2020.05.25 登録
[ 北海道 ]
『いっちょ、やったりますかー』の巻
忘れていた。ローマの湯に行った後、飲み会までの間、キャビンのサウナに行った。
宿泊はパコ2。パコは昔ながらの関係で、キャビンのお風呂が外湯として無料で入れる。
ここには良く、コロナ後の宿泊キャンペーンでよく泊まった。
ビジネスホテルとしては、あり得ないくらい風呂は広々で温泉。露天風呂もある。
水風呂は2つ。サウナはロウリュウ出来る。壁には白樺だらけ。
本州民にわぁーってなるかもだけど、北海道民は何も思わない。なぜなら、白樺はそこらへんに生えてるただの木だから。
風呂に浸かり、サウナを1セットのつもりが2セット。いっちょ、やったりますかー、精神で2セットやってしまった。今も思う。これが千葉にあったら、千葉内てTOP10には間違いなく入るが、北海道では見向きもされない。
ありがとう、北海道。
明日もよろしく頼むよ。
続く。
[ 北海道 ]
『そりゃそうよ』の巻
昨日は飲み過ぎた。飲み会には3年ぶりに会う人達。そんなブランクは何もせず、休日何やってた?くらいの感じ。めちゃくちゃ楽しい飲み会だった。
アラームが鳴る。時計は6時40分。
辛い。辛いけど起きて、北海道ホテルへと歩いて向かう。
受付でモーニングセットをお願いする。
3600円くらい。前まだ安かったけど、構わない。前に行った六本木のアダム&イブに比べたら、宇宙とマグマぐらいの差。
浴室に入る。周りを見渡す。これこれ、この感じ。
温泉に浸かり、サウナの準備。ココロ踊る。
んで、サウナ室イン。
鼻から息を吸う。白樺の良い匂い。サウナ室には誰もいない。サウナシュランに選ばれた事もあるのにこの空きよう。たまらにゃい。
温泉水でウォーリューをする。湿度が更に上がる。6、7分ぐらいが限界。サウナ室から1歩目で水風呂。当たり前だけど、水風呂の水は飲めるくらいクリア。水風呂で5、6歩で外気浴。この神導線。
露天風呂からわずかに溢れ出た温泉が足の裏を暖めてくれる。この絶妙な量。ぱない。
外は2、3℃。座って整ってるのは俺だけ。
俺の生涯ベスト10に殿堂入りを果たした施設は、相も変わらず最強施設。
整ってからのそのまま露天風呂にイン。めちゃくちゃ気持ちいい。この一連の流れ。ぱない。
水風呂から出て水を飲みに脱衣所に向かう。鏡に映った身体にはあまみがびっしり。
そりゃそうよ。なんないわけないだろ!と憤慨しながら、4セットを決め込んでから、朝食を食べる。
ひと口ずつオムレツやパン、コーンスープを口に入れる度にこんな優雅な気持ちさせてくれる。
堪らなく嬉しいね。
続く。
[ 北海道 ]
『私は帰ってきた!』の巻
諸事情により緊急来帯広。今回は2日3日。
3月末。本州ではもう桜も咲き始める頃だが、北海道はまだまだ寒い。と言ってもこの寒さは寒い内に入らない。
花粉症でマスクを付けていたが、帯広はスギ花粉も無いから、すぐに外す。この感じが堪らなく嬉しい。
バスで帯広空港から市内へと向かう。約3年ぶりのこの時期の帯広。10年間住んでいた街並みを懐かしみながら見る。
早々にチェックインを済まし、歩いてローマの湯へと向かう。
歩きながら、ワクワクが止まらない。
早速、ファミリーサウナに入る。平日は1時間半で2500円。500円ほど値上がりしているが、ローマの湯のファミリーサウナは、
貸切のサウナ&温泉&水風呂。
温泉は日本で唯一のモール温泉。
水風呂は地下水。下手したら飲める。
そして、サウナ。サウナは脱衣所にライトのオンオフもあるから、明るい&暗いの両方を楽しめる。
そして水風呂後は脱衣所に横になり、扇風機でローマの風を感じる。
これで2500円は破格というか異常。
ローマの湯を知らない人は、サウナ人生の半分は損してると言っては過言だが、2、3割は損してる。
1セット目からバチくそ整う。
整ってる最中、北海道を出てから3年間色々あった事を思い返す。
目を瞑りながら整い、目を開ける。
知ってる天井。
帰ってきたと実感する。
深いため息を吐きながら。
続く。
[ 東京都 ]
『義理が凄い』の巻
3月7日ラストの施設。時計は22時を過ぎた頃に入店。
今日はアダムアンドイブでイベントタオルを貰ったきり、他の施設は何も無かった。まぁ、無料で入れた事に凄い感謝だが、レインボー新小岩だけはイベントタオルが切れた為、イオンウォーター900mlを無料で渡してくれた。
めちゃくちゃ優しい。施設自体はサウナ室が3つあり、本八幡店より広い。
そんな事より、めちゃくちゃ優しい。そんな施設他になかった。コレはスゴイ事。だってもう2時間すればイベントも終わるのに、最後まで客の事を思ってるということ。
こんな店こそ残さないといけない。最後に感動させてくれた。
次回、北海道編に続く。
おしまい。
[ 神奈川県 ]
『こんな夜景より君の方が夜景だよ』の巻
じゃあ夜景と一杯飲めよ!バカ!
アダムアンドイブから六本木にある和菓子屋で一休みをしてから、スカイスパに直行。
時計は17時前であったが、入店待ち。
20分くらい待ってから入場する。3月7日とはいえ平日なのに、すぎょい。
5年ぶりくらいのスカイスパ。サウナ室が増えてることに驚く。けど、今日は我慢。
スカイスパに何しに来たのか。夜景を見ながらサウナを堪能するために来たんちゃうか、われわ!
そんなんで風呂で身体を温めて夜景が見える方のサウナに入る。
大したことない。が、ロウリュウは別物になる。
最近は、ロウリュウでくそ熱いサウナで熱波師VS俺で大体負けちゃう。それはそれで良しなんだけど。
だけど、熱波師VS俺が引き分けになる施設がめちゃくちゃ好き。それがスカイスパ横浜。
しゅごい。
んで、水風呂後に夜景を見る。汚い大人になった優越感を感じる。
ふへぇー。
続く。
[ 東京都 ]
『はいはい』の巻
今日はサウナの日。としたら、行ってみよう。新施設を。
ということでやって参りました。アダムアンドイブ。
既に無法地帯のサウナ施設という事は把握済み。浴場ではスマホの持込もOK。オロポもサウナ室まで持って来てくれるし、刺青の人もOK。
固定のロッカーにはTTNEも。
結論から、
んー。六本木にあるサウナ施設だから貴重。というぐらいで、わざわざ行くほどでは決して無い。
値段も4000円。なら、ラクーア行った方が絶対良い。
これは俺の感想だけど、行った人の8から9割は俺と同じ感想を持つと思う。
六本木の高い飯を食う前にサウナに行くなら、気持ちは分かるけどな。
続く。
[ 千葉県 ]
『めし』の巻
サウナ中に今日の晩飯について考える。
このまま休憩スペースで唐揚げ定食を食べるか、駅前の油そばを食べるか悩む。悩んでは水風呂に入り、外気浴。また思い詰めたようにサウナ室に入っては悩み、水風呂に入り、外気浴。
4セット目に入った頃、ついに油そばを食う事を決断。
さすが、サウナ。整いの境地とはこのことよ!
って決めてウキウキしながら、休憩室でオロポを飲みながら、テレビに映った焼肉。
焼肉ダァーー!!
俺の中のtoshiが紅ばりにシャウトする。
30分後、焼肉屋で肉を頬張る俺がいた。
おしまい。
[ 東京都 ]
『あの高速道路の橋を駆け抜けた君連れたままー』
の巻
時間休を使い、昼から休む。すぐスロットで5万勝つ。勝ち逃げしようと思うが、やる事がない。
だから、久しぶりに東京のサウナに行こうと決める。
松本湯かマルシンか。松本湯は安いけど、外気浴がなー。ってことでマルシンに決定。
しかし後に、もっと開拓しないといけないとサウナ室で決める事を後で知る事になる。フクセーン。
17時に入る。2時間で。1800園なり。
相変わらず、風呂もサウナ室も狭い。だが、水風呂が良いのよね。サウナ室もロウリュウ出来るけど、灼熱にはならないぐらいがちょうど良い。
けど、入口は出て行く度に温度下がるねんな。だから入口良くない。じーさんになったらいいかもな。
ロウリュウ出来るけど、サウナストーンの真ん中に大量の水をかける人いまけど、真ん中に熱源あるんだからサウナストーブ痛めるだけ。毎回思うけど、お前は何を見て感じとねん。って思う。
さて、嫌味はさておき、外気浴ですよ。外気浴。
晴れた日に沈む夕暮れと都内の夜景が本当にキレイ。
俺はここの外気浴が都内ではNo.1だと思う。来る度に何故かキンモクセイを思い出して、脳内に曲が流れてくる。
最後まで流れるか、ちょいと肌寒くなってぶるっとなって曲が終わるのか、俺にも分からない。
オススメじゃあの!!
帰りはシャッター半開きのカレー屋に行って食う。うまし。
おしまい。
[ 千葉県 ]
『店員さーん』の巻
久しぶりに行ったら、誰かか水をかけすぎたせいで低温サウナがロウリュウ出来なくなってる。
そもそも、あの砂時計の間隔じゃ時間が足りないのよ。ストーブを痛めるだけよ。10から20分は間隔置かないと。
と言っても、ロウリュウしなくても湿度は悪くない。
たまに店員さんがロウリュウしてくれるけど、凄い最高。
あー、こうやって良い施設が悪くなるのは見てられへんね。
おしまい。
[ 千葉県 ]
『とにかく北海道に行きたい』の巻
レインボーは千葉内では最強だと思う。サウナ、水風呂、動線、客質。
それでも北海道のサウナに行きたい。冬の外気浴のハンパない。水風呂は天然水。破格の価格。白樺の扱いの雑さ。人は少ない。
北海道に勝てる都府県はない。ってか全部の都府県が集まって勝てるかどうか。
色々考えてたら、絶望してきた。
おしまい。
[ 東京都 ]
『サウナ飯』の巻
世間は9連休後に5連勤というので最悪な月曜日を迎えそうだなと思い、10連休をかました。
9連休後の4連勤は耐えられる。
ってことで、かるまるにサウナ泊を決め込んできました。
久しぶりのかるまる。1年ぶりくらい。
かるまるが2人以上でも来て良い事になったけど、以前として浴室や脱衣所も喋ってはだめ。
1人で来る人にはめちゃくちゃ良いこと。
からふろサウナから始まり、薪サウナ、アウフグース、ケロサウナを3セットを3回の9回サウナを決める。
改めて思うが、サウナはめちゃくちゃ良い。
清潔感も含めて都内では1番だと思うが、サウナ飯が弱い。
だけど、ここは池袋。外に出て食べればいいんじゃなーい?心の中の夏木マリが行って外に出る。
ラーメン系が続いたので、定食でも食いに行くかー。と向かったのは、ランチハウスみとや。
食べログの定食ベスト100にも載ったという事で、期待していったが、全然ダメだった。そもそも、定食屋なのに、ご飯が暖かくない。冷めている。
もう来ないと決めて、外に出る。
食べログも信用ならないなー。
って事で、次回来る前までにもっとリサーチしないといけない。
朝になって、サウナを決めこみ、チェックアウトをする。
朝飯に選んだのは、大塚駅のおにぎり屋、ぼんご。
灼熱の味噌汁が身に染みて美味しかった。
おしまい。
[ 千葉県 ]
『いきなり酷評』の巻
中山からの帰り道、ここのサウナへ。船橋で唯一?のスーパー銭湯。だけど、温泉も出るから、スーパー温泉なんかな。土日は950円
浴槽が何個もあるけど、全て混んでる。サウナも混んでる。
サウナは最下段から最上段まで2m以上の差がある。
個人用のマットは置いてないため、汗でビチョビチのマットに直に座る。気持ちが悪い。マット用意しないなら1時間に1回は変えてほしい。
1時間に1回オートロウリュウがあるけど、かなり混む。時間によっては並ぶ。
ちなみに真ん中から上段以外は熱くなるけど、下段はあまり熱が感じられない。
水風呂は広いし、深い。これは良いけど、浴槽への入り口が一つしかないから混み合う。よって、よくはない。
外気浴は良いが、うるさい。
身体を洗いに来ただけ。そんな感じ。スーパー銭湯ついでにサウナに入るなら良いかもだけど、こんなに混んでると全くリラックスは出来ない。
家族連れのスーパー温泉としてもオススメは出来ないし、サウナとしては全くオススメは出来ない施設やね。
おしまい。
[ 千葉県 ]
『サカナクションも泣いちゃうよ』の巻
久々に投稿。
ほのかグループの野田店。期待していく。
土曜日の入店は1800円。高いが岩盤浴付き。
まぁ、岩盤浴は行かないけどね。
中は普通に綺麗。外気浴は椅子が13脚くらい。
サウナ室は広い。一回ロウリュウがあったが、あんなに適当なロウリュウを見たの初めて。ただ、石に水をかけてるだけ。サウナから水風呂は近いが、水風呂の階段が急で入るのにも出るのにもめんどくさい。
動線が悪いから、水風呂から外気浴がめちゃくちゃ遠い。
外気浴は良いんだけどな。でもそれだけ。
近くにコスパ最強サウナがあるから、店内に客は少ない。そりゃここの半額でここより良いなら、そっち行くよなと思いながら、サウナに入る。
ん〜、1000円なら来るけど、1500円越すなら2度と来ないレベルかな!
おしまい。
[ 京都府 ]
『ライオン』
午前中に仕事を終わらして、そのまま京都駅へ。
名古屋から京都って40分くらいで着いちゃうのを知る。案外、名古屋って良いかも。
テレビで京都に外人がわんさかいるって言ってけど、想像してるよりは少ない。東京の半分ぐらい。
けど、暑い。このまま寺を回るかパフェでも食うか普通は迷うけど、俺は悩まない。
サウナ一択。
ってことで来ました。
前回京都来た時に梅湯、ルーマプラザ、五香湯、あと白山湯の高辻店に行ったけど、ここだけ来なかった。
入店し、タオルももらう。京都のタオル代の文化は何気に好き。
体を洗い、まず風呂に入る。水がやわらけぇ。
んで、サウナへ。
サウナ室は普通のボナ?遠赤外線サウナ?で、ゆっくり温める。
んで、掛け湯して水風呂へ。
めちゃくちゃ良い。しきじと同じくらいの水質。だけど、しきじより数℃水温が低いから俺はこっちの方が好き。
前回は高辻店の方が投稿数が多かったから、諦めたけど、水風呂は京都1じゃないか?
最高!
外気浴するスペースはあんまり無いけど、地元にあったら週4で行っちゃう。と、整いながら考える。
整い後、水を飲もうと、補給水機を探すがない。
自販で買わなあかんかーと思いきや、水風呂のライオンの口から吐き出される水をおっさんが手ですくい、飲んでる。
それを見て、俺の曇ってた表情がぱっと明るくなった。
おしまい。
[ 愛知県 ]
『俺は悩まない』の巻
夏休みを使い、どこに行こうか迷わずに名古屋、京都、大阪に行こうと決める。こういう場合、人によっては悩む人もいるけど、俺は悩まない。俺は飲食店に行って、メニューを見て迷った事がない。迷ったら、2個食えばいいって思う。
んで、まず名古屋。名古屋はウェルビー一択。栄か今池か。前回は栄に行ったから、今池にと当たり前にすぐ決まる。
んで、名古屋へ。晩に鰻を食うまで何も食わないと決めいたが、新幹線ホームのきしめんに心が惹かれ、肉卵麺を食ってしまった。味は普通。
まぁ腹ペコだったから、なんとかなるかーと今池に無事、到着。チェックインをすまし、中へ。
まずは、セルフロウリュウ出来るサウナ室へ。前回来た時は、水風呂も中に併設されていた事に興味を示していたが、今やもう無し。動線を気にし、水風呂に入ってすぐ外気浴に向かうが空いている。
混んでない。
ありがてぇ。と嬉しくなる。
座りたい椅子に座り、整う。
、、、京都の和菓子を予約してない事に気づいて、体を拭いて、着替えて、電話する。
大丈夫とのこと。良かったーとまたサウナに戻りアウフグースを受けたり、からふろサウナに入ったりした頃にはきしめんを食った事を既に忘れ、整いながら、ウェルビーは次回も今池に行こうと心に誓った。
サウナ室から出て、時計を見ると、17時。
鰻を食いに、電車にのり、18時前にうな豊へ。
前回は昼に行ったが、1時間並んだが、今回はスムーズに中へ。
1番高い鰻を頼み、一口一口、至福を感じた。
店を出る頃には並びが発生し、運ついてるかもとパチンコ屋に行くが、その至福をパチンコで失い、またサウナを決める。
飲食スペースでメロンクリームソーダを食べてから、寝ようと考えながら、飲食スペースへ。早速、メロンクリームソーダを頼み、飲んでいると、みんながベトコンラーメンを食べている事に気づく。メニューを見ると、ニンニクとかニラが入っている、言わばスタミナラーメン。メニューを閉じて、店員さんを呼ぶ。
ベトコンラーメンを一つ下さい。
俺は悩まない。
今回はめちゃくちゃ美味しかった。
おしまい。
[ 東京都 ]
『飲食の所で働いてるバイト君が足怪我しすぎて、食欲無くすテロしてる』の巻
7年ぶりの北欧。前はさ道のドラマ直後に行ったから、混んでは無かったけど、今や全国区。予約制にしてる。
良い所。
予約制にしてる。
外気浴いいね。
熱波師も良い。
悪い所。
全面的にホスピタリティがなさすぎるに尽きる。
儲かってるのに、店員いなさすぎて、受付1人に対して10人以上並んでる。
びっくりするくらい洗い場の鏡が汚くて、何にも見えないから、髭が剃れない。
外気浴スペースで、修理かなんかに来てる業者が電話していて煩い。
飲食内はめちゃくちゃバイト達がうるさい。そして病院に行くレベルの傷口出しながら、バイトしてる。完璧に客の食欲を無くしにかかっている。
よくあるドラマで有名になって、落ちぶれて失敗する店のパターン。まだまだ行きたい人は多いだろうから、潰れないけど、予約までして行く価値は全くない。
行く意味なしに認定。
おしまい。
[ 東京都 ]
『オレモコウナリタイ』の巻
今日は昼まで仕事してから、午後は休み。んで、ラーメンを食いに都内へ。
そこから、サウナと行きたいとこだが、腹パン。
お休みと自分に言い聞かせてパチンコ屋へ。ギャンブルは100害あって1里なしだが、今日は勝ち。昼飯もサウナも交通代も全てタダ。これだからやめらねぇぜ!
んで、サウナへ。久しぶりのマルシン。
2時間コースと決めていたので、ダッシュで浴室へ。
まずは風呂に入る。
たまに、頑なに髪の毛流さずに風呂&サウナに入ってるバカチンがいるけど、あれは何かの宗教なのかな?
とか考えつつ。サウナへ。
あちい。サウナ室が狭い癖に大きいストーブ入れてるから、めちゃくちゃ良いんだよな。
そこからの水風呂、椅子の動線が素晴らしい。
ぼけぇーと、しながら昼飯に食ったラーメンを思い出す。
3時間前、ずっと行きたかったラーメン屋『船越』に着く。
『船越』は2023のTRYラーメン大賞の新店の大賞に選ばれた店。TRYラーメン大賞とはラーメン大好き審査員達があーでもないこーでもないと話つつ決めるだが、審査員は全員1日に3杯食ってる人。ススルよりススってるので、ラーメンにおいては食べログよりTRYラーメン大賞を見た方が確実。まぁ、YouTubeから得た知識なんだけど。
ちなみに味については、
懐かしいけど、今まで食べた事のない味。
とのことで、そのキャッチーな言葉にずっとワクワクしていた。
そのため、ラーメンが大好きな奴らが行く店である『船越』に着いたのだが、結構並んでる。
んで、並んでる最中に車椅子に座ってるおばぁちゃんに気づく。見た目は80歳は過ぎてる。後ろに孫であろう大学生が車椅子を押している。
おばぁちゃん、孫に連れてきてもらって嬉しいだろうなと思いつつ、ヘビィなラーメンとの噂なので、食べれんのかな?といらないおっせかい。
自分の番になり、たまたまおばぁちゃんの横に着席。
おばぁちゃんはすでに配膳されて、夢中で食べている。だが、おばぁちゃんには食える量じゃない。半分過ぎたくらいで箸が止まる。
おばぁちゃんは、残しちゃってごめんねと店員さんに謝っていたが、店員さんもウチは量が多い大丈夫ですよー。と暖かい返しをしていた。
それを横目に大学生の孫はそそくさと店を出て行った。
??孫よ、ばぁちゃんは??と思うのも束の間、車椅子に座っていたおばぁちゃんは立ち上がり、ゆっくりと車椅子をおばぁちゃんが押して店を出て行った。
ばぁちゃん!1人で来たのかよ!!
とツッコミつつ、俺もジジイになってもこんな行動力があるのか?すげぇよ、バァ様。
おしまい。
[ 福岡県 ]
『残念』の巻
熊本から福岡に向かい、飯を食べながら久しぶりに兄貴達とあい姪っ子に会う。姪っ子という存在自体が可愛い。
そんなこんなで夕方に着。これで栄、今池、Laboに続き、ウェルビーをある程度制覇。
しかし、驚愕。お風呂がない。今池にはあんなに風呂があるのに福岡にはない。マジでビックリ&残念。
サウナは2つ。セルフロウリュウとオートロウリュウ。水風呂はキンキンなのと、16℃くらいの2つあるが、だからなんだ?くらい。
なんか、今池と栄がめちゃくちゃ良かっただけにスゴイ残念。
ため息出ちゃう。
本当に残念です。
おしまい。
[ 熊本県 ]
『外気浴』の巻
GWが始まる前に福岡に住んでる兄貴夫婦と初姪っ子に会いに行く前に、湯ラックスと鶏肉を食いに熊本へ行く。
九州の聖地、湯ラックス。当たり前だが泊まりで。
最初に悪い点
カプセルスペースで宿泊込みで5000円。高くはないが、コスパは悪い。子供用を一回り大きくしたような2段ベッド用で、通常のカプセルより狭い。
朝のチェックアウトは10時だが、朝は7時から9時まで清掃してるから、朝は1時間ぐらいしか入れない。チェックアウト後に清掃しろやって思う。それかチェックアウトの時間を早めてもいいから、朝のサウナ時間を確保した方がいいと思う。
他のカプセルホテルの方が圧倒的にコスパが良い。
これならビジネスホテル泊まって、サウナだけ入りきた方が絶対良い。
浴室内はうるさいが、別に店員は注意しない。
水風呂に入るために階段があるが、水風呂に出入りする際の階段は面倒だし危ない。都内の松本湯みたいなタイプの水風呂ならいいけど、あれじゃあな。
良い点
水風呂を売りにしてるが、水風呂じゃなくて圧倒的に外気浴が良い。外と中の境目がなく、わざわざ外に出る時に扉も開けなくて良い。最高の動線。しかも見たも開放的になっているから、爽快感があるし外からの風が中に吹き込んでめちゃくちゃ整えられる。あんな構造のサウナ施設は他にない。
this is itというサウナに特化しまくったあんな施設は見たことない。残念なことに水風呂は無いけど、オーナーがいかにサウナを愛してるのかが伝わってくる。
総合評価は、湯ラックスのためにわざわざ熊本行かなくて良いけど、熊本に行く機会があれば行けば、行きな!ぐらいに認定。
続く。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。