方。やなぎ湯と迷って久々にみどり湯。とにかくここは風呂が良い。
今日は左側。サ室のテレビは日テレ。2段目の奥が好き。完璧な導線での外気浴休憩の後は半露天風呂。ヒノキ風呂はハリウッドセレブも注目のエプソムソルト風呂。岩風呂はミルク風呂。ここは北区イチの意識高い系銭湯です。
女将さんに今日も癒やされました。
カプセルイン大塚といい、緑と黄色のネオン看板は良い施設である事の証!
[ 東京都 ]
蒲田、大正湯から歩いてハシゴ。寿湯の屋号は思ったよりも少ないのと東上野の寿湯以外はサ活件数も地味な所が多いんですね。
お遍路マップのひと言メモには東京銭湯では珍しい丸型の浴槽との情報。こちらのサウナは無料。ロッカーの鍵をフロント横でセルフで取る。湯気でボンヤリとした浴室が良い雰囲気。中心にはまん丸い浴槽。以前訪れた荒川区の雲翠泉や富来浴場(廃業)はもう少し細長い形状だったな。
仕切られてバイブラ、高温、電気などバラエティーに富んだ浴槽。壁のペンキ絵は無く、たまに見る女性とクラシックカーのタイル絵。電気風呂は深く中心あたりに浸かり、電極に平行に立つと後ろから前からビリビリと。
サ室はマックスで4人の小さいサイズ。琥珀色の電球カバーが良い。品川区の錦湯でも見たヤツだ。BGM有り。いきなりBTSのダイナマイト。その後流れる音楽は令和のJ-POP。ちょっと何の歌だかわからない…水風呂無しだが立ちシャワーが冷たい。カランの水をかぶるのも良し。
2セット目のBGMは大体わかるぞ!DISH//、LiSA、菅田将暉。そろそろ出ようとしたところであいみょんの裸の心。先日見たテレビでも有吉が言っていたが、おじさんにもあいみょんはブッ刺さるんだよな。表示は80℃ちょいのマイルドなサ室なので何とか聴き終える。音楽鑑賞のできるサウナで充分楽しむ事ができました。
[ 東京都 ]
久泉。
20時からのロウリュ!これには思わずととのい…
上野駅までの帰り道の外気浴が気持ち良すぎました。誇張無しで電車内でも気持ち良さがずっと継続。
Monさん、です。さんアザッシタ。スゲエイイネ、大泉!
(おすじさん、いいちこゴチでした。)
[ 埼玉県 ]
成人の皆様、おめでとうございます。
去年、ここの休憩所で高校サッカー決勝戦をテレビ観戦して以来。現在は再開したものの、4階のみ利用可能。出入り口のドアが不具合で開かなくなってしまったのか酔っ払いのような客がわめいていたり、別の2人組はサ室内で不倫の話。入って早々、先制パンチ。リニューアルした浴室は浴槽を1つ潰して休憩スペースにしたり、低温サウナはトレーニングコーナーにと温浴施設としてはスケールダウン。3頭のライオン、スタイルの良い裸婦像、石の壁の絵は健在で何より。
仮眠コーナーにてスマホで高校サッカー決勝戦を観戦。山梨学院の優勝。良い試合でした。2巡目はしばらく貸し切り。後から入った2名は粛々とサ活。
大宮に来たので帰宅前にいづみや本店で軽く1杯だけ飲んで夕飯もいただく。大人しそうな見た目のおじさん2人組の言葉が汚い事。久々にクセの強い人達を沢山見た1日でした。そんな大宮が大好きです。
[ 東京都 ]
久々の椿。3階の日をらぶりさんにおススメされて。記憶が確かなら3階は緊急事態宣言でサウナ休止になってから訪れた以来だ。休憩スペースが広いのと給水器の水が冷たかった事くらいしかイメージに残っていなかった。
塩サウナのテレビでは高校サッカーハイライト。じっくりと見る事ができるセッティング。ここはモンモン付きのサウナ利用者が多い。
どちらかというとカラカラが好みの自分でも椿のロッキーはとても良かった。サ室はこまめなロウリュで常に仕上がっている。露天コーナーの休憩椅子、見上げれば空が見えてイイ。思った以上に長く続く打たせ湯もイイ。ここのスペースにはジートピアから石膏像をひとつくらい譲ってもらって設置するとさらにイイ、と思う。
今日の薬用風呂はバイオレットカラーのアサイー。独特のイイ香り。常にボンヤリと気持ちの良い状態が続いて長居してしまいました。
家からはわりと近いので今後はもう少し訪れる頻度が増えそうです。
[ 東京都 ]
11時半にイン。やはり空いている…
1セットだけして目的の大画面での高校サッカー観戦。どこのチームもロングスローがスタンダードになっているようですね。来年はスタジアムで観戦したいものだ。
テレビが目当てだったけど。やはりオリエンタル、サウナもしっかりしています。
退館前に2セット。18時のロウリュは見送り大人しく帰宅しました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。