2020.05.25 登録
[ 北海道 ]
『来週からは氷点下だってよ』の巻
最近、十勝もコロナが出てきて、街中の温泉に行くのも気が引けてしまい、ホームサウナに戻りつつある木野温泉。
木野温泉も好きですが、気分次第で色々なサウナに行きたい派なので、コロナって本当に最悪です。
到着し、受付の綺麗系なお姉さんに券を渡します。受付のお姉さんが綺麗なら大体は整うと、漫画サ道で偶然さんが言ってます。なので、今日は良い予感がしています。
体を清め、打たせ湯からのジャグジー風呂に入ります。YouTubeで僕のルーティンを作るとしたら、この流れは絶対に外さないと思います。からのサウナに行く前の水分補給。がぶ飲みです。この流れも絶対にYouTubeに載せたいと思います。
まじで誰が見んねん。
サウナ室に入ると、いつもの常連さんとサウナハットを被った人がおりました。
室内は80℃で目安は上段で12分。最初そんなにも暑く感じないため、のほほんと過ぎていますが、8分を過ぎたぐらいから、
何でこんな暑いのか、
早く出たい
水風呂に入りたい
体鍛えてない人がサウナハット被ってる場合はもはやピエロと一緒
と訳分からん感じになります。
やっと12分が経過し、水風呂に入ります。
最高以外に言葉が見つかりません。
外に出て外気浴をしましたが、やっぱり最高。気温は3から4℃くらいですが、整うは整うもの。
来週からは氷点下が当たり前になってしまうので、外気浴もここまでかなーと思いましたが、いけるとこまで、やってみるかーと決意しました。
おしまい。
[ 北海道 ]
『頭を抱えてしまう の巻』
今日は15時までゴロゴロしたので、流石に何かするかと、悩んでると名案が浮かびました。
そうだ、観月苑で外気浴をしよう。
流石、昼までゴロゴロしてるだけあるなー、と自分に感心していざ出発。
買い物等の用事を済ませ、観月園に向かっていると、水光園の所で赤信号で止まりました。
そういえば、水光園って行ったことないなー…行くかー!
と急な方針転換。
この1年、色々なサウナに入って、新しい発見と感動を覚えた僕は、行った事ない場所はすごいワクワクします。今なら悟空の気持ちが分かります。
早速、券売機でお金を払うと、入浴料+バスタオル+タオルセットで、530円。
安い!!マジ十勝最高!!と思い、いざ浴室へ。
浴室は広々していて、外の露天風呂も良さげな感じ。
ワクワクしながら、体を洗い、水に片手を入れて温度チェック。
…ちょいとぬる目。だが、バイブラ付き。バイブラ水風呂は初めてなので、後でのお楽しみにして、高音風呂やジャグジー風呂、露天風呂に入り、いざサウナへ。
中に入ると、サウナは4段あって広々している。
4段あるサウナは初めて。4段目が空いてたので、4段目に座ります。
やっぱり暑い。良い感じ。でも7分でもうヘロヘロ。
出て、水風呂へ。
やっぱりちょいぬるい。がバイブラが良い感じ。2分入り、外気浴へ。
椅子は空いていませんでしたが、大きめのベンチは誰もいません。なので横になります。見上げる空を邪魔するものは何もないので、開放感があります。
めちゃくちゃ気持ちいい。
今日は来てよかったー!と思うと同時に
帯広&音更に来た時は
北海道ホテル、ひまわり温泉、やよいの湯、緑ヶ丘温泉、観月苑、あさひ湯、木野温泉、そして水光園。
魅力的な温泉&サウナがめちゃくちゃあって、どこに行けば良いんだ??と頭を抱えて、無事3セットを行い、帰りましたとさ。
[ 北海道 ]
『サウナの締めは、コーヒー の巻』
前日の晩は、観たかった映画『テネット』を見て、度肝を抜かれてました。初めてプレイステーションでゲームした時の感覚。凄すぎて訳わからない。どうしたら、あんな映画を撮れるんだ?
と脳内でグルグルしていました。
と、朝起きた瞬間に『Bay Lounge COFFEE』に行こうと思いました。というか決心をしました。
何故決心かというと、
遠い!
の一言に尽きます。僕が住んでる所から車で約2時間半。なのにまだ同じ十勝地方。北海道って本当に広いっ!
余談はさておき、車を走らせ、10時に家を出て12時半に着きました。
広尾町のBay Lounge COFFEEは名前の通り、カフェとサウナが併設している北海道では珍しいタイプ。
因みに広尾町は蟹とサンタクロースの街で有名です。
早速、お店に入りお金を払い中に入りますが、誰もいない。というかどこが入口か分からない。
迷ってると、カフェの常連さんがわざわざ教えに来てくれました。ありがとうございます。
早速、脱いで入ると、浴室にもサウナ室にも誰もいない。
貸切!!
とめちゃくちゃテンションが上がりました。
浴室は水風呂とお風呂が二つあります。ジャグジー風呂で体を温めて、サウナに入ると、早速熱い。
ロウリュウが出来るようになっており、これも貸切になるのか??
と興奮しながら、ロウリュウすると、熱い。というかクソ熱い。英語にすると、f○cking hot!
言い慣れて無いので、合ってるか分かりませんが、温度計は100℃を示してます。間違えねぇ。偽りのない熱さだ。
7分が限界で、外に出て水風呂に入ります。
水風呂は16℃から17℃くらい、めちゃくちゃ気持ちいい。
外気浴はないので、脱衣所のベンチに横になります。本来ならマナー違反ですが、迷惑をかける相手がいません。
めちゃくちゃ整いました。
因みに4セットを行いましたが、最後まで貸切のまま出来ました。こんな体験を出来るのも最初で最後になるかもしれません。2時間半もかけて来て大正解でした。
サウナの後は、カフェとは思えないぐらい美味しいメンメの定食と美味しいホットコーヒーを飲んだので、帰るとしますかぁー。
[ 北海道 ]
『 砂時計は終わらない の巻』
ガーデンズホテルの朝食でご飯を3杯おかわりした後、パンパンに膨らんだ腹を見て、このままじゃヤバイと思い、スポーツデポでTシャツを買いジムで背筋・腹筋・肩をみっちり1時間半鍛えました。
ジムを後にし、時計を見ると、13時。
噂の映画を見に行くか、噂のサウナに行くか、悩んだ末に出した答えはサウナ。
しかし、そのサウナは片道で1時間半くらい。
俺もサウナーからサウナバカになって来てるなーと感じながら、最寄りのインターに着き、残り20〜30分位で着くぐらいにふと、
今日やってるよな?
と思い確認してみると、
定休日 日曜
の文字。
俺の時間を返せ!……晩成温泉でも行くか!!
と、脳内の思考回路は後悔から新しい興奮にチェンジしてました。笑
そしてまたやってきた晩成温泉。
僕のサウナのお師匠様のお気に入りのサウナでございます。
500円を支払い、タオルとバスタオルを貸してもらいます。本当にこの安さに感動と恐縮をしてしまいます。
体を清めて、お風呂に入り、いざサウナへ。
サウナは、相変わらず熱い。
温度計は100℃から105℃を示しており、サウナ内はAMラジオの放送が流れています。
中は砂時計が一つしかありません。幸い、誰もいなかったので、ひっくり返して時が過ぎるのを待ちます。
熱い。
晩成温泉は、十勝で流行りのロウリュウではないし、個人用?の小さいサウナ機ですが、ロウリュウより熱い。太もも見ると、あまみってます。
しかし砂時計を見ると、半分も減っていません。
抑えながらの深呼吸をし、目を閉じます。
ちらりと砂時計を見ると、半分に差し掛かっていました。太ももを見ると、甘みが濃くなっています。
目を閉じます。
満を字して砂時計を見ると、全然変わっていません。
もう無理。と上段から降りると、
背中の汗がドンっ!と落ちるのが分かります。
コレは最高に仕上がっている僕の合図。
隣にある水風呂に3回かけ水して、水風呂にダイブします。
めちゃくちゃ冷たい。さっきまで、燃え上がっていた体が瞬間冷却しています。2分と決めて入った水風呂が1分で限界を迎えてしまいました。
フラフラになりながら、全身を拭いて、外気浴に向かいます。
外のベンチに腰掛けると、数秒後には、放心状態。雨の音に混じり、遠くからはドォーンと波がテトラポッドに当たる音が聞こえます。
その音が更なる瞑想へと導いていきます。
整いが終わる頃、目を開けると、水平線が広がっています。至福とはこのこと。
その後ヨード風呂に浸かると異常な位気持ちいい。
皆さんもどうぞ。
[ 北海道 ]
『まどかるまどかる、の巻』
今日は会社のゴルフコンペが9時半から始まり、終了が15時でした。
…昼ご飯は挟んでないのに、でございます涙
本州でゴルフをしている人は大体、ゴルフ9ホール→昼ごはん→ゴルフ9ホール
の流れだと思いますが、
北海道でやる場合は、ゴルフ18ホール→昼ごはんだと思います。なんでなんですかね?
にしても、雪が降ってきたらシーズン終了を迎えてしまう北海道のゴルフは、10月に入ると混んできており、本来なら1時半位に終わる予定が3時になってしまい、めちゃくちゃ腹が減ってしまいました。
しかし、この後、ガーデンズホテルでロウリュウを極め込む私にとって、ご飯を食べてしまうと整いづらくなってしまうので、先輩が美味しそうに食べているすき焼き丼を横目にしながら、耐え忍んでおりしました。
表彰式も終了し、すぐ様、ガーデンズホテルに向かい、チェックインを終わらせ、風呂場に向かいました。
体を清め、風呂に浸かり、した茹で完成させた後、待望のサウナに入室しました。
まずは、セルフロウリュウをし、上段角に陣取ります。因みに誰もいません。
まずは8分と心に決めましたが、今日は疲れのせいか6分で限界。
すぐ水風呂に入ります。
ガーデンズホテルは水風呂が18度とぬるく、それもこれも蛇口から出る水がチロチロとしか出ないためです。しかもいじれません。
サウナのお師匠様曰く、女子風呂は水風呂は蛇口をいじれるれしいです。
そんないじれない水風呂にヤキモキしながら、またサウナのお師匠様はどこからその知識を得てくるのか相変わらず凄いなと感心しながら、約2分間入り、外気浴にむかいます。
外はガヤガヤとしていますが、全身を拭き、リクライニングチェアに倒れ込みます。
…久しぶりのど瞑想です。めちゃくちゃ整いました。疲労とお腹の空腹感、血流が見事にマッチしました。
外からは、日専連のcmが流れています。
まどかる、まどかる、、、まどかる、まどかる、、、
が永遠に聞こえてきます。本来はその続きの歌詞がありますが、聞こうとしても、途中でど瞑想してしまうため、頭に入ってきません。
それくらい整いました。
それから無事3セットを決め込みましたとさ。
おしまい。
[ 神奈川県 ]
『初めての天空の巻』
高校時代の友達の結婚式に呼ばれたので、花の金曜、仕事終わらせ車で北海道のとかち帯広空港へ。そして羽田空港へと着きました。
いつもはこのまま埼玉の実家に向かっていますが、結婚式場は横浜+gotoの飛行機・宿泊プランだと格安で行ける為、横浜のホテルを取り、羽田空港駅から横浜駅に向かいました。
朝一から昼過ぎまでは畑で力仕事をして、その後は飛行機の時間が迫ってくる中、猛ダッシュで仕事を終わらせた為、意識朦朧、疲労困憊、御腹凹凸のまま横浜駅に着き、駅員や清掃のおじさんに聞きながら向かった先は、スカイスパYOKOHAMAさんです。
サウナイキタイを見ていると、何度も見るスカイスパYOKOHAMAさん。スカイスパの言葉に何度も想像してたサウナに行ける事に興奮してると同時に、こちとら北海道十勝からきとんのじゃいYOKOHAMAがなんぼのもんじゃい精神を胸にチェックインへ。
2時間コースを選んで、会計は約2000円。
やっぱり北海道外のこういう施設は高いなーと思うと同時に十勝は異常に安いなと感じながら、スッポンポン、いざ浴室へ。
全身を洗い、恒例のジェットバスへ。
何かに捕まってないと吹っ飛ばされる程の圧だが、力仕事で疲れてる僕にはちょい強ぐらいが痛気持ち良い。
次は炭酸温泉に入り、下茹でを完成させて、いざ待望のスカイサウナ室へ。
サウナ室に入ると、広い!って言いたくなる程広かった。僕が入った事があるサウナの中では1番広い。あと何かサウナ室が広いとワクワクする。
そしてロウリュウのためのサウナストーンがめちゃくちゃ高く積まれていることに驚き、ガラス越しにはYOKOHAMAの夜景が広がっていた。
今日の昼までは、周りに何もない畑で力作業していたんだけど、すごい都会に来ちまったなー。
とプチ放心状態のまま、ガラス前の席へ。
サウナ室自体はそんなに熱くはなく、時計を探すとデジタル時計が見つかり、このくらいなら10分位で様子見だなーと思って、夜景を見てると、代謝が良いおかげで直ぐ汗まみれに。
熱いから、もう出ようと思いつつも徐々にぼやけていく夜景はめちゃくちゃ綺麗でずっと見ていたくなる。不思議。
だが、もう限界と出て、水風呂へ。
何か氷が浮いてるし、気持ち良いぇぇー!と至福の1分半が過ぎ、ハンモックタイプ?の整い椅子で無事3セットを整えることが出来ました。
そーいえば、前日にサウナのお師匠さんから、スカイスパYOKOHAMAはタナカカツキさんも良く行くらしい!と言っていたのを思い出し、もしかしたらあの場にもいたら嬉しいなーと思いながら、ホテルへと向かいましたとさ。
[ 北海道 ]
あまみのクセが強い!の巻
約1ヶ月振りの北海道ホテル。
今日はブンブンアウフグースしてやると意気込んで行きました。
早速、全身洗って、ジェット風呂へ。北海道ホテルはジェット風呂が熱い。浴槽の中で1番熱いんじゃないかと、圧は丁度良いので、温度が下がれもっと良いのになぁ。
全身を拭き、早速サウナへ。
相変わらず、良い匂いがしてます。
アウフグースをして、サウナに近い上段へ。
2分後。
汗が異様に出てます。
出てると言うより噴出です。おかしい。異常に暑い。というか肌が痛いレベル。
灼熱のサウナに計6分間入り、水風呂へ。
至福の水風呂後に水を飲みながら全身を拭いてると鏡に映った体を見ると、
脚だけではなく、胸と腹にもあまみが広がってます。●墨みたいになってます。こんな事ってある??と自分にビビりながら、無事整い、3セット行ってきました。
灼熱のサウナに行きたい人は是非、北海道ホテルへ!
[ 北海道 ]
『ロウリュウしてる時って、
ワクワクしませんか?』の巻。
9月に入り明後日迄は寒いということで、行ってまいりました、ひまわり温泉。
会社の福利厚生のおかげで、300円でロウリュウが出来る僕は神に選ばれた人間だと言うこと胸に、堂々と服を脱ぎ捨て、浴場にgo。
ひまわり温泉の身体を洗うシャワーは、めちゃくちゃ多い。狭いスペースに30個くらいあり、最初見た時、びっくりしました。しかも外れが凄い多いのでかなりの数を試して、最近ベストポジションのシャワーが分かるようになりました。
洗って熱めのジャグジー風呂で体を温め、いざサウナへ。
サウナは2人が既に入っており、いつものサウナストーブの前に座りました。サウナストーブという言葉が合ってるか不安ですが、入って左の最奥です。
座って、1分。
あれ?これはロウリュウしてないなーと感じた僕は、2人に許可を貰いお酌一杯にして、ロウリュウをしました。
ひまわり温泉のロウリュウは石とサウナストーンも混ざっており、かけるとジュージューとパチパチが同時に奏でます。
大人になったけど、ロウリュウって子供の遊びみたいでワクワクするのは僕だけでしょうか?
大人になれないなーと思いましたが、ロウリュウする時にサウナにいる他の人の事を考えて、許可を貰ってロウリュウする行為は、大人だなー。と。
良く分からなくなった所で、身体からは汗だくになり、水風呂→外気浴でめちゃくちゃ整い、瞬間的な秋を堪能し、無事3セット行ってきました。
[ 北海道 ]
サウナよりお風呂?の巻
スロットで大敗したので、自分を戒める為に筋トレしてから、ご飯をたらふく食べた後、サウナに行こうと思いましたが、ある事に気づきました。
『ジュンバンヲマチガエタ』
そう、皆さんなら分かると思いますが、お腹一杯だと整えられません(勿論、異論は認めます)。
サウナ行ってから、食べればよかったのにと後悔していると、アサヒ湯に行って久しぶりに温泉を楽しもうと名案が浮かびました。
アサヒ湯に着き、450円払って中に入る。
因みにバスタオル等はレンタルはしてませんが、販売してるバスタオルは200円と凄い良心的。
施設の中は凄いシンプル。
サウナと水風呂と4人ぐらいが入れる温泉の浴槽一つだけ。
何じゃその温泉施設は?思う人もいるかもしれないが、この4人ぐらいしか入れない温泉の質が異常に高い。
十勝で数々の温泉施設、ホテル、旅館がある中で、アサヒ湯だけ頭7つぐらい飛び出してる。嘘だーというかもしれないが、そう言っちゃう人は入った事がない人だ。それぐらい凄い。
全身を洗い温泉に入ると、1分ぐらいで直ぐに全身が気泡に包まれ、そこから、体の芯から凄い熱くなってくる。温泉の温度は決して高い方じゃないのに、体の中が凄い熱い。ポカポカなんともんじゃない。俺の体が真っ赤に燃える、勝利を掴めと轟き叫ぶ…
話が一瞬ガンダムになりましたが、戻しますと、3分ぐらいでもう熱い。なので水風呂に入り、クールダウンし、再度温泉へを繰り返しました。
そんなこんなで温泉を楽しんだ後、お腹が少し空いた為、サウナに入りました。中は1畳半のスペースだけで、2人が限度ですが、誰もいない。中は前回来た時は90℃から95℃くらいですが、今日は82℃位で機械の調子が悪いのかなとー思いましたが、今日はお腹もこんなだし、たまにはこんなんでいいかーとサウナ水風呂休憩を2セットして、最後にまた温泉に浸かって、帰りましたとさ。
温泉好きが十勝に来たら、アサヒ湯は絶対外せませんよ。
おしまい。
[ 北海道 ]
コロナ対策風呂+絶景外気浴の巻
…やる事がない。暇だーと思ってると、昨日サウナなお師匠さんから、
『バンセイオンセンハサウナヨシ、ミズブロヨシ、ガイキヨクヨシ!』
と言われた事を思い出し、検索してみると、大樹町にあるとのこと。
大樹町は、ホリエモンがロケット開発をしてる町ぐらいしか分からんけど、行ってみるかー!と思い、いざ出発!
…遠いっ!だけど着くと、そこには海が!!
これは外気浴最高かもしれない。
まず入場券を買うと500円!なのにバスタオルとカラダ洗うタオル付!安すぎるだろ!
とウキウキし、服を脱いでると約16年の新聞が貼ってある。
記事の内容は、この晩成温泉は、日本では珍しいヨード温泉。またその中でもこの晩成温泉はダントツでヨード成分がめちゃくちゃ濃いとのことで、アトピー肌にも良いとの事だが、今メディアに踊らされた人が来たら面倒臭いな。って思いました。
全身を洗浄し、まずはヨード風呂へ。
イソジ○色しており、匂いは何とも言えない匂いだが、不快な感じはしない。しかしめちゃくちゃ快晴で景色が良い。これは最高やなと思い、いざサウナへ。
サウナな2.5畳ぐらいのスペースだが、暑い!温度計は100℃を示してる。良い感じや。
6分程で出て、水風呂へ。
水風呂が冷たい!15℃?14℃??
と感動し、1分半で外へ。
外に出ると、海からの風が本当に心地良い。しかも、うとうとしてる目の先には海が広がってる。また海の奥には陸があり、あれが青森なんやなーと整いながら、ボケーっと見つめてました。
無事、3セットを行い、これがホームサウナだったら最高だなーと飲むヨーグルトを飲みながら帰路に着きました。
[ 北海道 ]
温泉水風呂の巻 ※また長文になります。
トムラウシに行ったことをお師匠さんに報告し、トムラウシ温泉のサウナが日本でも有数の聖地になるのではないか?談議をしていると、自由ヶ丘温泉の話が出た。一度も行った事を伝えると
『アソコノミズブロハマジヤバイ』
ということで、行くことに笑
金額は450円。良心的な金額にウキウキしながら、服を脱ぎ捨て、全身を洗う。
その後恒例のジャグジーチェック。
今まで1番ぬる目。だが、かなりプクプクしてる。これは永遠に入れるやつだ。しかし、透明なのにお湯が柔らかい。なんだ、このジャグジー風呂は??
次に温泉に浸かる。自由ヶ丘温泉も漏れなく、モール温泉。温泉好き&サウナ好きが帯広に住んだら、住み着いちゃうよなぁーと思ってると段々と暑くなってきたので、いざサウナへ。
サウナは約4畳ぐらいのスペースで、2段に分かれてる。2段目に座り、ロウリュじゃないサウナは久しぶりやなと思ってると、1分ぐらいで腕に汗が出てきた。代謝が良い体に産んでくれて親に感謝だな!と思い、8分入ってるともう全身汗だく。サウナを出て、全身シャワーで流し、待望の水風呂へ。
水風呂は16℃くらいで、水風呂が異常に柔らかい。今までで1番柔らかい。すげぇなーと感動してると、硫黄の匂いがした…まさかの冷鉱泉!
すげぇー!すげぇー!と感動して、1分半入ったが、出る直前と直後の肌感が今までの水風呂と違う!冷たいけど、冷たくない!何やこれは!と感動しながら脱衣所に戻り休憩すると、中なのに外気浴以上に整えることが出来た。
自由ヶ丘温泉すげぇー!!と感動しながら、3セットをすませ、帰路に着きました。
ps.おっちゃんが、10円ドライヤーで余った時間を僕にくれました!サンキュー、おっちゃん!!
[ 北海道 ]
2日続けて、北海道ホテル!でサウナ!
とまぁ、本来は夏休みは埼玉に帰るはずでしたが、コロナの関係で帰ることも出来ないため、gotoキャンペーンで北海道ホテルに泊まりました!
北海道ホテルの晩・朝にサウナ+宿泊+朝食付で最終的には約7千円と破格の安さ。
7時に起床し、寝ぼけたままで行くと体に悪い感じがするので、1時間くらいゴロゴロ。
頭が段々と冴えてきたので、いざ風呂場へ!
身体を洗った後は、まずは露天風呂。
朝一に露天風呂に入ると、贅沢な気持ちになった感じがするんだよな〜(五郎さん風)
と優雅な気持ちになった所で、全身を拭いて、いざ戦場へ。
…貸切でございます。なので、モウリュとウォーリュウ(詳しくは北海道ホテルのサイトへgo!)し放題!朝からビシャビシャかけて、温度&湿度アゲアゲ、汗だくだく、地獄状態の完成であります!
6分耐えた先には、15℃の水風呂が待っております。
至福の1分半が過ぎ、バスタオル(何枚でも使用可能)で身体を拭いた後は、最高の外気浴が…と最高の3セットを繰り返し、サウナ3daysは無事終了しましたとさ。めでたしめでたし。
ps.朝食は王道の洋食コースを選択し、パン6個食べて腹パンパンにして帰りました。
[ 北海道 ]
昨日のトムラウシ温泉に引き続き、北海道ホテルに久しぶりに行ってきました。
ロウリュウ自体は北海道ホテル以外でも何度もめちゃくちゃ行ってるのに、タオルが無限で利用出来るお陰で3セット共無事整えられました。
十勝の原点にして、最上級レベル。最高でした。
[ 北海道 ]
長文になります。読んでもらうと幸いです。
遂に秘境トムラウシ温泉に行ってきました。
トムラウシは秘境中の秘境。山好きな人は、分かるかもですが、トムラウシ山は日本100名山にも選ばれており、その山道に入り口にある国民宿舎がある温泉でこざいます。
トムラウシ温泉自体は2回目なのですが、その時はサウナーではなかったので、入らず、サウナのお師匠さんがトムラウシ温泉は
『マジヤバイ、イケバワカルサ』
とのことだったので、行く事を決意しました。
訪問自体は2回目でしたが、道中は
『マジトオイ』
の一言に尽きます。
最寄りの新得駅からでも約60km程。
最後の5kmくらいは砂利道+山道。
約1時間半かけて着きましたが、着いた頃はヘトヘトでした。
早速、入浴券とハンドタオル(トムラウシ温泉の名前入り)を購入後、お風呂に入ります。
お風呂はじゃらんの北海道のお風呂ランキングで1位を取ったとの事でしたが、早々に済ませました。それくらい、サウナが楽しみでした。
全身を拭いて、早速入ると、
あれ?ミストサウナじゃん。
と急にやる気を削がれました。しかも時計、砂時計も何もありません。
大しょんぼりしたまま、1分後ぐらいにある事に気づきました。
『こんなに熱いミストサウナ入ったことねぇ!』
そう、中は60℃くらいですが、徐々に暑くなってきます。しかも中は温泉の熱を利用してるので、サウナ室は硫黄の臭いが充満しています。鼻元をタオルで隠さないと、鼻が焼けます。
急いで、タオルを鬼滅の刃の黒子?みたいな感じで隠すと、
『こんなサウナ入ったことねぇ!』
と気づきます。しかし、時間が分からない。またミストサウナの為、汗なのかミストなのか分からない。判断がつきません。
そろそろ、出るか?
と思いつつ考えていると、別の人が入っては、熱いせいか直ぐ出て行きました。
やむなしやな。
と思ってると、
シューシュー
と音が出て、今までサウナ室が味わった事のないい高温にされされます。
異常な暑さです!体感的に言うと、分かりませんが100℃あるんじゃないかと、そこから2分程耐えましたが、我慢の限界。
出て、速攻で水風呂へ。水風呂の水で全身を流すと、
めちゃくちゃ冷たい。最高のやつだ。
水風呂は1分半入りましたが、恐らく15℃くらい。めちゃくちゃ気持ちいい。
外に出ると、露天風呂の横の川から、怒号のような、しかし決して耳障りがない自然の音。また今日は晴天、景色も最高。
最高に整いました。お師匠さんの
『マシヤバイ、イケバワカルサ』
を3セット堪能し、帰路に着きました。
自身、最高の施設でございます。
[ 北海道 ]
投稿はしてないですが、最近ホームサウナになり気味のひまわり温泉。今日も行ってきました。
何を隠そう会社の福利厚生で、入浴料が300円になりしかもロウリュウが出来ると言った僕にとっては神施設でございます。
ひまわり温泉5回で、北海道ホテル、観月苑各1回の値段。価格破壊とはこのこと。
まっ、北海道ホテルも観月苑もそれはそれで値段相応のサウナですけどね!
服を脱ぎ、まずは体重を計ります。60.0キロ。これがどこまで落ちるかが、出るときの楽しみ。サウナーあるあるかもしれません。
自身を洗浄した後、まずはジャグジー風呂。ひまわり温泉の浴槽は全体的に熱め。なので、ジャグジー風呂も熱めですが、なんだかんだで長く入れちゃいます。
薄ら汗ばむくらいで出て、待望のサウナです。
おっ!ヴィヒダが減ってる!!
サウナ室を改造してから何度がお邪魔しましたが、花壇みたいなケースにヴィヒダが何十束も差し込まれ、観月苑の10倍くらいのヴィヒダが置いてありました。異常でした笑、だって一束で何千円する奴が観月苑より置いてあるんだもん。
経営大丈夫か?と不安になりましたが、数が減って謎の安心をしました。
早速、ロウリュウしたかったのですが、シャイな僕は多くの人に聞くのが恥ずかしかったので、2人しかいなくなった所で、もう1人の方に了解をもらい、ロウリュウさせてもらいました。
ロウリュウをしていないせいか、少量の水で凄いバチバチいってます。
このバチバチが俺を何度でも蘇らせる、何度でもよ。と三井寿バリの気持ちになった所で、自分の席に戻ると、加速度的に汗が出てます。ありがたや。
んで、7分!地獄のようでした。笑
そしてかけ水をしてから、水風呂へ。ひまわり温泉の水風呂は恐らく、帯広で1番冷たいのかな?って思うくらい冷たいです。どこの水風呂も2分は入れるなーって思いますが、ひまわり温泉は1分半でもう出よう!って思っちゃいます。それが凄い気持ちいいんですけどね。
んで、ふらふらになりながら、外気浴へ。最近、いかにこの外気浴に向かう最中にふらふらになれるかで整いが決まると思います。
だからいかにサウナの1分が大事だし、水風呂の1℃が左右するし、んで自分との戦いに勝てるかが整えられるかポイントだと思います。
…当たり前の事を熱く語ってしまいました。
そんなんで、今日も3セットを無事終了し、終わりました。体重は58.7キロ!やったぜ!と言ったところで、ひまわり温泉は良い施設!また行きます!
ps.オロポを250から300円で売った方がもっと売れると思います!
[ 北海道 ]
ゴルフやってから、街中で飲もうという約束をしてたので、ガーデンズホテルを予約しました。
夜、朝でサウナに入れると思いましたが、前日に飲み過ぎてしまい(お酒がそんなに強くありません)、11時位で睡眠。朝ウナになってしまいました。
皆さん、書き込んでる通り&サウナの匠さんからガーデンズホテルにロウリュウが出来るようになったとのことで楽しみにしてました。
脱衣所の横は外気浴が出来るようになっており、椅子とリクライニングチェアが置いてありました。
リクライニングチェア絶対使おう!と心に誓い、風呂場へ。
まずは風呂からですが、ちと僕には熱い。早々に出て、サウナへ。
誰もいない!と歓喜し、早速ロウリュウし、湘南乃風バリにタオルを回しました。
んで、座った瞬間、腕を見ると既に汗が数滴浮かび上がってました。サウナ室に入ってから、1分経たない内にこんなに汗が出ちゃうなんて、最高やな。と思うのも束の間、徐々に地獄へ。
ロウリュウが出来るサウナは、約6分+αと決めていますが、案の定、地獄。
4分過ぎてからは早く時間が過ぎてくれてと祈ってます。
アマミ出まくり、汗出まくりの中、かけ水をしてから水風呂へ。水風呂は19℃くらいで緩い。蛇口は出させないよう、ひねる部分がなくなってます。蛇口から水は出ており、触ると15℃くらいになっていますが、チョロチョロぐらいしか出てないので、全体を冷たくさせるのは、出来ませんでした。残念。
そして、リクライニングチェアの外気浴へ。
リクライニングチェアは最高だなと思いましたが、外は街中。ちょっとうるさい。ああ、もっと静かだったら、最高なのにな。と思いましたが、3セット無事終了し、部屋で二度寝を決め込みました。
サウナは最高なので、水風呂を出しっぱなし厳禁!みたいな感じで張り紙貼るなどしたら、もっと水風呂が良くなるのになと思い、ホテルを後にしました。
[ 北海道 ]
またまた行ってきました、観月苑さん!
ここはご褒美サウナです。
1回目は貸切状態!僕は大歓喜!しかも今度は白樺の木も置くようになってる!白樺にもロウリュしてアウフグースして、良い匂い!
8分経って、水風呂へ。
水温は17℃、サウナの温度が灼熱になってるので15℃くらいでも良いのかなと思います。
外気浴は最高、川の近くだから風が吹きやすくそれが最高心地良い!
4セットして、終了しました。
余談
サウナ室に入ってきた若い子が、
ここのサウナは最高だ!サウナの匂いが良いんだが、それより温度!温度が低すぎずまた高すぎない!最高の温度設定!
と話していたが、5分砂時計が終わらないうちに出て行ってしまった。何だったあれは。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。